[go: up one dir, main page]

JPH0746905Y2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH0746905Y2
JPH0746905Y2 JP11973790U JP11973790U JPH0746905Y2 JP H0746905 Y2 JPH0746905 Y2 JP H0746905Y2 JP 11973790 U JP11973790 U JP 11973790U JP 11973790 U JP11973790 U JP 11973790U JP H0746905 Y2 JPH0746905 Y2 JP H0746905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
guide plate
light guide
crystal light
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11973790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475323U (ja
Inventor
哲也 久保
藤雄 新井
良一 貝和
信夫 小笠原
勝 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11973790U priority Critical patent/JPH0746905Y2/ja
Publication of JPH0475323U publication Critical patent/JPH0475323U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0746905Y2 publication Critical patent/JPH0746905Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、自動車電話機等において、液晶発光体からの
光を液晶表示器へ導いて暗い中での視覚による認識を向
上させ、キーボード発光体からの光をキートップへ導い
て暗い中でのキー操作ミスを防止するために用いる照明
装置に関する。
従来の技術 従来、この種の照明装置としては、液晶発光体からの光
とキーボード発光体からの光を別々に形成された導光板
を用いて液晶表示器とキートップに導くようにした構成
が知られている。以下、上記従来の照明装置について図
面を参照しながら説明する。
第3図および第4図は従来の照明装置を用いた自動車電
話機の要部を示し、第3図は分解斜視図、第4図は組立
状態の断面図である。
第3図および第4図に示すように、プリント基板51の端
部上に液晶ホルダ52が支持され、液晶ボルダ52には液晶
導光板53およびその上の液晶表示器54が保持されてい
る。液晶表示器54とプリント基板51には液晶ホルダ52の
外端面に沿って液晶コネクタ55が接続されている。液晶
導光板53はアクリル樹脂からなり、内端側から外端側に
至るに従い次第に薄肉になるように形成され、内端面に
は凹入部56が複数箇所に形成され、各凹入部56にプリン
ト基板51上に実装さたLED(発光ダイオード)等からな
る液晶発光体57が挿入されている。液晶表示器54、液晶
コネクタ55、液晶発光体57等には絶縁材製の枠状の液晶
ブラケット58が被せられ、液晶ブラケット58の脚部58a
がプリント基板51に取り付けられて液晶表示器54等が固
定されている。キーボード導光板59はアクリル樹脂から
なり、このキーボード導光板59には複数の操作穴60が縦
横に列設されると共に、ほぼ均等割り位置で背面側の複
数箇所に凹入部61が形成されている。キーボード導光板
59の背面にはプリント基板62が設けられ、プリント基板
62上に実装されたLED等からなるキーボード発光体63が
各凹入部61に挿入されている。プリント基板62上にはキ
ーボード導光板59の各操作穴60内に位置してスイッチの
接点部64が設けられている。これらキーボード導光板5
9、プリント基板62等はプリント基板51上に取り付けら
れている。キーボード導光板59上にはキーシート65が設
けられ、そのキートップ66の背面側のスイッチ操作部67
が各操作穴60に挿入されている。上記各部材は本体ケー
ス68に納められ、キートップ66が本体ケース68に形成さ
れた穴69より露出され、本体ケース68に液晶表示器54に
対応して液晶パネル70が設けられている。
以上の構成において、液晶発光体57からの光を液晶導光
板53により導いて液晶表示器54を背方より照明する。こ
のとき、液晶導光板53は上記のように液晶発光体57側か
ら離隔するに従い次第に薄肉となるように形成されてい
るので、液晶表示器54の全体をほぼ均等に照明すること
ができる。したがって、液晶表示器54を暗い中でも明瞭
に認識することができる。一方、キーボード発光体63か
らの光をキーボード導光板59により導いてキートップ66
を背方より照明することができ、したがって、暗い中で
のキー操作ミスを防止することができる。
考案が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の照明装置では、液晶導光板53
とキーボード導光板59が別々に形成されている。しか
も、液晶導光板53が液晶発光体57側から離隔するに従い
次第に薄肉となるように傾斜面を有しているため、液晶
導光板53および液晶表示器54を液晶ホルダ52により保持
する必要がある。このため、組立部品点数が多くなり、
したがって、組立作業性に劣り、また、高価になるなど
の問題があった。
本考案は、上記のような従来の問題を解決するものであ
り、組立部品点数を減少させることができ、したがっ
て、組立作業性を向上させることができ、また、コスト
の低下を図ることができるようにした照明装置を提供す
ることを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するための本考案の技術的解決手段は、
液晶発光体からの光を液晶表示器へ導くための液晶導光
板と、キーボード発光体からの光をキートップへ導くた
めのキーボード導光板が一体化されたものである。
そして、上記液晶発光体を外端側に配置し、上記液晶導
光板を上記液晶発光体から離隔し、上記キーボード導光
板側に至るに従い次第に薄肉になるように形成し、ま
た、上記液晶導光板を上記液晶発光体側と上記液晶発光
体に対する離隔側でプリント基板に当接させ、また、上
記液晶導光板と上記キーボード導光板の境界部に切欠を
形成し、プリント基板上に取り付けられた液晶コネクタ
と上記液晶表示器にケーブルにより接続された液晶コネ
クタを上記切欠内で接続するのが好ましい。
作用 したがって、本考案によれば、液晶発光体からの光を液
晶導光板により液晶表示器に導いて照明し、暗い中で明
瞭に認識することができ、一方、キーボード発光体から
の光をキーボード導光板によりキートップに導いて照明
し、暗い中でのキー操作ミスを防止することができる。
そして、液晶導光板とキーボード導光板の一体化により
組立部品点数を減少させることができる。
実施例 以下、本考案の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図および第2図は本考案の一実施例における照明装
置を用いた自動車電話機の要部を示し、第1図は分解斜
視図、第2図は組立状態の断面図である。
第1図および第2図に示すように、プリント基板1上の
一端部にはLED等からなる複数個の液晶発光体2がほぼ
等間隔で実装され、中間部側方に液晶コネクタ3が実装
され、他端部側には複数個のスイッチの接点部4(第1
図においては図示省略)が縦横に列設され、これら接点
部4のほぼ均等割り位置でLED等からなる複数個のキー
ボード発光体5が実装されている。液晶導光板6は外端
面にほぼ均等割り位置の複数箇所で上記液晶発光体2に
対応して凹入部7を有し、背面側が外端側から内端側
(後述するキーボード導光板8側)に至るに従い次第に
表面側に傾斜し、外端側から内端側に至るに従い次第に
薄肉になるように形成され、外端側と内端側に表面をプ
リント基板1とほぼ平行に保つための当接部6a、6bが形
成されている。キーボード導光板8には上記接点部4に
対応して複数の操作穴9が縦横に列設されていると共
に、上記キーボード発光体4に対応して凹入部10が形成
されている。これら液晶導光板6とキーボード導光板8
はアクリル樹脂により一体成形され、液晶導光板6とキ
ーボード導光板8の境界部に上記液晶コネクタ3に対応
して切欠11が形成されている。プリント基板1上には一
体化された液晶導光板6とキーボード導光板8が載せら
れ、各液晶発光体2が各凹入部7に挿入され、各キーボ
ード発光体5が各凹入部10に挿入され、切欠11が液晶コ
ネクタ3に嵌合されている。液晶導光板6上には液晶表
示器12が載せられ、液晶表示器12にケーブル13により接
続された液晶コネクタ14が切欠11内で上記液晶コネクタ
3に接続されている。液晶表示器12、液晶発光体2等に
は絶縁材製の枠状の液晶ブラケット15が被せられ、液晶
ブラケット15の脚部15aがプリント基板1に取り付けら
れて液晶表示器12が液晶導光板6等と共にプリント基板
1に固定されている。キーボード導光板8上にはキーシ
ート16が設けられ、そのキートップ17の背面側のスイッ
チ操作部18が各操作穴9に挿入されている。上記各部材
は本体ケース19に納められ、キートップ17が本体ケース
19に形成された穴20より露出され、本体ケース19に液晶
表示器12に対応して液晶パネル21が設けられている。
以上の構成において、液晶発光体2からの光を液晶導光
板6により導いて液晶表示器12を背方より照明する。こ
のとき、上記のように液晶発光体2をほぼ等間隔に配置
し、液晶導光体6は上記のように液晶発光体2側から離
隔するに従い次第に薄肉となるように形成されているの
で、液晶表示器12の全体をほぼ均等に照明することがで
き、暗い中で明瞭に識別することができる。一方、上記
のようにほぼ均等割り位置に設けたキーボード発光体5
からの光をキーボード導光板8により導いて各キートッ
プ17を背方よりほぼ均等に照明することができ、したが
って、暗い中でのキー操作ミスを防止することができ
る。
そして、上記のように液晶導光板6とキーボード導光板
8を一体成形しているので、液晶導光板6が傾斜面を有
していてもこれを保持する液晶ホルダを不要とすること
ができ、組立部品点数を減少させることができる。ま
た、液晶発光体2を液晶導光板6の外端側に配置してい
るので、全体にほぼ均等に配置することができ、しか
も、液晶導光板6を液晶発光体2から離隔し、キーボー
ド導光板8側に至るに従い次第に薄肉となるように形成
しているので、液晶表示器12の全体をほぼ均等に照明す
ることができる。また、液晶導光板6を液晶発光体2側
とその離隔側でプリント基板1に当接しているので、液
晶表示器12等を確実に支持することができる。また、液
晶導光板6とキーボード導光板8の境界部に切欠11を形
成し、プリント基板1上に取り付けられた液晶コネクタ
3と液晶表示器12にケーブル13により接続された液晶コ
ネクタ14を切欠13内で接続するので、上記のように液晶
発光体2を液晶導光板6の外端側で全体にほぼ均等に配
置することができると共に、液晶導光板6とキーボード
導光板8の一体化強度を維持しながら液晶コネクタ3、
14をコンパクトに配置することができる。
考案の効果 以上説明したように本考案によれば、液晶発光体からの
光を液晶表示器へ導くための液晶導光板と、キーボード
発光体からの光をキートップへ導くためのキーボード導
光板を一体化しているので、組立部品点数を減少させる
ことができ、しかも、必要に応じて液晶ホルダを不要に
して更に組立部品点数を減少させることができ、したが
って、組立作業性を向上させることができ、また、コス
トの低下を図ることができる。
また、液晶発光体を外端側に配置することにより、全体
にほぼ均等に配置することができ、しかも、液晶導光板
を液晶発光体から離隔し、キーボード導光板側に至るに
従い次第に薄肉になるように形成することにより、液晶
表示器の全体をほぼ均等に照明することができる。
また、液晶導光板を液晶発光体側と液晶発光体に対する
離隔側でプリント基板に当接することにより、液晶表示
器等を確実に支持することができる。
また、液晶導光板とキーボード導光板の境界部に切欠を
形成し、プリント基板上に取り付けられた液晶コネクタ
と液晶表示器にケーブルにより接続された液晶コネクタ
を上記切欠内で接続することにより、上記のように液晶
発光体を液晶導光板の外端側で全体にほぼ均等に配置す
ることができると共に、液晶導光板とキーボード導光板
の一体化強度を維持しながら液晶コネクタをコンパクト
に配置することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の一実施例における照明装
置を用いた自動車電話機の要部を示し、第1図は分解斜
視図、第2図は組立状態の断面図、第3図および第4図
は従来の照明装置を用いた自動車電話機の要部を示し、
第3図は分解斜視図、第4図は組立状態の断面図であ
る。 1……プリント基板、2……液晶発光体、3……液晶コ
ネクタ、4……接点部、5……キーボード発光体、6…
…液晶導光板、8……キーボード導光板、11……切欠、
12……液晶表示器、14……液晶コネクタ、15……液晶ブ
ラケット、16……キーシート、17……キートップ、19…
…本体ケース。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 小笠原 信夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)考案者 桑原 勝 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶発光体からの光を液晶表示器へ導くた
    めの液晶導光板と、キーボード発光体からの光をキート
    ップへ導くためのキーボード導光板が一体化された照明
    装置。
  2. 【請求項2】液晶発光体が外端側に配置され、液晶導光
    板が上記液晶発光体から離隔し、キーボード導光板側に
    至るに従い次第に薄肉になるように形成された請求項1
    記載の照明装置。
  3. 【請求項3】液晶導光板が液晶発光体側と液晶発光体に
    対する離隔側でプリント基板に当接されている請求項1
    または2記載の照明装置。
  4. 【請求項4】液晶導光板とキーボード導光板の境界部に
    切欠が形成され、プリント基板上に取り付けられた液晶
    コネクタと液晶表示器にケーブルにより接続された液晶
    コネクタが上記切欠内で接続された請求項1ないし3の
    いずれかに記載の照明装置。
JP11973790U 1990-11-14 1990-11-14 照明装置 Expired - Lifetime JPH0746905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11973790U JPH0746905Y2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11973790U JPH0746905Y2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0475323U JPH0475323U (ja) 1992-07-01
JPH0746905Y2 true JPH0746905Y2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=31867675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11973790U Expired - Lifetime JPH0746905Y2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746905Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475323U (ja) 1992-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101228452B1 (ko) 키패드 어셈블리 및 이를 구비한 휴대 단말기
US7086768B2 (en) Illumination device and illuminated input device
JP3715356B2 (ja) 電話機
US7884296B2 (en) Side-surface light-emitting unit and illuminated panel using the same
US20070246336A1 (en) Illuminating of an electrical device
GB2285518A (en) Sheet-like light guide for illuminating keypad
JPH0746905Y2 (ja) 照明装置
JPH08313907A (ja) 液晶ユニット投光装置
JPH0615227U (ja) 照光パネルスイッチ
JP3773047B2 (ja) スイッチ
JPH0622017A (ja) バックライト付電話装置
JPH0638127U (ja) 照光式プッシュスイッチの照明構造
JPH01134827A (ja) キーボードの構造
JPH04186277A (ja) 発光ダイオード表示装置
JPH06318897A (ja) 携帯電話機
JP4011339B2 (ja) 照明用導光板
JPH02155136A (ja) 照光式押しボタンスイッチ
JPH054180Y2 (ja)
JP2633925B2 (ja) キーボードの文字照明装置
JP2012142230A (ja) キースイッチ装置
JP2001251401A (ja) 携帯端末
JPH0550712B2 (ja)
JP2722702B2 (ja) 照光装置
JPS6123227A (ja) キ−ボ−ド装置
JPH04127924U (ja) 照光式押釦スイツチ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term