[go: up one dir, main page]

JPH0741003U - 積層形スロットルチェック弁 - Google Patents

積層形スロットルチェック弁

Info

Publication number
JPH0741003U
JPH0741003U JP7291993U JP7291993U JPH0741003U JP H0741003 U JPH0741003 U JP H0741003U JP 7291993 U JP7291993 U JP 7291993U JP 7291993 U JP7291993 U JP 7291993U JP H0741003 U JPH0741003 U JP H0741003U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure oil
flow passage
spool
passage
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7291993U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2586869Y2 (ja
Inventor
正吉 真壁
裕介 佐藤
徹男 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Yuken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuken Kogyo Co Ltd filed Critical Yuken Kogyo Co Ltd
Priority to JP7291993U priority Critical patent/JP2586869Y2/ja
Publication of JPH0741003U publication Critical patent/JPH0741003U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586869Y2 publication Critical patent/JP2586869Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 積層弁システムの流量調整をメータイン制御
方式からメータアウト制御方式、あるいはこの逆に変更
するに際してシステムの積層を分解しなくても変更作業
を行うことのできる積層形スロットルチェック弁を提供
する。 【構成】 外部流路に接続可能な第1の圧油流路と、別
の外部流路に接続可能な第2の圧油流路と、スプールが
軸方向移動可能に内挿される弁孔とが弁ボディに設けら
れている。この弁ボディの弁孔には、メータアウト制御
用の第1のスプールと、メータイン制御用の第2のスプ
ールとのいずれか一方が交換可能に装着されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、積層形スロットルチェック弁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
油圧制御装置に多用される積層弁システムは、図2Aに示すように各種の制御 弁及び制御弁あるいは切換弁などをそれらの弁ボディで互いに積層配置し、いわ ゆる配管接続を排除したものとして知られている。例えば図2Aに示す例では、 マニホルドブロック11上に先ずチェック弁12が配置され、その上に順に流量 調整弁としてのスロットルチェック弁13、パイロットオペレートチェック弁1 4、リリーフ弁15、そして最上部に電磁切換弁16が積層され、通しスタッド 17によって一体に固定されている。この場合、スロットルチェック弁13に関 して言えば、図2Bに示すようなメータイン制御回路または図2Cに示すような メータアウト制御回路が負荷アクチュエータの制御方式に応じて選択的に組まれ ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このような積層弁システムに用いられている従来のスロットルチェック弁は、 前記メータイン制御回路用のものと、前記メータアウト制御回路用のものとの二 種類に大別され、これらは互いに弁ボディの構造が異なっている。従って、積層 弁システムの流量調整をメータイン制御方式からメータアウト制御方式、あるい はこの逆に変更する場合、従来のスロットルチェック弁を用いたシステムでは積 層弁システム全体を一旦分解してスロットルチェック弁の付け替えをしなければ ならず、分解時にシステム内に充満している作動油が流出してしまったり、交換 作業に時間を要したりする問題がつきまとっていた。
【0004】 また、従来のスロットルチェック弁のうち、積層間のシールにプレート方式の シール法を採用したものではメータイン制御とメータアウト制御に共通の弁ボデ ィを利用できるものもあるが、この場合は弁ボディを上下逆に配置し直す必要が あり、いずれにせよ積層弁システムの分解が必要であった。
【0005】 この考案は、積層弁システムの流量調整をメータイン制御方式からメータアウ ト制御方式、あるいはこの逆に変更するに際してシステムの積層を分解しなくて も変更作業を行うことのできる積層形スロットルチェック弁を提供することを目 的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前述の目的を達成するために、この考案の積層形スロットルチェック弁では、 弁ボディとスプールおよび戻しばねとを備え、前記弁ボディには、外部流路に接 続可能な第1の圧油流路と、別の外部流路に接続可能な第2の圧油流路と、前記 スプールが軸方向移動可能に内挿される弁孔とが設けられ、前記弁孔には軸方向 に間隔をあけて前記第1の圧油流路と第2の圧油流路とが開口しており、前記ス プールとして、前記第1の圧油流路に圧油が供給されたときには前記戻しばねを 撓めて前記第1の圧油流路と前記第2の圧油流路との間を全開開度で連通させる と共に前記第2の圧油流路に圧油が供給されたときには前記第1の圧油流路と前 記第2の圧油流路との間を予め設定された絞り開度で連通させるメータアウト制 御用の第1のスプールと、前記第2の圧油流路に圧油が供給されたときには前記 戻しばねを撓めて前記第1の圧油流路と前記第2の圧油流路との間を全開開度で 連通させると共に前記第1の圧油流路に圧油が供給されたときには前記第1の圧 油流路と前記第2の圧油流路との間を予め設定された絞り開度で連通させるメー タイン制御用の第2のスプールとのいずれか一方が同一の前記弁ボディに交換可 能に装着されていることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】
この考案による積層形スロットルチェック弁においては、同一の弁ボディに第 1のスプールが組み込まれたときにはメータアウト制御用のスロットルチェック 弁として機能し、この場合、前記第1の圧油流路に圧油が供給されたときには第 1のスプールが前記戻しばねを撓めて前記第1の圧油流路と前記第2の圧油流路 との間を全開開度で連通させると共に前記第2の圧油流路に圧油が供給されたと きには第1のスプールが前記第1の圧油流路と前記第2の圧油流路との間を予め 設定された絞り開度で連通させる。
【0008】 一方、同じ弁ボディに第2のスプールが組み込まれたときにはメータアウト制 御用のスロットルチェック弁として機能し、この場合、前記第2の圧油流路に圧 油が供給されたときには第2のスプールが前記戻しばねを撓めて前記第1の圧油 流路と前記第2の圧油流路との間を全開開度で連通させると共に前記第1の圧油 流路に圧油が供給されたときには第2のスプールが前記第1の圧油流路と前記第 2の圧油流路との間を予め設定された絞り開度で連通させる。
【0009】 従って、この考案のスロットルチェック弁を用いて構成された積層弁システム では、積層弁システムの流量調整をメータイン制御方式からメータアウト制御方 式、あるいはこの逆に変更するに際して、小部品であるスプールの交換作業だけ で済み、これは弁ボディのリテーナーを弁ボディから外して旧スプールの抜去と 新スプールの挿入を行うだけで可能であるから、システムの積層を分解して各弁 ボディを外さなくても変更作業を行うことでき、システム内の作動油の流出や作 業時間が少なくて済むという利点がある。
【0010】
【実施例】
図1にこの考案の実施例にかかるスロットルチェック弁の構成を示す。図1A はメータアウト制御形、図1Bはメータイン制御形であり、両者の弁ボディ3は 同一のものである。
【0011】 即ち、図1A,Bにおいて、弁ボディ3は上部に積層される弁との積層面とな る上面に開口する第1の圧油流路1と、下部に積層される弁またはマニホルドブ ロックとの積層面となる下面に開口する第2の圧油流路とを備え、これら圧油流 路は積層状態で隣接する弁またはマニホルドブロック内の流路(外部流路)と接 続される。
【0012】 弁ボディ3内には、内奥端に戻しばね4を介してスプールSaまたはSbが軸 方向移動可能に内挿される弁孔5が設けられ、この弁孔5には、軸方向に間隔を あけて、前記第1の圧油流路1と連通する第1大径環状溝6と、第2の圧油流路 2と連通する第2大径環状溝7とが形成されている。
【0013】 戻しばね4の反対側で弁孔5を閉鎖しているのは流量設定杆8を進退位置調整 可能に備えた流量調整ねじ付リテーナー9であり、その調整ノブ8aを回動操作 することにより流量設定杆8の先端位置が軸方向に変位し、これによって戻しば ね4によるスプールSaまたはSbの後退限位置が定められて後述のようにスプ ールによる絞り開度が設定調整される。
【0014】 前記スプールSaはメータアウト制御用の第1のスプールであり、前記戻しば ね4側のスプール端面に形成される圧力室Caと第2大径環状溝7とを連通させ る通路A1と、前記流量設定杆8側のスプール端面に形成される圧力室Cbと前 記第1大径環状溝6とを連通させる通路A2とを有している。
【0015】 第2のスプールSbはメータイン制御用の第2のスプールでり、前記戻しばね 4側のスプール端面に形成される圧力室Caと第1大径環状溝6とを連通させる 通路B1と、前記流量設定杆8側のスプール端面に形成される圧力室Cbと前記 第2大径環状溝7とを連通させる通路B2とを有している。
【0016】 第1のスプールSaと第2のスプールSbとは前記通路A1,A2とB1,B 2との接続形態が異なるだけで、他の寸法形状等は互いに実質的に同一であり、 リテーナー9を取りはずすことにより交換可能である。
【0017】 今、図1Aのように弁ボディ3内に第1のスプールSaが装着されているとす ると、前記第1の圧油流路1に圧油が供給されたときには、この圧油が第1大径 環状溝6から通路A2を経て圧力室Cbに作用するので、スプールSaが図中の 左方に移動して前記戻しばね4を撓め、これにより第1及び第2大径環状溝6, 7間、即ち前記第1の圧油流路1と前記第2の圧油流路2との間を全開開度で連 通させる。
【0018】 逆に前記第2の圧油流路2に圧油が供給されたときには、この圧油が第2大径 環状溝7から通路A1を経て圧力室Caに作用するので、スプールSaが図中の 右方に移動して流量設定杆8の先端に突き当たり、これにより第1及び第2大径 環状溝6,7間、即ち前記第1の圧油流路1と前記第2の圧油流路2との間を前 記流量設定杆8で予め設定された絞り開度で連通させる。これにより、かかるス ロットルチェック弁は図2Cに示したようなメータアウト制御回路に用ることが できる。
【0019】 また、図1Bのように弁ボディ3内に第2のスプールSbが装着されていると すると、前記第2の圧油流路2に圧油が供給されたときには、この圧油が第2大 径環状溝7から通路B2を経て圧力室Cbに作用するので、スプールSbが図中 の左方に移動して前記戻しばね4を撓め、これにより第1大径環状溝6と第2大 径環状溝7間、即ち前記第1の圧油流路1と前記第2の圧油流路2との間を全開 開度で連通させる。
【0020】 逆に前記第1の圧油流路1に圧油が供給されたときには、この圧油が第1大径 環状溝6から通路B1を経て圧力室Caに作用するので、スプールSbが図中の 右方に移動して流量設定杆8の先端に突き当たり、これにより第1及び第2大径 環状溝6,7間、即ち前記第1の圧油流路1と前記第2の圧油流路2との間を前 記流量設定杆8で予め設定された絞り開度で連通させる。これにより、かかるス ロットルチェック弁は図2Bに示したようなメータイン制御回路に用いることが できる。
【0021】
【考案の効果】 以上に述べたように、この考案のスロットルチェック弁は、弁ボディに第1の スプールが組み込まれたときにはメータアウト制御用のスロットルチェック弁と して機能し、同じ弁ボディに第2のスプールが組み込まれたときにはメータアウ ト制御用のスロットルチェック弁として機能するから、この考案のスロットルチ ェック弁を用いて構成された積層弁システムでは、積層弁システムの流量調整を メータイン制御方式からメータアウト制御方式、あるいはこの逆に変更するに際 して、小部品であるスプールの交換作業だけで済み、これは弁ボディのリテーナ ーを弁ボディから外して旧スプールの抜去と新スプールの挿入を行うだけで可能 であるから、システムの積層を分解して各弁ボディを外さなくても変更作業を行 うことでき、システム内の作動油の流出や作業時間が少なくて済むという効果が 得られる。
【提出日】平成6年4月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】
油圧制御装置に多用される積層弁システムは、図2Aに示すように各種の制御 弁及び制御弁あるいは切換弁などをそれらの弁ボディで互いに積層配置し、いわ ゆる配管接続を排除したものとして知られている。例えば図2Aに示す例では、 マニホルドブロック11上に先ずチェック弁12が配置され、その上に順に流量 調整弁としてのスロットルチェック弁13、パイロットオペレートチェック弁1 4、減圧弁15、そして最上部に電磁切換弁16が積層され、通しスタッド17 によって一体に固定されている。この場合、スロットルチェック弁13に関して 言えば、図2Bに示すようなメータイン制御回路または図2Cに示すようなメー タアウト制御回路が負荷アクチュエータの制御方式に応じて選択的に組まれてい る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 一方、同じ弁ボディに第2のスプールが組み込まれたときにはメータイン制御 用のスロットルチェック弁として機能し、この場合、前記第2の圧油流路に圧油 が供給されたときには第2のスプールが前記戻しばねを撓めて前記第1の圧油流 路と前記第2の圧油流路との間を全開開度で連通させると共に前記第1の圧油流 路に圧油が供給されたときには第2のスプールが前記第1の圧油流路と前記第2 の圧油流路との間を予め設定された絞り開度で連通させる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】
【考案の効果】
以上に述べたように、この考案のスロットルチェック弁は、弁ボディに第1の スプールが組み込まれたときにはメータアウト制御用のスロットルチェック弁と して機能し、同じ弁ボディに第2のスプールが組み込まれたときにはメータイン 制御用のスロットルチェック弁として機能するから、この考案のスロットルチェ ック弁を用いて構成された積層弁システムでは、積層弁システムの流量調整をメ ータイン制御方式からメータアウト制御方式、あるいはこの逆に変更するに際し て、小部品であるスプールの交換作業だけで済み、これは弁ボディのリテーナー を弁ボディから外して旧スプールの抜去と新スプールの挿入を行うだけで可能で あるから、システムの積層を分解して各弁ボディを外さなくても変更作業を行う ことでき、システム内の作動油の流出や作業時間が少なくて済むという効果が得 られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例に係るスロットルチェック弁
の構成を示し、Aはメータアウト制御用、Bはメータイ
ン制御用の態様を示す断面図である。
【図2】積層弁システムの一例を示し、Aは外観の側面
図、Bはメータイン制御用の回路図、Cはメータアウト
制御用の回路図である。
【符号の説明】
1 第1の圧油流路 2 第2の圧油流路 3 弁ボディ 4 戻しばね 5 弁孔 6 第1大径環状溝 7 第2大径環状みぞ 8 流量設定杆 8a 調整ノブ 9 リテーナー Sa 第1のスプール Sb 第2のスプール Ca 圧力室 Cb 圧力室 A1 通路 A2 通路 B1 通路 B2 通路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁ボディとスプールおよび戻しばねとを
    備え、 前記弁ボディには、外部流路に接続可能な第1の圧油流
    路と、別の外部流路に接続可能な第2の圧油流路と、前
    記スプールが軸方向移動可能に内挿される弁孔とが設け
    られ、 前記弁孔には軸方向に間隔をあけて前記第1の圧油流路
    と第2の圧油流路とが開口しており、 前記スプールとして、前記第1の圧油流路に圧油が供給
    されたときには前記戻しばねを撓めて前記第1の圧油流
    路と前記第2の圧油流路との間を全開開度で連通させる
    と共に前記第2の圧油流路に圧油が供給されたときには
    前記第1の圧油流路と前記第2の圧油流路との間を予め
    設定された絞り開度で連通させるメータアウト制御用の
    第1のスプールと、前記第2の圧油流路に圧油が供給さ
    れたときには前記戻しばねを撓めて前記第1の圧油流路
    と前記第2の圧油流路との間を全開開度で連通させると
    共に前記第1の圧油流路に圧油が供給されたときには前
    記第1の圧油流路と前記第2の圧油流路との間を予め設
    定された絞り開度で連通させるメータイン制御用の第2
    のスプールとのいずれか一方が同一の前記弁ボディに交
    換可能に装着されていることを特徴とする積層形スロッ
    トルチェック弁。
JP7291993U 1993-12-21 1993-12-21 積層形スロットルチェック弁 Expired - Lifetime JP2586869Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7291993U JP2586869Y2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 積層形スロットルチェック弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7291993U JP2586869Y2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 積層形スロットルチェック弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741003U true JPH0741003U (ja) 1995-07-21
JP2586869Y2 JP2586869Y2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=13503250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7291993U Expired - Lifetime JP2586869Y2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 積層形スロットルチェック弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586869Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020159501A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ダイキン工業株式会社 油圧制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020159501A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ダイキン工業株式会社 油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2586869Y2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995027865A1 (en) Digital two, three, and four way solenoid control valves
US5697764A (en) Displacement control system for variable displacement hydraulic pump
JPH0419411A (ja) 操作弁装置
US11137081B2 (en) Control valve
JPH0741003U (ja) 積層形スロットルチェック弁
EP0111007B1 (en) Control valve linking device
JPH036363B2 (ja)
WO1996001951A1 (fr) Soupape de compensation de pression
JP2581853Y2 (ja) 圧力補償弁
JP2021105421A (ja) アクチュエータ制御装置
JP2585339Y2 (ja) 差圧制御バルブ
JPH0112962B2 (ja)
JPH0128390Y2 (ja)
JPH0612121B2 (ja) 方向切換弁
JPS6188008A (ja) 油圧制御装置
JPH0723667Y2 (ja) パイロット圧油のチェック弁付流量制御弁装置
JPH0241641B2 (ja)
JPH1113913A (ja) バランスピストン型リリーフ弁
JP2506965Y2 (ja) 電磁方向切換弁
JPS6026869A (ja) 電磁式三方流量制御弁
CN117450128A (zh) 流量分配器、多路阀、液压系统和工程机械
JP2571246Y2 (ja) パイロット操作チェック弁
JPH0743561Y2 (ja) 圧力制御弁
JPH0318722Y2 (ja)
JPS6139551B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term