JPH0734995A - 分配型燃料噴射ポンプ - Google Patents
分配型燃料噴射ポンプInfo
- Publication number
- JPH0734995A JPH0734995A JP18357293A JP18357293A JPH0734995A JP H0734995 A JPH0734995 A JP H0734995A JP 18357293 A JP18357293 A JP 18357293A JP 18357293 A JP18357293 A JP 18357293A JP H0734995 A JPH0734995 A JP H0734995A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plunger
- control sleeve
- port
- fuel
- fuel injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims abstract description 64
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims abstract description 64
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 60
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M41/00—Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor
- F02M41/08—Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined
- F02M41/10—Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor
- F02M41/12—Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor
- F02M41/123—Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor characterised by means for varying fuel delivery or injection timing
- F02M41/125—Variably-timed valves controlling fuel passages
- F02M41/126—Variably-timed valves controlling fuel passages valves being mechanically or electrically adjustable sleeves slidably mounted on rotary piston
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 一部燃料のリークによる噴射率低減作用が低
速低負荷域でのみ生じるようにし、低速高負荷域では高
噴射率としてエミッションや燃費を改善する。 【構成】 スピルポート7先端のカットオフポート17
を開閉するコントロールスリーブ18の内周の一部に、
オリフィス溝19が軸方向に沿って形成されている。螺
旋状となるカットオフポート17の移動軌跡に対し、コ
ントロールスリーブ18が低噴射量位置にあればオリフ
ィス溝19とカットオフポート17とが連通し、また高
噴射量位置にあれば両者が連通しないように、それぞれ
の位置関係が設定されている。
速低負荷域でのみ生じるようにし、低速高負荷域では高
噴射率としてエミッションや燃費を改善する。 【構成】 スピルポート7先端のカットオフポート17
を開閉するコントロールスリーブ18の内周の一部に、
オリフィス溝19が軸方向に沿って形成されている。螺
旋状となるカットオフポート17の移動軌跡に対し、コ
ントロールスリーブ18が低噴射量位置にあればオリフ
ィス溝19とカットオフポート17とが連通し、また高
噴射量位置にあれば両者が連通しないように、それぞれ
の位置関係が設定されている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ディーゼル機関に用
いられる分配型燃料噴射ポンプの改良に関する。
いられる分配型燃料噴射ポンプの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】ドライブシャフトの駆動に伴って往復運
動および回転運動をするプランジャにより燃料の吸入,
加圧と分配とを行うようにした分配型燃料噴射ポンプが
従来から知られている。この分配型燃料噴射ポンプにお
いては、往復運動するプランジャが圧縮室内の燃料を加
圧することにより燃料の噴射が始まり、かつプランジャ
の移動により、該プランジャに設けたカットオフポート
がコントロールスリーブから開放された時点で噴射が終
了するようになっている。つまり、プランジャに嵌合し
たコントロールスリーブの摺動位置を、コントロールレ
バーに連係した噴射量制御機構が動かすことによって噴
射終了時期ひいては噴射量が調節される構成となってい
る。
動および回転運動をするプランジャにより燃料の吸入,
加圧と分配とを行うようにした分配型燃料噴射ポンプが
従来から知られている。この分配型燃料噴射ポンプにお
いては、往復運動するプランジャが圧縮室内の燃料を加
圧することにより燃料の噴射が始まり、かつプランジャ
の移動により、該プランジャに設けたカットオフポート
がコントロールスリーブから開放された時点で噴射が終
了するようになっている。つまり、プランジャに嵌合し
たコントロールスリーブの摺動位置を、コントロールレ
バーに連係した噴射量制御機構が動かすことによって噴
射終了時期ひいては噴射量が調節される構成となってい
る。
【0003】ここで、主に低速低負荷時の燃料噴射率を
低減させるために、コントロールスリーブによりカット
オフポートが開放される前に、カットオフポートから一
部の燃料をリークさせるようにした構成の分配型燃料噴
射ポンプが一部で提案されている(例えば特開平3−1
41859号公報第4図参照)。図10は、この種の燃
料噴射ポンプの要部を示したもので、プランジャバレル
31にプランジャ32が摺動可能に嵌合しているととも
に、該プランジャ32の基端部寄りにコントロールスリ
ーブ33が摺動可能に嵌合し、プランジャ32のカット
オフポート34を開閉している。カットオフポート34
は、プランジャ32中心を通る連通路35によってプラ
ンジャ32先端側の図示せぬ圧縮室に連通しており、か
つ180°異なる2方向へ向かって開口している。そし
て、このカットオフポート34の開き始め側となる開口
縁に、通路断面積の小さなオリフィス溝36が切欠形成
されている。
低減させるために、コントロールスリーブによりカット
オフポートが開放される前に、カットオフポートから一
部の燃料をリークさせるようにした構成の分配型燃料噴
射ポンプが一部で提案されている(例えば特開平3−1
41859号公報第4図参照)。図10は、この種の燃
料噴射ポンプの要部を示したもので、プランジャバレル
31にプランジャ32が摺動可能に嵌合しているととも
に、該プランジャ32の基端部寄りにコントロールスリ
ーブ33が摺動可能に嵌合し、プランジャ32のカット
オフポート34を開閉している。カットオフポート34
は、プランジャ32中心を通る連通路35によってプラ
ンジャ32先端側の図示せぬ圧縮室に連通しており、か
つ180°異なる2方向へ向かって開口している。そし
て、このカットオフポート34の開き始め側となる開口
縁に、通路断面積の小さなオリフィス溝36が切欠形成
されている。
【0004】従って、この構成によれば、プランジャ3
2が矢印P方向に前進して燃料噴射を行うと、プランジ
ャ32が所定位置まで移動した時点でオリフィス溝36
先端がコントロールスリーブ33端面から開放され、一
部の燃料がリークする。そのため、燃料噴射は継続する
ものの、その噴射率が低減する。そして、更にプランジ
ャ32が前進してカットオフポート34自体が開放され
ると、噴射圧が急激に低下するため、噴射が終了する。
2が矢印P方向に前進して燃料噴射を行うと、プランジ
ャ32が所定位置まで移動した時点でオリフィス溝36
先端がコントロールスリーブ33端面から開放され、一
部の燃料がリークする。そのため、燃料噴射は継続する
ものの、その噴射率が低減する。そして、更にプランジ
ャ32が前進してカットオフポート34自体が開放され
ると、噴射圧が急激に低下するため、噴射が終了する。
【0005】尚、機関高速時には、各気筒へ圧送する燃
料の送油速度が上昇するため、リーク量の影響が相対的
に低下し、噴射率低減効果は弱くなる。
料の送油速度が上昇するため、リーク量の影響が相対的
に低下し、噴射率低減効果は弱くなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、カットオフポート34自体が開放される
前に必ずオリフィス溝36から一部燃料がリークするよ
うになっているため、機関の低速側では、低負荷域のみ
ならず、高負荷域においても図5の破線のように噴射率
の低下が起こってしまう、という不具合がある。すなわ
ち、低速高負荷域では、燃焼や排気性能の上で、高噴射
率、短噴射期間であることが要求されるが、これに反し
て噴射率が低下してしまうため、スモークやパティキュ
レートが増加するとともに、燃費が悪化し、かつ低速側
のトルクの向上が困難になる。
来の構成では、カットオフポート34自体が開放される
前に必ずオリフィス溝36から一部燃料がリークするよ
うになっているため、機関の低速側では、低負荷域のみ
ならず、高負荷域においても図5の破線のように噴射率
の低下が起こってしまう、という不具合がある。すなわ
ち、低速高負荷域では、燃焼や排気性能の上で、高噴射
率、短噴射期間であることが要求されるが、これに反し
て噴射率が低下してしまうため、スモークやパティキュ
レートが増加するとともに、燃費が悪化し、かつ低速側
のトルクの向上が困難になる。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明では、
プランジャが回転しつつ往復動するため、燃料噴射量を
変化させると、カットオフポートの移動軌跡とコントロ
ールスリーブとの相対的な位置関係が変化することに着
目し、低負荷域でのみ一部燃料のリークが行われるよう
にした。すなわち、この発明は、プランジャバレル内に
嵌合したプランジャが回転しつつ往復動することにより
各気筒へ順次燃料を圧送するとともに、プランジャに形
成したカットオフポートを覆うコントロールスリーブの
摺動位置によって噴射終了時期が定まる分配型燃料噴射
ポンプにおいて、上記コントロールスリーブの内周面の
円周方向の一部に、コントロールスリーブ端面に開口し
たオリフィス溝を形成するとともに、このオリフィス溝
の形成位置および軸方向長さを、プランジャの有効スト
ロークが大となるコントロールスリーブ位置では上記カ
ットオフポートの移動軌跡と重ならず、かつ有効ストロ
ークが小となるコントロールスリーブ位置では上記カッ
トオフポートの移動軌跡と重なるように設定したことを
特徴としている。
プランジャが回転しつつ往復動するため、燃料噴射量を
変化させると、カットオフポートの移動軌跡とコントロ
ールスリーブとの相対的な位置関係が変化することに着
目し、低負荷域でのみ一部燃料のリークが行われるよう
にした。すなわち、この発明は、プランジャバレル内に
嵌合したプランジャが回転しつつ往復動することにより
各気筒へ順次燃料を圧送するとともに、プランジャに形
成したカットオフポートを覆うコントロールスリーブの
摺動位置によって噴射終了時期が定まる分配型燃料噴射
ポンプにおいて、上記コントロールスリーブの内周面の
円周方向の一部に、コントロールスリーブ端面に開口し
たオリフィス溝を形成するとともに、このオリフィス溝
の形成位置および軸方向長さを、プランジャの有効スト
ロークが大となるコントロールスリーブ位置では上記カ
ットオフポートの移動軌跡と重ならず、かつ有効ストロ
ークが小となるコントロールスリーブ位置では上記カッ
トオフポートの移動軌跡と重なるように設定したことを
特徴としている。
【0008】
【作用】プランジャは回転しつつ往復動するので、燃料
圧縮時におけるカットオフポートの移動軌跡は螺旋状と
なる。低負荷時つまりプランジャの有効ストロークが小
さくなるコントロールスリーブ位置では、所定位置まで
プランジャが移動した際に、カットオフポートとコント
ロールスリーブ内周面のオリフィス溝とが連通する。そ
のため、カットオフポート自体の開放に先立って一部燃
料がオリフィス溝からリークし、噴射率が低減する。こ
れに対し、高負荷時つまりプランジャの有効ストローク
が大となるコントロールスリーブ位置では、螺旋状をな
すカットオフポートの移動軌跡とオリフィス溝とが重な
らない。つまり、カットオフポートとオリフィス溝とは
連通せず、カットオフポート自体が開放されるまで燃料
のリークは行われない。これにより高い噴射率が得られ
る。
圧縮時におけるカットオフポートの移動軌跡は螺旋状と
なる。低負荷時つまりプランジャの有効ストロークが小
さくなるコントロールスリーブ位置では、所定位置まで
プランジャが移動した際に、カットオフポートとコント
ロールスリーブ内周面のオリフィス溝とが連通する。そ
のため、カットオフポート自体の開放に先立って一部燃
料がオリフィス溝からリークし、噴射率が低減する。こ
れに対し、高負荷時つまりプランジャの有効ストローク
が大となるコントロールスリーブ位置では、螺旋状をな
すカットオフポートの移動軌跡とオリフィス溝とが重な
らない。つまり、カットオフポートとオリフィス溝とは
連通せず、カットオフポート自体が開放されるまで燃料
のリークは行われない。これにより高い噴射率が得られ
る。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
詳細に説明する。
詳細に説明する。
【0010】図1は、この発明に係る分配型燃料噴射ポ
ンプの要部を示している。尚、この実施例は、4気筒機
関用の燃料噴射ポンプである。一端が閉塞された略円筒
状をなすプランジャバレル1は、ハウジング2に固定さ
れており、その内周に円柱状のプランジャ3が摺動可能
に嵌合している。このプランジャ3は、図示せぬドライ
ブシャフトと一体的に回転するようになっており、かつ
基端にカムディスク4が固定されている。このカムディ
スク4は、気筒数に等しい数、例えば4気筒機関では4
個のカム凸部が90°毎に形成されており、ローラ5と
の当接によるカム作用によってプランジャ3が回転しつ
つ軸方向に往復動作するようになっている。
ンプの要部を示している。尚、この実施例は、4気筒機
関用の燃料噴射ポンプである。一端が閉塞された略円筒
状をなすプランジャバレル1は、ハウジング2に固定さ
れており、その内周に円柱状のプランジャ3が摺動可能
に嵌合している。このプランジャ3は、図示せぬドライ
ブシャフトと一体的に回転するようになっており、かつ
基端にカムディスク4が固定されている。このカムディ
スク4は、気筒数に等しい数、例えば4気筒機関では4
個のカム凸部が90°毎に形成されており、ローラ5と
の当接によるカム作用によってプランジャ3が回転しつ
つ軸方向に往復動作するようになっている。
【0011】プランジャ3には、軸中心に沿った連通路
6と、ここから半径方向に延びたスピルポート7と分配
ポート8とが互いに連通した状態に形成されているとと
もに、気筒数に等しい4個の吸入溝9が先端部に形成さ
れている。このプランジャ3が嵌合するプランジャバレ
ル1には、プランジャ3先端との間に画成される圧縮室
10に上記吸入溝9を介して燃料を供給する吸入ポート
11と、上記分配ポート8に合致可能なように開口した
気筒数に等しい4個の吐出ポート12とが形成されてい
る。上記吐出ポート12は、それぞれ各気筒毎に設けら
れたデリバリバルブ13および高圧燃料通路14を介し
て燃料噴射弁15に連通している。すなわち、上記プラ
ンジャ3の進退によって、ポンプ室16内の燃料が吸入
ポート11から圧縮室10へ吸入され、ここで圧縮され
るとともに、連通路6を通って分配ポート8から吐出ポ
ート12を経てデリバリバルブ13へと圧送される。そ
して、この動作が90°毎に行われ、4気筒に順次燃料
を分配するのである。
6と、ここから半径方向に延びたスピルポート7と分配
ポート8とが互いに連通した状態に形成されているとと
もに、気筒数に等しい4個の吸入溝9が先端部に形成さ
れている。このプランジャ3が嵌合するプランジャバレ
ル1には、プランジャ3先端との間に画成される圧縮室
10に上記吸入溝9を介して燃料を供給する吸入ポート
11と、上記分配ポート8に合致可能なように開口した
気筒数に等しい4個の吐出ポート12とが形成されてい
る。上記吐出ポート12は、それぞれ各気筒毎に設けら
れたデリバリバルブ13および高圧燃料通路14を介し
て燃料噴射弁15に連通している。すなわち、上記プラ
ンジャ3の進退によって、ポンプ室16内の燃料が吸入
ポート11から圧縮室10へ吸入され、ここで圧縮され
るとともに、連通路6を通って分配ポート8から吐出ポ
ート12を経てデリバリバルブ13へと圧送される。そ
して、この動作が90°毎に行われ、4気筒に順次燃料
を分配するのである。
【0012】プランジャ3のカムディスク4寄りに設け
られたスピルポート7は、180°異なる2方向へ延び
ており、かつ先端が、プランジャ3外周面に凹設したカ
ットオフポート17に接続されている。このカットオフ
ポート17は、図3,図4の展開図に示すように、スピ
ルポート7が円形の孔であるのに対し、略矩形状の凹部
となっている。
られたスピルポート7は、180°異なる2方向へ延び
ており、かつ先端が、プランジャ3外周面に凹設したカ
ットオフポート17に接続されている。このカットオフ
ポート17は、図3,図4の展開図に示すように、スピ
ルポート7が円形の孔であるのに対し、略矩形状の凹部
となっている。
【0013】上記カットオフポート17を覆うように、
プランジャ3に、円環状のコントロールスリーブ18が
摺動可能に嵌合している。このコントロールスリーブ1
8は、図示せぬコントロールレバーにガバナ機構を介し
て連動し、その摺動位置が制御されるようになってい
る。すなわち、該コントロールスリーブ18が図1の左
方に位置すると、カットオフポート17が開放されるま
でのプランジャ3の有効ストロークが短くなり、燃料噴
射量が少なくなる。逆に、図1の右方に位置すると、カ
ットオフポート17が開放されるまでのプランジャ3の
有効ストロークが長くなり、燃料噴射量が多くなるので
ある。
プランジャ3に、円環状のコントロールスリーブ18が
摺動可能に嵌合している。このコントロールスリーブ1
8は、図示せぬコントロールレバーにガバナ機構を介し
て連動し、その摺動位置が制御されるようになってい
る。すなわち、該コントロールスリーブ18が図1の左
方に位置すると、カットオフポート17が開放されるま
でのプランジャ3の有効ストロークが短くなり、燃料噴
射量が少なくなる。逆に、図1の右方に位置すると、カ
ットオフポート17が開放されるまでのプランジャ3の
有効ストロークが長くなり、燃料噴射量が多くなるので
ある。
【0014】また上記コントロールスリーブ18の内周
面の4箇所に、通路断面積の小さなオリフィス溝19が
軸方向に沿って形成されている。このオリフィス溝19
は、コントロールスリーブ18のプランジャバレル1側
の端面18aに一端が開口し、かつ他端は閉塞されてい
る。また、図2に示すように、プランジャ3の往復動の
サイクルに対応して90°毎に形成されている。そし
て、このオリフィス溝19は、プランジャ3の有効スト
ロークが大となるコントロールスリーブ18の位置では
上記カットオフポート17の移動軌跡と重ならず、かつ
有効ストロークが小となるコントロールスリーブ18の
位置では上記カットオフポート17の移動軌跡と重なる
ように、その形成位置および軸方向長さが設定されてい
る。
面の4箇所に、通路断面積の小さなオリフィス溝19が
軸方向に沿って形成されている。このオリフィス溝19
は、コントロールスリーブ18のプランジャバレル1側
の端面18aに一端が開口し、かつ他端は閉塞されてい
る。また、図2に示すように、プランジャ3の往復動の
サイクルに対応して90°毎に形成されている。そし
て、このオリフィス溝19は、プランジャ3の有効スト
ロークが大となるコントロールスリーブ18の位置では
上記カットオフポート17の移動軌跡と重ならず、かつ
有効ストロークが小となるコントロールスリーブ18の
位置では上記カットオフポート17の移動軌跡と重なる
ように、その形成位置および軸方向長さが設定されてい
る。
【0015】図3,図4は、このオリフィス溝19とカ
ットオフポート17との位置関係を示したもので、それ
ぞれ両者の対向する円筒面を周方向に展開して示してい
る。図3は、噴射量が大きいとき、つまりプランジャ3
の有効ストロークLが大である場合の説明図であり、プ
ランジャ3は回転しつつ前進するため、展開図上では、
実線Aに沿って動くことになる。ここで、カットオフポ
ート17の端縁は、破線B,Bで示す移動軌跡を描く
が、これと重ならないようにオリフィス溝19が設定さ
れている。そのため、カットオフポート17自体がコン
トロールスリーブ18から開放される噴射終了時点まで
オリフィス溝19による燃料のリークは生じない。従っ
て、低速高負荷時に図5に示すような高い燃料噴射率が
得られる。
ットオフポート17との位置関係を示したもので、それ
ぞれ両者の対向する円筒面を周方向に展開して示してい
る。図3は、噴射量が大きいとき、つまりプランジャ3
の有効ストロークLが大である場合の説明図であり、プ
ランジャ3は回転しつつ前進するため、展開図上では、
実線Aに沿って動くことになる。ここで、カットオフポ
ート17の端縁は、破線B,Bで示す移動軌跡を描く
が、これと重ならないようにオリフィス溝19が設定さ
れている。そのため、カットオフポート17自体がコン
トロールスリーブ18から開放される噴射終了時点まで
オリフィス溝19による燃料のリークは生じない。従っ
て、低速高負荷時に図5に示すような高い燃料噴射率が
得られる。
【0016】これに対し、図4は、噴射量が小さいと
き、つまりプランジャ3の有効ストロークLが小である
場合の説明図であり、この場合には、破線B,Bで示す
カットオフポート17の移動軌跡とオリフィス溝19と
が、ある時点以降で重なるようになる。そのため、燃料
噴射の途中で一部の燃料がオリフィス溝19を通してポ
ンプ室16内へリークすることになる。従って、低速低
負荷時に図6に示すように燃料噴射率が低減する。
き、つまりプランジャ3の有効ストロークLが小である
場合の説明図であり、この場合には、破線B,Bで示す
カットオフポート17の移動軌跡とオリフィス溝19と
が、ある時点以降で重なるようになる。そのため、燃料
噴射の途中で一部の燃料がオリフィス溝19を通してポ
ンプ室16内へリークすることになる。従って、低速低
負荷時に図6に示すように燃料噴射率が低減する。
【0017】尚、機関高速時には、燃料の送油速度が上
昇するため、オリフィス溝19によるリーク量の影響が
相対的に低下する。従って、高速低負荷時には、図8に
示すような噴射率特性となる。また、図7は、高速高負
荷時の噴射率特性である。
昇するため、オリフィス溝19によるリーク量の影響が
相対的に低下する。従って、高速低負荷時には、図8に
示すような噴射率特性となる。また、図7は、高速高負
荷時の噴射率特性である。
【0018】このように、上記実施例では、機関低速域
であっても、燃料噴射量の少ない低負荷域でのみ燃料の
リークによる噴射率低減作用が得られ、燃料噴射量の多
い高負荷域では高い燃料噴射率を確保することができ
る。そのため、高負荷域でのスモークやパティキュレー
トを低減でき、かつ燃費の改善が図れる。
であっても、燃料噴射量の少ない低負荷域でのみ燃料の
リークによる噴射率低減作用が得られ、燃料噴射量の多
い高負荷域では高い燃料噴射率を確保することができ
る。そのため、高負荷域でのスモークやパティキュレー
トを低減でき、かつ燃費の改善が図れる。
【0019】またオリフィス溝19の形成位置ならびに
その寸法を変えることにより、燃料リークが開始する時
期やリーク量を容易に調節でき、所望の噴射率特性を得
ることができる。
その寸法を変えることにより、燃料リークが開始する時
期やリーク量を容易に調節でき、所望の噴射率特性を得
ることができる。
【0020】次に、図9に示す実施例は、オリフィス溝
19の個数を気筒数の1/2、つまり2個とし、かつこ
れを90°離れた位置に配置したものである。つまり、
この実施例では、一対のカットオフポート17のいずれ
か一方のみがオリフィス溝19と連通して燃料のリーク
を行うことになる。
19の個数を気筒数の1/2、つまり2個とし、かつこ
れを90°離れた位置に配置したものである。つまり、
この実施例では、一対のカットオフポート17のいずれ
か一方のみがオリフィス溝19と連通して燃料のリーク
を行うことになる。
【0021】従って、前述の実施例と比較して、必要な
リーク量が同一であれば、オリフィス溝19の寸法をよ
り大きく設定することになるため、加工時の寸法精度が
向上し、かつ加工が容易となって加工コストが低減す
る。
リーク量が同一であれば、オリフィス溝19の寸法をよ
り大きく設定することになるため、加工時の寸法精度が
向上し、かつ加工が容易となって加工コストが低減す
る。
【0022】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、この発明
に係る分配型燃料噴射ポンプによれば、低速低負荷での
み燃料のリークによる低噴射率特性となり、低速域であ
っても燃料噴射量の多い高負荷域では燃料リークを停止
して高い燃料噴射率を確保することができる。従って、
低速高負荷域でのスモークやパティキュレートを低減で
き、かつ燃費の改善が図れる。
に係る分配型燃料噴射ポンプによれば、低速低負荷での
み燃料のリークによる低噴射率特性となり、低速域であ
っても燃料噴射量の多い高負荷域では燃料リークを停止
して高い燃料噴射率を確保することができる。従って、
低速高負荷域でのスモークやパティキュレートを低減で
き、かつ燃費の改善が図れる。
【図1】この発明に係る分配型燃料噴射ポンプの要部を
示す断面図。
示す断面図。
【図2】オリフィス溝を備えたコントロールスリーブの
正面図。
正面図。
【図3】噴射量が大のときのカットオフポートとオリフ
ィス溝との位置関係を示す説明図。
ィス溝との位置関係を示す説明図。
【図4】噴射量が小のときのカットオフポートとオリフ
ィス溝との位置関係を示す説明図。
ィス溝との位置関係を示す説明図。
【図5】低速高負荷時の噴射率特性を従来のものと比較
して示す特性図。
して示す特性図。
【図6】低速低負荷時の噴射率特性を示す特性図。
【図7】高速高負荷時の噴射率特性を示す特性図。
【図8】高速低負荷時の噴射率特性を示す特性図。
【図9】オリフィス溝の個数を変更した実施例を示す図
2と同様の正面図。
2と同様の正面図。
【図10】従来の燃料噴射ポンプの要部を示す断面図。
1…プランジャバレル 3…プランジャ 17…カットオフポート 18…コントロールスリーブ 19…オリフィス溝
Claims (1)
- 【請求項1】 プランジャバレル内に嵌合したプランジ
ャが回転しつつ往復動することにより各気筒へ順次燃料
を圧送するとともに、プランジャに形成したカットオフ
ポートを覆うコントロールスリーブの摺動位置によって
噴射終了時期が定まる分配型燃料噴射ポンプにおいて、 上記コントロールスリーブの内周面の円周方向の一部
に、コントロールスリーブ端面に開口したオリフィス溝
を形成するとともに、このオリフィス溝の形成位置およ
び軸方向長さを、プランジャの有効ストロークが大とな
るコントロールスリーブ位置では上記カットオフポート
の移動軌跡と重ならず、かつ有効ストロークが小となる
コントロールスリーブ位置では上記カットオフポートの
移動軌跡と重なるように設定したことを特徴とする分配
型燃料噴射ポンプ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18357293A JPH0734995A (ja) | 1993-07-26 | 1993-07-26 | 分配型燃料噴射ポンプ |
GB9414491A GB2280480B (en) | 1993-07-26 | 1994-07-18 | Fuel injection pump |
DE19944426459 DE4426459C2 (de) | 1993-07-26 | 1994-07-26 | Kraftstoff-Einspritzpumpe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18357293A JPH0734995A (ja) | 1993-07-26 | 1993-07-26 | 分配型燃料噴射ポンプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0734995A true JPH0734995A (ja) | 1995-02-03 |
Family
ID=16138160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18357293A Pending JPH0734995A (ja) | 1993-07-26 | 1993-07-26 | 分配型燃料噴射ポンプ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0734995A (ja) |
DE (1) | DE4426459C2 (ja) |
GB (1) | GB2280480B (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3644148A1 (de) * | 1986-12-23 | 1988-07-07 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
DE3644582A1 (de) * | 1986-12-27 | 1988-07-07 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
-
1993
- 1993-07-26 JP JP18357293A patent/JPH0734995A/ja active Pending
-
1994
- 1994-07-18 GB GB9414491A patent/GB2280480B/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-07-26 DE DE19944426459 patent/DE4426459C2/de not_active Revoked
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4426459C2 (de) | 1996-10-31 |
GB2280480B (en) | 1996-02-21 |
GB9414491D0 (en) | 1994-09-07 |
GB2280480A (en) | 1995-02-01 |
DE4426459A1 (de) | 1995-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5854262B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射ポンプ | |
JPH024781B2 (ja) | ||
JPH0734995A (ja) | 分配型燃料噴射ポンプ | |
JP3047714B2 (ja) | 分配型燃料噴射ポンプおよび分配型燃料噴射ポンプ用コントロールスリーブの製造方法 | |
JPS6010181B2 (ja) | 分配型燃料噴射ポンプ | |
KR960005732Y1 (ko) | 디젤엔진용 분배형 연료분사펌프 | |
JPS6323372B2 (ja) | ||
JPS5857031A (ja) | 過給機付燃機関の燃料噴射時期制御装置 | |
JPS59155569A (ja) | 燃料噴射ポンプの送油率制御装置 | |
JPH0115891Y2 (ja) | ||
JPH0115890Y2 (ja) | ||
JPS61229930A (ja) | 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプ | |
JPS6157943B2 (ja) | ||
JPH0410380Y2 (ja) | ||
JPS58106163A (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JPS6145326Y2 (ja) | ||
JPS631757A (ja) | エンジンの燃料噴射装置駆動構造 | |
JPS6123863A (ja) | 列型燃料噴射ポンプ | |
JPH0210289Y2 (ja) | ||
JP3132082B2 (ja) | 分配型燃料噴射ポンプ | |
JPS6341657A (ja) | インナカム式分配型燃料噴射ポンプ | |
JPS585437A (ja) | 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置 | |
JPH11153067A (ja) | 分配型燃料噴射装置 | |
JPS59190467A (ja) | 分配型燃料噴射ポンプ | |
JPH05157017A (ja) | 分配型燃料噴射ポンプ |