[go: up one dir, main page]

JPH0743989Y2 - 発熱装置 - Google Patents

発熱装置

Info

Publication number
JPH0743989Y2
JPH0743989Y2 JP1987138457U JP13845787U JPH0743989Y2 JP H0743989 Y2 JPH0743989 Y2 JP H0743989Y2 JP 1987138457 U JP1987138457 U JP 1987138457U JP 13845787 U JP13845787 U JP 13845787U JP H0743989 Y2 JPH0743989 Y2 JP H0743989Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
heating element
electrode layers
heat
heat generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987138457U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6443590U (ja
Inventor
昭雄 菊地
通一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP1987138457U priority Critical patent/JPH0743989Y2/ja
Publication of JPS6443590U publication Critical patent/JPS6443590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743989Y2 publication Critical patent/JPH0743989Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は例えば複写機内の結露防止ヒータあるいはディ
スプレイの予熱や発光管の予熱等に使用される発熱装置
に関するものである。
(従来の技術及びその問題点) 発熱体としてPTCサーミスタ(正特性サーミスタ)を用
いた発熱装置が従来から知られている。
このような従来装置は、発熱体の表裏面の電極層にそれ
ぞれステンレス板を設けてサンドイッチ状にし、更に全
体を絶縁するためにポリイミド樹脂フィルム等で被覆す
るようにしていた。この結果、被覆樹脂によって放熱量
が制限を受けることになり熱伝導効率の低下を招くとい
う問題があった。
本考案は、前記事情に鑑みてなされたものであり、発熱
体とこの発熱体の回りに配置されるケースとの熱伝導効
率が良好で放熱特性の向上を図ることが可能で、しかも
耐熱性にも優れた発熱装置を提供することを目的とする
ものである。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案の発熱装置は、箱状のアルミナ磁器製のケース
と、このケースの内底面に対し、平坦で発熱体のそれぞ
れ両側面に連通するように櫛歯状に溝を形成した裏面側
を熱伝導性の良好な接着剤を介して接着し、表面側に設
けた凸部を前記ケースの開口側に臨ませた発熱体と、前
記発熱体の裏面側の溝から表面側の凸部の片部に亘って
各々相互に非接触状態で形成した第1,第2の電極層と、
この第1,第2の電極層の前記片部の領域に各々接触させ
た第1,第2の電極板と、前記ケースの開口から周辺部に
亘る領域を覆う金属製の放熱カバーとを有する構成とし
た。
(作用) 上記構成の発熱装置によれば、発熱体の発熱面として機
能する平坦な裏面側を熱伝送性の良好な接着剤を介して
箱状のアルミナ磁器製のケースの内底面に接着するとと
もに、前記ケースの開口から周辺部に亘る領域を金属製
の放熱カバーにより覆うものであるから、発熱体からケ
ースへの熱伝導効率が良好になり放熱特性が向上すると
ともに、放熱カバーにより耐熱性の向上も図ることがで
きる。
(実施例) 以下実施例により本考案を具体的に説明する。
第1図は本考案装置の一実施例を示す分解斜視図であ
る。1はアルミナ磁器製の箱状のケースであり、一側壁
面にリード案内溝1A,1Aが設けられており、底部四隅に
はカバー固定用切欠部1B,1Bが設けられている。2は発
熱体としてのPTCサーミスタであり前記ケース内に収容
可能な大きさで、表面側を断面凸形状に形成し、この凸
部両側の肩部には詳細を後述するような電極層2A,2Bが
形成されている。3A,3Bは前記各電極層2A,2Bに接触可能
なバネ性を有する電極板であり、全体が湾曲しており、
一端には被覆リード線4A,4Bが取付けられている。各リ
ード線4A,4Bの他端はコネクタ5に接続されている。6
は絶縁板(例えば磁器,マイカ,あるいは樹脂)であ
り、前記バネ性を有する電極板3A,3Bを上から抑えて前
記ケース1の開口面を塞ぐようになっている。7は前記
ケース1内に収容される発熱体2,電極板3A,3B,絶縁板6
を含めて全体を被覆固定し、ケース1の周壁面に取付け
られる金属製の放熱カバーであり、四隅には固定用脚部
7A,7Aが設けられ、中間部には外部装置固定用ネジ穴7C,
7Cを有する舌片7B,7Bが設けられている。
次に、各部材の具体的構成を説明する。
先ず発熱体としてのPTCサーミスタ2の構成について、
その表裏面を逆にした斜視図である第2図を参照して説
明する。このサーミスタの裏面(図中上面)2Eには相互
に反対方向から入り組むように形成された複数の長溝2
D,2Dが形成されており、一側面及びそれに連通する溝に
は第1の電極層2Aが、他側面及びそれに連通する溝には
第2の電極層2Bがそれぞれ形成されている。このように
して、サーミスタ裏面には櫛歯状の電極層が形成され、
電極層の存在しない面が発熱面となる。また、各電極層
2A,2Bは表面(図中下面)の凸部両側の肩部にまで延在
形成される。即ち、第3図に示した断面図のように、櫛
歯状の電極層はそれぞれ対向する凸部両側の肩部に導出
されている。
前記絶縁板6の裏面には第4図に示すように前記バネ性
の電極板3A,3Bを収容可能な収容溝6A,6Bが設けられてい
る。
前記バネ性電極板3A,3Bとリード線との接続は、リード
線にガラス編組シリコン被覆電線等を使用し、電極板に
スポット溶接する方法が用いられる。
次に前記装置の組立てを第5図を用いて説明する。先
ず、アルミナ磁器からなるケース1内に、熱伝導性良好
な接着用樹脂(例えば信越化学製品NOKE 1233)8を介
して前記PTCサーミスタ2の発熱面が下になるようにし
て接着固定する。次にバネ性電極板3A,3Bを絶縁板6の
裏面に設けられた収容溝6A,6Bに固定した後、これを電
極板3A,3Bが下になるようにしてケース1の開口面上に
固定する。この固定方法は、前述した熱伝導性良好な接
着用樹脂8を用いて接着固定する。この結果、バネ性電
極板3A,3Bが絶縁板6に抑えられて、各電極層2A,2Bに十
分に接触することになる。最後に、金属性カバー7で全
体を覆い、固定脚部7A,7Aの先端をケース1の固定用切
欠部1B,1Bにカシメて固定する。
以上のような装置であれば、放熱面に直接発熱部分を固
定することができるので、熱伝導効率の向上を図れる。
また、組立作業が極めて容易になると共に、絶縁被覆等
の部材が不要となるので装置の小型化に寄与する。更
に、絶縁板6をマイカ,磁器等を使用し、また従来の樹
脂性カバーに変えて金属カバーを使用すると耐熱性が増
し、高温用として使用できる。
本考案は前記実施例に限定されず、種々の変形実施が可
能である。
例えば、前記実施例では放熱カバーは取付用舌片を設け
たものを示したが、第6図のように舌片のないカバー17
としてもよい。また、カバー固定用の切欠部の形状は前
記実施例に限定されず、第7図に示すように側壁部の長
手方向に亘って切欠部が設けられたケース11とし、それ
に合せた形状のカバー18としてもよい。
更に、放熱カバーとケースとの取付けは前記実施例のよ
うにカシメ固定する場合に限らず、両者を熱伝導性良好
な接着剤で固定するようにしてもよい。
[考案の効果] 以上詳述した本考案によれば、発熱体からケースへの熱
伝導効率が良好で放熱特性の向上を図れるとともに、耐
熱性にも優れた発熱装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の一実施例を示す分解斜視図、第2図は
発熱体の斜視図、第3図はその断面図、第4図は絶縁板
の斜視図、第5図は本考案装置の組立断面図、第6図及
び第7図は本考案の他の実施例を示す斜視図である。 1……アルミナ磁器製ケース、2……発熱体、3A,3B…
…電極板、6……絶縁板、7……放熱カバー。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】箱状のアルミナ磁器製のケースと、このケ
    ースの内底面に対し、平坦で発熱体のそれぞれ両側面に
    連通するように櫛歯状に溝を形成した裏面側を熱伝導性
    の良好な接着剤を介して接着し、表面側に設けた凸部を
    前記ケースの開口側に臨ませた発熱体と、前記発熱体の
    裏面側の溝から表面側の凸部の片部に亘って各々相互に
    非接触状態で形成した第1,第2の電極層と、この第1,第
    2の電極層の前記片部の領域に各々接触させた第1,第2
    の電極板と、前記ケースの開口から周辺部に亘る領域を
    覆う金属製の放熱カバーとを有することを特徴とする発
    熱装置。
  2. 【請求項2】前記電極板には外部装置接続用のリード線
    が取付けられている実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の発熱装置。
  3. 【請求項3】前記ケースの周壁面には放熱カバーを固定
    するための切欠部が設けられている実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の発熱装置。
JP1987138457U 1987-09-10 1987-09-10 発熱装置 Expired - Lifetime JPH0743989Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987138457U JPH0743989Y2 (ja) 1987-09-10 1987-09-10 発熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987138457U JPH0743989Y2 (ja) 1987-09-10 1987-09-10 発熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6443590U JPS6443590U (ja) 1989-03-15
JPH0743989Y2 true JPH0743989Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=31400814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987138457U Expired - Lifetime JPH0743989Y2 (ja) 1987-09-10 1987-09-10 発熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743989Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565797U (ja) * 1978-10-30 1980-05-07
JPS6044989A (ja) * 1983-08-19 1985-03-11 株式会社村田製作所 正特性サーミスタ発熱体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6443590U (ja) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0351913Y2 (ja)
JP2532502Y2 (ja) 発熱ユニット
JPS60112281A (ja) ヒ−タ
JP2002141203A (ja) Ptc加熱装置
JPH0743989Y2 (ja) 発熱装置
WO1993000689A1 (en) Thermister device of positive characteristic
KR100271574B1 (ko) 정특성서미스터및정특성서미스터장치
JP3091172U (ja) 正特性サーミスタを利用したヒータ
JPS6297284A (ja) 発熱装置
JPH07153554A (ja) 発熱装置
JPS6236242Y2 (ja)
JP3222324U (ja) 絶縁型ヒータおよびヒータ装置
JPS5933194Y2 (ja) 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置
KR100537527B1 (ko) 정특성 서미스터 소자를 이용한 히터
EP0584800B1 (en) Positive temperature coefficient thermistor device
JPH0524147Y2 (ja)
JPS5910712Y2 (ja) 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置
JP2005085696A (ja) 電気式ヒータ
JP6511691B2 (ja) 水槽用ヒーター
JPS6323904Y2 (ja)
JPH071751Y2 (ja) 正特性サーミスタを利用した発熱体
JPH0334881Y2 (ja)
JPS6244482Y2 (ja)
JPS5934068Y2 (ja) 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置
JPS6236243Y2 (ja)