[go: up one dir, main page]

JPH0734757Y2 - ハンガイヤ係止装置 - Google Patents

ハンガイヤ係止装置

Info

Publication number
JPH0734757Y2
JPH0734757Y2 JP1987051534U JP5153487U JPH0734757Y2 JP H0734757 Y2 JPH0734757 Y2 JP H0734757Y2 JP 1987051534 U JP1987051534 U JP 1987051534U JP 5153487 U JP5153487 U JP 5153487U JP H0734757 Y2 JPH0734757 Y2 JP H0734757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
legs
hanger bar
sleeve
main body
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987051534U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63158429U (ja
Inventor
照雄 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP1987051534U priority Critical patent/JPH0734757Y2/ja
Publication of JPS63158429U publication Critical patent/JPS63158429U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0734757Y2 publication Critical patent/JPH0734757Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 電車線を挟持するイヤをハンガバーに係止する装置に関
するもので、対向1対のイヤ片を一体に作ったU形イヤ
に適用することを目的とする。
[従来の技術] 従来のイヤは殆どが対向1対のイヤ片を組合せた型にな
っている。構造を簡素化し、取扱いを容易にする上で、
両イヤ片をU形体の両脚としたものが要望されるが、そ
れが実用化されていないことの理由の一つは、このU形
体をハンガバーに係止する適当な構造が考案されていな
いことにあった。
[問題点解決の手段] U形体の係止部を補強することと、ハンガバーとの係止
を確実にすることが必要である。本考案ではU形体両脚
に幅広部を設けて方形ナットを挿入し、これと引止スリ
ーブの鍔とでU形体の係止部をはさみ込むこととした。
またハンガバーは下端を団塊とし、かつ団塊が方形ナッ
トを圧する状態で、引止スリーブをハンガバーへ圧着す
るようにした。
[実施例] 図面について説明する。イヤ本体1は外広がり弾性をも
つ両脚を備えてU形をなし、両脚の折曲基辺附近を幅広
部1aとしている。引止スリーブ2は本体基辺に穿った孔
を貫通可能なねじ棒部2aと、同孔へ係止され、スパナ掛
け可能な鍔2bと、スリーブ部2cとをこの順に備え、かつ
全長にわたり中心孔2dが穿ってある。方形ナット3は幅
広部へ回動不能に挿入され、中央のねじ孔でねじ棒部2a
と螺合する。ハンガバー4は引止スリーブ2の中心孔を
貫通し、下端に団塊4aが設けてある。角ボルト5は本体
両脚中央に穿った角孔を貫通するが、尾端は平坦部5aを
形成し、角孔を貫通した平坦部はその面が水平となるよ
う角孔との関係を定めてある。レバ6は一端部がクレビ
スを形成し、この部分がピン7により平坦部5aに枢着さ
れる。またクレビス外周はピン7中心からクレビス部の
一側、外端、他側までの距離が夫々r1,r2,r3と小から大
へ変化するカム面に形成してある。
本考案は以上のように構成される。幅広部1aへ方形ナッ
ト3を挿入し、引止スリーブ2を螺合させ、鍔と方形ナ
ットとで本体基辺を緊密に挟持する。ハンガバー4は団
塊を下にし、他端を引止スリーブ2へ挿入し、団塊を方
形ナットへ当接させる。その上でスリーブ2cをハンガバ
ーへ圧着する。ハンガバーの上端は吊架線(図示せず)
へ係止する。レバ6はr1部が本体脚部に接するとき、イ
ヤの両歯間に電車線Tを挿入可能であり、r2部が接する
とき(第2図)それを仮止めし、r3部が接するとき本締
状態となる。
[効果] 内すぼまり弾性を帯びたU形体本体の両端に歯を設けた
係止装置が実公昭38-15829で公知である。本体基辺の孔
へハンガバーを挿入し下端ふくらみで抜止めしている。
トロリ線把持は脚の弾性だけに依存する。この構造では
車両通過の際の振動で、本体とハンガバーの係合部から
コロナの発生が避け難い。また思わざる振動でトロリ線
脱落の不安から免れることができない。これに対し本考
案ではハンガバーと本体が完全一体化しているので、コ
ロナ発生の余地はない。両脚は貫通ボルトで強固に締込
んでおくので、トロリ線脱落の不安もない。以上が本考
案の特徴である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の正面図、第2図は同AA断面矢視図、第
3図は引止スリーブの正面図、第4図は方形ナットの斜
視図、第5図は角ボルトの斜視図である。 1……イヤ本体、2……引止スリーブ、2a……ねじ棒
部、2b……鍔、2c……スリーブ部、2d……中心孔、3…
…方形ナット、4……ハンガバー、5……角ボルト、6
……レバ、7……ピン、T……電車線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外広がり弾性を帯びた両脚の折曲基辺附近
    を幅広部とし基辺に丸孔を穿ち両脚端に歯を設けた逆U
    形のイヤ本体と、本体丸孔を貫通可能なねじ棒部と同丸
    孔に係止される鍔とスリーブ部とを下から上へ備え全体
    を貫通する中心孔を穿った引止スリーブと、本体幅広部
    へ回動不能に挿入され中心に引止スリーブねじ棒部と螺
    合するねじ孔を穿った方形ナットと、引止スリーブ中心
    孔を貫通して下端は団塊に形成され上端を吊架線に係止
    するハンガバーと本体両脚を締付可能に貫通するボルト
    とから構成され、引止スリーブのスリーブ部をハンガバ
    ーへ圧着するようにしたハンガイヤ係止装置。
JP1987051534U 1987-04-07 1987-04-07 ハンガイヤ係止装置 Expired - Lifetime JPH0734757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987051534U JPH0734757Y2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 ハンガイヤ係止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987051534U JPH0734757Y2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 ハンガイヤ係止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63158429U JPS63158429U (ja) 1988-10-18
JPH0734757Y2 true JPH0734757Y2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=30875885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987051534U Expired - Lifetime JPH0734757Y2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 ハンガイヤ係止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734757Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63158429U (ja) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0734757Y2 (ja) ハンガイヤ係止装置
JPH0427565U (ja)
JPH0322196U (ja)
JPH0476014U (ja)
JPS62142086U (ja)
JPS6173950U (ja)
JPS6364471U (ja)
JPH0320883U (ja)
JPS6314014U (ja)
JPS6268771U (ja)
JPH02129523U (ja)
JPS63145727U (ja)
JPS6194677U (ja)
JPS6258868U (ja)
JPH02129124U (ja)
JPH032120U (ja)
JPS62100979U (ja)
JPH0361021U (ja)
JPS62174383U (ja)
JPS6373427U (ja)
JPH0165916U (ja)
JPS63198892U (ja)
JPH02101469U (ja)
JPS5891346U (ja) 調理器の取手
JPS60156775U (ja) 電気機器の吊金具兼用握手