[go: up one dir, main page]

JPH0739618Y2 - 射出成形金型装置 - Google Patents

射出成形金型装置

Info

Publication number
JPH0739618Y2
JPH0739618Y2 JP5253292U JP5253292U JPH0739618Y2 JP H0739618 Y2 JPH0739618 Y2 JP H0739618Y2 JP 5253292 U JP5253292 U JP 5253292U JP 5253292 U JP5253292 U JP 5253292U JP H0739618 Y2 JPH0739618 Y2 JP H0739618Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
projecting
plate
cassette
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5253292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623729U (ja
Inventor
博 則武
Original Assignee
株式会社精工舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社精工舎 filed Critical 株式会社精工舎
Priority to JP5253292U priority Critical patent/JPH0739618Y2/ja
Publication of JPH0623729U publication Critical patent/JPH0623729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0739618Y2 publication Critical patent/JPH0739618Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ベース金型にカセット
式金型を挿脱自在に装着してなる射出成形金型装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】射出成形機に用いる金型装置として、キ
ャビティを形成する部分をカセット式金型によって構成
し、これらのカセット式金型を多数用意しておき、成形
品が異なるごとにこれを交換することにより、多種類の
成形品に対応できるようにした射出成形金型が広く用い
られている。(例えば特開平2ー51485号)。
【0003】カセット式金型を備えた金型装置は、一般
的に以下のような構成をしている。すなわち、固定側金
型および可動側金型のそれぞれのベースプレートに設け
てあるカセット式金型収納凹部にカセット式金型を装着
してある。可動側のカセット式金型には、キャビテイ内
に残された成形品を突き落とす第1の突出し機構を備え
ており、可動側金型内には、第1の突出し機構を動作さ
せる第2の突出し機構を備えている。このような構成の
金型装置では、成形品が異なってもカセット式金型を交
換するだけで、ベース金型に装着してある第2の突出し
機構はそのまま使用できるので、カセット式金型の突出
し機構を成形品に対応したものにし易くすることができ
るところに特徴がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、従来技術に
おける構成では、第1の突出しピンの突出しストローク
は常に一定となるため、本来、成形品ごとに突出し量が
異なるべきところ、常に最大の突出しストロークで成形
品を突き落としている結果になっている。このため、第
1の突出しピンは無用な距離の往復動作を繰り返す結果
となり、突出しピンやピン孔が摩耗やかじりによって、
バリの発生や突出しピンの破損の原因となったりして、
カセット式金型の寿命を短縮する原因になっている。
【0005】そこで本考案の目的は、突出し量の異なる
成形品ごとに、第1の突出し装置の突出しストロークを
異にするようにして、適切な突出しストロークを選択可
能にすることによって、カセット式金型の耐久性を向上
させることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本考案の射出成形金型装置は、可動側金型の可動
側ベースプレートに設けられたカセット式金型収納凹部
に挿脱交換可能なカセット式金型と、このカセット式金
型に設けられており、カセット式金型に対し相対移動可
能な第1の突出し板と、この第1の突出し板に固着され
た第1の突出しピンとからなる第1の突出し機構と、可
動側金型に対し相対移動可能に可動側金型に設けられた
第2の突出し板と、この第2の突出し板に固着され、第
1の突出し板を押圧可能な第2の突出しピンとからなる
第2の突出し機構とを含んだものであり、カセット式金
型の第1の突出し板は、第2の突出しピンとの当接部の
厚みが、当該カセット式金型に要求される突出しストロ
ークに対応して他のカセット式金型の突出し板のそれと
異なるようにしてある。
【0007】
【作用】カセット式金型に要求される突出しストローク
に対応して、第1の突出し板の当接部の厚みを選択して
あるので、第2の突出し機構の突出しストロークがが不
変でも、第2の突出しピンの先端が第1の突出しの当接
部を押圧する際に、当接部の厚みによって第1の突出し
機構のストロークを加減し、第1の突出し機構は成形品
を常に適切な突出しストロークで突き出す。
【0008】
【実施例】以下本考案の一実施例について図面を参照し
て説明する。図1〜4に示すように、金型は大きく分け
て固定側金型Pと可動側金型Qとによって構成される。
【0009】まず、固定側金型Pについて説明する。図
1に示すように、固定側取付け板1には、スプルー2a
が形成されたノズルブッシュ2がロケーティングリング
3を介して取り付けてある。ノズルブッシュ2には、射
出成形機のノズル(図示略)が嵌合する。また固定側取
付け板1には、4本のサポート軸4が固着されている
(1本だけ図示)。
【0010】ノズルブッシュ2の先端部は、固定側取付
け板1の前面に当接された受け板5によって支持されて
いる。受け板5の前面には、スペーサプレート6が当接
してあり、さらにその前面には固定側ベースプレート7
が当接してある。スペーサプレート6には固定側ベース
プレート7の裏面に固着されたランナープレート8が嵌
合し、このランナープレート8には凹部8aが形成して
ある。
【0011】固定側ベースプレート7には、所定間隔を
おいて上下2列に計4個のカセット式金型収納凹部7a
が設けてある(2個だけ図示)。固定側ベースプレート
7の裏面側には、カセット式金型収納凹部7aの外周部
にキー溝7b…が形成してある。
【0012】固定側ベースプレート7には、後述の可動
側ベースプレートをガイドする4本のガイド軸9が固着
してある(1本だけ図示)。また、固定側ベースプレー
ト7の上下端にそれぞれスペーサ10が固着してあり、
型締めが行われたときに、このスペーサが可動側ベース
プレートに当接して後述の固定側カセット式金型と可動
側カセット式金型との間に無理な力が生じないようにし
てある。
【0013】また、固定側ベースプレート7は、図示し
ない制限ボルトを介して可動側金型Qと連結され、可動
側金型Qが固定側金型Pに対して所定量以上の移動した
ときに、制限ボルトを介して可動側金型Qに追従して移
動し、スペーサプレート6から離反するようになってい
る。
【0014】固定側ベースプレート7の各カセット式金
型収納凹部7a…には、それぞれ固定側カセット式金型
11…が装着してある。固定側カセット式金型11は、
前つば部11aを有しており、この前つば部11aを固
定側ベースプレート7の前面に係止することによって、
固定側カセット式金型11は固定側ベースプレート7に
固定される。カセット式金型11の後端部に後つば部1
1bが形成してあり、この後つば部を介して固定キー1
2でカセット式金型11が固定側金型Pに脱落不能に固
定されている。固定キー12は、3本の固定キーが上端
部で連結されて一体となったくし歯状となっている(図
示略)。
【0015】固定側カセット式金型11の前面には、キ
ャビティ11cが形成してあり、可動側カセット式金型
と合体して成形品の形状を区画形成する。固定側カセッ
ト式金型11の裏面には、ランナー11dが設けてあ
り、さらにランナー11dは、端部より固定側カセット
式金型の前面に向かって伸びており、その先端部は小さ
な径に絞ってゲート11eを構成している。カセット式
金型11の背面側に位置するランナーには、固定側取付
け板1に固着され、受け板5,スペーサプレート6を貫
通して設けてあるランナーロックピン11fの先端部が
突出させてある。
【0016】次に、可動側金型Qについて説明する。
【0017】図1において、可動側取付け板13は、射
出成形機の可動部材(図示略)に取り付けてあり、固定
側金型Pに対して進退可能である。
【0018】可動側取付け板13には、スペーサブロッ
ク14、受け板15および可動側ベースプレート16が
順次固定してある。
【0019】可動側ベースプレート16には、固定側ベ
ースプレート7と同様に、厚み方向に4個のカセット式
金型収納凹部16aが形成してある。可動側ベースプレ
ート16の裏面側(図右側)には、固定側ベースプレー
トと同様に、キー溝16bが面方向上下に形成してあ
る。各カセット式金型収納凹部16a…には、それぞれ
可動側カセット式金型17…が装着してある。
【0020】可動側のカセット式金型17は、底板17
g,受け板17h,スペーサプレート17f,第1の型
板17iおよび第2の型板17jによって第1の突出し
機構Rを収納する空間を形成している。底板17gは、
受け板17hよりも大きくしてキー18と係合する後つ
ば部となっている。また第2の型板17jが底板17g
等よりも大きくしてあり、この部分がベースプレート1
6の前面に係合する前つば部となっている。第2の型板
17jの前面にはキャビティ17aが形成してあり、キ
ャビティ17aの中心部には、コアピン17bが取り付
けてある。
【0021】可動側のカセット式金型17内には、第1
の突出し機構Rが設けてある。第1の突出し機構Rは、
第1の突出し板17c,17dおよびそれに固着された
第1の突出しピン17e,17eをスペーサプレート1
7fの内部に形成された空間に収め、第1の突出しピン
17eをこの空間とキャビティ17aとを結ぶ貫通孔に
スライド自在に遊嵌させた構造となっている。また、ス
ペーサプレート17fの内部空間において、第1の突出
し板17dと第1の型板17iとの間に圧縮ばねからな
る戻しばね(図示略)が設けてあり、第1の突出しピン
17eおよび第1の突出し板17c,17dを後退する
方向へ付勢している。
【0022】さらに、底板17gと受け板17hには、
第1の突出し板17cと対向する位置に透孔17kが設
けてある。なお、第1の突出しピン17eの前進は、後
述の第2の突出し機構Sを構成する第2の突出しピン1
9eが透孔17kを通って第1の突出し板17cの当接
部17mを押圧することにより行われる。第1の突出し
板17cの当接部となる位置には、第2の突出しピン1
9eの先端部を収納可能な穴部が設けてある。この穴部
は、当接部17mの厚みがそれぞれのカセット式金型に
要求される突出しストロークに対応した厚みになるよう
な深さに設けてある。したがって、カセット式金型の突
出しストロークを小さくするように要求されるものほど
当接部の厚みは小さくしてある。このように第1の突出
し機構Rは、それ自体でベース金型とは独立しているた
め、キャビティ17aの形状に応じて最適の位置に突出
しピン17eを設けることが可能になる。
【0023】可動側の固定キー18も固定側の固定キー
と同様に、3本の固定キーが上端部で連結されて一体と
なったくし歯状になっている(図示略)。固定キー18
によるカセット式金型17を係止する構成は、固定側金
型Pの固定キーによる場合と同様である。
【0024】カセット式金型17の後方には、第2の突
出し機構S設けてある。第2の突出し機構Sは、第2の
突出し板19c,19dおよびそれに固定された第2の
突出しピン19eをスペーサブロック14の内部に形成
された空間に収められている。またカセット式金型17
の透孔17kと対応する貫通孔15aを受け板15に開
け、16個の突出しピン19e…のうち4個ずつを、そ
れぞれ各カセット式金型17内に設けられた第1の突出
し板17cに対向する連通孔15a,17kに遊嵌させ
た構造となっている。また、突出し板19c,19dに
はリターンピンが固定してあり(図示略)、リターンピ
ン上の突出し板19dとベースプレート16との間に
は、圧縮ばねからなる戻しばね24が設けてあり、突出
しピン19eは後退する方へ付勢されている。
【0025】以上説明した構成における金型装置の動作
について説明する。
【0026】図1において、金型装置を型開き状態と
し、成形品のキャビティを有する固定側カセット式金型
11をパーティングライン(PL)面より固定側カセッ
ト式金型収納凹部7aに挿入し、くし歯状の固定キー1
2をキー溝7bに差し込んで、固定キーのつば部が固定
側カセット式金型11の後つば部11eを係止し、カセ
ット式金型11が固定側ベースプレート7に固定され
る。
【0027】同様にして、可動側カセット式金型17も
可動側ベースプレート16に固定する。このとき、可動
側カセット式金型17をカセット式金型挿入凹部16a
に差し込むと、貫通孔17kに第2の突出しピン19e
が差し込まれる。
【0028】次に、可動側金型Qの取付け板13を図示
しないシリンダによって前方へ移動させ、型締めを行
う。すると、スペーサ10が可動側ベースプレートに当
節し、また固定側ベースプレート7および可動側ベース
プレート16のPL面が閉じてキャビティ11c,17
aが合体して成形品用のキャビティが形成される。
【0029】次に、射出成形機によって加熱・溶融され
た成形材料がノズルから噴射し、スプルー2a,ランナ
ー11dおよびゲート11eを経由して、型締めにより
固定側と可動側キャビティ11c,17aが合体するこ
とにより形成したキャビテイに供給される。所定時間経
過すると、キャビティ内の成形材料が固化する。
【0030】次に、可動側金型Qを後退させて、PL面
を所定量だけ開くと、成形材料はゲート11eの部分で
切り離され、成形品はキャビティ17a側に残る。一
方、PL面の開き動作で突出しロッドが透孔13aより
進入し、この突出しロッドに押圧されて第2の突出し機
構の突出し板19c,19dおよび突出しピン19eが
前進する。突出しピン19eが第1の突出し機構の突出
し板17e,17dを押圧して前進させ、第1の突出し
板17eの当接部17mを押圧し、これによって第1の
突出しピン17eがキャビティ17a内に残された成形
品を突き落す。
【0031】図2に成形品を突き出した時の金型の状態
を示す。このときの第1の突出しピン17eの突出し量
は、第2の突出しピン19eの前進距離と、第2の突出
しピン19eの先端部と、第1の突出し板17cの当接
部17mの厚さとによってきまってくる。
【0032】成形品の突出し後は、PL面をさらに所定
量だけ開くと、固定側ベースプレート7がスペーサプレ
ート6から離反し、この動作によってランナー部で固化
した成形材料が、ランナーロックピン11fの先端のア
ンダーカット部が引かれ、固化したランナー部の成形材
料が落下して除去される。
【0033】さらに、可動側金型を後退させ、かつ突出
しロッドを透孔から後退させると、第2の突出し板19
c,19dが戻しばねによって可動側取付け板13側に
押し戻される。同時に第2の突出しピン19eも後退す
るため、第1の突出し板17c,17dも戻しばねによ
って受け板17h側の後退して、第1の突出しピン17
eをキャビティ17aから型板17j内に収めさせる。
次に、再び型締めをして次の成形工程に移る。
【0034】以上説明した構成および動作は、突出し量
が小さい成形品の場合のものであるが、今度は突出し量
が大きい成形品を成形する金型装置について説明する。
【0035】図3に示すように、金型装置の基本的構成
は、突出し量が大きい場合と全く同一であるので、符号
については説明に直接必要なもの以外は省略して説明す
る。
【0036】可動側ベースプレート16に設けてあるカ
セット式金型収納凹部16aに、キャビティ27aの深
さを大きく取ってあり、したがって突出しストロークを
大きくとった可動側カセット式金型27が装着してあ
る。第1の突出し機構Tを構成する第1の突出し板27
c,27dのうち、後側の突出し板27cは、平板にな
っており、穴部が設けられてないので、当接部27mの
厚みが大きくなっている。このため第2の突出しピン1
9eの先端部が、第2の突出し板27cの当接部27m
の至近距離に位置している。
【0037】射出成形の動作は、前に説明したものと同
様である。図4は、成形品を突き落した状態を示すもの
で、第1の突出し板27dの当接部27mの厚みが大き
いために、第1の突出し機構Rの突出しストロークが大
きくなっている。
【0038】
【考案の効果】以上説明したように、本考案は、第1の
突出し機構の突出し板の当接部の厚みをカセット式金型
に要求される突出しストロークに対応して他のカセット
式金型のそれと異なるようにしてあるため、突出しピン
の突出しストロークを適切なものにすることができるの
で、突出しピンあるいはこの突出しピン挿通穴の磨耗や
かじりを防止し、カセット式金型の耐久性を向上させる
ことができるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の突出し板の当接部の厚みが小さいカセッ
ト式金型を選択した場合の型開き状態を示す断面図であ
る。
【図2】同上の、成形品を突き出した状態を示す断面図
である。
【図3】第1の突出し板の当接部の厚みが大きいカセッ
ト式金型を選択した場合の型開き状態を示す断面図であ
る。
【図4】同上の、成形品を突き出した状態を示す断面図
である。
【符号の説明】
Q 可動側金型 R,T 第1の突出し機構 S 第2の突出し機構 17,27 カセット式金型 17c,17d,27c,27d 第1の突出し板 17e、27e 第1の突出しピン 17m,27m 当接部 19e 第2の突出しピン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可動側金型の可動側ベースプレートに設
    けられたカセット式金型収納凹部に挿脱交換可能なカセ
    ット式金型と、 上記カセット式金型に設けられており、上記カセット式
    金型に対し相対移動可能な第1の突出し板と、上記第1
    の突出し板に固着されて入る第1の突出しピンとからな
    る第1の突出し機構と、 上記可動側金型に設けられており、上記可動側金型に対
    し相対移動可能な第2の突出し板と、上記第2の突出し
    板に固着され上記第1の突出し板を押圧可能な第2の突
    出しピンとからなる第2の突出し機構とを含み、 上記カセット式金型の上記第1の突出し板は、上記第2
    の突出しピンとの当接部の厚みが、当該カセット式金型
    に要求される突出しストロークに対応して他のカセット
    式金型の突出し板のそれと異なっていることを特徴とす
    る射出成形金型装置。
JP5253292U 1992-07-27 1992-07-27 射出成形金型装置 Expired - Lifetime JPH0739618Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5253292U JPH0739618Y2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 射出成形金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5253292U JPH0739618Y2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 射出成形金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0623729U JPH0623729U (ja) 1994-03-29
JPH0739618Y2 true JPH0739618Y2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=12917378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5253292U Expired - Lifetime JPH0739618Y2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 射出成形金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739618Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623729U (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112895328B (zh) 一种双向斜抽芯组合滑块机构注塑模具
JPH0739618Y2 (ja) 射出成形金型装置
JP2001212851A (ja) 射出成形用金型
CN214820415U (zh) 一种带有侧向内凹部的产品的注塑模具
CN215320266U (zh) 一种双向斜抽芯组合滑块机构注塑模具
JP3168379B2 (ja) カセット式射出成形金型装置
JP3005211B1 (ja) 射出成形金型
JP2998529B2 (ja) 樹脂成形装置
JPH0671702A (ja) 樹脂成形用金型のエジェクト装置
JP3241933B2 (ja) 中空成形品の成形方法及びそれに用いられる金型
JP3168402B2 (ja) 射出成形金型装置
JP2671602B2 (ja) 樹脂成形機の成形品排出装置
JPH03356Y2 (ja)
JP2667996B2 (ja) 射出成形金型装置
JP2857835B2 (ja) カセット式射出成形金型装置
JPH034500Y2 (ja)
JPH0638652Y2 (ja) 成形金型
JPH06285914A (ja) 射出成形金型
JPH09193198A (ja) 射出成形金型装置
JPH068287A (ja) 金型装置
JPH09225967A (ja) 射出成形金型
JPH09109194A (ja) 射出成形用金型
JP2716750B2 (ja) 射出成形用金型
JP4287806B2 (ja) 移送盤を備えた成形機の可動金型
JP2705305B2 (ja) 射出成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term