JPH0734865Y2 - 食品の包装材 - Google Patents
食品の包装材Info
- Publication number
- JPH0734865Y2 JPH0734865Y2 JP1990017206U JP1720690U JPH0734865Y2 JP H0734865 Y2 JPH0734865 Y2 JP H0734865Y2 JP 1990017206 U JP1990017206 U JP 1990017206U JP 1720690 U JP1720690 U JP 1720690U JP H0734865 Y2 JPH0734865 Y2 JP H0734865Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- water
- food
- laminated
- bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/22—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
- B32B5/24—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
- B32B5/26—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/10—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/022—Non-woven fabric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/02—Synthetic macromolecular fibres
- B32B2262/0253—Polyolefin fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/724—Permeability to gases, adsorption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/726—Permeability to liquids, absorption
- B32B2307/7265—Non-permeable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/73—Hydrophobic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2439/00—Containers; Receptacles
- B32B2439/70—Food packaging
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1303—Paper containing [e.g., paperboard, cardboard, fiberboard, etc.]
- Y10T428/1307—Bag or tubular film [e.g., pouch, flexible food casing, envelope, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1334—Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1334—Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
- Y10T428/1341—Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1348—Cellular material derived from plant or animal source [e.g., wood, cotton, wool, leather, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/23—Sheet including cover or casing
- Y10T428/237—Noninterengaged fibered material encased [e.g., mat, batt, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2915—Rod, strand, filament or fiber including textile, cloth or fabric
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/3188—Next to cellulosic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/3188—Next to cellulosic
- Y10T428/31895—Paper or wood
- Y10T428/31899—Addition polymer of hydrocarbon[s] only
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31971—Of carbohydrate
- Y10T428/31975—Of cellulosic next to another carbohydrate
- Y10T428/31978—Cellulosic next to another cellulosic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31971—Of carbohydrate
- Y10T428/31975—Of cellulosic next to another carbohydrate
- Y10T428/31978—Cellulosic next to another cellulosic
- Y10T428/31982—Wood or paper
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/659—Including an additional nonwoven fabric
- Y10T442/668—Separate nonwoven fabric layers comprise chemically different strand or fiber material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/674—Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet
- Y10T442/678—Olefin polymer or copolymer sheet or film [e.g., polypropylene, polyethylene, ethylene-butylene copolymer, etc.]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Packages (AREA)
Description
本考案は電子レンジによりそのまま加温が可能なハンバ
ーガーやお好み焼きなどの食品の包装材に関する。
ーガーやお好み焼きなどの食品の包装材に関する。
近年、食の多様化により、手軽に食べられるファースト
フード、特にハンバーガーやホットドッグ、お好み焼き
などの食品が広く普及して来ている。これらの食品は温
かく調理されたものを店頭でそのまま食したり、あるい
はテイクアウトと称して屋外で、また自宅に持ち帰り電
子レンジで再加熱して食されている。いずれにしても箸
やフォークなどを使用せず素手で持って食するためソー
スやケチャップなどが漏れて手や衣服を汚さないように
水や油を通過させない不透過性のシートで包装される。 これら不透過性のシートとしては薄葉紙にポリエチレン
フイルムやポリプロポレンフイルムをラミネートしたも
の、薄葉紙にアルミ箔をラミネートしたものや更にポリ
エチレンフイルムなどをラミネートしたものなどが使用
されている。袋状に加工されたものではこれら不透過性
シート単独でなるものや内側の一部に吸水性シートで裏
打ちしたもの、加熱時の水蒸気の透過用に袋の一部に通
気性防水フイルムや穴明け加工したフイルムを使用した
ものなどが使用されている。
フード、特にハンバーガーやホットドッグ、お好み焼き
などの食品が広く普及して来ている。これらの食品は温
かく調理されたものを店頭でそのまま食したり、あるい
はテイクアウトと称して屋外で、また自宅に持ち帰り電
子レンジで再加熱して食されている。いずれにしても箸
やフォークなどを使用せず素手で持って食するためソー
スやケチャップなどが漏れて手や衣服を汚さないように
水や油を通過させない不透過性のシートで包装される。 これら不透過性のシートとしては薄葉紙にポリエチレン
フイルムやポリプロポレンフイルムをラミネートしたも
の、薄葉紙にアルミ箔をラミネートしたものや更にポリ
エチレンフイルムなどをラミネートしたものなどが使用
されている。袋状に加工されたものではこれら不透過性
シート単独でなるものや内側の一部に吸水性シートで裏
打ちしたもの、加熱時の水蒸気の透過用に袋の一部に通
気性防水フイルムや穴明け加工したフイルムを使用した
ものなどが使用されている。
【考案が解決しようとする課題】 調理したての温かいハンバーガーなどを不透過性シート
で包装すると、内部の過剰な水蒸気がシート内面に結露
し、結露した水滴がパンに付着し風味を悪くしたり、形
状変化を起こす。冷えてから包装しても電子レンジで加
熱すると、発生した水蒸気が外気で冷され内部で結露し
同様の結果となる。内面に吸水性シートを併用したもの
では結露した水滴は吸水性シートに保持されるもののパ
ンが濡れたシートに接触するためやはりパン表面が濡れ
ることとなり風味を損ねる。また、これらのシートには
保温性が殆ど無いため、テイクアウトの場合短時間で冷
たくなる。 通気性放水フイルムや穴明きフイルムを一部に使用した
ものでは、発生する水蒸気の除去効果が十分でなくパン
表面が湿った感じになり易い。また、通気性防水フイル
ムは非常に高価であり、穴明きフイルムの場合は穴から
ソースやケチャップなどが漏れるという欠点を有する。
更に、これらフイルムを袋の一部に使用することは袋の
製造工程が複雑になり接着不良などの不良品率も高くな
るため袋のコストが高くつく欠点も有する。 本考案者らは、上記の問題点を解決すべく鋭意検討した
結果、本考案を完成するに至った。
で包装すると、内部の過剰な水蒸気がシート内面に結露
し、結露した水滴がパンに付着し風味を悪くしたり、形
状変化を起こす。冷えてから包装しても電子レンジで加
熱すると、発生した水蒸気が外気で冷され内部で結露し
同様の結果となる。内面に吸水性シートを併用したもの
では結露した水滴は吸水性シートに保持されるもののパ
ンが濡れたシートに接触するためやはりパン表面が濡れ
ることとなり風味を損ねる。また、これらのシートには
保温性が殆ど無いため、テイクアウトの場合短時間で冷
たくなる。 通気性放水フイルムや穴明きフイルムを一部に使用した
ものでは、発生する水蒸気の除去効果が十分でなくパン
表面が湿った感じになり易い。また、通気性防水フイル
ムは非常に高価であり、穴明きフイルムの場合は穴から
ソースやケチャップなどが漏れるという欠点を有する。
更に、これらフイルムを袋の一部に使用することは袋の
製造工程が複雑になり接着不良などの不良品率も高くな
るため袋のコストが高くつく欠点も有する。 本考案者らは、上記の問題点を解決すべく鋭意検討した
結果、本考案を完成するに至った。
本考案は、不通気性シートを外層とし、疎水性繊維シー
トと吸水性繊維シートの積層シートであって耐水度が5c
m以上かつ通気度が10cc/cm2/sec以上である積層シート
を内層としてかつ疎水性繊維側を食品側としたことを特
徴とする食品の包装材である。 本考案の食品の包装材は、少なくとも2層よりなり、内
層として疎水性繊維シートと吸水性繊維シートの積層シ
ートを、疎水性繊維シートが食品に接する側にして用い
る。該積層シートは耐水度がJIS L-1092 A法で少なくと
も5cm、好ましくは10cmでありかつ通気度がJIS L-1096
A法で10cc/cm2/sec以上、好ましくは20cc/cm2/sec以上
である。通気度がこの値より小さいと食品の発する水蒸
気を吸水性繊維の側に十分拡散することが出来ず、食品
表面が湿ったものとなる。また、耐水度が小さいと吸水
性繊維に吸収された水分が疎水性繊維の側に逆戻りして
食品表面を濡らすため好ましくない。更に、外層として
は不通気性シートを用いる。この不通気性シートの使用
により食品が異常に乾燥することを防止すると共にソー
スやケチャップ、バターなどの液汁が外部にしみ出すこ
とを防止する。 内層に用いる疎水性繊維シートとしては耐水度及び通気
性を満足するものであれば材質は問わないが、食品に対
する安全性の点から、添加剤や処理剤を使用せずに耐水
度及び通気度を満足出来る平均繊維径が10μ以下で目付
3〜50g/m2、好ましくは5〜30g/m2のポリエチレンやポ
リプロピレンなどのポリオレフィン樹脂のメルトブロー
不織布が好ましく用いられる。電子レンジ加熱する場合
には耐熱性の点から融点の高いポリプロピレンがより好
ましい。目付が3g/m2以下の場合十分な耐水度が得られ
にくく、目付が50g/m2以上では蒸気の透過性が小さくな
ると共に不経済である。 吸水性繊維シートは食品の発した水蒸気が内層を透過し
て外層内面で冷やされて結露し水滴状となった水分を吸
収するためのものであり、吸水性のある繊維シートであ
れば合成繊維を親水化処理したものであっても構わない
が、食品に使用する安全性の点から、添加剤や処理剤を
含まず、それ自体吸水性や吸湿性を有し保水性の高いパ
ルプ繊維、再生セルロース繊維などのセルロース系繊維
の乾式法又は湿式法で製造された不織布が好ましい。少
量であれば、吸水性を損なわない範囲で補強のため熱融
着性の合成繊維を混合使用しても良い。不織布の目付は
5〜50g/m2が好ましい。目付が5g/m2より小さいと十分
な吸水能力が得られず、また、目付が50g/m2より大きい
と吸水能力は問題ないが、シート全体が厚くなり過ぎ、
また、ヒートシール性も悪くなる。 疎水性繊維シートと吸水性繊維シートは積層一体化す
る。一体化の方法は、フラットカレンダー処理により吸
水性を損なわない範囲で全体を軽く接着させても良く、
また、熱エンボスや超音波接着などの方法により部分的
に接着しても良い。部分接着させる場合、接着部分の面
積の目安としては吸水性、通気性、強度等をバランスさ
せる点で一般に1〜30%の範囲が好ましいが、それぞれ
のシートの目付によっても異なりこの範囲に限定される
ものではない。 外層に使用する不通気性シートは水や油が外部にしみ出
さないシートであり、薄葉紙などの紙にポリエチレンや
ポリプロピレンを薄くラミネートしたもの、ポリエチレ
ン、ポリプロピレンやポリエステルなどの単独又は積層
フイルムなどが用いられるが、表面への印刷のし易さ、
ヒートシール性などの点から薄葉紙などの紙にポリエチ
レンやポリプロピレンをラミネートしたものが好ましく
用いられる。アルミ箔にラミネート加工したシートは不
通気性ではあっても電子レンジ加熱出来ないため好まし
くないが、デザインとして小さな面積で部分的に使用す
ることは差し支えない。この場合には中の食品が加熱斑
にならないよう位置と大きさを配慮する必要がある。 内層と外層とは単に重ねただけでも本考案の効果は得ら
れるが、食品を包装するときの取り扱い易さの上から、
点状、線状などの形で熱エンボス、超音波接着などの方
法により接着一体化してあることが望ましい。接着は全
面に及ぶ必要はなく、例えば袋状で使用するときは開口
部周辺が取り扱いに支障のない程度に接着されていれば
良い。そして、複合化されたシートは正方形や長方形な
どに裁断されたシート状、二方又は三方を閉じた袋状と
して、また、外層にラミネート加工した厚紙を用い箱状
に加工してハンバーガー、ホットドッグ、フライドチキ
ン、フライドポテト、お好み焼き、たこやき、焼きそば
などの食品を包装する。袋は必要によりマチを付けた
り、食品を入れた状態でヒートシールしても良い。箱状
容器とする場合、折り畳み式にすると未使用時には保管
スペースが小さく、食品を包装したとき積み重ね保管出
来るため取り扱いが容易となりより好ましい。
トと吸水性繊維シートの積層シートであって耐水度が5c
m以上かつ通気度が10cc/cm2/sec以上である積層シート
を内層としてかつ疎水性繊維側を食品側としたことを特
徴とする食品の包装材である。 本考案の食品の包装材は、少なくとも2層よりなり、内
層として疎水性繊維シートと吸水性繊維シートの積層シ
ートを、疎水性繊維シートが食品に接する側にして用い
る。該積層シートは耐水度がJIS L-1092 A法で少なくと
も5cm、好ましくは10cmでありかつ通気度がJIS L-1096
A法で10cc/cm2/sec以上、好ましくは20cc/cm2/sec以上
である。通気度がこの値より小さいと食品の発する水蒸
気を吸水性繊維の側に十分拡散することが出来ず、食品
表面が湿ったものとなる。また、耐水度が小さいと吸水
性繊維に吸収された水分が疎水性繊維の側に逆戻りして
食品表面を濡らすため好ましくない。更に、外層として
は不通気性シートを用いる。この不通気性シートの使用
により食品が異常に乾燥することを防止すると共にソー
スやケチャップ、バターなどの液汁が外部にしみ出すこ
とを防止する。 内層に用いる疎水性繊維シートとしては耐水度及び通気
性を満足するものであれば材質は問わないが、食品に対
する安全性の点から、添加剤や処理剤を使用せずに耐水
度及び通気度を満足出来る平均繊維径が10μ以下で目付
3〜50g/m2、好ましくは5〜30g/m2のポリエチレンやポ
リプロピレンなどのポリオレフィン樹脂のメルトブロー
不織布が好ましく用いられる。電子レンジ加熱する場合
には耐熱性の点から融点の高いポリプロピレンがより好
ましい。目付が3g/m2以下の場合十分な耐水度が得られ
にくく、目付が50g/m2以上では蒸気の透過性が小さくな
ると共に不経済である。 吸水性繊維シートは食品の発した水蒸気が内層を透過し
て外層内面で冷やされて結露し水滴状となった水分を吸
収するためのものであり、吸水性のある繊維シートであ
れば合成繊維を親水化処理したものであっても構わない
が、食品に使用する安全性の点から、添加剤や処理剤を
含まず、それ自体吸水性や吸湿性を有し保水性の高いパ
ルプ繊維、再生セルロース繊維などのセルロース系繊維
の乾式法又は湿式法で製造された不織布が好ましい。少
量であれば、吸水性を損なわない範囲で補強のため熱融
着性の合成繊維を混合使用しても良い。不織布の目付は
5〜50g/m2が好ましい。目付が5g/m2より小さいと十分
な吸水能力が得られず、また、目付が50g/m2より大きい
と吸水能力は問題ないが、シート全体が厚くなり過ぎ、
また、ヒートシール性も悪くなる。 疎水性繊維シートと吸水性繊維シートは積層一体化す
る。一体化の方法は、フラットカレンダー処理により吸
水性を損なわない範囲で全体を軽く接着させても良く、
また、熱エンボスや超音波接着などの方法により部分的
に接着しても良い。部分接着させる場合、接着部分の面
積の目安としては吸水性、通気性、強度等をバランスさ
せる点で一般に1〜30%の範囲が好ましいが、それぞれ
のシートの目付によっても異なりこの範囲に限定される
ものではない。 外層に使用する不通気性シートは水や油が外部にしみ出
さないシートであり、薄葉紙などの紙にポリエチレンや
ポリプロピレンを薄くラミネートしたもの、ポリエチレ
ン、ポリプロピレンやポリエステルなどの単独又は積層
フイルムなどが用いられるが、表面への印刷のし易さ、
ヒートシール性などの点から薄葉紙などの紙にポリエチ
レンやポリプロピレンをラミネートしたものが好ましく
用いられる。アルミ箔にラミネート加工したシートは不
通気性ではあっても電子レンジ加熱出来ないため好まし
くないが、デザインとして小さな面積で部分的に使用す
ることは差し支えない。この場合には中の食品が加熱斑
にならないよう位置と大きさを配慮する必要がある。 内層と外層とは単に重ねただけでも本考案の効果は得ら
れるが、食品を包装するときの取り扱い易さの上から、
点状、線状などの形で熱エンボス、超音波接着などの方
法により接着一体化してあることが望ましい。接着は全
面に及ぶ必要はなく、例えば袋状で使用するときは開口
部周辺が取り扱いに支障のない程度に接着されていれば
良い。そして、複合化されたシートは正方形や長方形な
どに裁断されたシート状、二方又は三方を閉じた袋状と
して、また、外層にラミネート加工した厚紙を用い箱状
に加工してハンバーガー、ホットドッグ、フライドチキ
ン、フライドポテト、お好み焼き、たこやき、焼きそば
などの食品を包装する。袋は必要によりマチを付けた
り、食品を入れた状態でヒートシールしても良い。箱状
容器とする場合、折り畳み式にすると未使用時には保管
スペースが小さく、食品を包装したとき積み重ね保管出
来るため取り扱いが容易となりより好ましい。
更に、本考案を具体的な実施例により説明する。 実施例1、比較例1 ポリプロピレンをメルトブローして得られた平均繊維径
3μ、目付10g/m2の極細繊維不織布と、木材パルプを抄
紙法により加工した目付20g/m2の不織布を積層しピンポ
イントエンボスを行うことにより積層シートとした。エ
ンボスによる接着部分の面積は約25%であり、耐水度は
10cm、通気度は25cc/cm2/secであった。この積層シート
と薄葉紙にポリエチレンを約10μの厚さにラミネートし
た不通気性シートとをパルプ不織布の側とポリエチレン
の側とが内側となるように重ね合わせ、2つ折りにして
ヒートシールすることにより第1図に示す構造の二方が
閉じられた袋を作製した。尚、閉じられていない二方は
積層シートと不透過性シートとを線状にヒートシールし
た。 この袋に調理したての温かいハンバーガーを入れ中に包
み込んだものは、20分後も温かく、パンの表面は濡れた
り湿り気を帯びておらず、風味の良いものであった。一
方、比較のため不透過性シートのみで作った袋に同様に
温かいハンバーガーを入れたものは20分後にはやや冷め
た感じでパンの表面には結露による水滴がしみ込んでお
り風味が劣り、更に、水分により形状変化が起きてい
た。 実施例2 実施例1の積層シートと不透過性シートを用いて側面に
マチのある長方形の袋を作製した。内部にホットドッグ
を入れ、口をヒートシールした。このものは上下を逆に
したり、横にしても液汁がしみ出すことはなかった。ま
た、電子レンジにより加熱したところ、パンの表面はさ
らっとしており風味も良く、形状変化もなかった。 比較例2 袋の上下に実施例1の不透過性シートとパルプ不織布を
重ねて用い、マチの部分に細い針により穴明け加工した
ポリエチレンフイルムを用いて実施例2と同様の袋を作
製し、ホットドッグを入れシールした。このものは上下
を逆にしたり、横にするとポリエチレンフイルムの微細
な穴からケチャップがしみ出して来た。さらに、電子レ
ンジにより加熱したところ、結露した水滴がパルプ不織
布を濡らしており、パルプ不織布に接触していた部分は
表面が湿った状態で風味の悪いものであった。
3μ、目付10g/m2の極細繊維不織布と、木材パルプを抄
紙法により加工した目付20g/m2の不織布を積層しピンポ
イントエンボスを行うことにより積層シートとした。エ
ンボスによる接着部分の面積は約25%であり、耐水度は
10cm、通気度は25cc/cm2/secであった。この積層シート
と薄葉紙にポリエチレンを約10μの厚さにラミネートし
た不通気性シートとをパルプ不織布の側とポリエチレン
の側とが内側となるように重ね合わせ、2つ折りにして
ヒートシールすることにより第1図に示す構造の二方が
閉じられた袋を作製した。尚、閉じられていない二方は
積層シートと不透過性シートとを線状にヒートシールし
た。 この袋に調理したての温かいハンバーガーを入れ中に包
み込んだものは、20分後も温かく、パンの表面は濡れた
り湿り気を帯びておらず、風味の良いものであった。一
方、比較のため不透過性シートのみで作った袋に同様に
温かいハンバーガーを入れたものは20分後にはやや冷め
た感じでパンの表面には結露による水滴がしみ込んでお
り風味が劣り、更に、水分により形状変化が起きてい
た。 実施例2 実施例1の積層シートと不透過性シートを用いて側面に
マチのある長方形の袋を作製した。内部にホットドッグ
を入れ、口をヒートシールした。このものは上下を逆に
したり、横にしても液汁がしみ出すことはなかった。ま
た、電子レンジにより加熱したところ、パンの表面はさ
らっとしており風味も良く、形状変化もなかった。 比較例2 袋の上下に実施例1の不透過性シートとパルプ不織布を
重ねて用い、マチの部分に細い針により穴明け加工した
ポリエチレンフイルムを用いて実施例2と同様の袋を作
製し、ホットドッグを入れシールした。このものは上下
を逆にしたり、横にするとポリエチレンフイルムの微細
な穴からケチャップがしみ出して来た。さらに、電子レ
ンジにより加熱したところ、結露した水滴がパルプ不織
布を濡らしており、パルプ不織布に接触していた部分は
表面が湿った状態で風味の悪いものであった。
本考案の食品の包装によれば、次のような効果が得られ
る。 暖かい調理したてのハンバーガーなどの食品におい
ても包装内部に結露を生ずることがなく、パンの表面を
濡らして風味を低下させることがない。 ソースやケチャップ、バターなどが外部に染み出し
て手や衣服を汚すことがない。 食品が冷却したとき電子レンジにより再加熱しても
発生する水蒸気が結露することがなく風味の良い暖めら
れた食品とすることが出来る。 不織布層を有するため保温性が高く食品を長時間暖
かい状態に保てる。 更に、厚紙を使用して箱状とすることにより、 内部の食品を変形させることなく積み重ね保管が可
能である。
る。 暖かい調理したてのハンバーガーなどの食品におい
ても包装内部に結露を生ずることがなく、パンの表面を
濡らして風味を低下させることがない。 ソースやケチャップ、バターなどが外部に染み出し
て手や衣服を汚すことがない。 食品が冷却したとき電子レンジにより再加熱しても
発生する水蒸気が結露することがなく風味の良い暖めら
れた食品とすることが出来る。 不織布層を有するため保温性が高く食品を長時間暖
かい状態に保てる。 更に、厚紙を使用して箱状とすることにより、 内部の食品を変形させることなく積み重ね保管が可
能である。
第1図は本考案に係る食品の包装材を二方を閉じた袋状
に加工した一実施態様の斜視図である。第2図は第1図
の包装材のa−a′断面の拡大図である。第3図は三方
を閉じたマチ付き袋の一実施態様の斜視図である。第4
図は折り畳み式の箱に加工した一実施態様の斜視図であ
る。 1:不透過性シート 2:積層シート 2a:疎水性繊維シート 2b:吸水性繊維シート 11,11′:熱融着部
に加工した一実施態様の斜視図である。第2図は第1図
の包装材のa−a′断面の拡大図である。第3図は三方
を閉じたマチ付き袋の一実施態様の斜視図である。第4
図は折り畳み式の箱に加工した一実施態様の斜視図であ
る。 1:不透過性シート 2:積層シート 2a:疎水性繊維シート 2b:吸水性繊維シート 11,11′:熱融着部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−275415(JP,A) 特開 昭60−132756(JP,A) 特開 平3−200575(JP,A) 実開 昭62−203028(JP,U)
Claims (1)
- 【請求項1】不通気性シートを外層とし、疎水性繊維シ
ートと吸水性繊維シートの積層シートであって耐水度が
5cm以上かつ通気度が10cc/cm2/sec以上である積層シー
トを内層としてかつ疎水性繊維側を食品側としたことを
特徴とする食品の包装材。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990017206U JPH0734865Y2 (ja) | 1990-02-21 | 1990-02-21 | 食品の包装材 |
EP91101892A EP0443402B1 (en) | 1990-02-21 | 1991-02-11 | Wrapping for foods |
DE69129766T DE69129766T2 (de) | 1990-02-21 | 1991-02-11 | Lebensmittelverpackung |
US07/655,843 US5310587A (en) | 1990-02-21 | 1991-02-14 | Wrapping for foods |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990017206U JPH0734865Y2 (ja) | 1990-02-21 | 1990-02-21 | 食品の包装材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03108671U JPH03108671U (ja) | 1991-11-08 |
JPH0734865Y2 true JPH0734865Y2 (ja) | 1995-08-09 |
Family
ID=11937469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990017206U Expired - Lifetime JPH0734865Y2 (ja) | 1990-02-21 | 1990-02-21 | 食品の包装材 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5310587A (ja) |
EP (1) | EP0443402B1 (ja) |
JP (1) | JPH0734865Y2 (ja) |
DE (1) | DE69129766T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009156932A1 (en) * | 2008-06-26 | 2009-12-30 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Anti-splatter cover for microwave cooking |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69205683T2 (de) * | 1991-06-13 | 1996-05-02 | James River Corp | Hochabsorbierendes verpackungsmaterial mit wasserdampfdurchlässiger filmabdeckung. |
US5399366A (en) * | 1992-07-06 | 1995-03-21 | The James River Corporation Of Virginia | Perforated package of a composite integral sheet material |
EP0655972B1 (en) * | 1992-08-06 | 2000-03-22 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Method of packaging horticultural produce |
US5984088A (en) * | 1993-06-11 | 1999-11-16 | 3M Innovative Properties Company | Easy open package and method of making same |
US5620095A (en) * | 1993-06-11 | 1997-04-15 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Orthopedic casting material and hermetic package |
CA2198484C (en) * | 1994-08-26 | 2007-01-09 | Zain E. M. Saad | A freezer storage bag |
US6550966B1 (en) | 1995-08-28 | 2003-04-22 | S.C. Johnson Home Storage, Inc. | Freezer storage bag |
US5700531A (en) * | 1995-11-17 | 1997-12-23 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Pull-activated container |
US5662758A (en) * | 1996-01-10 | 1997-09-02 | The Procter & Gamble Company | Composite material releasably sealable to a target surface when pressed thereagainst and method of making |
US5965235A (en) * | 1996-11-08 | 1999-10-12 | The Procter & Gamble Co. | Three-dimensional, amorphous-patterned, nesting-resistant sheet materials and method and apparatus for making same |
US6007666A (en) * | 1997-08-20 | 1999-12-28 | General Packaging Products Inc. | Process for manufacturing laminated wrapping paper |
US6148496A (en) * | 1999-04-09 | 2000-11-21 | The Procter & Gamble Company | Method for making a seamless apertured metal belt |
US6193918B1 (en) | 1999-04-09 | 2001-02-27 | The Procter & Gamble Company | High speed embossing and adhesive printing process and apparatus |
US6872342B2 (en) * | 1999-04-09 | 2005-03-29 | The Procter & Gamble Company | Embossing and adhesive printing process |
US6421052B1 (en) | 1999-04-09 | 2002-07-16 | The Procter & Gamble Company | Method of seaming and expanding amorphous patterns |
US6371643B2 (en) | 1999-06-02 | 2002-04-16 | S. C. Johnson Home Storage, Inc. | Multi-Layered freezer storage bag |
AU5549900A (en) * | 1999-06-24 | 2001-01-31 | Guy Darell Unwin | Food container |
US6986931B2 (en) | 2000-10-02 | 2006-01-17 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Disposable cutting sheet |
US7022395B2 (en) | 2000-10-02 | 2006-04-04 | S.C. Johnson Home Storage, Inc. | Disposable cutting sheet |
US6979485B2 (en) | 2000-10-02 | 2005-12-27 | S.C. Johnson Home Storage, Inc. | Processing substrate and/or support surface |
US7063880B2 (en) | 2000-10-02 | 2006-06-20 | S.C. Johnson Home Storage, Inc. | Sheet material and manufacturing method and apparatus therefor |
US7078088B2 (en) | 2000-10-02 | 2006-07-18 | S.C. Johnson Home Storage, Inc. | Disposable cutting sheet |
US7063879B2 (en) | 2000-10-02 | 2006-06-20 | S.C. Johnson Home Storage, Inc. | Disposable cutting sheet |
US6991844B2 (en) | 2000-10-02 | 2006-01-31 | S.C. Johnson Home Storage, Inc. | Disposable cutting sheet |
US7056569B2 (en) | 2000-10-02 | 2006-06-06 | S.C. Johnson Home Storage, Inc. | Disposable cutting sheet |
US6881471B2 (en) * | 2001-10-25 | 2005-04-19 | The Procter & Gamble Company | High speed embossing and adhesive printing process and apparatus |
US20030235665A1 (en) * | 2002-06-20 | 2003-12-25 | Stephen Allen | Flexible laminate wrap with removable items |
US7026034B2 (en) | 2003-02-11 | 2006-04-11 | S.C. Johnson Home Storage, Inc. | Processing substrate and method of manufacturing same |
JP2005145468A (ja) * | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Ricoh Co Ltd | 記録液カートリッジ回収用封筒 |
ZA200605473B (en) * | 2003-12-03 | 2007-12-27 | Commw Scient Ind Res Org | Processes for the production of packaging material for transporting and storing perishable goods |
EP1725474A1 (en) * | 2004-03-19 | 2006-11-29 | E.I.Du pont de nemours and company | Absorbant and insulating tray for take-away food |
CN1956843A (zh) * | 2004-03-19 | 2007-05-02 | 纳幕尔杜邦公司 | 用于包装热食品的多层片材或衬垫 |
US20070166512A1 (en) * | 2004-08-25 | 2007-07-19 | Jesch Norman L | Absorbent Release Sheet |
US20070292569A1 (en) * | 2005-06-29 | 2007-12-20 | Bohme Reinhard D | Packaging material for food items containing permeating oils |
US20070042146A1 (en) * | 2005-08-19 | 2007-02-22 | Exopack-Technology, Llc | Grease-resistant bag and related methods |
US8282539B2 (en) * | 2008-12-22 | 2012-10-09 | Exopack, Llc | Multi-layered bags and methods of manufacturing the same |
US20090324143A1 (en) * | 2005-08-19 | 2009-12-31 | Exopack, Llc. | Bags having composite structures and related methods |
US20070047853A1 (en) * | 2005-08-29 | 2007-03-01 | Exopack-Technology, Llc | Grease-resistant bag having adhesive closure, adhesive closure for bag, and related methods |
US7568579B2 (en) * | 2005-11-22 | 2009-08-04 | Ultradent Products, Inc. | High stability package for dental treatment devices |
US20070178262A1 (en) * | 2006-01-27 | 2007-08-02 | The Procter & Gamble Company | Storage wrap material |
US20070294931A1 (en) * | 2006-02-24 | 2007-12-27 | Kettles Donald C | Firearm cleaner pouch, patch, and method of use |
US8826959B2 (en) | 2006-06-29 | 2014-09-09 | Graphic Packaging International, Inc. | Heat sealing systems and methods, and related articles and materials |
US8753012B2 (en) * | 2006-06-29 | 2014-06-17 | Graphic Flexible Packaging, Llc | High strength packages and packaging materials |
US20090263048A1 (en) * | 2008-04-16 | 2009-10-22 | Iannelli Ii Michael Louis | Bag Structures And Methods Of Assembling The Same |
US9056697B2 (en) * | 2008-12-15 | 2015-06-16 | Exopack, Llc | Multi-layered bags and methods of manufacturing the same |
US8604399B2 (en) * | 2009-10-19 | 2013-12-10 | Exopack, Llc | Microwavable bags for use with liquid oil and related methods |
US20130105471A1 (en) * | 2011-10-27 | 2013-05-02 | Maik Hach | System and apparatus for a flexible moisture absorbent microwave package |
EP3135315B1 (en) * | 2014-04-24 | 2020-12-16 | Tokai University Educational System | Polymer laminate |
EP3738903A4 (en) * | 2019-04-04 | 2021-01-13 | Kao Corporation | FILM FOR CONTAINERS |
WO2023107695A1 (en) * | 2021-12-10 | 2023-06-15 | SAVR Pak Inc. | Dew point absorbent food wrap |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1037877A (en) * | 1963-11-18 | 1966-08-03 | Bancroft Paper Company Inc | Method of packaging perishable comestibles and product |
US3881490A (en) * | 1973-12-20 | 1975-05-06 | Kimberly Clark Co | Thin, flexible absorbent pads |
JPS6056623B2 (ja) * | 1976-02-10 | 1985-12-11 | 富士写真フイルム株式会社 | 積層体 |
GB2031849A (en) * | 1978-10-18 | 1980-04-30 | Pfizer | Packaging of hygroscopic particulates |
US4410578A (en) * | 1981-04-29 | 1983-10-18 | Miller Alan H | Receptacle for moisture exuding food products |
JPS60185891A (ja) * | 1984-03-05 | 1985-09-21 | 株式会社三洋 | 積層紙 |
US4609580A (en) * | 1985-01-07 | 1986-09-02 | Kimberly-Clark Corporation | Absorbent floor mat |
FR2590874B1 (fr) * | 1985-12-03 | 1988-05-27 | Participations Ste Charentaise | Nouvel emballage pour produits sensibles a l'humidite |
JPS63135569A (ja) * | 1986-11-18 | 1988-06-07 | 三井東圧化学株式会社 | 通気性防水不織布 |
US4929480A (en) * | 1987-07-20 | 1990-05-29 | Kimberly-Clark Corporation | Absorbent structure for absorbing food product liquids |
US4861632A (en) * | 1988-04-19 | 1989-08-29 | Caggiano Michael A | Laminated bag |
US4904520A (en) * | 1988-10-17 | 1990-02-27 | Hercules Incorporated | Gas-permeable, liquid-impermeable nonwoven material |
US5068139A (en) * | 1988-11-21 | 1991-11-26 | The Dow Chemical Company | Composite paper reinforced thermoplastic article |
US4984907A (en) * | 1989-08-07 | 1991-01-15 | Brenda Power | Grease absorbent device |
-
1990
- 1990-02-21 JP JP1990017206U patent/JPH0734865Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-02-11 DE DE69129766T patent/DE69129766T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-02-11 EP EP91101892A patent/EP0443402B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-02-14 US US07/655,843 patent/US5310587A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009156932A1 (en) * | 2008-06-26 | 2009-12-30 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Anti-splatter cover for microwave cooking |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03108671U (ja) | 1991-11-08 |
DE69129766T2 (de) | 1999-04-08 |
US5310587A (en) | 1994-05-10 |
EP0443402B1 (en) | 1998-07-15 |
EP0443402A2 (en) | 1991-08-28 |
DE69129766D1 (de) | 1998-08-20 |
EP0443402A3 (en) | 1992-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0734865Y2 (ja) | 食品の包装材 | |
EP3378641B1 (en) | Food packaging | |
US5376392A (en) | Food packaging bag | |
JP3038427B2 (ja) | 食品用包装用紙およびその製造方法 | |
US20050260367A1 (en) | Package comprising a multilayer sheet | |
JPH11292152A (ja) | 吸油吸水性包装材料 | |
US20050208243A1 (en) | Multilayer sheet of liner for packaging hot foods | |
JPH0519171U (ja) | 食品包装体 | |
JP3383382B2 (ja) | 食品加熱調理用包装体 | |
JPH07257633A (ja) | 吸液性包装材料 | |
JP2000168791A (ja) | 食品包装用シートおよび袋状物 | |
JP2883408B2 (ja) | 食品の包装袋 | |
JP3120545B2 (ja) | 油性食品用包装材料およびこの包装材料を用いた容器 | |
JPH07232769A (ja) | レンジ加熱用包装材及び包装体 | |
JP3600637B2 (ja) | 米飯用シート | |
JPH0661753U (ja) | 食品用包装シート | |
JP2590315Y2 (ja) | 食品用包装材料 | |
JPH03289455A (ja) | 食品容器の中敷シート及び食品の包装構造 | |
JP2539810Y2 (ja) | 加温食品用包装材料 | |
JP2596273Y2 (ja) | 電子レンジ加熱用食品包装袋 | |
JP2576923Y2 (ja) | 食品包装用折り容器 | |
JP3002086U (ja) | 食品包装袋 | |
JPH073909Y2 (ja) | 加熱調理用食品包装体 | |
JP3010380U (ja) | 食品包装体 | |
JP2005248383A (ja) | 透水性不織布 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |