JPH0746885Y2 - 光コネクタ - Google Patents
光コネクタInfo
- Publication number
- JPH0746885Y2 JPH0746885Y2 JP1989102155U JP10215589U JPH0746885Y2 JP H0746885 Y2 JPH0746885 Y2 JP H0746885Y2 JP 1989102155 U JP1989102155 U JP 1989102155U JP 10215589 U JP10215589 U JP 10215589U JP H0746885 Y2 JPH0746885 Y2 JP H0746885Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ferrule
- spring
- connector
- amount
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3818—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
- G02B6/3821—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3869—Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、精密フェルールを使用する光フアイバコネ
クタに関するものである。
クタに関するものである。
[従来の技術] コネクタの構造 精密フェルールを用いる光フアイバコネクタは、周知の
とおり、第7図のように、フェルール30の中心に光フア
イバコード20を固定し、フェルール30をコネクタスリー
ブ40内に前後に移動できるようにはめ込み、かつコネク
タスリーブ40の底部42とフェルール30との間に圧縮ばね
50を設けた構造である。
とおり、第7図のように、フェルール30の中心に光フア
イバコード20を固定し、フェルール30をコネクタスリー
ブ40内に前後に移動できるようにはめ込み、かつコネク
タスリーブ40の底部42とフェルール30との間に圧縮ばね
50を設けた構造である。
なお、第7図およびその他の図は、コネクタを模型的に
示したもので、本考案と直接関係のない部分は省略し、
かつ各部の寸法も説明し易いように部分的に誇張してあ
る。
示したもので、本考案と直接関係のない部分は省略し、
かつ各部の寸法も説明し易いように部分的に誇張してあ
る。
接続 (1)第8a図のように、左右のコネクタ10A,10Bの各フ
ェルール30A,Bの先端をアダプタ60内に挿入して突合わ
せ、 (2)第8b図のように、各コネクタスリーブ40A,Bをd
だけ前進させて各ばね50A,Bをたわませ、それによって
生ずる押圧力で各フェルール30A,Bを押圧しながら、端
面を突合わせる。
ェルール30A,Bの先端をアダプタ60内に挿入して突合わ
せ、 (2)第8b図のように、各コネクタスリーブ40A,Bをd
だけ前進させて各ばね50A,Bをたわませ、それによって
生ずる押圧力で各フェルール30A,Bを押圧しながら、端
面を突合わせる。
[考案が解決しようとする課題] たとえば、右側のコネクタ10Aの光フアイバコード20Aを
引張ったとき、次のようになる。
引張ったとき、次のようになる。
(1)第9a図のように、フェルール30Aは、ばね50Aをた
わませて後退する。相手のフェルール30Bは、フェルー
ル30Aの後退量だけ前進して追従してくる(前後方向は
矢印参照)。
わませて後退する。相手のフェルール30Bは、フェルー
ル30Aの後退量だけ前進して追従してくる(前後方向は
矢印参照)。
(2)このときフェルール30Bは、上記の接続時におけ
るばね50Bのたわみ量dしか前進できない。
るばね50Bのたわみ量dしか前進できない。
(3)そのため、第9a図のように、フェルール30Aが接
続時からdだけ後退した時点では、まだフェルール30A,
Bの突合せ面に隙間はできない。
続時からdだけ後退した時点では、まだフェルール30A,
Bの突合せ面に隙間はできない。
なおこの時点におけるばね50Aのたわみ量は、接続時に
おけるdにさらにフェルール30Aの後退によるdが加わ
って、2dになっている。
おけるdにさらにフェルール30Aの後退によるdが加わ
って、2dになっている。
(4)しかし第9b図のように、フェルール30Aがそれ以
上に後退すると、相手側のフェルール30Bは追従するこ
とができず、突合せ端面間に隙間32ができる。
上に後退すると、相手側のフェルール30Bは追従するこ
とができず、突合せ端面間に隙間32ができる。
すなわち、光接続が断たれてしまうことになる。
[課題を解決するための手段] 第1a、1b図のように、 ばね50のたわむことのできる最大量Dを、前記たわみ量
dの2倍以下となるようにする。
dの2倍以下となるようにする。
上記条件を満足するように、フェルール30又はコネクタ
スリーブ40にストッパ手段を設けるようにする。このス
トッパ手段とは、第2図及び第4図のストッパ段部34,4
4や、第3図のストッパスリーブ62や、第5図のストッ
パリング64を示すものである。
スリーブ40にストッパ手段を設けるようにする。このス
トッパ手段とは、第2図及び第4図のストッパ段部34,4
4や、第3図のストッパスリーブ62や、第5図のストッ
パリング64を示すものである。
[作用] 上記第9a,9b図のように、片方の光フアイバコード20Aを
引張ったとき、バネ50Aのたわむことのできる最大量D
が、2d(=d+d)以下であれば、フェルール30A,B間
に隙間32が生じない。
引張ったとき、バネ50Aのたわむことのできる最大量D
が、2d(=d+d)以下であれば、フェルール30A,B間
に隙間32が生じない。
[実施例] 具体的に、「ばね50のたわむことのできる最大量Dを、
前記たわみ量dの2倍以下となるようにする」には、次
のようにする。
前記たわみ量dの2倍以下となるようにする」には、次
のようにする。
[1]第2図のように、フェルール30にストッパ段部34
を設け、ストッパ段部34とコネクタスリーブ40の底部42
間の距離をD(≦2d)にする。
を設け、ストッパ段部34とコネクタスリーブ40の底部42
間の距離をD(≦2d)にする。
このようにすると、フェルール30はコネクタスリーブ40
に対して相対的に、距離D以上後退できず、ばね50はD
以上たわむことができない。
に対して相対的に、距離D以上後退できず、ばね50はD
以上たわむことができない。
[2]第3図のように、フェルール30にストッパスリー
ブ62をかぶせ、コネクタスリーブ40の底部42との間にD
(≦2d)だけの隙間ができるようにする。
ブ62をかぶせ、コネクタスリーブ40の底部42との間にD
(≦2d)だけの隙間ができるようにする。
[3]第4図のように、コネクタスリーブ40の底部42に
ストッパ段部44を設け、フランジ36との間隔をD(≦2
d)にする。
ストッパ段部44を設け、フランジ36との間隔をD(≦2
d)にする。
[4]第5図のように、フェルール30にストッパリング
64をはめ、フランジ36との間隔をD(≦2d)にする。
64をはめ、フランジ36との間隔をD(≦2d)にする。
[5]第6図のように、フェルール30がコネクタスリー
ブ40に対してD(≦2d)だけ後退したとき、ばね50が一
杯に収縮して、それ以上フェルール30が後退できない状
態にする。
ブ40に対してD(≦2d)だけ後退したとき、ばね50が一
杯に収縮して、それ以上フェルール30が後退できない状
態にする。
[アダプタとの関係について] 以上の説明は,第8a図,第8b図などにおけるe(フェル
ール30のフランジとアダプタ60間の距離)については特
別に配慮せずに、e≧dのものとして行ってきた。
ール30のフランジとアダプタ60間の距離)については特
別に配慮せずに、e≧dのものとして行ってきた。
しかし、e<dの場合もあり得る。
その場合は、第9a図のように、光フアイバコード20Aを
後退させたとき、フェルール30Aがe以上に後退する
と、その量がd以下であっても、フェルール30Bとの間
に隙間32ができる(第9b図参照)。
後退させたとき、フェルール30Aがe以上に後退する
と、その量がd以下であっても、フェルール30Bとの間
に隙間32ができる(第9b図参照)。
したがって、上記Dの長さの設計にあたっては、以上の
点も注意する必要がある。
点も注意する必要がある。
[考案の効果] ばね50のたわむことのできる最大量Dを、突合せ接続時
におけるばね50のたわみ量dの2倍以下となるようにし
たので、 光フアイバコード20を引張ったときのフェルール30の可
動量は、相手側フェルール30の前進追従できる量より小
さくなる。したがってフェルール30の突合わせ面の離間
することがなくなり、光接続が断たれる恐れがなくな
る。
におけるばね50のたわみ量dの2倍以下となるようにし
たので、 光フアイバコード20を引張ったときのフェルール30の可
動量は、相手側フェルール30の前進追従できる量より小
さくなる。したがってフェルール30の突合わせ面の離間
することがなくなり、光接続が断たれる恐れがなくな
る。
第1a図〜第6図は本考案に関するもので、第1a図と第1b
図は、ばね50の最大たわみ量Dの説明図、 第2図と第3図と第4図と第5図と第6図は、それぞれ
異なる実施例の説明図、 第7図は従来の光コネクタの模型的説明図、 第8a図と第8b図は接続の説明図、 第9a図と第9b図は本考案が解決すべき課題の説明図。 10:コネクタ、20:光フアイバコード 30:フェルール、32:隙間 34:ストッパ段部、36:フランジ 40:コネクタスリーブ 42:底部、44:ストッパ段部 50:ばね、60:アダプタ 62:ストッパスリーブ 64:ストッパリング
図は、ばね50の最大たわみ量Dの説明図、 第2図と第3図と第4図と第5図と第6図は、それぞれ
異なる実施例の説明図、 第7図は従来の光コネクタの模型的説明図、 第8a図と第8b図は接続の説明図、 第9a図と第9b図は本考案が解決すべき課題の説明図。 10:コネクタ、20:光フアイバコード 30:フェルール、32:隙間 34:ストッパ段部、36:フランジ 40:コネクタスリーブ 42:底部、44:ストッパ段部 50:ばね、60:アダプタ 62:ストッパスリーブ 64:ストッパリング
Claims (1)
- 【請求項1】フェルール30の中心に光フアイバコード20
を固定し、前記フェルール30をコネクタスリーブ40内に
前後に移動できるようにはめ込み、かつ前記コネクタス
リーブ40の底部42と前記フェルール30との間に圧縮ばね
50を設けた光コネクタであって;接続に際しては、左右
のコネクタ10の前記各ばね50をdだけたわませることに
より生ずる押圧力で各前記フェルール30を押圧しなが
ら、フェルール30の端面を突合わせるものにおいて、 前記ばね50のたわむことのできる最大量Dを、前記たわ
み量dの2倍以下となるようにした、光コネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989102155U JPH0746885Y2 (ja) | 1989-08-31 | 1989-08-31 | 光コネクタ |
US07/570,825 US5011258A (en) | 1989-08-31 | 1990-08-22 | Optical fiber connector |
CA002023879A CA2023879A1 (en) | 1989-08-31 | 1990-08-23 | Optical fiber connector |
EP19900402371 EP0415839A3 (en) | 1989-08-31 | 1990-08-27 | Optical fiber connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989102155U JPH0746885Y2 (ja) | 1989-08-31 | 1989-08-31 | 光コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0342106U JPH0342106U (ja) | 1991-04-22 |
JPH0746885Y2 true JPH0746885Y2 (ja) | 1995-10-25 |
Family
ID=14319841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989102155U Expired - Lifetime JPH0746885Y2 (ja) | 1989-08-31 | 1989-08-31 | 光コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5011258A (ja) |
EP (1) | EP0415839A3 (ja) |
JP (1) | JPH0746885Y2 (ja) |
CA (1) | CA2023879A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5157749A (en) * | 1984-06-08 | 1992-10-20 | Amp Incorporated | High precision optical fiber connectors |
US5179608A (en) * | 1990-09-28 | 1993-01-12 | Adc Telecommunications, Inc. | Connector for optical fiber |
US5159655A (en) * | 1991-01-31 | 1992-10-27 | Adc Telecommunications, Inc. | Optical fiber crimp |
US5239604A (en) * | 1991-01-31 | 1993-08-24 | Adc Telecommunications, Inc. | Optical fiber crimp |
US5285510A (en) * | 1992-12-15 | 1994-02-08 | The Whitaker Corporation | Fiber optic connector |
US5408558A (en) * | 1993-10-21 | 1995-04-18 | Litecom, Inc. | Connecting system with cleaved fiber and crimp termination |
US6591056B1 (en) | 2000-03-30 | 2003-07-08 | Delphi Technologies, Inc. | Connector terminus springs |
KR100967512B1 (ko) | 2002-07-16 | 2010-07-07 | 타이코 일렉트로닉스 레이켐 비브이비에이 | 광섬유 절단 장치 |
DE102013105779A1 (de) * | 2013-06-05 | 2014-12-11 | Reichle & De-Massari Ag | Steckverbindervorrichtung |
JP6345195B2 (ja) * | 2016-01-29 | 2018-06-20 | 株式会社フジクラ | 多心光コネクタ及び光コネクタシステム |
CN110735568B (zh) * | 2019-11-25 | 2024-11-12 | 广东东箭汽车科技股份有限公司 | 拉线传动系统及汽车 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4798440A (en) * | 1983-01-24 | 1989-01-17 | Amp Incorporated | Fiber optic connector assembly |
JPS59147308A (ja) * | 1983-02-14 | 1984-08-23 | Yazaki Corp | 光フアイバ−接続用コネクタ |
US4747658A (en) * | 1983-03-14 | 1988-05-31 | International Telephone And Telegraph Corporation | Fiber optic contact |
US4518220A (en) * | 1983-03-30 | 1985-05-21 | Gte Products Corporation | Fiber optic drawer connector assembly |
FR2564210B1 (fr) * | 1984-05-11 | 1988-06-03 | Radiall Ind | Procede de blocage mecanique d'un element interieur dans un corps exterieur et application de ce procede a la realisation d'un embout de connecteur de fibre optique |
JPH0627884B2 (ja) * | 1984-07-20 | 1994-04-13 | 日本電気株式会社 | 光コネクタ |
US4787701A (en) * | 1984-11-13 | 1988-11-29 | Raychem Corp. | Optical fiber contact assembly |
JPH0521044Y2 (ja) * | 1985-01-29 | 1993-05-31 | ||
US4735480A (en) * | 1985-11-20 | 1988-04-05 | Raychem Corp. | Optical fiber connector |
JPS62124513A (ja) * | 1985-11-25 | 1987-06-05 | Toshiba Corp | 光コネクタ |
US4714317A (en) * | 1986-04-14 | 1987-12-22 | Siecor Corporation | Biconic optical fiber connector/attenuator |
JPS63115115A (ja) * | 1986-10-31 | 1988-05-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光コネクタ |
US4852963A (en) * | 1987-06-30 | 1989-08-01 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Optical fiber biconic connector |
US4812009A (en) * | 1987-06-30 | 1989-03-14 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Optical fiber connector |
US4752111A (en) * | 1987-08-28 | 1988-06-21 | Amp Incorporated | Fiber optic connector |
US4804243A (en) * | 1987-09-04 | 1989-02-14 | Itt Corporation | Contact retention arrangement |
US4880291A (en) * | 1988-02-04 | 1989-11-14 | American Telephone & Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Optical fiber connector and methods of making |
DE8901990U1 (de) * | 1989-02-20 | 1989-03-30 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Lichtwellenleiterstecker |
-
1989
- 1989-08-31 JP JP1989102155U patent/JPH0746885Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-08-22 US US07/570,825 patent/US5011258A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-08-23 CA CA002023879A patent/CA2023879A1/en not_active Abandoned
- 1990-08-27 EP EP19900402371 patent/EP0415839A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0415839A2 (en) | 1991-03-06 |
EP0415839A3 (en) | 1992-03-04 |
US5011258A (en) | 1991-04-30 |
CA2023879A1 (en) | 1991-03-01 |
JPH0342106U (ja) | 1991-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0746885Y2 (ja) | 光コネクタ | |
US5157749A (en) | High precision optical fiber connectors | |
US5230032A (en) | Abutting tips fiber optic connector and method of making same | |
JP2883931B2 (ja) | 光ファイバーコネクタのアダプター | |
EP2930796B1 (en) | Connector with vibratory connection feedback | |
US6550979B1 (en) | Floating connector subassembly and connector including same | |
US4804243A (en) | Contact retention arrangement | |
EP1150149B1 (en) | Optical fiber connector in which an optical fiber is protected even when connection is not made | |
JPS5878111A (ja) | 複芯コネクタ | |
EP0375168B1 (en) | Optical connector | |
GB2039074A (en) | Optical fibre connectors | |
US20240053548A1 (en) | Ferrule holder for miniature mt ferrule and adapter interface for mating with fiber optic connectors | |
CA2537354A1 (en) | Optical connector | |
EP0243962B1 (en) | A connector housing for an optical fiber cable | |
JP3316727B2 (ja) | 光コネクタ | |
JPS60205511A (ja) | 光フアイバコネクタ | |
JP3221781B2 (ja) | 光コネクタ | |
JP2625256B2 (ja) | 接触する先端部を有する光ファイバコネクタ | |
JPH0440176Y2 (ja) | ||
JP6267875B2 (ja) | 光コネクタ | |
US11988879B2 (en) | Stepped ferrule seating in an MTP inner housing | |
JPH10144402A (ja) | コネクタ | |
JP3671371B2 (ja) | 中継光コネクタ | |
WO2025004643A1 (ja) | 光コネクタおよび光コネクタの組立方法 | |
JP4481234B2 (ja) | 光コネクタ |