JPH0734973Y2 - 曲面カーテンウォール用パネルの取付構造 - Google Patents
曲面カーテンウォール用パネルの取付構造Info
- Publication number
- JPH0734973Y2 JPH0734973Y2 JP1449689U JP1449689U JPH0734973Y2 JP H0734973 Y2 JPH0734973 Y2 JP H0734973Y2 JP 1449689 U JP1449689 U JP 1449689U JP 1449689 U JP1449689 U JP 1449689U JP H0734973 Y2 JPH0734973 Y2 JP H0734973Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- skeleton
- curved
- panels
- curtain wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011211 glass fiber reinforced concrete Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011381 foam concrete Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、複数の曲面カーテンウォール用パネルを躯体
側取付具及びパネル側取付具を介して水平面内で湾曲し
た曲線状躯体の外形曲線に沿って取り付ける構造に関す
るものである。
側取付具及びパネル側取付具を介して水平面内で湾曲し
た曲線状躯体の外形曲線に沿って取り付ける構造に関す
るものである。
建物の外観を良くするため、建物本体にバルコニーのよ
うな半円筒状建築体を設けることがある。この建築体
は、建物本体から水平面内で外方に湾曲した基礎、梁等
の曲線状躯体の円弧に沿って複数のカーテンウォール用
パネルを並べ、このパネルを躯体側取付具及びパネル側
取付具を介して躯体に取り付けることにより組み立てら
れ、複数のパネルを躯体に並べた状態ではパネルの表面
が連続した円弧面になることが望まれている。
うな半円筒状建築体を設けることがある。この建築体
は、建物本体から水平面内で外方に湾曲した基礎、梁等
の曲線状躯体の円弧に沿って複数のカーテンウォール用
パネルを並べ、このパネルを躯体側取付具及びパネル側
取付具を介して躯体に取り付けることにより組み立てら
れ、複数のパネルを躯体に並べた状態ではパネルの表面
が連続した円弧面になることが望まれている。
前記パネルには曲面状表面及び平面状裏面を有する蒲鉾
形パネルがある。このパネルを曲線状躯体に取り付ける
には、パネル裏面にパネル側取付具を取り付け、前記曲
線状躯体に躯体側取付具を取り付け、これら取付具を係
合させることが考えられる。
形パネルがある。このパネルを曲線状躯体に取り付ける
には、パネル裏面にパネル側取付具を取り付け、前記曲
線状躯体に躯体側取付具を取り付け、これら取付具を係
合させることが考えられる。
ところが、曲線状躯体を円弧状に精度良く加工すること
は困難であり、この曲線状躯体を基準にして取り付けら
れた取付具を介してパネルを取り付けると、複数のパネ
ルの表面が連続した円弧面とはならないという問題点が
ある。さらに、上下に複数列ある曲線状躯体にパネルを
確実に取り付けるには、上下の曲線状躯体にそれぞれ躯
体側取付具を取り付け、パネルの上下に上部及び下部の
パネル側取付具を取り付け、これら取付具どうしを係合
させることが考えられるが、最上位の曲線状躯体にパネ
ルを取り付ける場合、躯体側取付具及びパネル側取付具
の取付箇所が限定されてしまい、パネルの曲線状躯体へ
の取り付けが不十分になるという問題点がある。
は困難であり、この曲線状躯体を基準にして取り付けら
れた取付具を介してパネルを取り付けると、複数のパネ
ルの表面が連続した円弧面とはならないという問題点が
ある。さらに、上下に複数列ある曲線状躯体にパネルを
確実に取り付けるには、上下の曲線状躯体にそれぞれ躯
体側取付具を取り付け、パネルの上下に上部及び下部の
パネル側取付具を取り付け、これら取付具どうしを係合
させることが考えられるが、最上位の曲線状躯体にパネ
ルを取り付ける場合、躯体側取付具及びパネル側取付具
の取付箇所が限定されてしまい、パネルの曲線状躯体へ
の取り付けが不十分になるという問題点がある。
ここに、本考案の目的は、曲線状躯体がたとえ正確な円
弧に形成されていなく、しかも、その曲線状躯体が最上
位のものであっても、この最上位の曲線状躯体に曲面状
表面及び平面状裏面を有するカーテンウォール用パネル
を精度よく取り付けられるカーテンウォール用パネルの
取付構造を提供することにある。
弧に形成されていなく、しかも、その曲線状躯体が最上
位のものであっても、この最上位の曲線状躯体に曲面状
表面及び平面状裏面を有するカーテンウォール用パネル
を精度よく取り付けられるカーテンウォール用パネルの
取付構造を提供することにある。
本考案の曲面カーテンウォール用パネルの取付構造は、
水平面内で湾曲している最上位の曲線状躯体の外形曲線
に沿って曲面状表面と平面状裏面とを有する複数のカー
テンウォール用パネル、別言すれば蒲鉾状パネルを並
べ、これらのパネルを前記平面状裏面と対応する直線部
を有するそれぞれの躯体側取付具及びパネル側取付具を
介して曲線状躯体に取り付けるとともに、前記躯体側取
付具に立設された躯体側取付片と、前記パネルに取り付
けられたパネル側取付片とを固定し、前記複数のパネル
が並べられた状態でパネルの表面で円弧面を形成するこ
とを特徴とする。
水平面内で湾曲している最上位の曲線状躯体の外形曲線
に沿って曲面状表面と平面状裏面とを有する複数のカー
テンウォール用パネル、別言すれば蒲鉾状パネルを並
べ、これらのパネルを前記平面状裏面と対応する直線部
を有するそれぞれの躯体側取付具及びパネル側取付具を
介して曲線状躯体に取り付けるとともに、前記躯体側取
付具に立設された躯体側取付片と、前記パネルに取り付
けられたパネル側取付片とを固定し、前記複数のパネル
が並べられた状態でパネルの表面で円弧面を形成するこ
とを特徴とする。
このような構成の本考案では、最上位の曲線状躯体に躯
体側取付片が立設された躯体側取付具を取り付け、複数
の蒲鉾状パネルの平面状裏面にパネル側取付具及びパネ
ル側取付片をそれぞれ取り付け、これら取付具どうしを
係合するとともに取付片どうしを固定することによりパ
ネルを最上位の曲線状躯体に取り付ける。複数のパネル
が曲線状躯体に取り付けられた状態では、これらのパネ
ルの表面から円弧面が形成される。
体側取付片が立設された躯体側取付具を取り付け、複数
の蒲鉾状パネルの平面状裏面にパネル側取付具及びパネ
ル側取付片をそれぞれ取り付け、これら取付具どうしを
係合するとともに取付片どうしを固定することによりパ
ネルを最上位の曲線状躯体に取り付ける。複数のパネル
が曲線状躯体に取り付けられた状態では、これらのパネ
ルの表面から円弧面が形成される。
従って、曲線状躯体がたとえ正確な円弧状でなくとも、
この曲線状躯体の精度不良を取付具によって吸収でき
る。また、取付具のみならず、取付片によってもパネル
を曲線状躯体に取り付けるようにしたので、このパネル
の曲線状躯体への取り付けが確実になる。
この曲線状躯体の精度不良を取付具によって吸収でき
る。また、取付具のみならず、取付片によってもパネル
を曲線状躯体に取り付けるようにしたので、このパネル
の曲線状躯体への取り付けが確実になる。
以下に本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
全体構成が示される第1図において、2本の直線状の基
礎1A,1Bの間には水平面内で外方に湾曲した中心角180度
の半円状基礎1Cが基礎1A,1Bと連続して設けられ、この
うち基礎1Aには柱A2が、基礎1Bには柱2Bが、半円状基礎
1Cには2本の柱2Cがそれぞれ立設されている。前記柱2A
と2Bとの間には直線状のH型鋼からなる梁3が掛け渡さ
れ、柱2Aと2Cとの間、2本の柱2Cの間、柱2Cと2Bとの間
には、それぞれH型鋼からなる円弧状梁4が掛け渡され
ている。ここで、本実施例においては、これらの基礎1C
及び円弧状梁4から建物の曲線状躯体が構成され、円弧
状梁4は最上位の曲線状躯体とされている。
礎1A,1Bの間には水平面内で外方に湾曲した中心角180度
の半円状基礎1Cが基礎1A,1Bと連続して設けられ、この
うち基礎1Aには柱A2が、基礎1Bには柱2Bが、半円状基礎
1Cには2本の柱2Cがそれぞれ立設されている。前記柱2A
と2Bとの間には直線状のH型鋼からなる梁3が掛け渡さ
れ、柱2Aと2Cとの間、2本の柱2Cの間、柱2Cと2Bとの間
には、それぞれH型鋼からなる円弧状梁4が掛け渡され
ている。ここで、本実施例においては、これらの基礎1C
及び円弧状梁4から建物の曲線状躯体が構成され、円弧
状梁4は最上位の曲線状躯体とされている。
前記半円状基礎1Cと円弧状梁4との外形曲線に沿って幅
lのカーテンウォール用パネル5が5枚(第1図中、1
枚のみ示す)並べられ、さらに、これらのパネル5の上
方に円弧状梁4の外形曲線に沿って幅lのカーテンウォ
ール用パネル6が5枚(第1図中、1枚のみ示す)並べ
られている。これらのパネル6は、いわば手摺になるも
のである。前記パネル5,6は、それぞれ軽量気泡コンク
リートによって曲面状表面5A,6A及び平面状裏面5B,6Bを
有する蒲鉾形とされている。
lのカーテンウォール用パネル5が5枚(第1図中、1
枚のみ示す)並べられ、さらに、これらのパネル5の上
方に円弧状梁4の外形曲線に沿って幅lのカーテンウォ
ール用パネル6が5枚(第1図中、1枚のみ示す)並べ
られている。これらのパネル6は、いわば手摺になるも
のである。前記パネル5,6は、それぞれ軽量気泡コンク
リートによって曲面状表面5A,6A及び平面状裏面5B,6Bを
有する蒲鉾形とされている。
前記パネル5,6の半円状基礎1C及び円弧状梁4への取付
構造は、第2図ないし第4図に詳細に示されている。こ
れらの図において、円弧状梁4の上面には、上方のパネ
ル6の下部を取り付けるための断面L字型の長寸の躯体
側下部取付具7が設けられている。この躯体側下部取付
具7は、第5図に示される通り、幅がパネル6の幅と同
じlの取付部7Aを2個と、幅(l/2)の取付部7Bを1個
とを、隣合う取付部7A,7Bどうしが角度144度となるよう
に曲折した状態で接続したものであり、これらの取付部
7A,7Bには、それぞれ前記平面状裏面6Bに対応する直線
部7Cが長手方向に形成されている。前記躯体側下部取付
具7は同じものが2個用意され、これらの取付具7を取
付部7Bどうしを突き合わせた状態で円弧状梁4に取り付
けることにより、半円状梁4の外形曲線に沿って前記パ
ネル6が5枚並べられるようになっている。また、前記
躯体側下部取付具7の角部には所定長さの躯体側取付片
8が立設されている。
構造は、第2図ないし第4図に詳細に示されている。こ
れらの図において、円弧状梁4の上面には、上方のパネ
ル6の下部を取り付けるための断面L字型の長寸の躯体
側下部取付具7が設けられている。この躯体側下部取付
具7は、第5図に示される通り、幅がパネル6の幅と同
じlの取付部7Aを2個と、幅(l/2)の取付部7Bを1個
とを、隣合う取付部7A,7Bどうしが角度144度となるよう
に曲折した状態で接続したものであり、これらの取付部
7A,7Bには、それぞれ前記平面状裏面6Bに対応する直線
部7Cが長手方向に形成されている。前記躯体側下部取付
具7は同じものが2個用意され、これらの取付具7を取
付部7Bどうしを突き合わせた状態で円弧状梁4に取り付
けることにより、半円状梁4の外形曲線に沿って前記パ
ネル6が5枚並べられるようになっている。また、前記
躯体側下部取付具7の角部には所定長さの躯体側取付片
8が立設されている。
第2図ないし第4図の通り、前記躯体側下部取付具7に
は断面L字型の短寸のパネル側下部取付具9が係合され
ている。このパネル側下部取付具9の断面稲妻形鉛直部
には、前記平面状裏面6Bに対応する直線部9Aがパネル幅
方向に形成され、この直線部9Aは、ボルト10とパネル5
に埋設されたインサートナット11とによって前記パネル
5の下部裏面に固定されている。パネル側下部取付具9
の水平部9Bには鉛直方向に延びた高さ調整ボルト12が螺
合され、このボルト12のねじ込み量を調整することによ
り、前記パネル5の円弧状梁4への取り付け高さが調整
できるようになっている。
は断面L字型の短寸のパネル側下部取付具9が係合され
ている。このパネル側下部取付具9の断面稲妻形鉛直部
には、前記平面状裏面6Bに対応する直線部9Aがパネル幅
方向に形成され、この直線部9Aは、ボルト10とパネル5
に埋設されたインサートナット11とによって前記パネル
5の下部裏面に固定されている。パネル側下部取付具9
の水平部9Bには鉛直方向に延びた高さ調整ボルト12が螺
合され、このボルト12のねじ込み量を調整することによ
り、前記パネル5の円弧状梁4への取り付け高さが調整
できるようになっている。
前記パネル6の平面状裏面6Bの上側角部にはアングル部
材13がパネル幅方向に取り付けられ、前記裏面6Bのパネ
ル側下部取付具9のやや上方にはL字形部材14がパネル
幅方向に取り付けられ、これらアングル部材13とL字形
部材14との間には2本の受材15が上下に取り付けられて
いる。この受材15は、正面開口部が平面状裏面6Bに対向
した断面コ字形とされ、その裏面は円弧状に形成されて
いる。
材13がパネル幅方向に取り付けられ、前記裏面6Bのパネ
ル側下部取付具9のやや上方にはL字形部材14がパネル
幅方向に取り付けられ、これらアングル部材13とL字形
部材14との間には2本の受材15が上下に取り付けられて
いる。この受材15は、正面開口部が平面状裏面6Bに対向
した断面コ字形とされ、その裏面は円弧状に形成されて
いる。
前記アングル部材13とパネル側下部取付具9との間に
は、パネル6の両側に沿って2本のパネル側取付片16が
取り付けられ、この取付片16は、それぞれ開口部が互い
に対向した断面コ字形に形成されている。この取付片16
は、5枚のパネル6の両側にそれぞれ取り付けられ、異
なるパネル6の隣合う一対の取付片16で前記躯体側取付
片8を挟持した状態でこれら取付片8,16が複数組のボル
ト17及びナット18で固定されている。
は、パネル6の両側に沿って2本のパネル側取付片16が
取り付けられ、この取付片16は、それぞれ開口部が互い
に対向した断面コ字形に形成されている。この取付片16
は、5枚のパネル6の両側にそれぞれ取り付けられ、異
なるパネル6の隣合う一対の取付片16で前記躯体側取付
片8を挟持した状態でこれら取付片8,16が複数組のボル
ト17及びナット18で固定されている。
前記受材15の円弧状裏面には、適当な弾性を持つフレキ
シボード19が円弧状に設けられ、このフレキシボード19
の裏面には防水シートにより防水処理された複数のスペ
ーサ20を介して断面円弧状のアルミ板21が配置されてい
る。
シボード19が円弧状に設けられ、このフレキシボード19
の裏面には防水シートにより防水処理された複数のスペ
ーサ20を介して断面円弧状のアルミ板21が配置されてい
る。
また、第2図の通り、5枚のパネル6の上部には、長手
方向両側が円弧状に形成された笠木22が設けられてい
る。この笠木22はガラス繊維強化コンクリートからな
り、かつ、その底部にはインサートナット23が埋設さ
れ、このナット23とナット23に螺合される皿ねじ24(第
6図参照)とによって断面L字形の笠木取付部材25が笠
木22に取り付けられている。
方向両側が円弧状に形成された笠木22が設けられてい
る。この笠木22はガラス繊維強化コンクリートからな
り、かつ、その底部にはインサートナット23が埋設さ
れ、このナット23とナット23に螺合される皿ねじ24(第
6図参照)とによって断面L字形の笠木取付部材25が笠
木22に取り付けられている。
第6図及び第7図の通り、前記笠木取付部材25、アルミ
板21等は皿ねじ26によって躯体側取付片16に取り付けら
れている。つまり、皿ねじ26はアルミ板21、スペーサ2
0、フレキシボード19及び笠木取付部材25を貫通して躯
体側取付片16に螺合された構造とされている。
板21等は皿ねじ26によって躯体側取付片16に取り付けら
れている。つまり、皿ねじ26はアルミ板21、スペーサ2
0、フレキシボード19及び笠木取付部材25を貫通して躯
体側取付片16に螺合された構造とされている。
第2図及び第3図において、前記円弧状梁4の下面に
は、下方のパネル5を取り付けるための短寸の躯体側上
部取付具27が取り付けられている。この躯体側上部取付
具27は水平部27Aと鉛直部とを有する断面L字形に形成
され、この鉛直部には、長手方向に前記平面状裏面5Bに
対応する直線部27Bが形成されている。前記水平部27Aと
前記躯体側下部取付具7の水平部7Dとの間にはボルト28
が挿通され、このボルト28の両端にはナット29が螺合さ
れ、これらボルト28及びナット29により、前記上部取付
具27の直線部27Bが前記躯体側下部取付具7の直線部7C
と同一平面内になるように位置決め固定されている。
は、下方のパネル5を取り付けるための短寸の躯体側上
部取付具27が取り付けられている。この躯体側上部取付
具27は水平部27Aと鉛直部とを有する断面L字形に形成
され、この鉛直部には、長手方向に前記平面状裏面5Bに
対応する直線部27Bが形成されている。前記水平部27Aと
前記躯体側下部取付具7の水平部7Dとの間にはボルト28
が挿通され、このボルト28の両端にはナット29が螺合さ
れ、これらボルト28及びナット29により、前記上部取付
具27の直線部27Bが前記躯体側下部取付具7の直線部7C
と同一平面内になるように位置決め固定されている。
前記躯体側上部取付具27の直線部27Bには断面稲妻型の
パネル側上部取付具30が係合され、このパネル側上部取
付具30にはパネル幅方向に前記平面状裏面5Bに対応する
直線部30Aが形成され、この直線部30Aは、パネル5内に
埋設されたインサートナット31と、このナット31に螺合
されるボルト35とによって前記パネル5の上部裏面に固
定されている。なお、第2図,第3図中、符号35は野縁
受であり、34は床パネル、36は水切である。
パネル側上部取付具30が係合され、このパネル側上部取
付具30にはパネル幅方向に前記平面状裏面5Bに対応する
直線部30Aが形成され、この直線部30Aは、パネル5内に
埋設されたインサートナット31と、このナット31に螺合
されるボルト35とによって前記パネル5の上部裏面に固
定されている。なお、第2図,第3図中、符号35は野縁
受であり、34は床パネル、36は水切である。
第1図において、前記半円状基礎1Cの上面には前記躯体
側下部取付具7と同様に取付部7A,7Bから構成される躯
体側下部取付具32が図示しないボルトによって固定され
ている。この躯体側下部取付具32は、下方のパネル5の
下部を図示しないパネル側下部取付具を介して半円状基
礎1Cに取り付けるものである。
側下部取付具7と同様に取付部7A,7Bから構成される躯
体側下部取付具32が図示しないボルトによって固定され
ている。この躯体側下部取付具32は、下方のパネル5の
下部を図示しないパネル側下部取付具を介して半円状基
礎1Cに取り付けるものである。
このような構成の本実施例では、予め、カーテンウォー
ル用パネル5,6にパネル側取付具9,30を取り付け、さら
に、上方のパネル6にパネル側取付片16及び受材15を取
り付けておく。さらに、2個の躯体側下部取付具7,32を
短寸の取付部7B側一端どうしを突き合わせた状態で円弧
状梁4及び半円状基礎1Cの上面に配置する。この際、取
付部7Bを突き合わせた点と、2個の前記取付具7,32のそ
れぞれの他端の2点との計3点で取付部7Bの直線部7Cど
うしが一直線上になるように位置合わせする。さらに、
円弧状梁4の下面に躯体側上部取付具27を配置し、この
取付具27をボルト28及びナット29によって円弧状梁4を
挟む状態で躯体側下部取付具7に取り付ける。この躯体
側下部取付具7と躯体側上部取付具27との取り付けは、
前記ボルト28等によって仮に固定し、その後、溶接によ
り確実に固定する。さらに、躯体側下部取付具32を半円
状基礎1Cに図示しないボルトで固定する。
ル用パネル5,6にパネル側取付具9,30を取り付け、さら
に、上方のパネル6にパネル側取付片16及び受材15を取
り付けておく。さらに、2個の躯体側下部取付具7,32を
短寸の取付部7B側一端どうしを突き合わせた状態で円弧
状梁4及び半円状基礎1Cの上面に配置する。この際、取
付部7Bを突き合わせた点と、2個の前記取付具7,32のそ
れぞれの他端の2点との計3点で取付部7Bの直線部7Cど
うしが一直線上になるように位置合わせする。さらに、
円弧状梁4の下面に躯体側上部取付具27を配置し、この
取付具27をボルト28及びナット29によって円弧状梁4を
挟む状態で躯体側下部取付具7に取り付ける。この躯体
側下部取付具7と躯体側上部取付具27との取り付けは、
前記ボルト28等によって仮に固定し、その後、溶接によ
り確実に固定する。さらに、躯体側下部取付具32を半円
状基礎1Cに図示しないボルトで固定する。
その後、カーテンウォール用パネル5,6の平面状裏面5B,
6Bのパネル側取付具9,30と前記躯体側取付具7とを係合
させてパネル5,6を半円状基礎1C,円弧状梁4に取り付け
る。このパネル5,6を半円状基礎1C等の外形曲線に沿っ
て5枚ずつ並べる。ここで、上方のパネル6の円弧状梁
4に対する高さ調整は、高さ調整ボルト12のねじ込み量
を調整することにより行う。また、異なるパネル6の隣
合うパネル側取付片16どうしで躯体側下部取付具7に立
設された躯体側取付片8を挟持し、これら取付片8,16ど
うしを複数組のボルト17及びナット18で固定する。これ
により、パネル5,6の平面状表面5A,6Aは連続した半円状
に形成されることになる。
6Bのパネル側取付具9,30と前記躯体側取付具7とを係合
させてパネル5,6を半円状基礎1C,円弧状梁4に取り付け
る。このパネル5,6を半円状基礎1C等の外形曲線に沿っ
て5枚ずつ並べる。ここで、上方のパネル6の円弧状梁
4に対する高さ調整は、高さ調整ボルト12のねじ込み量
を調整することにより行う。また、異なるパネル6の隣
合うパネル側取付片16どうしで躯体側下部取付具7に立
設された躯体側取付片8を挟持し、これら取付片8,16ど
うしを複数組のボルト17及びナット18で固定する。これ
により、パネル5,6の平面状表面5A,6Aは連続した半円状
に形成されることになる。
さらに、パネル6の頂部に笠木22を配置し、パネル6の
裏面に円弧状のフレキシボード21、スペーサ20及び円弧
状のアルミ材21を配置し、これら笠木22及びフレキシボ
ード21等を固定する。
裏面に円弧状のフレキシボード21、スペーサ20及び円弧
状のアルミ材21を配置し、これら笠木22及びフレキシボ
ード21等を固定する。
このような本実施例によれば、曲線状躯体である半円状
基礎1C及び円弧状梁4の外形曲線に沿って曲面状表面5
A,6A及び平面状裏面5B,6Bを有するカーテンウォール用
パネル5,6をそれぞれ5枚並べるとともに、これらのパ
ネル5,6を前記平面状裏面5B,6Bと対応する直線部7C,9A,
27B,30Aを有する躯体側取付具7,27,32及びパネル側取付
具9,30を介して円弧状梁1C等に取り付け、これらのパネ
ル5,6が並べられた状態でパネル5,6の曲面状表面5A,6A
で円弧面を形成するようにしたので、これら半円状基礎
1C及び円弧状梁4がたとえ正確な円弧状に形成されなく
とも、この円弧状梁4等の精度不良を前記取付具7,9,2
7,30,32によって吸収でき、円弧状梁4等にパネル5,6を
精度よく取り付けられる。しかも、前記取付具7,9,27,3
0,32のみならず、躯体側取付片8及びパネル側取付片16
によっても上方のパネル6を円弧状梁4に取り付けたの
で、このパネル6がぐらつくことなく円弧状梁4へ確実
に取り付けられる。また、本実施例では、1個の躯体側
下部取付具7,32を曲折状態で接続した取付部7A,7Bから
構成し、この取付具7,32を2個用いてパネル5,6を取り
付けるようにしたので、躯体側下部取付具7,32の取り扱
いが容易になる他、この取付具7,32の円弧状梁4等への
位置決めが容易になる。つまり、躯体側下部取付具を直
線状のL字形鋼から構成し、この取付具をパネル5,6の
数(5個)だけ用意し、この取付具によりそれぞれパネ
ル5,6を取り付けるものとすれば、取付具をそれぞれ円
弧状梁4等に対して位置決めして取り付けなければなら
ないが、本実施例のように、2個の取付具7,32によりそ
れぞれ5枚のパネル5,6を取り付けるようにすれば、2
個の取付具7,32のそれぞれ取付部7B側一端で突き合わせ
た点と、2個の取付具7のそれぞれの他端の2点との計
3点で位置合わせできるので、取付具7,32の円弧状梁4
等への位置決め固定が容易になる。
基礎1C及び円弧状梁4の外形曲線に沿って曲面状表面5
A,6A及び平面状裏面5B,6Bを有するカーテンウォール用
パネル5,6をそれぞれ5枚並べるとともに、これらのパ
ネル5,6を前記平面状裏面5B,6Bと対応する直線部7C,9A,
27B,30Aを有する躯体側取付具7,27,32及びパネル側取付
具9,30を介して円弧状梁1C等に取り付け、これらのパネ
ル5,6が並べられた状態でパネル5,6の曲面状表面5A,6A
で円弧面を形成するようにしたので、これら半円状基礎
1C及び円弧状梁4がたとえ正確な円弧状に形成されなく
とも、この円弧状梁4等の精度不良を前記取付具7,9,2
7,30,32によって吸収でき、円弧状梁4等にパネル5,6を
精度よく取り付けられる。しかも、前記取付具7,9,27,3
0,32のみならず、躯体側取付片8及びパネル側取付片16
によっても上方のパネル6を円弧状梁4に取り付けたの
で、このパネル6がぐらつくことなく円弧状梁4へ確実
に取り付けられる。また、本実施例では、1個の躯体側
下部取付具7,32を曲折状態で接続した取付部7A,7Bから
構成し、この取付具7,32を2個用いてパネル5,6を取り
付けるようにしたので、躯体側下部取付具7,32の取り扱
いが容易になる他、この取付具7,32の円弧状梁4等への
位置決めが容易になる。つまり、躯体側下部取付具を直
線状のL字形鋼から構成し、この取付具をパネル5,6の
数(5個)だけ用意し、この取付具によりそれぞれパネ
ル5,6を取り付けるものとすれば、取付具をそれぞれ円
弧状梁4等に対して位置決めして取り付けなければなら
ないが、本実施例のように、2個の取付具7,32によりそ
れぞれ5枚のパネル5,6を取り付けるようにすれば、2
個の取付具7,32のそれぞれ取付部7B側一端で突き合わせ
た点と、2個の取付具7のそれぞれの他端の2点との計
3点で位置合わせできるので、取付具7,32の円弧状梁4
等への位置決め固定が容易になる。
なお、本考案では、第8図ないし第11図に示されるよう
に、円弧状梁4の下面にカーテンウォール用パネル6の
底面を支持する躯体側下部取付具36を取り付けてもよ
い。この躯体側下部取付具36は、円弧状梁4の下面に固
設される上部水平部36A、鉛直部及びパネル6の底面を
支持する下部水平部36Cを有する断面略Z字型に形成さ
れている。前記鉛直部にはパネル6の平面状裏面6Bに対
応する直線部36Bが形成され、この直線部36Bは、パネル
6の内部に埋設されたインサートナット37及びこのナッ
ト37に螺合されるボルト38を介して前記裏面6Bに取り付
けられている。前記直線部36Bの裏面にはL字型プレー
トからなる見切受部39が固定され、この見切受部39には
ガラス繊維強化コンクリートからなる見切40が設けられ
ている。この見切40は、長手方向両側が円弧状に形成さ
れるとともに、その中央部に凹部40Aが形成されてい
る。この見切40の内部にはインサートナット41が埋設さ
れ、このナット41には見切40との間で見切受部39を挟持
固定するボルト42が螺合されている。前記見切40の上面
には軒天井43が設けられている。また、このパネル6の
裏面には、断面コ字形の受材に代えてスチール製の角材
からなる受材44が直接取り付けられている。
に、円弧状梁4の下面にカーテンウォール用パネル6の
底面を支持する躯体側下部取付具36を取り付けてもよ
い。この躯体側下部取付具36は、円弧状梁4の下面に固
設される上部水平部36A、鉛直部及びパネル6の底面を
支持する下部水平部36Cを有する断面略Z字型に形成さ
れている。前記鉛直部にはパネル6の平面状裏面6Bに対
応する直線部36Bが形成され、この直線部36Bは、パネル
6の内部に埋設されたインサートナット37及びこのナッ
ト37に螺合されるボルト38を介して前記裏面6Bに取り付
けられている。前記直線部36Bの裏面にはL字型プレー
トからなる見切受部39が固定され、この見切受部39には
ガラス繊維強化コンクリートからなる見切40が設けられ
ている。この見切40は、長手方向両側が円弧状に形成さ
れるとともに、その中央部に凹部40Aが形成されてい
る。この見切40の内部にはインサートナット41が埋設さ
れ、このナット41には見切40との間で見切受部39を挟持
固定するボルト42が螺合されている。前記見切40の上面
には軒天井43が設けられている。また、このパネル6の
裏面には、断面コ字形の受材に代えてスチール製の角材
からなる受材44が直接取り付けられている。
また、前記実施例では、曲折して接続した直線状の取付
部7A,7Bから躯体側下部取付具7,32を形成したが、この
躯体側下部取付具7,32を躯体側上部取付具27と同様に、
1枚のパネル5を取り付けるための直線状部材から構成
してもよい。この逆に、躯体側上部取付具27を躯体側下
部取付具7,32と同様に、直線状の部材を曲折した状態で
接続して構成してもよい。
部7A,7Bから躯体側下部取付具7,32を形成したが、この
躯体側下部取付具7,32を躯体側上部取付具27と同様に、
1枚のパネル5を取り付けるための直線状部材から構成
してもよい。この逆に、躯体側上部取付具27を躯体側下
部取付具7,32と同様に、直線状の部材を曲折した状態で
接続して構成してもよい。
さらに、半円状基礎1C及び円弧状梁4から構成される曲
線状躯体の中心角は180度のものに限定されるものでは
なく、さらに、この曲線状躯体の外形に沿って取り付け
られるカーテンウォール用パネル5,6の数は上下それぞ
れ5枚ずつに限定されるものではない。
線状躯体の中心角は180度のものに限定されるものでは
なく、さらに、この曲線状躯体の外形に沿って取り付け
られるカーテンウォール用パネル5,6の数は上下それぞ
れ5枚ずつに限定されるものではない。
前述のような本考案によれば、曲線状躯体がたとえ正確
な円弧に形成されていなく、しかも、その曲線状躯体が
最上位のものであっても、この最上位の曲線状躯体に曲
面状表面及び平面状裏面を有するカーテンウォール用パ
ネルを精度よく取り付けることができるという効果があ
る。
な円弧に形成されていなく、しかも、その曲線状躯体が
最上位のものであっても、この最上位の曲線状躯体に曲
面状表面及び平面状裏面を有するカーテンウォール用パ
ネルを精度よく取り付けることができるという効果があ
る。
第1図は本考案に係る一実施例の全体構成を示す分解斜
視図、第2図はその要部を示す斜視図、第3図はその縦
断面図、第4図はその横断面図、第5図は躯体側下部取
付具を示す平面図、第6図はカーテンウォール用パネル
と笠木との取付構造を示す縦断面図、第7図は第6図
中、VII−VII線に沿う矢視断面図、第8図ないし第11図
は本考案の変形例を示すもので、第8図はその要部を示
す斜視図、第9図はその縦断面図、第10図は躯体側下部
取付具の斜視図及び第11図は見切の斜視図である。 1C,4……曲線状躯体である半円状基礎、円弧状梁、5,6
……カーテンウォール用パネル、5A,6A……曲面状表
面、5B,6B……平面状裏面、7,32,36……躯体側下部取付
具、7C,9A,27B,30A,36B……直線部、8……躯体側取付
片、9……パネル側下部取付具、16……パネル側取付
片、27……躯体側上部取付具、30……パネル側上部取付
具。
視図、第2図はその要部を示す斜視図、第3図はその縦
断面図、第4図はその横断面図、第5図は躯体側下部取
付具を示す平面図、第6図はカーテンウォール用パネル
と笠木との取付構造を示す縦断面図、第7図は第6図
中、VII−VII線に沿う矢視断面図、第8図ないし第11図
は本考案の変形例を示すもので、第8図はその要部を示
す斜視図、第9図はその縦断面図、第10図は躯体側下部
取付具の斜視図及び第11図は見切の斜視図である。 1C,4……曲線状躯体である半円状基礎、円弧状梁、5,6
……カーテンウォール用パネル、5A,6A……曲面状表
面、5B,6B……平面状裏面、7,32,36……躯体側下部取付
具、7C,9A,27B,30A,36B……直線部、8……躯体側取付
片、9……パネル側下部取付具、16……パネル側取付
片、27……躯体側上部取付具、30……パネル側上部取付
具。
Claims (1)
- 【請求項1】水平面内で湾曲している最上位の曲線状躯
体の外形曲線に沿って曲面状表面と平面状裏面とを有す
る複数のカーテンウォール用パネルを並べ、これらのカ
ーテンウォール用パネルを前記平面状裏面と対応する直
線部を有するそれぞれの躯体側取付具及びパネル側取付
具を介して曲線状躯体に取り付けるとともに、前記躯体
側取付具に立設された躯体側取付片と、前記カーテンウ
ォール用パネルに取り付けられたパネル側取付片とを固
定し、前記複数のカーテンウォール用パネルが並べられ
た状態でカーテンウォール用パネルの表面で円弧面を形
成することを特徴とする曲面カーテンウォール用パネル
の取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1449689U JPH0734973Y2 (ja) | 1989-02-08 | 1989-02-08 | 曲面カーテンウォール用パネルの取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1449689U JPH0734973Y2 (ja) | 1989-02-08 | 1989-02-08 | 曲面カーテンウォール用パネルの取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02105411U JPH02105411U (ja) | 1990-08-22 |
JPH0734973Y2 true JPH0734973Y2 (ja) | 1995-08-09 |
Family
ID=31225744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1449689U Expired - Lifetime JPH0734973Y2 (ja) | 1989-02-08 | 1989-02-08 | 曲面カーテンウォール用パネルの取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0734973Y2 (ja) |
-
1989
- 1989-02-08 JP JP1449689U patent/JPH0734973Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02105411U (ja) | 1990-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0734973Y2 (ja) | 曲面カーテンウォール用パネルの取付構造 | |
JPH0734972Y2 (ja) | 曲面カーテンウォール用パネルの取付構造 | |
JPH0636082Y2 (ja) | 家屋の袖壁構造 | |
JPH0668184B2 (ja) | 壁パネルの取付構造 | |
JP3153300B2 (ja) | 窓サッシの取付構造 | |
JPS6219761Y2 (ja) | ||
JPH03158566A (ja) | コーナパネル取付け構造 | |
JPH047308Y2 (ja) | ||
JPH0416839Y2 (ja) | ||
JPH03199550A (ja) | 建築用水平耐力部材 | |
JP2888450B2 (ja) | 建築用パネルの取付構造 | |
JPH0342173Y2 (ja) | ||
JPH0516330Y2 (ja) | ||
JP2571093B2 (ja) | 床パネルの固定金具 | |
JPH0650008B2 (ja) | 壁パネルの取付構造 | |
JPS607405Y2 (ja) | 基礎構造 | |
JPH11280141A (ja) | バルコニー床ユニットの取付構造 | |
JP2528639Y2 (ja) | 門 柱 | |
JPH06123146A (ja) | 外壁コーナー材の支持装置 | |
JPH0337320Y2 (ja) | ||
JPH0417705Y2 (ja) | ||
JP2000087476A (ja) | コーナーパネルおよびその取付け構造 | |
JPH0670336B2 (ja) | 外壁パネルの取付構造 | |
JPH0748801Y2 (ja) | バルコニー取付装置 | |
JP2618292B2 (ja) | バルコニー |