[go: up one dir, main page]

JPH0744582Y2 - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JPH0744582Y2
JPH0744582Y2 JP1988133773U JP13377388U JPH0744582Y2 JP H0744582 Y2 JPH0744582 Y2 JP H0744582Y2 JP 1988133773 U JP1988133773 U JP 1988133773U JP 13377388 U JP13377388 U JP 13377388U JP H0744582 Y2 JPH0744582 Y2 JP H0744582Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
partition
plates
inner joint
packaging box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988133773U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256123U (ja
Inventor
孝 大波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokan Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokan Kogyo Co Ltd filed Critical Tokan Kogyo Co Ltd
Priority to JP1988133773U priority Critical patent/JPH0744582Y2/ja
Publication of JPH0256123U publication Critical patent/JPH0256123U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0744582Y2 publication Critical patent/JPH0744582Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は包装箱に係り、とくにその内部に縦方向と横方
向とに配列される仕切り板によって内部を仕切るように
した包装箱に関する。
〔考案の概要〕
切込みによって底板と側板とにそれぞれ仕切り板を連設
し、しかもこれらの仕切り板にそれぞれ係合部を設け、
仕切り板を底板または側板に対して折曲げるとともに、
係合部を互いに係合させることにより包装箱の内部に縦
方向と横方向とにそれぞれ仕切り板を配列し、これらの
仕切り板によって内部を仕切るようにした包装箱に関す
るものである。
〔従来の技術〕
例えばいちご等の青果物を供給するために、いちごをト
レー状のパックに収納するとともに、複数のパックを包
装箱に並べて配列するようにしている。このような場合
において、包装箱内に配されるいちごを保護するため
に、区画板によって包装箱の内部を区画するようにし、
それぞれの区画に1個ずつのパックを収納するようにし
ている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来のこの種の包装箱においては、段ボール原紙等の板
紙によって包装箱を直方体状に組立てるようにしてい
る。さらに別部材から成る仕切り板を用意し、この仕切
り板を包装箱内に縦方向と横方向とに配列して仕切りを
構成するようにしていた。従って従来のこのような包装
箱によれば、包装箱を複数のピースによって構成しなけ
ればならず、部品数が増加するとともに、組立てに工数
を要する欠点があった。また板紙原紙等の利用率が悪
く、これによって原紙に無駄を生ずる欠点があった。
本考案はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、単一の板状体によって内部に仕切りを有する包装箱
を組立てるようにするとともに、組立てを容易に行ない
得るようにした包装箱を提供することを目的とするもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、板状体を直方体状に組立てて成る包装箱であ
って、縦方向と横方向とにそれぞれ配列される仕切り板
を互いに組合わせて内部を仕切るようにした包装箱にお
いて、 互いに対向する一対の側板の内側に重なるように前記一
対の側板の上端部にそれぞれ折曲げ線を介して内側接合
板を連設し、 切込みによって前記内側接合板に該内側接合板とほぼ直
角に折曲げられるように仕切り板を連設し、しかもこの
仕切り板に係合部を設け、 前記内側接合板に形成された切込みによって前記一対の
側板の長さ方向の中間位置の上端に上方に突出する舌片
を形成するとともに、 該舌片と対応するように前記一対の側板の長さ方向の中
間位置の下端部であって底板とのコーナの部分に係合孔
を形成し、 前記一対の側板とほぼ平行な折曲げ線によって直立する
ように折曲げられる仕切り板を切込みによって底板に設
け、しかもこの仕切り板に係合部を設け、 前記内側接合板に連設されている仕切り板と前記底板に
連設されている仕切り板とをそれぞれ内側接合板と底板
とに対してほぼ直角に折曲げ、それらの仕切り板の係合
部を互いに係合させることにより内部を前記仕切り板で
区画するようにしたことを特徴とする包装箱に関するも
のである。
〔作用〕
従って板状体を折曲げて直方体状の包装箱を組立てると
ともに、内側接合板とほぼ直角にこの内側接合板に連設
されている仕切り板を折曲げ、さらに底板に連設されて
いる仕切り板を直立するように折曲げ、内側接合板に連
設されている仕切り板の係合部と底板に連設されている
仕切り板の係合部を互いに係合させることによって、仕
切り板で包装箱の内部が仕切られることになる。
このような包装箱を何段にも積重ねると、内側接合板に
形成された切込みによって一対の側板の長さ方向の中間
位置の上端に突出する突片がその上の包装箱の側板の長
さ方向の中間位置の下端部であって底板とのコーナ部に
形成されている係合孔と係合され、これによって何段に
も包装箱を安定に積重ねることが可能になる。
〔実施例〕
第1図は本考案の一実施例に係る包装箱を組立てるため
の段ボール原紙10を示すものである。この段ボール原紙
10はその一部を破断して示すように、段山に対して45°
の角度で打抜かれるようになっている。すなわちその中
央部の長方形の底板11の長辺と短辺とはともに段ボール
原紙10の段山に対して45°の角度をなしている。そして
底板11の長辺側は折曲げ線12を介して長辺側側板13と連
結されている。この側板13の先端側には2重の折曲げ線
14を介して内側接合板15が連設されるようになってお
り、長辺側側板13の内側に重合わされるようになってい
る。
長辺側側板13と内側接合板15の両端にはそれぞれ折曲げ
線16、17を介して係合板18、19が連設されるようになっ
ている。また底板11の短辺側には折曲げ線22を介して短
辺側側板23が連設されている。そして短辺側側板23の先
端部には2重の折曲げ線24を介して内側接合板25が連設
されるようになっている。長辺側側板13および接合板15
の両端の係合板18、19はともに短辺側側板23とその内側
の接合板25によって挟着されるようになっている。
底板11には切込み28によって一対の仕切り板29が設けら
れている。これらの仕切り板29は底板11の中央部に対し
て点対称の位置に配されており、しかもそれぞれの仕切
り板29が一対の折曲げ線30によって底板11に折曲げ可能
に連結されている。また仕切り板29には係合部31が形成
されている。また底板11の長辺側の折曲げ線12と短辺側
の折曲げ線22の長さ方向の中間位置に臨むように、底板
11にはそれぞれ長方形の係合孔32、33が設けられてい
る。
長辺側側板13に連設されている長辺側の接合板15には切
込み36によって仕切り板37が設けられている。なお両側
の仕切り板37は底板11の中央部に対して互いに点対称な
位置に配されている。そして仕切り板37は折曲げ線38に
よって接合板15に折曲げ可能に連設されている。また仕
切り板37の根元部分であって折曲げ線38と臨む位置には
切欠き39が形成されている。また仕切り板37には係合部
40が形成されている。また内側接合板15と長辺側側板13
との境界部には、上記一対の折曲げ線14を横切るように
切込み41によって舌片42が形成されている。また短辺側
の側板23に連設されている内側接合板25の先端部には舌
片43が形成されるようになっている。
つぎにこのような構成に係る段ボール原紙10を用いて包
装箱を組立てる動作を第2図によって説明する。底板11
に対して折曲げ線12によって長辺側側板13を直角に折曲
げるとともに、長辺側側板13の先端部の一対の折曲げ線
14をそれぞれ直角に折曲げる。これによって側板13の内
側に内側接合板15を重合わせる。すると切込み41によっ
て舌片42が上方へ突出するようになる。
この後に長辺側側板13および内側接合板15の端部にそれ
ぞれ連設されている係合板18、19を折曲げ線16、17によ
って直角に折曲げる。そして第3図に示すように底板11
に対して折曲げ線22を直角に折曲げ、さらに一対の折曲
げ線24によって内側接合板25を180°折曲げる。このと
きに短辺側側板23と内側接合板25とが両側の係合板18、
19を重合わせて挟着するようにする。そして内側接合板
25の先端部に形成されている舌片43を底板11の係合孔33
に係合させる。これによって直方体状に包装箱が組立て
られることになる。
つぎにこの包装箱内を仕切り板29、37によって仕切る動
作を第4図によって説明する。底板11に対して折曲げ線
30によって一対の仕切り板29を直角に折曲げ、底板11に
対して直立させるとともにこの包装箱の縦方向に配列さ
れるようにする。この後に内側接合板15の仕切り板37を
折曲げ線38のところで折曲げるとともに包装箱内におい
て横方向に配列するようにする。そして両側から延びる
これらの仕切り板37の係合部40を底板11に対して直立す
るように折曲げられた仕切り板29の係合部31に係合させ
る。このようにして第4図に示すように、4枚の仕切り
板29、37が互いに係合されることになり、これらの仕切
り板29、37によって包装箱内部が4つの空間に区画され
るようになる。
このような構造の包装箱によれば、第1図に示す段ボー
ル原紙10によって包装箱を直方体状に組立てるととも
に、その内部を仕切り板29、37によって4つの区画に仕
切ることが可能になり、1ピース内の原紙10によって内
部を仕切り板で仕切った包装箱を組立てることが可能に
なる。またこのような包装箱の組立ては、4辺の側板1
3、13を組立てた後に、仕切り板29、37を折曲げて組立
てるだけであるから、組立ての工数も非常に少なくな
る。
またこのような包装箱は、第1図に示すように、段ボー
ル原紙10の段山に対して45°の角度をなすように底板11
を配するようにしており、長方形の段ボール原紙を有効
に利用するようにしている。すなわち無駄に原紙が捨て
られる部分が非常に少なくなり、原紙の利用率が高くな
って有効利用が図られることになる。
このような包装箱は例えばいちご等の青果物を収納して
出荷するのに用いられる。いちごは予め合成樹脂製のト
レーに収納されるとともに、いちごのトレーが第4図に
示すように組立てられかつ4分割された各空間にそれぞ
れ収納されるようになっている。そしてこのような包装
箱は複数段に積重ねられるようになっている。このとき
に下側の包装箱の舌片42が上側の包装箱の底板のコーナ
に形成されている係合部32に係合されるようになってお
り、これによって包装箱を安定に複数段重ねることが可
能になる。従っていちごを十分に保護しながらしかも効
率的に包装を行なうことが可能になり、これによってい
ちご等の損傷し易い青果物を安全かつ効率的に物流に供
することが可能になる。
〔考案の効果〕
以上のように本考案は、互いに対向する一対の側板の内
側に重なるように一対の側板の上端部にそれぞれ折曲げ
線を介して内側接合板を連設し、切込みによって内側接
合板に該内側接合板とほぼ直角に折曲げられるように仕
切り板を連設し、しかもこの仕切り板に係合部を設け、
内側接合板に形成された切込みによって一対の側板の長
さ方向の中間位置の上端に上方に突出する舌片を形成す
るとともに、該舌片と対応するように一対の側板の長さ
方向の中間位置の下端部であって底板とのコーナの部分
に係合孔を形成し、一対の側板とほぼ平行な折曲げ線に
よって直立するように折曲げられる仕切り板を切込みに
よって底板に設け、しかもこの仕切り板に係合部を設
け、内側接合板に連設されている仕切り板と底板に連設
されている仕切り板とをそれぞれ内側接合板と底板とに
対してほぼ直角に折曲げ、それらの仕切り板の係合部を
互いに係合させることにより内部を仕切り板で区画する
ようにしたものである。
従ってこのような構造によれば、1枚の板状体を用いて
内部が仕切り板で仕切られた包装箱が可能になる。しか
も直方体状に包装箱を組立てた後に、内側接合板に連設
されている仕切り板と底板に連設されている仕切り板と
をそれぞれ内側接合板と底板とに対してほぼ直角に折曲
げ、それらの仕切り板の係合部を互いに係合させること
によって、内部に仕切りを形成することが可能になり、
組立ての工数を低減できるようになる。
しかもこのような包装箱を何段にも積重ねる際に、内側
接合板に形成された切込みによって一対の側板の長さ方
向の中間位置の上端に上方に突出するように形成されて
いる舌片を、その上に位置する包装箱の長さ方向の中間
位置の下端部であって底板とのコーナの部分に形成され
ている係合孔に係合させることによって、包装箱を安定
に複数段に重ねることが可能になり、包装箱を何段にも
重ねた場合における荷崩れを防止できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る包装箱を構成する板紙
原紙の展開平面図、第2図は組立ての動作を示す外観斜
視図、第3図は組立てられた包装箱の外観斜視図、第4
図は仕切り板によって仕切った包装箱の外観斜視図であ
る。 また図面中の主要な部分の名称はつぎの通りである。 10……段ボール原紙 11……底板 13……長辺側側板 15……内側接合板 23……短辺側側板 25……内側接合板 28……切込み 29……仕切り板 31……係合部 32……係合孔 36……切込み 37……仕切り板 40……係合部 41……切込み 42……舌片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】板状体を直方体状に組立てて成る包装箱で
    あって、縦方向と横方向とにそれぞれ配列される仕切り
    板を互いに組合わせて内部を仕切るようにした包装箱に
    おいて、 互いに対向する一対の側板の内側に重なるように前記一
    対の側板の上端部にそれぞれ折曲げ線を介して内側接合
    板を連設し、 切込みによって前記内側接合板に該内側接合板とほぼ直
    角に折曲げられるように仕切り板を連設し、しかもこの
    仕切り板に係合部を設け、 前記内側接合板に形成された切込みによって前記一対の
    側板の長さ方向の中間位置の上端に上方に突出する舌片
    を形成するとともに、 該舌片と対応するように前記一対の側板の長さ方向の中
    間位置の下端部であって底板とのコーナの部分に係合孔
    を形成し、 前記一対の側板とほぼ平行な折曲げ線によって直立する
    ように折曲げられる仕切り板を切込みによって底板に設
    け、しかもこの仕切り板に係合部を設け、 前記内側接合板に連設されている仕切り板と前記底板に
    連設されている仕切り板とをそれぞれ内側接合板と底板
    とに対してほぼ直角に折曲げ、それらの仕切り板の係合
    部を互いに係合させることにより内部を前記仕切り板で
    区画するようにしたことを特徴とする包装箱。
JP1988133773U 1988-10-13 1988-10-13 包装箱 Expired - Lifetime JPH0744582Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988133773U JPH0744582Y2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988133773U JPH0744582Y2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0256123U JPH0256123U (ja) 1990-04-24
JPH0744582Y2 true JPH0744582Y2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=31391945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988133773U Expired - Lifetime JPH0744582Y2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744582Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6361557B2 (ja) * 2015-04-06 2018-07-25 王子ホールディングス株式会社 箱およびそのブランクシートならびに製函機
JP7349775B2 (ja) * 2018-03-27 2023-09-25 王子ホールディングス株式会社 箱およびそのブランクシート

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984425U (ja) * 1972-11-10 1974-07-22
JPS4995033U (ja) * 1972-12-01 1974-08-16
JPS59153889U (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 本州製紙株式会社 青果物用収納箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256123U (ja) 1990-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101014448B1 (ko) 골판지제 포장박스
US4244472A (en) Stacked shipping unit
US7546921B2 (en) Packaging system for shipping a plurality of items
EP2389317B1 (en) Hexagon package and configuration of several hexagonal packages
JP7349775B2 (ja) 箱およびそのブランクシート
JPH0744582Y2 (ja) 包装箱
US4779737A (en) Divisible package box
JP3105358B2 (ja) 梱包用装置
JP4865847B2 (ja) 中仕切りとその包装用箱
JP2612422B2 (ja) 段ボール製通箱およびその通箱本体形成用素板
JP2002019769A (ja) 包装箱
JP7444085B2 (ja) トレイ
JP2916279B2 (ja) 包装用容器
JPS604897Y2 (ja) 紙箱用中仕切
JP4778131B2 (ja) 梱包装置
JP2010058803A (ja) 梱包装置
JPS6129620Y2 (ja)
JPH0223538Y2 (ja)
KR200304570Y1 (ko) 이중 구획형 포장박스
JPH0223572Y2 (ja)
JPH0430092Y2 (ja)
JP2002145249A (ja) 段ボール製トレー
JPH08282Y2 (ja) 小分け可能な包装用容器
JPH0128017Y2 (ja)
JPH0330263Y2 (ja)