JPH0747656B2 - 表面処理剤 - Google Patents
表面処理剤Info
- Publication number
- JPH0747656B2 JPH0747656B2 JP62333351A JP33335187A JPH0747656B2 JP H0747656 B2 JPH0747656 B2 JP H0747656B2 JP 62333351 A JP62333351 A JP 62333351A JP 33335187 A JP33335187 A JP 33335187A JP H0747656 B2 JPH0747656 B2 JP H0747656B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- weight
- styrene
- surface treatment
- treatment agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 title claims description 26
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 43
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 14
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 13
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 13
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims description 9
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 claims description 6
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 claims description 6
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 claims description 6
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 claims description 6
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 claims description 6
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 5
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 claims description 3
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical group C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 claims description 2
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 claims description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 claims description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 claims description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 24
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 15
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 13
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 12
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002633 Kraton (polymer) Polymers 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 4
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 4
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 4
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- IYYGCUZHHGZXGJ-UHFFFAOYSA-N but-1-ene;ethene;prop-1-ene Chemical compound C=C.CC=C.CCC=C IYYGCUZHHGZXGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecene Chemical compound CCCCCCCCCCC=C CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 1-hexadecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC=C GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 1-tetradecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC=C HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VAMFXQBUQXONLZ-UHFFFAOYSA-N n-alpha-eicosene Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCC=C VAMFXQBUQXONLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N octadec-1-ene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC=C CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- BOOBDAVNHSOIDB-UHFFFAOYSA-N (2,3-dichlorobenzoyl) 2,3-dichlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound ClC1=CC=CC(C(=O)OOC(=O)C=2C(=C(Cl)C=CC=2)Cl)=C1Cl BOOBDAVNHSOIDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical group ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106006 1-eicosene Drugs 0.000 description 1
- FIKTURVKRGQNQD-UHFFFAOYSA-N 1-eicosene Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC=CC(O)=O FIKTURVKRGQNQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(C)(C)C DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXIQYSLFEXIOAV-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)sulfanyl-5-methylphenol Chemical compound CC1=CC(O)=C(C(C)(C)C)C=C1SC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C HXIQYSLFEXIOAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPKIZIGHGVKHDY-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-5-methylbenzene-1,4-diol Chemical compound CC1=CC(O)=C(C(C)(C)C)C=C1O MPKIZIGHGVKHDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQWCQFCZUNBTCM-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-6-(3-tert-butyl-2-hydroxy-5-methylphenyl)sulfanyl-4-methylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(SC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O MQWCQFCZUNBTCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 3-methylfuran-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(=O)OC1=O AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 3-methylpent-1-ene Chemical compound CCC(C)C=C LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSAWBBYYMBQKIK-UHFFFAOYSA-N 4-[[3,5-bis[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]-2,4,6-trimethylphenyl]methyl]-2,6-ditert-butylphenol Chemical compound CC1=C(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C1CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 VSAWBBYYMBQKIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- GHKOFFNLGXMVNJ-UHFFFAOYSA-N Didodecyl thiobispropanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCC GHKOFFNLGXMVNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003508 Dilauryl thiodipropionate Substances 0.000 description 1
- 239000002656 Distearyl thiodipropionate Substances 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical group ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000019304 dilauryl thiodipropionate Nutrition 0.000 description 1
- PWWSSIYVTQUJQQ-UHFFFAOYSA-N distearyl thiodipropionate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCCCCCCCC PWWSSIYVTQUJQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019305 distearyl thiodipropionate Nutrition 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229940069096 dodecene Drugs 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- QUAMTGJKVDWJEQ-UHFFFAOYSA-N octabenzone Chemical compound OC1=CC(OCCCCCCCC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 QUAMTGJKVDWJEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMJSMJQBSVNSBF-UHFFFAOYSA-N octocrylene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=C(C#N)C(=O)OCC(CC)CCCC)C1=CC=CC=C1 FMJSMJQBSVNSBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002976 peresters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M salicylate Chemical compound OC1=CC=CC=C1C([O-])=O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960001860 salicylate Drugs 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOC(C)(C)C SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950011008 tetrachloroethylene Drugs 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGMXGCZJYUCMGY-UHFFFAOYSA-N tris(4-nonylphenyl) phosphite Chemical compound C1=CC(CCCCCCCCC)=CC=C1OP(OC=1C=CC(CCCCCCCCC)=CC=1)OC1=CC=C(CCCCCCCCC)C=C1 MGMXGCZJYUCMGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQBLOZGVRHAYGT-UHFFFAOYSA-N tris-decyl phosphite Chemical compound CCCCCCCCCCOP(OCCCCCCCCCC)OCCCCCCCCCC QQBLOZGVRHAYGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F255/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
- C08F255/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
- C08F255/04—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms on to ethene-propene copolymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/0427—Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/043—Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/16—Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は成形品の付着性等を改善するための表面処理
剤、特にポリプロピレン等のポリオレフィンからなる成
形品や、ポリプロピレンと合成ゴム等からなる自動車用
バンパー等の成形品に下塗りして、その表面への塗料等
の付着性を改善するのに適した表面処理剤に関するもの
である。
剤、特にポリプロピレン等のポリオレフィンからなる成
形品や、ポリプロピレンと合成ゴム等からなる自動車用
バンパー等の成形品に下塗りして、その表面への塗料等
の付着性を改善するのに適した表面処理剤に関するもの
である。
ポリプロピレン等のポリオレフィン成形品、あるいはそ
の他の材料からなる成形品の表面に、塗膜や他の樹脂成
形品等を形成または付着して、その付加価値を高めるこ
とが行われているが、ポリオレフィンからなる成形品は
極性が小さく、一般塗料等との付着性が悪いので、予め
表面処理剤で表面を処理することによってポリオレフィ
ン成形品の表面の付着性を改良することが知られてい
る。
の他の材料からなる成形品の表面に、塗膜や他の樹脂成
形品等を形成または付着して、その付加価値を高めるこ
とが行われているが、ポリオレフィンからなる成形品は
極性が小さく、一般塗料等との付着性が悪いので、予め
表面処理剤で表面を処理することによってポリオレフィ
ン成形品の表面の付着性を改良することが知られてい
る。
従来、このような表面処理剤として、マレイン化ポリオ
レフィンを、トルエン等の有機溶媒に溶解したものが提
案されている。
レフィンを、トルエン等の有機溶媒に溶解したものが提
案されている。
しかしながら、このような従来の表面処理剤は、適正な
接着力を保持するためには、デカリン中135℃で測定し
た〔η〕が1.0dl/gより大きいマレイン化ポリオレフィ
ンを使用することが好ましく、この場合粘度が高いため
作業性が悪くなる傾向にあった。これを避けるためには
固形分濃度を低く抑える必要があり、また微粒化できな
いため鮮映性が満足できないなどの問題点があった。
接着力を保持するためには、デカリン中135℃で測定し
た〔η〕が1.0dl/gより大きいマレイン化ポリオレフィ
ンを使用することが好ましく、この場合粘度が高いため
作業性が悪くなる傾向にあった。これを避けるためには
固形分濃度を低く抑える必要があり、また微粒化できな
いため鮮映性が満足できないなどの問題点があった。
本発明は上記問題点を解決するためのもので、極限粘度
が小さい変性ポリオレフィンを使用しても適正な接着力
を保持するとともに微粒化することができ、これにより
低粘度で高固形分濃度の表面処理剤として作業性を良く
し、かつ鮮映性ならびに耐低恩衝撃性を良くすることが
できる表面処理剤を提供することを目的とする。
が小さい変性ポリオレフィンを使用しても適正な接着力
を保持するとともに微粒化することができ、これにより
低粘度で高固形分濃度の表面処理剤として作業性を良く
し、かつ鮮映性ならびに耐低恩衝撃性を良くすることが
できる表面処理剤を提供することを目的とする。
本発明は、 (A) 低分子量ポリオレフィンに不飽和カルボン酸ま
たはその誘導体を0.1〜15重量%グラフト共重合させた
変性重合体であって、デカリン中135℃で測定した極限
粘度〔η〕が0.05〜1.0dl/gの変性ポリオレフィン10〜9
0重量%、および (B) スチレン/ジオレフィン/スチレンブロック共
重合体もしくはその水素添加物に不飽和カルボン酸また
はその誘導体を0.05〜15重量%グラフト共重合させた変
性共重合体から選ばれる変性スチレン/オレフィン系ブ
ロック共重合体10〜90重量% からなる樹脂成分5重量%以上と、 (C) 有機溶媒95%重量%以下とを含有する表面処理
剤である。
たはその誘導体を0.1〜15重量%グラフト共重合させた
変性重合体であって、デカリン中135℃で測定した極限
粘度〔η〕が0.05〜1.0dl/gの変性ポリオレフィン10〜9
0重量%、および (B) スチレン/ジオレフィン/スチレンブロック共
重合体もしくはその水素添加物に不飽和カルボン酸また
はその誘導体を0.05〜15重量%グラフト共重合させた変
性共重合体から選ばれる変性スチレン/オレフィン系ブ
ロック共重合体10〜90重量% からなる樹脂成分5重量%以上と、 (C) 有機溶媒95%重量%以下とを含有する表面処理
剤である。
本発明において使用する(A)成分の変性ポリオレフィ
ンの原料となる低分子量ポリオレフィンはデカリン中13
5℃で測定した極限粘度〔η〕が0.01〜3dl/gのものが好
ましく、このような低分子量ポリオレフィンとしては、
例えばエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセ
ン、4−メチル−1−ペンテン、1−デセンのようなα
−オレフィンの単独重合体または共重合体がある。上記
のα−オレフインとしては、例えば炭素数2〜20の直鎖
状あるいは枝分れした分枝状のものが好ましい。具体的
には、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロ
ピレン共重合体、ポリ−1−ブテン、ポリ−4−メチル
−1−ペンテン、エチレン/プロピレン共重合体、プロ
ピレン/エチレン共重合体、プロピレン/1−ブテン共重
合体、プロピレン/エチレン/1−ブテン三元共重合体、
エチレン/4−メチル−1−ペンテン共重合体などをあげ
ることができる。
ンの原料となる低分子量ポリオレフィンはデカリン中13
5℃で測定した極限粘度〔η〕が0.01〜3dl/gのものが好
ましく、このような低分子量ポリオレフィンとしては、
例えばエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセ
ン、4−メチル−1−ペンテン、1−デセンのようなα
−オレフィンの単独重合体または共重合体がある。上記
のα−オレフインとしては、例えば炭素数2〜20の直鎖
状あるいは枝分れした分枝状のものが好ましい。具体的
には、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロ
ピレン共重合体、ポリ−1−ブテン、ポリ−4−メチル
−1−ペンテン、エチレン/プロピレン共重合体、プロ
ピレン/エチレン共重合体、プロピレン/1−ブテン共重
合体、プロピレン/エチレン/1−ブテン三元共重合体、
エチレン/4−メチル−1−ペンテン共重合体などをあげ
ることができる。
上記低分子量ポリオレフィンとしては、例えば高圧法に
よるか、あるいは遷移金属化合物触媒による中、低圧重
合法により得られる比較的高分子量のポリオレフィンを
熱分解して製造したもの、または高圧でエチレンとラジ
カル重合して得られる高圧法ポリエチレン、あるいは水
素の存在下遷移金属化合物触媒による中、低圧重合法に
より得られるポリオレフィンなどがある。これらのポリ
オレフィンは固体、液体、ワックス状のいずれでもよ
い。
よるか、あるいは遷移金属化合物触媒による中、低圧重
合法により得られる比較的高分子量のポリオレフィンを
熱分解して製造したもの、または高圧でエチレンとラジ
カル重合して得られる高圧法ポリエチレン、あるいは水
素の存在下遷移金属化合物触媒による中、低圧重合法に
より得られるポリオレフィンなどがある。これらのポリ
オレフィンは固体、液体、ワックス状のいずれでもよ
い。
これらの低分子量ポリオレフィンの中で特に好ましいポ
リオレフィンは、プロピレン/エチレン共重合体、液状
ポリオレフィン、プロピレン/1−ブテン共重合体、また
はプロピレン/エチレン/1−ブテン三元共重合体であ
る。
リオレフィンは、プロピレン/エチレン共重合体、液状
ポリオレフィン、プロピレン/1−ブテン共重合体、また
はプロピレン/エチレン/1−ブテン三元共重合体であ
る。
プロピレン/エチレン共重合体は、プロピレンとエチレ
ンのランダム共重合体が好ましく、プロピレン含量は40
〜75モル%、特に好ましくは50〜70モル%の範囲であ
り、その分子量〔η〕(135℃デカリン中)0.01〜3dl/
g、特に0.1〜3dl/gが好適範囲である。またこのプロピ
レン/エチレン共重合体の結晶化度は、好ましくはX線
による測定で約2〜20%、特に好ましくは約2〜18%の
範囲となる。
ンのランダム共重合体が好ましく、プロピレン含量は40
〜75モル%、特に好ましくは50〜70モル%の範囲であ
り、その分子量〔η〕(135℃デカリン中)0.01〜3dl/
g、特に0.1〜3dl/gが好適範囲である。またこのプロピ
レン/エチレン共重合体の結晶化度は、好ましくはX線
による測定で約2〜20%、特に好ましくは約2〜18%の
範囲となる。
また低分子量液状ポリオレフィンとしては、エチレンと
炭素原子3〜20のα−オレフィンから形成されるエチレ
ン系ランダム共重合体がある。そのエチレン成分は30〜
75%モル%、好ましくは40〜70モル%の範囲であり、そ
のα−オレフィン成分は25〜70モル%、好ましくは30〜
60モル%の範囲である(ここで、両成分の合計は100モ
ル%である)。このエチレン系ランダム共重合体の135
℃のデカリン中で測定した極限粘度〔η〕は0.01〜0.3d
l/g、特に0.03〜0.25dl/gの範囲にあることが好まし
く、数平均分子量は300〜40000、特に500〜30000の範囲
にあることが好ましく、GPC法によって測定した分子量
分布(w/n)は1.1〜4、特に1.2〜3の範囲にある
ことが好ましい。上記の炭素数3〜20のα−オレフィン
成分として具体的には、プロピレン、1−ブテン、1−
ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1
−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセ
ン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタ
デセン、1−エイコセンなどを例示することができる。
炭素原子3〜20のα−オレフィンから形成されるエチレ
ン系ランダム共重合体がある。そのエチレン成分は30〜
75%モル%、好ましくは40〜70モル%の範囲であり、そ
のα−オレフィン成分は25〜70モル%、好ましくは30〜
60モル%の範囲である(ここで、両成分の合計は100モ
ル%である)。このエチレン系ランダム共重合体の135
℃のデカリン中で測定した極限粘度〔η〕は0.01〜0.3d
l/g、特に0.03〜0.25dl/gの範囲にあることが好まし
く、数平均分子量は300〜40000、特に500〜30000の範囲
にあることが好ましく、GPC法によって測定した分子量
分布(w/n)は1.1〜4、特に1.2〜3の範囲にある
ことが好ましい。上記の炭素数3〜20のα−オレフィン
成分として具体的には、プロピレン、1−ブテン、1−
ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1
−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセ
ン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタ
デセン、1−エイコセンなどを例示することができる。
プロピレン/エチレン/1−ブテン三元共重合体として
は、次に〜を満足するランダム共重合体が好まし
い。
は、次に〜を満足するランダム共重合体が好まし
い。
プロピレンに由来する繰り返し単位(a)が40〜90
モル%、エチレンに由来する繰り返し単位(b)が2〜
40モル%および1−ブテンに由来する繰り返し単位
(c)が10〜40モル%の範囲にあり、かつc/(b+c)
のモル比が0.1〜0.9の範囲にあること。
モル%、エチレンに由来する繰り返し単位(b)が2〜
40モル%および1−ブテンに由来する繰り返し単位
(c)が10〜40モル%の範囲にあり、かつc/(b+c)
のモル比が0.1〜0.9の範囲にあること。
デカリン中135℃で測定した極限粘度〔η〕が0.1〜
7dl/gの範囲にあること。
7dl/gの範囲にあること。
示差走査型熱量計によって測定した融点〔Tm〕が0
〜100℃未満の範囲にあること。
〜100℃未満の範囲にあること。
X線回折法によって測定した結晶化度が5〜40%の
範囲にあること。
範囲にあること。
10℃におけるアセトン/n−デカン混合溶媒(溶量比
1/1)への可溶分量〔W1重量%〕が6.5×〔η〕−1.0重
量%以下にあること。
1/1)への可溶分量〔W1重量%〕が6.5×〔η〕−1.0重
量%以下にあること。
グラフト反応の原料としては、上記ポリマーを1種単独
で、または2種以上を任意の割合で混合して使用するこ
とができる。
で、または2種以上を任意の割合で混合して使用するこ
とができる。
(A)成分の変性ポリオレフィンは上記低分子量ポリオ
レフィンに不飽和カルボン酸またはその誘導体を0.05〜
15重量%グラフト共重合させた変性重合体で、デカリン
中135℃で測定した極限粘度〔η〕が、0.1〜1.0dl/gの
ものである。
レフィンに不飽和カルボン酸またはその誘導体を0.05〜
15重量%グラフト共重合させた変性重合体で、デカリン
中135℃で測定した極限粘度〔η〕が、0.1〜1.0dl/gの
ものである。
不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル
酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン
酸、フマル酸、マレイン酸〔2,2,1−ヘプト−2−エ
ン〕−5,6−ジカルボン酸(ハイミック酸)が例示さ
れ、不飽和カルボン酸の誘導体としては、無水マレイン
酸、無水シトラコン酸、〔2,2,1−ヘプト−2−エン〕
−5,6−ジカルボン酸無水物(無水ハイミック酸)のよ
うな不飽和カルボン酸の無水物、あるいはマレイン酸、
フマル酸等の多塩基酸のハーフエステル、アクリル酸ア
ルキルエステル等の不飽和カルボン酸エステルなどが例
示される。これらの中では特に無水マレイン酸、マレイ
ン酸、およびそのハーフエステル、無水ハイミック酸な
どが好ましい。
酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン
酸、フマル酸、マレイン酸〔2,2,1−ヘプト−2−エ
ン〕−5,6−ジカルボン酸(ハイミック酸)が例示さ
れ、不飽和カルボン酸の誘導体としては、無水マレイン
酸、無水シトラコン酸、〔2,2,1−ヘプト−2−エン〕
−5,6−ジカルボン酸無水物(無水ハイミック酸)のよ
うな不飽和カルボン酸の無水物、あるいはマレイン酸、
フマル酸等の多塩基酸のハーフエステル、アクリル酸ア
ルキルエステル等の不飽和カルボン酸エステルなどが例
示される。これらの中では特に無水マレイン酸、マレイ
ン酸、およびそのハーフエステル、無水ハイミック酸な
どが好ましい。
変性ポリオレフィンの製造方法は、上記低分子量ポリオ
レフィンを有機溶媒に溶解し、不飽和カルボン酸または
その誘導体およびラジカル開始剤を添加して撹拌加熱す
る溶液法によって変性された重合体を利用する方法、例
えばグラフト反応液をそのままで、または溶媒で希釈す
る方法、変性重合体を一旦単離して溶媒に溶解する方法
等の他、各成分を押出機に供給してグラフト共重合を行
うか、あるいは反応器内でポリマーを溶融させてグラフ
ト反応を行い、得られた変性重合体を有機溶媒に溶解す
る溶融法などを採用するのが好ましい。
レフィンを有機溶媒に溶解し、不飽和カルボン酸または
その誘導体およびラジカル開始剤を添加して撹拌加熱す
る溶液法によって変性された重合体を利用する方法、例
えばグラフト反応液をそのままで、または溶媒で希釈す
る方法、変性重合体を一旦単離して溶媒に溶解する方法
等の他、各成分を押出機に供給してグラフト共重合を行
うか、あるいは反応器内でポリマーを溶融させてグラフ
ト反応を行い、得られた変性重合体を有機溶媒に溶解す
る溶融法などを採用するのが好ましい。
グラヘト共重合の好適条件を以下に記す。有機溶媒1m3
に対して、低分子量ポリオレフィンを10〜500kg、特に
好ましくは20〜400kg溶解してなる低分子量ポリオレフ
ィン溶液に、不飽和カルボン酸またはその誘導体を1〜
100ミリモル/min/kg−低分子量ポリオレフィン、特に好
ましくは2〜20ミリモル/min/kg−低分子量ポリオレフ
ィンの割合で逐次添加する。またラジカル開始剤も同時
に逐次添加が好ましく、添加速度は約5×10-5〜50ミリ
モル/min/kg−低分子量ポリオレフィン、特に約10-2〜
5ミリモル/min/kg−低分子量ポリオレフィンが好まし
く、ラジカル開始剤の不飽和カルボン酸またはその誘導
体に対するモル比は約1/100〜3/5、特に約1/20〜1/2と
することが好ましい。
に対して、低分子量ポリオレフィンを10〜500kg、特に
好ましくは20〜400kg溶解してなる低分子量ポリオレフ
ィン溶液に、不飽和カルボン酸またはその誘導体を1〜
100ミリモル/min/kg−低分子量ポリオレフィン、特に好
ましくは2〜20ミリモル/min/kg−低分子量ポリオレフ
ィンの割合で逐次添加する。またラジカル開始剤も同時
に逐次添加が好ましく、添加速度は約5×10-5〜50ミリ
モル/min/kg−低分子量ポリオレフィン、特に約10-2〜
5ミリモル/min/kg−低分子量ポリオレフィンが好まし
く、ラジカル開始剤の不飽和カルボン酸またはその誘導
体に対するモル比は約1/100〜3/5、特に約1/20〜1/2と
することが好ましい。
グラフト反応は低分子量ポリオレフィン溶液を加熱し、
強撹拌下に行うことが好ましい。反応温度は低分子量ポ
リオレフィンの軟化点以上100℃、特に約120〜200℃の
範囲が好適であり、反応時間は2〜10時間が通常であ
る。反応操作は回分式、連続式いずれでもよいが、グラ
フト共重合を均一に行うためには回分式が好ましい。
強撹拌下に行うことが好ましい。反応温度は低分子量ポ
リオレフィンの軟化点以上100℃、特に約120〜200℃の
範囲が好適であり、反応時間は2〜10時間が通常であ
る。反応操作は回分式、連続式いずれでもよいが、グラ
フト共重合を均一に行うためには回分式が好ましい。
得られるグラフト変性重合体中の不飽和カルボン酸また
はその誘導体の割合は塗料付着性、耐揮発油性および塗
膜の耐水性の面から0.05〜15重量%が好ましく、特に0.
5〜10重量%が好ましい。
はその誘導体の割合は塗料付着性、耐揮発油性および塗
膜の耐水性の面から0.05〜15重量%が好ましく、特に0.
5〜10重量%が好ましい。
このグラフト変性重合体の結晶化度は、未変性低分子量
ポリオレフィンの結晶化度よりはわずかに小さくなる
が、大差はなく、ほとんど変化しない範囲である。
ポリオレフィンの結晶化度よりはわずかに小さくなる
が、大差はなく、ほとんど変化しない範囲である。
グラフト反応に用いられるラジカル開始剤は、低分子量
ポリオレフィンと不飽和カルボン酸またはその誘導体と
の反応を促進するものであればいずれでもよいが、特に
有機ペルオキシド、有機ペルエステルが好ましい。具体
的には、ベルゾイルペルオキシド、ジクロルベンゾイル
ペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ジ−tert−ブチ
ルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ペルオキシ
ベンゾエート)ヘキシン−3、1,4−ビス(tert−ブチ
ルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、ラウロイルペル
オキシド、tert−ブチルペルアセテート、2,5−ジメチ
ル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシド)ヘキシン−
3、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキ
シ)ヘキサン、tert−ブチルペルベンゾエート、tert−
ブチルペルフェニルアセテート、tert−ブチルペルイソ
ブチレート、tert−ブチルベル−sec−オクトエート、t
ert−ブチルペルピバレート、クミルペルピバレートお
よびtert−ブチルペルジエチルアセテートがあり、その
他アゾ化合物、例えばアゾビス−イソブチルニトリル、
ジメチルアゾイソブチレートなどがある。
ポリオレフィンと不飽和カルボン酸またはその誘導体と
の反応を促進するものであればいずれでもよいが、特に
有機ペルオキシド、有機ペルエステルが好ましい。具体
的には、ベルゾイルペルオキシド、ジクロルベンゾイル
ペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ジ−tert−ブチ
ルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ペルオキシ
ベンゾエート)ヘキシン−3、1,4−ビス(tert−ブチ
ルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、ラウロイルペル
オキシド、tert−ブチルペルアセテート、2,5−ジメチ
ル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシド)ヘキシン−
3、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキ
シ)ヘキサン、tert−ブチルペルベンゾエート、tert−
ブチルペルフェニルアセテート、tert−ブチルペルイソ
ブチレート、tert−ブチルベル−sec−オクトエート、t
ert−ブチルペルピバレート、クミルペルピバレートお
よびtert−ブチルペルジエチルアセテートがあり、その
他アゾ化合物、例えばアゾビス−イソブチルニトリル、
ジメチルアゾイソブチレートなどがある。
本発明の(B)成分の変性スチレン/オレフィン系ブロ
ック共重合体は一般式 SD−S)n …(I) (式中、Sはスチレン重合体ブロック、Dはジオレフィ
ン重合体ブロック、nは1〜5の整数である。)で表わ
されるブロック共重合体もしくはその水素添加物に不飽
和カルボン酸またはその誘導体を0.05〜15重量%グラフ
ト共重合させた変性共重合体である。
ック共重合体は一般式 SD−S)n …(I) (式中、Sはスチレン重合体ブロック、Dはジオレフィ
ン重合体ブロック、nは1〜5の整数である。)で表わ
されるブロック共重合体もしくはその水素添加物に不飽
和カルボン酸またはその誘導体を0.05〜15重量%グラフ
ト共重合させた変性共重合体である。
一般式(I)において、Dを構成するジオレフィンとし
てはブタジエン、イソプレンなどがあげられる。このよ
うな変性スチレン/オレフィン系ブロック共重合体は、
例えば特開昭61−192743号に開示されている。また市販
品としてはスチレン/ブタジエン/スチレンブロック共
重合体がクレイトン1101およびクレイトン1102、スチレ
ン/イソプレン/スチレンブロック共重合体がクレイト
ン1107およびウレイトン1111、水素添加物がクレイトン
G−1652などの商標(いずれもシェル化学社製)で市販
されている。
てはブタジエン、イソプレンなどがあげられる。このよ
うな変性スチレン/オレフィン系ブロック共重合体は、
例えば特開昭61−192743号に開示されている。また市販
品としてはスチレン/ブタジエン/スチレンブロック共
重合体がクレイトン1101およびクレイトン1102、スチレ
ン/イソプレン/スチレンブロック共重合体がクレイト
ン1107およびウレイトン1111、水素添加物がクレイトン
G−1652などの商標(いずれもシェル化学社製)で市販
されている。
上記一般式(I)のブロック共重合体の製造方法は広く
知られており、その典型的な方法は例えば米国特許第32
65765号に開示されている。その方法は一般に、スチレ
ンとジオレフィンを含む混合物を一般式 R(Li)x …(II) (式中、Rは脂肪族、脂環族または芳香族残基、xは1
〜4の整数である。)で表わされる触媒の存在下に溶液
重合させて製造される。
知られており、その典型的な方法は例えば米国特許第32
65765号に開示されている。その方法は一般に、スチレ
ンとジオレフィンを含む混合物を一般式 R(Li)x …(II) (式中、Rは脂肪族、脂環族または芳香族残基、xは1
〜4の整数である。)で表わされる触媒の存在下に溶液
重合させて製造される。
水素添加されたブロック共重合体の製造方法は、例えば
特公昭42−8704号、特公昭43−6636号、特公昭45−2050
4号、特公昭48−3555号等に記載されており、また水素
添加物を用いた組成物については、例えば特開昭50−14
742号、特開昭52−65551号、特公昭60−4225号等に記載
されている。
特公昭42−8704号、特公昭43−6636号、特公昭45−2050
4号、特公昭48−3555号等に記載されており、また水素
添加物を用いた組成物については、例えば特開昭50−14
742号、特開昭52−65551号、特公昭60−4225号等に記載
されている。
(B)成分の変性スチレン/オレフィン系ブロック共重
合体は、上記一般式(I)で表わされるブロック共重合
体もしくはその水素添加物に、不飽和カルボン酸または
その誘導体を0.05〜15重量%、好ましくは0.5〜10重量
%グラヘト共重合させたものである。不飽和カレボン酸
およびその誘導体としては、(A)成分について例示し
たものが使用でき、またグラフト共重合の方法、条件等
も(A)成分の場合と同様である。
合体は、上記一般式(I)で表わされるブロック共重合
体もしくはその水素添加物に、不飽和カルボン酸または
その誘導体を0.05〜15重量%、好ましくは0.5〜10重量
%グラヘト共重合させたものである。不飽和カレボン酸
およびその誘導体としては、(A)成分について例示し
たものが使用でき、またグラフト共重合の方法、条件等
も(A)成分の場合と同様である。
(C)成分の有機溶媒としては、上記(A),(B)成
分を溶解するものであればよく、例えばベンゼン、トル
エン、キシレン等の芳香族系炭化水素、ヘキサン、ヘプ
タン、オクタン、デカン等の脂肪族系炭化水素、トリク
ロルエチレン、パークロルエチレン、ジクロルエチレ
ン、ジクロルエタン、クロルベンゼン等の塩素化炭化水
素系溶媒、エタノール、イソプロピルアルコール等のア
ルコール系溶媒、アセトン、メチルイソブチルケトン、
メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、酢酸エチル等の
エステル系溶媒などがあり、中でも芳香族系炭化水素が
好ましく、アルキル置換芳香族炭化水素が特に好まし
い。
分を溶解するものであればよく、例えばベンゼン、トル
エン、キシレン等の芳香族系炭化水素、ヘキサン、ヘプ
タン、オクタン、デカン等の脂肪族系炭化水素、トリク
ロルエチレン、パークロルエチレン、ジクロルエチレ
ン、ジクロルエタン、クロルベンゼン等の塩素化炭化水
素系溶媒、エタノール、イソプロピルアルコール等のア
ルコール系溶媒、アセトン、メチルイソブチルケトン、
メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、酢酸エチル等の
エステル系溶媒などがあり、中でも芳香族系炭化水素が
好ましく、アルキル置換芳香族炭化水素が特に好まし
い。
本発明の表面処理剤は上記(A)および(B)成分の樹
脂成分を(C)成分の有機溶媒中に溶解したものであ
る。各成分の配合割合は、樹脂成分については(A)成
分が10〜90重量%、好ましくは20〜80重量%、(B)成
分が10〜90重量%、好ましくは20〜80重量%である。
(A)、(B)成分からなる樹脂成分と(C)成分につ
いては、樹脂成分が5重量%以上、好ましくは8〜60重
量%で、上限は各成分の溶解性および作業性等により決
まり、有機溶媒が95重量%以下、好ましくは40〜92重量
%である。
脂成分を(C)成分の有機溶媒中に溶解したものであ
る。各成分の配合割合は、樹脂成分については(A)成
分が10〜90重量%、好ましくは20〜80重量%、(B)成
分が10〜90重量%、好ましくは20〜80重量%である。
(A)、(B)成分からなる樹脂成分と(C)成分につ
いては、樹脂成分が5重量%以上、好ましくは8〜60重
量%で、上限は各成分の溶解性および作業性等により決
まり、有機溶媒が95重量%以下、好ましくは40〜92重量
%である。
本発明の表面処理剤は上記各成分のほか、必要により、
酸化防止剤、耐候安定剤、耐熱防止剤等の各種安定剤、
酸化チタンや有機染料等の着色剤、およびカーボンブラ
ック、フェライト等の導電付与剤など他の成分を添加し
てもよい。
酸化防止剤、耐候安定剤、耐熱防止剤等の各種安定剤、
酸化チタンや有機染料等の着色剤、およびカーボンブラ
ック、フェライト等の導電付与剤など他の成分を添加し
てもよい。
本発明の表面処理剤は(A)成分および(B)成分を
(C)成分の有機溶媒に溶解して製造されるが、(A)
成分および(B)成分中に必要量の有機溶媒を含む場合
は、さらに添加することなく、(A)、(B)成分を混
合するだけでよい。この場合(A)、(B)成分は有機
溶媒に対する溶解性が良く、広範囲の溶媒が使用可能で
ある。
(C)成分の有機溶媒に溶解して製造されるが、(A)
成分および(B)成分中に必要量の有機溶媒を含む場合
は、さらに添加することなく、(A)、(B)成分を混
合するだけでよい。この場合(A)、(B)成分は有機
溶媒に対する溶解性が良く、広範囲の溶媒が使用可能で
ある。
こうして得られる表面処理剤は変性ポリオレフィンの分
子量を小さくできるため、高固形分濃度に溶解できると
ともに作業性も良好であり、かつ微粒化しているため鮮
映性も良くなる。またスチレン/オレフィン系ブロック
共重合体を含むため、低分子量にもかかわらず、接着性
は良好である。
子量を小さくできるため、高固形分濃度に溶解できると
ともに作業性も良好であり、かつ微粒化しているため鮮
映性も良くなる。またスチレン/オレフィン系ブロック
共重合体を含むため、低分子量にもかかわらず、接着性
は良好である。
本発明の表面処理剤はポリオフィンその他の材料からな
る成形品の表面に塗布し、その表面への塗料等の付着性
等を改善するのに用いられる。
る成形品の表面に塗布し、その表面への塗料等の付着性
等を改善するのに用いられる。
本発明の表面処理剤が適用されるポリオレフィン成形品
は各種溶融成形法で成形可能であり、原料も種々のポリ
オレフィンを用いることができる。具体的には高圧法ポ
リエチレン、中低圧法ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリ−4−メチル−1−ペンテン、ポリ−1−ブテン、
ポリスチレンなどがあり、また共重合体としてエチレン
/プロピレン共重合体、エチレン/ブテン共重合体、プ
ロピレン/ブテン共重合体等が例示され、これらの混合
物も用いることができる。
は各種溶融成形法で成形可能であり、原料も種々のポリ
オレフィンを用いることができる。具体的には高圧法ポ
リエチレン、中低圧法ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリ−4−メチル−1−ペンテン、ポリ−1−ブテン、
ポリスチレンなどがあり、また共重合体としてエチレン
/プロピレン共重合体、エチレン/ブテン共重合体、プ
ロピレン/ブテン共重合体等が例示され、これらの混合
物も用いることができる。
これらのポリオレフィンに、タルク、亜鉛華、グラスフ
ァイバー、チタン白、硫酸マグネシウム等の無機充填
剤、顔料等が配合されている場合には塗料の付着が特に
良い。
ァイバー、チタン白、硫酸マグネシウム等の無機充填
剤、顔料等が配合されている場合には塗料の付着が特に
良い。
ポリオレフィンは安定剤、紫外線吸収剤、塩酸吸収剤な
どの配合剤を含んでいても差しつかえない。好ましく使
用される安定剤は、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチ
ルフェノール、テトラキス〔メチレン(3,5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドレキシヒドロシンナメート)〕メタ
ン、メタオクタデシル−3−(4′−ヒドロキシ−3,
5′−ジ−tert−ブチルフェニル)プロピオネート、2,
2′−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフ
ェノール)、4,4′−ブチリデンビス(3−メチル−6
−tert−ブチルフェノール)、4,4′−チオビス(3−
メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2−チオビ
ス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、1,3,
5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3,5−トリ
ス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフ
ェノール)ブタンなどのフェノール系安定剤、ジラウリ
ルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオ
ネートなどのイオウ系安定剤、トリデシルホスファイ
ト、トリノニルフェニルホスファイトなどのリン系安定
剤などである。好ましく使用される紫外線吸収剤は、2
−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2−エ
チルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレ
ート、パラオクチルフェニルサリチレートなどである。
また好ましく使用される塩酸吸収剤はステアリン酸カル
シウムなどである。
どの配合剤を含んでいても差しつかえない。好ましく使
用される安定剤は、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチ
ルフェノール、テトラキス〔メチレン(3,5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドレキシヒドロシンナメート)〕メタ
ン、メタオクタデシル−3−(4′−ヒドロキシ−3,
5′−ジ−tert−ブチルフェニル)プロピオネート、2,
2′−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフ
ェノール)、4,4′−ブチリデンビス(3−メチル−6
−tert−ブチルフェノール)、4,4′−チオビス(3−
メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2−チオビ
ス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、1,3,
5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3,5−トリ
ス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフ
ェノール)ブタンなどのフェノール系安定剤、ジラウリ
ルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオ
ネートなどのイオウ系安定剤、トリデシルホスファイ
ト、トリノニルフェニルホスファイトなどのリン系安定
剤などである。好ましく使用される紫外線吸収剤は、2
−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2−エ
チルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレ
ート、パラオクチルフェニルサリチレートなどである。
また好ましく使用される塩酸吸収剤はステアリン酸カル
シウムなどである。
本発明の表面処理剤が適用できる成形品としては、上記
のようなポリオレフィンのほかに、ポリプロピレンと合
成ゴム等からなる成形品、ポリアミド樹脂、不飽和ポリ
エステル樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ポリカー
ボネート等からなる自動車バンパー等の成形品、さらに
は鋼板や電着処理鋼板などの金属板など任意のものがあ
る。
のようなポリオレフィンのほかに、ポリプロピレンと合
成ゴム等からなる成形品、ポリアミド樹脂、不飽和ポリ
エステル樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ポリカー
ボネート等からなる自動車バンパー等の成形品、さらに
は鋼板や電着処理鋼板などの金属板など任意のものがあ
る。
本発明の表面処理剤はポリウレタン樹脂、脂肪酸変性ポ
リエステル樹脂、オイルフリーポリエステル樹脂、メラ
ミン樹脂、エポキシ樹脂等を主成分とする塗料、プライ
マー、接着剤などの表面に下塗りして、その表面への塗
料などの表面に下塗りして、その表面への塗料などの付
着性を改善するとともに、鮮映性、低温衝撃性などにも
優れた塗膜等を形成するために使用される。
リエステル樹脂、オイルフリーポリエステル樹脂、メラ
ミン樹脂、エポキシ樹脂等を主成分とする塗料、プライ
マー、接着剤などの表面に下塗りして、その表面への塗
料などの表面に下塗りして、その表面への塗料などの付
着性を改善するとともに、鮮映性、低温衝撃性などにも
優れた塗膜等を形成するために使用される。
本発明の表面処理剤は成形品への噴霧塗布に好適であ
り、この場合スプレーガンで処理液を成形品表面に吹付
けられる。表面処理剤の温度は常温で十分その性能を発
揮することができる。処理後、成形物は自然乾燥、加熱
強制乾燥などの方法によって乾燥される。
り、この場合スプレーガンで処理液を成形品表面に吹付
けられる。表面処理剤の温度は常温で十分その性能を発
揮することができる。処理後、成形物は自然乾燥、加熱
強制乾燥などの方法によって乾燥される。
本発明の表面処理剤によって表面を処理した成形品は、
静電塗装、吹付塗装、はけ塗りなどの方法で、塗料が塗
布される。これらの塗料は下塗りした後、上塗りする方
法で塗布してもよい。使用される塗料には特に限定され
ないが、特に塗料付着性の高い塗膜を必要とする場合に
は、溶剤型熱可塑性アクリル樹脂塗料、溶剤型熱硬化性
アクリル樹脂塗料、アクリル変性アルキッド樹脂、エポ
キシ樹脂塗料、ポリウレタン塗料、メラミン樹脂塗料な
どを用いることが好ましい。
静電塗装、吹付塗装、はけ塗りなどの方法で、塗料が塗
布される。これらの塗料は下塗りした後、上塗りする方
法で塗布してもよい。使用される塗料には特に限定され
ないが、特に塗料付着性の高い塗膜を必要とする場合に
は、溶剤型熱可塑性アクリル樹脂塗料、溶剤型熱硬化性
アクリル樹脂塗料、アクリル変性アルキッド樹脂、エポ
キシ樹脂塗料、ポリウレタン塗料、メラミン樹脂塗料な
どを用いることが好ましい。
これらの塗料が塗布された成形品は、ニクロム線、赤外
線、高周波加熱などの通常の方法で、塗膜を硬化させる
が、硬化条件は成形品の材質、形状、塗料の性状などに
よって決められる。
線、高周波加熱などの通常の方法で、塗膜を硬化させる
が、硬化条件は成形品の材質、形状、塗料の性状などに
よって決められる。
本発明の表面処理剤による表面処理によって得られる成
形品の塗膜は平滑性が優れ、特に塗膜の耐久付着性が改
良されている。これらの効果は、表面処理剤を噴霧塗布
した場合であっても発揮される。
形品の塗膜は平滑性が優れ、特に塗膜の耐久付着性が改
良されている。これらの効果は、表面処理剤を噴霧塗布
した場合であっても発揮される。
本発明によれば、不飽和カルボン酸またはその誘導体で
変性された低粘度の変性ポリオレフィン、変性スチレン
/オレフィン系ブロック共重合体および有機溶媒を含有
するため、変性ポリオレフィンを低粘度にして微粒化で
きるとともに、十分な接着力を保持し、これにより高固
形分濃度でかつ作業性の良い表面処理剤が得られ、その
上に形成する塗膜等の鮮映性および耐低温衝撃性なども
良好となる。
変性された低粘度の変性ポリオレフィン、変性スチレン
/オレフィン系ブロック共重合体および有機溶媒を含有
するため、変性ポリオレフィンを低粘度にして微粒化で
きるとともに、十分な接着力を保持し、これにより高固
形分濃度でかつ作業性の良い表面処理剤が得られ、その
上に形成する塗膜等の鮮映性および耐低温衝撃性なども
良好となる。
以下、本発明の実施例にていて説明する。実施例中の評
価項目は下記方法に従って行った。
価項目は下記方法に従って行った。
ゴバン目剥離テスト JIS K−5400のゴバン目試験に準じてゴバン目を作成し
た後に、セロハンテープをゴバン目上にはり付けた後、
素速やく90度方向に引張って剥離させ、ゴバン目100個
の内何個が付着していたかで示す。
た後に、セロハンテープをゴバン目上にはり付けた後、
素速やく90度方向に引張って剥離させ、ゴバン目100個
の内何個が付着していたかで示す。
剥離強度 塗膜を1cm幅にカッター刃で基材に刃が届くまで切り、
端を剥離させたあと、その剥離した塗膜と基材とを引張
り試験器を用いて、50mm/minの速度で180度剥離テスト
を行い評価する。
端を剥離させたあと、その剥離した塗膜と基材とを引張
り試験器を用いて、50mm/minの速度で180度剥離テスト
を行い評価する。
耐水性 40℃の純水中に試験片を240時間浸漬した後に、ゴバン
目剥離テストを行った。
目剥離テストを行った。
耐ガソリン性 試験片を室温下でレギュラーガソリンに24時間浸漬した
後に、塗膜の変化を目視で観察し、ゴバン目剥離テスト
を行った。
後に、塗膜の変化を目視で観察し、ゴバン目剥離テスト
を行った。
耐折曲げ性 2mmの基材に塗布して作製した試験片を−30℃で塗布面
を外観にして10mmφの円柱にそって折曲げ、その状態を
目視で観察した。
を外観にして10mmφの円柱にそって折曲げ、その状態を
目視で観察した。
◎ 塗膜、表面処理剤に異常なし ○ 塗膜にクラック発生、表面処理剤は異常なし △ 塗膜、表面処理剤にクラック発生 × 基材にもクラック発生 鮮映性 東京光電(株)製の鮮明度光沢度計PGD−4型を用いて
評価した。
評価した。
実施例1 スチレン−ジオレフィン系ブロック共重合体のクレイト
ンG−1652(シェル化学社製、商品名)75重量部および
トルエン500重量部を攪拌装置のついた1.5のオートク
レーブに仕込み、攪拌下に160℃まで昇温した。ついで
無水マレイン酸7重量部、ジ−tert−ブチルペルオキシ
ド2.6重量部をそれぞれ5時間かけて分割添加した後
に、さらに160℃で2時間攪拌した。このようにして得
たポリマーの無水マレイン酸含量は2.1重量%であり、
トルエンで希釈したポリマー溶液のフォードカップ粘度
は、固形分9重量%で、温度25℃の時18.9秒であった。
ンG−1652(シェル化学社製、商品名)75重量部および
トルエン500重量部を攪拌装置のついた1.5のオートク
レーブに仕込み、攪拌下に160℃まで昇温した。ついで
無水マレイン酸7重量部、ジ−tert−ブチルペルオキシ
ド2.6重量部をそれぞれ5時間かけて分割添加した後
に、さらに160℃で2時間攪拌した。このようにして得
たポリマーの無水マレイン酸含量は2.1重量%であり、
トルエンで希釈したポリマー溶液のフォードカップ粘度
は、固形分9重量%で、温度25℃の時18.9秒であった。
この溶液に、〔η〕が0.58dl/g、無水マレイン酸含量が
2.8重量%の変性エチレン/プロピレン共重合体(プロ
ピレン含量60モル%)の15重量%トエン溶液を加えて、
N2パージ下に攪拌し、表面処理剤溶液を調製した。
2.8重量%の変性エチレン/プロピレン共重合体(プロ
ピレン含量60モル%)の15重量%トエン溶液を加えて、
N2パージ下に攪拌し、表面処理剤溶液を調製した。
表1に示す基材を表1に示す方法で洗浄した後に、スプ
レーガンを用いて上記表面処理剤溶液を乾燥時の膜厚で
11μになるように塗布した後、上塗り塗料ソフレック#
5000(日本油脂(株)製、商品名)を乾燥時60μの厚さ
になるように塗布し、室温で10分間放冷後、100℃のオ
ーブンで30分間焼付けを行った。得られた塗膜の物性を
表1に示す。
レーガンを用いて上記表面処理剤溶液を乾燥時の膜厚で
11μになるように塗布した後、上塗り塗料ソフレック#
5000(日本油脂(株)製、商品名)を乾燥時60μの厚さ
になるように塗布し、室温で10分間放冷後、100℃のオ
ーブンで30分間焼付けを行った。得られた塗膜の物性を
表1に示す。
比較例1、実施例2〜6 実施例1において、表1に示す成分、基材を用いる以外
は同様にして試験片を作製した。得られた塗膜の物性を
表1に示す。
は同様にして試験片を作製した。得られた塗膜の物性を
表1に示す。
以上の結果より、本発明の表面処理剤による処理を行っ
た場合、優れた塗膜物性が得られることがわかる。
た場合、優れた塗膜物性が得られることがわかる。
Claims (4)
- 【請求項1】(A) 低分子量ポリオレフィンに不飽和
カルボン酸またはその誘導体を0.05〜15重量%グラフト
共重合させた変性重合体であって、デカリン中135℃で
測定した極限粘度〔η〕が0.1〜1.0dl/gの変性ポリオレ
フィン10〜90重量%、および (B) スチレン/ジオレフィン/スチレンブロック共
重合体もしくはその水素添加物に不飽和カルボン酸また
はその誘導体を0.05〜15重量%グラフト共重合させた変
性共重合体から選ばれる変性スチレン/オレフィン系ブ
ロック共重合体10〜90重量% からなる樹脂成分5重量%以上と、 (C) 有機溶媒95重量%以下とを含有する表面処理
剤。 - 【請求項2】低分子量ポリオレフィンはデカリン中135
℃で測定した極限粘度〔η〕が0.01〜3dl/gのα−オレ
フィンの単独重合体または共重合体である特許請求の範
囲第1項記載の表面処理剤。 - 【請求項3】変性スチレン/オレフィン系ブロック共重
合体はスチレン/ブタジエン/スチレンブロック共重合
体、スチレン/イソプレン/スチレンブロック共重合体
もしくはそれらの水素添加物に不飽和カルボン酸または
その誘導体をグラフト共重合させたものである特許請求
の範囲第1項または第2項記載の表面処理剤。 - 【請求項4】不飽和カルボン酸またはその誘導体はアク
リル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、シト
ラコン酸、クロトン酸、フマル酸、マレイン酸もしくは
〔2,2,1−ヘプト−2−エン〕−5,6−ジカルボン酸の無
水物、エステルまたはハーフエステルである特許請求の
範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の表面処理
剤。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62333351A JPH0747656B2 (ja) | 1987-12-28 | 1987-12-28 | 表面処理剤 |
JP63034964A JPH01210087A (ja) | 1987-12-28 | 1988-02-19 | ポリオレフィン系加硫ゴム成形品用表面処理剤およびその製法 |
EP89307192A EP0407666A1 (en) | 1987-12-28 | 1989-07-14 | Surface-treating agent for the treatment of a moulded rubber article |
AU38298/89A AU609627B2 (en) | 1987-12-28 | 1989-07-20 | Process for surface treatment of rubber molded article, surface-treating agent used for this surface treatment, process for preparation of this surface-treating agent, and cured rubber molded article formed by using this surface- treating agent |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62333351A JPH0747656B2 (ja) | 1987-12-28 | 1987-12-28 | 表面処理剤 |
JP63034964A JPH01210087A (ja) | 1987-12-28 | 1988-02-19 | ポリオレフィン系加硫ゴム成形品用表面処理剤およびその製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01174536A JPH01174536A (ja) | 1989-07-11 |
JPH0747656B2 true JPH0747656B2 (ja) | 1995-05-24 |
Family
ID=39952281
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62333351A Expired - Lifetime JPH0747656B2 (ja) | 1987-12-28 | 1987-12-28 | 表面処理剤 |
JP63034964A Pending JPH01210087A (ja) | 1987-12-28 | 1988-02-19 | ポリオレフィン系加硫ゴム成形品用表面処理剤およびその製法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63034964A Pending JPH01210087A (ja) | 1987-12-28 | 1988-02-19 | ポリオレフィン系加硫ゴム成形品用表面処理剤およびその製法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0407666A1 (ja) |
JP (2) | JPH0747656B2 (ja) |
AU (1) | AU609627B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994024197A1 (en) * | 1993-04-12 | 1994-10-27 | Eastman Chemical Company | Primer coating process |
DE10254962B4 (de) * | 2002-11-26 | 2006-04-06 | Kometra Kunststoff-Modifikatoren Und -Additiv Ag | Funktionalisierte hochmolekulare Styrol/Olefin-Blockcopolymere und Verfahren ihrer Herstellung sowie Verwendung |
JP2008163121A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Nippon Shiima Kk | 樹脂組成物 |
JP5763461B2 (ja) * | 2011-07-29 | 2015-08-12 | アロン化成株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL7404852A (ja) * | 1973-04-17 | 1974-10-21 | ||
JPS5548260A (en) * | 1978-10-04 | 1980-04-05 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Surface-treating agent and its preparation |
JPS5845235A (ja) * | 1981-09-11 | 1983-03-16 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 表面処理剤 |
-
1987
- 1987-12-28 JP JP62333351A patent/JPH0747656B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-02-19 JP JP63034964A patent/JPH01210087A/ja active Pending
-
1989
- 1989-07-14 EP EP89307192A patent/EP0407666A1/en not_active Withdrawn
- 1989-07-20 AU AU38298/89A patent/AU609627B2/en not_active Withdrawn - After Issue
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU609627B2 (en) | 1991-05-02 |
JPH01174536A (ja) | 1989-07-11 |
JPH01210087A (ja) | 1989-08-23 |
EP0407666A1 (en) | 1991-01-16 |
AU3829889A (en) | 1991-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0009971B1 (en) | Surface treating agent comprising modified propylene-ethylene copolymer, processes for preparing said surface treating agent, and use of said surface treating agent in the treatment of articles of an olefin resin | |
US4755553A (en) | Primer composition for substrates | |
EP0074811B1 (en) | Surface treating agent | |
KR100441647B1 (ko) | 프라이머 조성물 | |
JPH0747656B2 (ja) | 表面処理剤 | |
JPH0725913B2 (ja) | 表面処理剤 | |
JP3328442B2 (ja) | プライマー組成物およびその製造方法 | |
JP3051483B2 (ja) | 水分散体 | |
JPH0747657B2 (ja) | 表面処理剤 | |
JP2895574B2 (ja) | 水性分散体 | |
JPH04218548A (ja) | 水分散体 | |
JPS58118809A (ja) | プロピレン系樹脂用プライマ−の製造方法 | |
JPH04363372A (ja) | プライマー組成物およびそれを用いる塗装方法 | |
JPH05222320A (ja) | プライマー組成物 | |
JPH05112751A (ja) | プライマー組成物 | |
JPH0159905B2 (ja) | ||
JP2984335B2 (ja) | 水分散体 | |
JPH1129673A (ja) | 水分散体及びその用途 | |
JP3638419B2 (ja) | 前処理剤組成物及びそれを用いた塗装方法 | |
JP2777662B2 (ja) | プライマー組成物及びその用途 | |
JP2670581B2 (ja) | プライマー組成物 | |
JPH0489832A (ja) | 水分散体 | |
JPS6116909A (ja) | 表面処理剤の製造法 | |
JPH0463817A (ja) | ポリプロピレン系ポリマー組成物およびポリオレフィン改質剤 | |
JPS5942693B2 (ja) | ポリオレフイン成形品の表面処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524 Year of fee payment: 13 |