[go: up one dir, main page]

JPH0744393B2 - 演算増幅器 - Google Patents

演算増幅器

Info

Publication number
JPH0744393B2
JPH0744393B2 JP1072563A JP7256389A JPH0744393B2 JP H0744393 B2 JPH0744393 B2 JP H0744393B2 JP 1072563 A JP1072563 A JP 1072563A JP 7256389 A JP7256389 A JP 7256389A JP H0744393 B2 JPH0744393 B2 JP H0744393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
operational amplifier
transistors
circuit
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1072563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02250510A (ja
Inventor
賢二 白木
由貴 黒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1072563A priority Critical patent/JPH0744393B2/ja
Publication of JPH02250510A publication Critical patent/JPH02250510A/ja
Publication of JPH0744393B2 publication Critical patent/JPH0744393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、演算増幅器に関し、特にスイッチトキャパシ
タ回路に用いられ、初段がカスケード構造になっている
演算増幅器に関する。
〔従来の技術〕
従来、スイッチトキャパシタフィルタに用いられる演算
増幅器は入力トランジスタのゲート・ソース間及びゲー
ト・ドレイン間に発生する寄生容量の影響を防ぐため、
第3図に示すように初段1がカスケード構造になってい
る。初段差動増幅回路1は電流源トランジスタM35から
定電流を共通に受ける差動トランジスタM31とM32と、反
転入力端子VIN−とトランジスタM31のドレインとの間に
発生する寄生容量の影響を防ぐためのトランジスタM41
とM42と、その能動負荷トランジスタM33とM34からなっ
ている。第2段増幅回路2は、電流源トランジスタM36
と、初段差動増幅回路1からの信号を受ける出力トラン
ジスタM37と、位相補償用のトランジスタM30および容量
C1からなっている。また、バイアス回路3は、電流源I1
とトランジスタM38とで電流源トランジスタM35,M36にバ
イアス電圧VB1を与えており、バイアス回路4は、電流
源I2とトランジスタM39,M40とで、トランジスタM41,M42
にバイアス電圧VB2を与えている。VDDは第1定電位源、
GNDは第2定電位源、ACMは差動増器の信号の基準レベル
である第3定電位源、VOUTは出力端子である。また、M3
1,M32,M35,M36,M38,M39,M40,M41,M42はNチャネル型のM
OSトランジスタ、M30,M33,M34,M37はNチャネル型のMOS
トランジスタである。
従来の演算増幅器は、バイアス電源VB2をバイアス回路
4によって与えているので、バイアス回路が複雑にな
り、消費電力も大きくなるという欠点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の演算増幅器は、バイアス回路が複雑で、
消費電力が大きいという欠点があった。本発明はバイア
ス回路を簡単にして、電力消費の小さい演算増幅器を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、定電流源と、この定電流源からの定電
流を各ソースに受ける第1および第2の電界効果トラン
ジスタと、第1の電界効果トランジスタのドレインにソ
ースが接続された第3の電界効果トランジスタと、これ
ら第2および第3の電界効果トランジスタの各ドレイン
にそれぞれ接続された負荷として働く第4および第5の
電界効果トランジスタをそれぞれ含む第1および第2の
負荷回路と、第1の電界効果トランジスタのゲートに接
続された入力端子と、第2および第3の電界効果トラン
ジスタの各ゲートに接続された定電位源と、第4又は第
5の電界効果トランジスタのドレインに接続された出力
端子とを有する演算増幅器を得る。
このように、本発明によれば、第2および第3の電界効
果トランジスタのゲートは共通の定電位源に接続されて
いるので、定電位源の数が少なくて済み、バイアス回路
が簡単でで、消費電力も小さくできる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図に本発明の一実施例の回路図を示す。図におい
て、1は初段差増幅回路、2は第2段増幅回路、3はバ
イアス回路、VIN−は反転入力端子、VOUTは出力端子で
ある。また、VDDは第1電源、GNDは第2定電位源、ACM
は第3定電位源、VBはバイアス電源である。また、M1,M
2はNチャネル初段差動対MOSトランジスタ、M3、M4はP
チャネル負荷MOSトランジスタ,M5,M6はNチャネル定電
流源MOSトランジスタ、M7は駆動段PチャネルMOSトラン
ジスタM8は、バイアス電源VBをつくるバイアス回路のN
チャネルMOSトランジスタ、M11,M12は演算増幅器の基準
レベルであり、M2のゲート電位である第3定電位源ACM
にバイアスされたNチャネルディプリッション型MOSト
ランジスタである。またC1は位相補償容量でこの容量C1
およびPチャネルMOSトランジスタM0のオン抵抗の直列
接続で形成される帰還ループにより、位相補償および零
補償回路が構成されている。またIは電流源である。
Nチャネルディポリッション型MOSトランジスタM11,M12
のゲートを第3定電位源ACMにすることにより、反転入
力端子とトランジスタM1のドレインとの間に生じる寄生
容量の影響を防ぐことが出来、トランジスタM11,M12の
ゲートに与えるためのバイアス電源をつくるバイアス回
路は不必要となる。従って、バイアス回路が不必要とな
った分、消費電力が小さくなり、ICのチップ面積も小さ
くなる。
ここでは、トランジスタM11,M12をディプリッション型
のMOSトランジスタとしたがノンドープトランジスタで
もよことは明らかである。
次に本発明の他の実施例を第2図に示す。
第2図における記号は全て第1図における記号と同一で
ある。この実施例はカスケードが、初段反転入力トラン
ジスタM1のドレイン側のみとなっている場合であるが、
この時もカスケードのトランジスタM11のゲートを非反
転入力端子の電位である第3定電位源ACMとすれば、反
転入力端子とトランジスタM1のドレインとの間に生じる
寄生容量の影響を防ぐことが出来、トランジスタM11の
ゲートに与えるためのバイアス電源をつくるバイアス回
路は不必要となるので、パワーが小さくなり、ICのチッ
プ面積も小さくなる。
また、トランジスタM11が、ノンドープトランジスタで
でもよいことは明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、スイッチトキャパシタ
回路などで用いるカスケード構造をした演算増幅器で、
カスケードのトランジスタのゲートに与えるバイアス電
源を、演算増幅器の非反転入力端子の電位にすることに
より、バイアス回路が不必要となるので、消費電力が小
さくなり、ICチップ面積を小さくすることができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は本発
明の他の実施例を示す回路図、第3図は従来の一例の演
算増幅器を示す回路図である。 1……初段差動増幅回路、2……第2段増幅回路、3,4
……バイアス回路、VIN−……反転入力端子、VOUT……
出力端子、VDD……第1定電位源、GND……第2定電位
源、ACM……第3定電位源、I,I1,I2……電流源、VB,VB
1,VB2……バイアス電源、M0〜M12,M30〜M42……MOSトラ
ンジスタ、C1……容量。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】差動入力トランジスタ対と能動負荷と定電
    流源とを有する差動増幅器において、前記差動入力トラ
    ンジスタ対の少なくともその一方にカスケード接続され
    たゲート接地トランジスタを有し、前記ゲート接地トラ
    ンジスタのゲートが前記差動入力トランジスタの一方の
    ゲートに接続されていることを特徴とする演算増幅器。
JP1072563A 1989-03-24 1989-03-24 演算増幅器 Expired - Lifetime JPH0744393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072563A JPH0744393B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 演算増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072563A JPH0744393B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 演算増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02250510A JPH02250510A (ja) 1990-10-08
JPH0744393B2 true JPH0744393B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=13492958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1072563A Expired - Lifetime JPH0744393B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 演算増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744393B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023007556A1 (ja) * 2021-07-26 2023-02-02 リコー電子デバイス株式会社 差動増幅回路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8897727B2 (en) * 2012-06-01 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Power detector with temperature compensation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023007556A1 (ja) * 2021-07-26 2023-02-02 リコー電子デバイス株式会社 差動増幅回路
JP7241927B1 (ja) * 2021-07-26 2023-03-17 日清紡マイクロデバイス株式会社 差動増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02250510A (ja) 1990-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7405622B2 (en) Operational amplifier with less offset
US5764101A (en) Rail-to-rail input common mode range differential amplifier that operates with very low rail-to-rail voltages
US6437645B1 (en) Slew rate boost circuitry and method
KR100355082B1 (ko) 연산 증폭 방법 및 연산 증폭기
JPH07162240A (ja) 演算増幅器のための改良された利得向上方法
US5475339A (en) Op amp with rail to rail output swing and employing an improved current mirror circuit
JP2002055724A (ja) 実質的に温度非依存性の電流を生成する方法およびその実施を許容するデバイス
EP0286347B1 (en) Balanced output analog differential amplifier circuit
JPH0193207A (ja) 演算増幅器
EP0643478A1 (en) Cascode circuit operable at a low working voltage and having a high output impedance
EP1686686A1 (en) Am intermediate frequency variable gain amplifier circuit, variable gain amplifier circuit, and semiconductor integrated circuit thereof
JP2007116497A (ja) オペアンプ
KR100574968B1 (ko) 옵셋 보상회로를 갖는 연산증폭기
US5541555A (en) High performance transconductance operational amplifier of the CMOS integrated type
JPS59107613A (ja) 演算増幅回路
US6696895B2 (en) Push-pull amplifier
JPH0744393B2 (ja) 演算増幅器
JPH10270957A (ja) Cmosオペアンプ
EP1173923B1 (en) Differential pair provided with degeneration means for degenerating a transconductance of the differential pair
JPH0292008A (ja) Cmos演算増幅回路
Huang Design of low-voltage linear tunable CMOS VI converters with a rail-to-rail input range
JPH0239607A (ja) 半導体集積回路装置
JP2540767B2 (ja) 差動増幅回路
JPH11150429A (ja) 演算増幅器
JPS5870609A (ja) 演算増幅回路