[go: up one dir, main page]

JPH07336354A - Stmデータ/atmセル変換方法及び装置 - Google Patents

Stmデータ/atmセル変換方法及び装置

Info

Publication number
JPH07336354A
JPH07336354A JP12362894A JP12362894A JPH07336354A JP H07336354 A JPH07336354 A JP H07336354A JP 12362894 A JP12362894 A JP 12362894A JP 12362894 A JP12362894 A JP 12362894A JP H07336354 A JPH07336354 A JP H07336354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atm
cell
short
cells
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12362894A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Ito
昌俊 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP12362894A priority Critical patent/JPH07336354A/ja
Publication of JPH07336354A publication Critical patent/JPH07336354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ATMセルの組立てや分解処理に係る時間を
従来より短縮する。 【構成】 ATMセルのペイロード長に対してその1/
N(Nは整数)の長さのショートセルを用い、ATMセ
ルのペイロードにショートセルを挿入させるというAT
Mセルの新しいフォーマットを採用する。STMデータ
からATMセルを組立てる場合には、まずショートセル
の組立てを行ない、完成されたショートセルがATMセ
ルのペイロードに挿入されることでATMセルの組立て
を行なう。逆に、ATMセルを分解してSTMデータに
変換する場合には、まず、入力されたATMセルをショ
ートセルに分解してショートセルの相手先情報に従って
振分け、振り分けられたショートセルのペイロードに格
納されたSTMデータを相手先情報に応じた出力線に送
出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はSTMデータ/ATMセ
ル変換方法及び装置に関し、例えば、ATM交換機にお
いて連続固定タイムスロットデータ(時分割データ:T
DHWデータ)及びATMセルデータを相互変換する場
合に適用し得るものである。
【0002】
【従来技術の説明】一般に、STM(同期転送モード)
における時分割ハイウェイデータ(以下、TDHWデー
タと呼ぶ)の情報転送は、1チャネル当り64Kb/s
を基本速度として行なっている。これに対して、ATM
(非同期転送モード)においては、情報は固定長のセル
によって送受される。ATMセルは、一般には、ヘッダ
5byte、データ48byteの計53byteでな
っている。
【0003】従って、図2に示すように、8kHzサン
プリング(125μs周期)の周期的なTDHWデータ
(1周期内にnチャネルを収容しているとする)を、タ
イムスロット単位にATMセルのペイロードにのせてA
TMセルを組み立てると、125μs毎にサンプリング
したデータを48byte分ペイロードに格納するので
125μs×48=6msのセル組立時間が必要であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ATM
交換機においては、上述したセル組立時間の他に各種の
遅延があり、通信端末間のデータ遅延量は6ms以上の
大きさとなる。通信端末がデータを取り扱う端末であれ
ばかかる遅延はほとんど問題とならないが、通信端末が
音声データを取り扱うものであると、遅延量が大きいほ
ど反響による通話品質の劣化を生じさせる。
【0005】なお、TDHWデータのようなSTMデー
タをATMセルに変換したり、ATMセルをSTMデー
タに変換する処理部を有する装置は、ATM交換機以外
にもあるが、同様に、変換に伴う遅延時間の短縮化が望
まれている。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、第1の本発明においては、STMデータをATMセ
ルに変換するSTMデータ/ATMセル変換方法におい
て、ATMセルのペイロード長に対してその1/N(N
は整数)の長さのショートセルを用い、STMデータを
ショートセルのペイロードに格納し、相手先情報を付加
してショートセルを組立て、宛先が最終地点又は途中地
点まで共通なN個のショートセルを集めてATMセルと
して所定周期で出力することを特徴とする。
【0007】また、第2の本発明においては、N個のシ
ョートセルを含むATMセルをSTMデータに変換する
STMデータ/ATMセル変換方法において、入力され
たATMセルをショートセルに分解してショートセルの
相手先情報に従って振り分け、振り分けられたショート
セルのペイロードに格納されたSTMデータを相手先情
報に応じた出力線に送出することを特徴とする。
【0008】さらに、第3の本発明においては、STM
データをATMセルに変換して出力すると共に、入力さ
れたATMセルをSTMデータに変換して出力するST
Mデータ/ATMセル変換装置において、STMデータ
を、ATMセルのペイロード長に対してその1/N(N
は整数)の長さのショートセルのペイロードに格納し、
相手先情報を付加してショートセルを組立てるショート
セル組立部と、宛先が最終地点又は途中地点まで共通な
N個のショートセルを集めてATMセルを組み立てなが
ら所定周期で出力するATMセル組立部と、入力された
ATMセルをショートセルに分解してショートセルの相
手先情報に従って振り分けるショートセル振分部と、振
り分けられたショートセルのペイロードに格納されたS
TMデータを相手先情報に応じた出力線に送出するショ
ートセル分解部とを備えたことを特徴とする。
【0009】
【作用】第1〜第3の本発明はいずれも、ATMセルの
ペイロード長に対してその1/N(Nは整数)の長さの
ショートセルを用い、ATMセルのペイロードにショー
トセルを挿入させるという、本願発明者が導入したAT
Mセルの新しいフォーマットに従うように構成されたも
のである。
【0010】従って、例えばTDHWデータのようなS
TMデータからATMセルを組立てる場合には、まずシ
ョートセルの組立てを行ない、完成されたショートセル
がATMセルのペイロードに挿入されることでATMセ
ルが組立てられる。逆に、ATMセルを分解してSTM
データに変換する場合には、まず、入力されたATMセ
ルをショートセルに分解してショートセルの相手先情報
に従って振り分け、振り分けられたショートセルのペイ
ロードに格納されたSTMデータを相手先情報に応じた
出力線に送出する。
【0011】このようにATMセルの組立て及び分解を
ショートセルという明確な単位で行なうようにしている
ので、ATMセルが完全に組立てられる前においても、
ペイロードへ1又は2以上のショートセルが挿入された
ときからそのATMセルの送出を開始できる。従って、
ATMセルの組立てや分解処理に係る時間を従来より短
縮でき、全体の通信遅延時間も短縮することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を、時分割多重ハイウェイ(T
DHW)を収容するATM交換機に適用した一実施例を
図面を参照しながら詳述する。
【0013】ここで、図3は、この実施例に係るATM
交換機の構成を示すブロック図である。
【0014】図3において、ATM交換機10は、AT
Mセルフルーチングスイッチ1と、複数(図3では6
個)の加入者回路21 〜26 とから構成されている。
【0015】各加入者回路21 、…、26 はそれぞれ、
複数(最大n)の加入者端末A1 〜An 、B1 〜Bn 、
C1 〜Cn 、D1 〜Dn 、E1 〜En 、F1 〜Fn を収
容している。各加入者回路2i (iは1〜6)は、収容
している複数の加入者端末Xj (XはA〜F、jは1〜
n)からのデータ(STMデータである)を多重してT
DHWデータ(これもSTMデータである)に変換した
後、ATMセルを組み立ててATMハイウェイ4i に出
力するものである。また、各加入者回路2k (kは1〜
6)は、ATMハイウェイ4k からATMセルが与えら
れると、これを分解してTDHWデータに変換した後、
さらにこのTDHWデータを多重分離して宛先の加入者
端末Yk (YはA〜F)に出力するものである。
【0016】なお、図3においては、説明を簡単化させ
るため、他のATM交換機との接続構成を示していない
が、図示しない回線処理部やATM回線を介して他のA
TM交換機とも接続しており、ATMセルは他のATM
交換機との間でも授受し得る。この場合におけるATM
セルも後述するフォーマットを有する必要がある。
【0017】ここで、TDHWデータ及びATMセル間
の相互変換は、加入者回路2i に内蔵されているTDH
Wデータ/ATMセル変換回路3i が実行する。
【0018】ATMセルフルーチングスイッチ1は、A
TMハイウェイ4i から与えられたATMセルのヘッダ
に挿入されている宛先に基づいて、方路別にスイッチン
グを行なって宛先に係るATMハイウェイ4k に出力す
る。
【0019】この実施例の場合、TDHWデータ/AT
Mセル変換回路3i が行なうTDHWデータ及びATM
セル間の変換に特徴を有するものである。すなわち、T
DHWデータを、ショートセルという概念が導入された
ATMセルに変換し、また、その逆変換を行なう点に特
徴を有する。
【0020】図1は、ATMセルとショートセルとの関
係を示す説明図である。ATMセルは、ヘッダ5byt
e及びペイロード(情報部)48byteの計53by
teでなる。この実施例の場合、ペイロードをさらにシ
ョートセルに区分する。ここで、ショートセルのフォー
マットを、ヘッダが2byte、ペイロードが4byt
eと定めると、53byteのATMセルのペイロード
には8個のショートセルを挿入することができる。上述
したように、ショートセルはヘッダを有しており、この
ヘッダにチャネル情報(VPI、VCI)やタイムスタ
ンプ情報(TSP)等を格納することにより、1個のA
TMセルは複数の異なるチャネルのデータを転送し得
る。ここで、1個のATMセルには、宛先が完全に又は
途中まで共通のショートセル(例えば方路単位又はVP
I単位で共通なショートセル)を集約する。そのため、
宛先が共通なチャネルデータが少ない場合には、ATM
セル内に空き状態のショートセルが生じることもある。
【0021】図4は、TDHWデータ/ATMセル変換
回路3i の内部構成を示すブロック図である。図4にお
いて、TDHWデータ/ATMセル変換回路3i は、T
DHWデータをATMセルに変換する第1の変換部20
と、ATMセルデータをTDHWデータに変換する第2
の変換部30とからなる。
【0022】第1の変換部20は、TDHWデータをタ
イムスロット単位にショートセルのペイロードに格納
し、相手先情報(ヘッダ)を付加してショートセルを組
み立てるショートセル組立部21と、このショートセル
を集めてATMセルを構成させながら、ショートセルの
組立周期でATMセルフルーチングスイッチ1に送出す
るATMセル組立部22とからなる。
【0023】一方、第2の変換部30は、ATMセルフ
ルーチングスイッチ1より受け取ったATMセルをショ
ートセルに分解してショートセルの相手先情報(ヘッ
ダ)に従ってタイムスロット別に振り分けるショートセ
ル振分部31と、振り分けられたショートセルのペイロ
ードに格納された時分割データを時分割ハイウェイに送
出するショートセル分解部32とからなる。
【0024】TDHWデータ/ATMセル変換回路3i
の各変換部20、30は、変換前後のデータをバッファ
リングしておくメモリを中心に構成されており、例え
ば、ハードロジックによって、変換前のデータの宛先に
基づいたこれらメモリ間の転送を実行させて、データフ
ォーマットの変換を行なう。
【0025】以下、この実施例に係るATM交換機10
の動作を、TDHWデータからATMセルへの変換に係
る動作、ATMセルからTDHWデータへの変換に係る
動作の順番で説明する。
【0026】加入者回路2i は、収容している複数の加
入者端末Xj からのデータを、125μsサンプリング
によって多重してTDHWデータに変換する。このTD
HWデータは、TDHWデータ/ATMセル変換回路3
i によって、まず、タイムスロット単位でショートセル
のペイロードに4byteずつ積み込まれる。また、そ
の宛先情報がショートセルのヘッダに挿入されてショー
トセルが完成される。各ショートセルは、ショートセル
周期である500μs(125μs×4)周期で宛先方
路毎に(ATMハイウェイ4k 毎に)に集められてAT
Mセルのペイロードに積み込まれ、この積込みの前に
は、その方路番号がATMセルのヘッダに挿入されてい
る。このようにして53byteのATMセルを組み立
てながらATMセルを送出する。
【0027】図5は、この実施例によって、TDHWデ
ータからATMセルを組み立てる際の概念図である。方
路毎にショートセルを集約してATMセルを組み立てる
ので、ATMセルのヘッダHEAを直ちに形成でき、そ
の後ショートセルを順次挿入できるので、全てのショー
トセルをペイロードPAYに挿入する以前においても、
すなわち、ATMセルの送出を開始できる。
【0028】このようなATMセルがATMハイウェイ
4i から入力されたATMセルフルーチングスイッチ1
は、ヘッダ情報により方路別のスイッチングを実行す
る。
【0029】一方、ATMセルフルーチングスイッチ1
によってスイッチングされたATMセルがATMハイウ
ェイ4k から与えられる加入者回路2k においては、そ
のTDHWデータ/ATMセル変換回路3k が受信した
ATMセルをショートセルに分解し、そのヘッダ情報
(すなわちチャネル情報VPI及びVCI)に従って、
TDHW上の所定のタイムスロットに割り付ける。そし
て、加入者回路2k は、各タイムスタンプ情報(TSP
情報)に従って、125μs毎に1byteずつTDH
W上に出力する。これによりTDHWデータに戻され
る。
【0030】図6は、この実施例のATM交換機10の
加入者回路2i において組み立てられたATMセルの例
を示すものである。
【0031】図6(A)に示すATMセルは、加入者端
末A1 −D1 、A3 −D3 、…、A7 −D7 間の接続に
おける、加入者回路21 から加入者回路24 への方向に
係るATMセルである。ATMセルのヘッダには、AT
Mハイウェイ44 を指示する方路情報が挿入される。加
入者端末A1 −D1 間に係るショートセルのヘッダに
は、加入者端末D1 を規定する情報が挿入され、ペイロ
ードには加入者端末D1に伝送するデータが4byte
挿入されている。他のショートセルも同様な構成を有し
ている。
【0032】図6(B)に示すATMセルは、加入者端
末B1 −D2 、B3 −D4 、…、B7 −D8 間の接続に
おける、加入者回路22 から加入者回路24 への方向に
係るATMセルである。図6(C)に示すATMセル
は、加入者端末A2 −E1 、A4 −E3 、…、A8 −E
7 間の接続における、加入者回路21 から加入者回路2
5 への方向に係るATMセルである。図6(D)に示す
ATMセルは、加入者端末C1 −E2 、C3 −E4 、
…、C7 −E8 間の接続における、加入者回路23から
加入者回路25 への方向に係るATMセルである。
【0033】図6に示すように、タイムスロット単位で
はなくショートセル単位にATMセルを組立てているの
で、同一方路に係るATMセルを従来より並行して組立
てることが容易になっている。
【0034】以上のように、上記実施例によれば、TD
HWデータからATMセルへの変換や、ATMセルから
TDHWデータへの変換を、ショートセルという明確な
単位を仲介させて行なうようにしているので、ATMセ
ルが完全に組立てられる前においても、ペイロードへ1
又は2以上のショートセルが挿入されたときからそのA
TMセルの送出を開始でき、ATMセルの組立てや分解
処理に係る時間を従来より短縮できる。その結果、全体
の通信遅延時間も短縮することができる。例えば、全体
の通信遅延時間は2ms程度になると考えられる。
【0035】なお、上記実施例においては、ATM交換
機に本発明を適用したものを示したが、STMデータ及
びATMセル間の相互変換が必要な他の装置(例えば、
ATMテレビ会議装置等)に適用することができる。
【0036】また、ショートセルのbyte数はATM
セルのペイロード長の整数分の1であれば任意であり、
また、宛先以外の情報をショートセルのヘッダに挿入す
るようにしても良い。
【0037】さらに、STMデータは時分割多重された
データ(TDHWデータ)の限定されるものではない。
例えば、複数の加入者端末Xj からのデータを多重する
ことなく、直ちにショートセルのペイロードにのせるよ
うにしても良い。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ATM
セルのペイロード長に対してその1/N(Nは整数)の
長さのショートセルを用い、ATMセルのペイロードに
ショートセルを挿入させるというATMセルの新しいフ
ォーマットを採用し、ATMセルの組立て及び分解をこ
のショートセルという明確な単位で行なうようにしたの
で、すなわち、1個のATMセルに異なるタイムスロッ
トデータを挿入して送受信するようにしたので、ATM
セルに挿入されるに必要な各タイムスロットデータの到
着時間を短縮できる等、ATMセルの組立てや分解処理
に係る時間を従来より短縮でき、全体の通信遅延時間も
短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のATMセルフォーマットの説明図であ
る。
【図2】従来のATMセルの組立ての様子を示す説明図
である。
【図3】実施例に係るATM交換機の構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】そのTDHWデータ/ATMセル変換回路の構
成を示すブロック図である。
【図5】実施例のATMセルの組立ての様子を示す説明
図である。
【図6】実施例のATMセルの組立て例を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1…ATMセルフルーチングスイッチ、21 〜26 …加
入者回路、31 〜36…TDHWデータ/ATMセル変
換回路、10…ATM交換機、20…第1の変換部、2
1…ショートセル組立部、22…ATMセル組立部、3
0…第2の変換部、31…ショートセル振分部、32…
ショートセル分解部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 STMデータをATMセルに変換するS
    TMデータ/ATMセル変換方法において、 ATMセルのペイロード長に対してその1/N(Nは整
    数)の長さのショートセルを用い、STMデータをショ
    ートセルのペイロードに格納し、相手先情報を付加して
    ショートセルを組立て、宛先が最終地点又は途中地点ま
    で共通なN個のショートセルを集めてATMセルとして
    所定周期で出力することを特徴とするSTMデータ/A
    TMセル変換方法。
  2. 【請求項2】 N個のショートセルを含むATMセルを
    STMデータに変換するSTMデータ/ATMセル変換
    方法において、 入力されたATMセルをショートセルに分解してショー
    トセルの相手先情報に従って振り分け、振り分けられた
    ショートセルのペイロードに格納されたSTMデータを
    相手先情報に応じた出力線に送出することを特徴とする
    STMデータ/ATMセル変換方法。
  3. 【請求項3】 入力されたSTMデータをATMセルに
    変換して出力すると共に、入力されたATMセルをST
    Mデータに変換して出力するSTMデータ/ATMセル
    変換装置において、 STMデータを、ATMセルのペイロード長に対してそ
    の1/N(Nは整数)の長さのショートセルのペイロー
    ドに格納し、相手先情報を付加してショートセルを組立
    てるショートセル組立部と、 宛先が最終地点又は途中地点まで共通なN個のショート
    セルを集めてATMセルを組み立てながら所定周期で出
    力するATMセル組立部と、 入力されたATMセルをショートセルに分解してショー
    トセルの相手先情報に従って振り分けるショートセル振
    分部と、 振り分けられたショートセルのペイロードに格納された
    STMデータを相手先情報に応じた出力線に送出するシ
    ョートセル分解部とを備えたことを特徴とするSTMデ
    ータ/ATMセル変換装置。
JP12362894A 1994-06-06 1994-06-06 Stmデータ/atmセル変換方法及び装置 Pending JPH07336354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12362894A JPH07336354A (ja) 1994-06-06 1994-06-06 Stmデータ/atmセル変換方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12362894A JPH07336354A (ja) 1994-06-06 1994-06-06 Stmデータ/atmセル変換方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07336354A true JPH07336354A (ja) 1995-12-22

Family

ID=14865295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12362894A Pending JPH07336354A (ja) 1994-06-06 1994-06-06 Stmデータ/atmセル変換方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07336354A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023975A1 (fr) * 1995-12-25 1997-07-03 Ntt Mobile Communications Network Inc. Emetteur multiplex de microtrames
WO1997033406A1 (fr) * 1996-03-08 1997-09-12 Ntt Mobile Communications Network Inc. Systeme et procede de transmission atm multiplex a cellules courtes
WO1997042734A1 (fr) * 1996-05-07 1997-11-13 Yamaha Corporation Procede et dispositif de transmission de donnees
US6021135A (en) * 1996-12-12 2000-02-01 Fujitsu Limited Cell assembly and multiplexing device, and demultiplexing device
US6044078A (en) * 1996-04-11 2000-03-28 Nec Corporation Method of and system for exchanging information of payload fields of ATM cells
US6721326B1 (en) 1999-05-31 2004-04-13 Fujitsu Limited Cell multiplexing system and method for an ATM network
JP2007505570A (ja) * 2003-09-09 2007-03-08 ソーナス ネットワークス, インコーポレイテッド 非同期媒体によるデータの同期伝送のための方法及び装置
JP2011010173A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Nec Corp 回線エミュレーション方法および装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023975A1 (fr) * 1995-12-25 1997-07-03 Ntt Mobile Communications Network Inc. Emetteur multiplex de microtrames
US6061354A (en) * 1995-12-25 2000-05-09 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Micro-frame multiplex transmitter
WO1997033406A1 (fr) * 1996-03-08 1997-09-12 Ntt Mobile Communications Network Inc. Systeme et procede de transmission atm multiplex a cellules courtes
US6671289B1 (en) 1996-03-08 2003-12-30 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Short cell multiplexed ATM transmission system and transmission method
US6044078A (en) * 1996-04-11 2000-03-28 Nec Corporation Method of and system for exchanging information of payload fields of ATM cells
WO1997042734A1 (fr) * 1996-05-07 1997-11-13 Yamaha Corporation Procede et dispositif de transmission de donnees
US6477181B1 (en) 1996-05-07 2002-11-05 Yamaha Corporation Data communication method and system
US6021135A (en) * 1996-12-12 2000-02-01 Fujitsu Limited Cell assembly and multiplexing device, and demultiplexing device
US6721326B1 (en) 1999-05-31 2004-04-13 Fujitsu Limited Cell multiplexing system and method for an ATM network
JP2007505570A (ja) * 2003-09-09 2007-03-08 ソーナス ネットワークス, インコーポレイテッド 非同期媒体によるデータの同期伝送のための方法及び装置
JP2011010173A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Nec Corp 回線エミュレーション方法および装置
US8588219B2 (en) 2009-06-29 2013-11-19 Nec Corporation Circuit emulation method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5577037A (en) Method of processing inclusively STM signals and ATM signals and switching system employing the same
US5555243A (en) Self routing exchange and exchange system
AU632152B2 (en) A re-sequencing system for a switching node
US5841771A (en) Telecommunications switch apparatus and method for time switching
EP0838110B1 (en) Telecommunications apparatus and method
US5119369A (en) Packet switch communication network using packet having virtual channel identifier
US5184346A (en) Switching system
US6031838A (en) ATM switching system
JPH06335079A (ja) Atm網におけるセル多重化装置
JPH0670385A (ja) 高速セル交換網のための光スイッチ
US5390174A (en) Method for handling information contained in a header portion of message cells transmitted in asynchronous transfer mode
EP0975189A2 (en) AAL Receiving circuit and method of processing ATM cells
JPH10500545A (ja) 通信システム
JPH04154339A (ja) Hdlc系データのatmセル処理装置
JP3087123B2 (ja) 交換回路網
US6389014B1 (en) ATM switching device and method capable of providing voice call service
JPH07336354A (ja) Stmデータ/atmセル変換方法及び装置
US6603767B1 (en) Cell exchanging device
US6597696B1 (en) Variable length packet switch
US6628659B1 (en) ATM cell switching system
US6807177B2 (en) System and method for asynchronous switching of composite cells, and corresponsing input port and output port modules
JP3204996B2 (ja) 非同期時分割多重伝送装置およびスイッチ素子
JPH11261601A (ja) 交換システムのatmセル変換装置及びその方法
US6741598B1 (en) Switching method, switching equipment and switching network
US5448557A (en) ATM multiplexer/demultiplexer for use in an ATM switching system