JPH07328367A - 集塵装置 - Google Patents
集塵装置Info
- Publication number
- JPH07328367A JPH07328367A JP6155513A JP15551394A JPH07328367A JP H07328367 A JPH07328367 A JP H07328367A JP 6155513 A JP6155513 A JP 6155513A JP 15551394 A JP15551394 A JP 15551394A JP H07328367 A JPH07328367 A JP H07328367A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- dust
- air
- dust collecting
- downstream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000428 dust Substances 0.000 title claims abstract description 88
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 18
- 238000001914 filtration Methods 0.000 abstract description 15
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 abstract description 8
- 239000007921 spray Substances 0.000 abstract description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 1
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 8
- 238000011044 inertial separation Methods 0.000 description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012717 electrostatic precipitator Substances 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
- Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 塵埃に水などの液体を噴霧させて吸着させる
ことで、10μmm乃至100μmm等の比較的大きく
て重い粉塵は勿論、比較的捕集しにくい軽量微粒子粉塵
をも効果的に捕集することができると共に、脱臭・加臭
も同時に行うことができる複合機能を備えた集塵装置を
提供する。 【構成】 集塵装置を、筐体1と、この筐体1内に形成
された開口部2に連通接続されたエアー流路3と、この
エアー流路3内に配設され噴霧手段5により導入された
エアーを加湿する手段4と、該エアー加湿手段4の下流
側に配設された衝突・慣性集塵フィルタ6,7と、この
衝突・慣性集塵フィルタ6,7の下流側に配設された加
臭手段8と、この加臭手段8の下流側に形成されたエア
ー吹出口9と、上記加湿手段4および衝突・慣性フィル
タ6,7の下方に配設された濾過フィルタ12,13
と、この濾過フィルタ12,13で濾過された水分を受
けるタンク14と、から構成した。
ことで、10μmm乃至100μmm等の比較的大きく
て重い粉塵は勿論、比較的捕集しにくい軽量微粒子粉塵
をも効果的に捕集することができると共に、脱臭・加臭
も同時に行うことができる複合機能を備えた集塵装置を
提供する。 【構成】 集塵装置を、筐体1と、この筐体1内に形成
された開口部2に連通接続されたエアー流路3と、この
エアー流路3内に配設され噴霧手段5により導入された
エアーを加湿する手段4と、該エアー加湿手段4の下流
側に配設された衝突・慣性集塵フィルタ6,7と、この
衝突・慣性集塵フィルタ6,7の下流側に配設された加
臭手段8と、この加臭手段8の下流側に形成されたエア
ー吹出口9と、上記加湿手段4および衝突・慣性フィル
タ6,7の下方に配設された濾過フィルタ12,13
と、この濾過フィルタ12,13で濾過された水分を受
けるタンク14と、から構成した。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ダスト含塵流体中か
ら粉塵を衝突・慣性集塵原理に基づき捕集する慣性分離
型集塵装置に係り、特に、脱臭と加臭と集塵とを必要に
応じて一つの装置で行なうことができる集塵装置に関す
る。
ら粉塵を衝突・慣性集塵原理に基づき捕集する慣性分離
型集塵装置に係り、特に、脱臭と加臭と集塵とを必要に
応じて一つの装置で行なうことができる集塵装置に関す
る。
【0002】
【従来技術】ダスト含塵流体中から粉塵を捕集する手段
としては、例えば、電気集塵式のもの、バグフィルタ、
ロートクロンなどが公知であるが、バグフィルタやロー
トクロンは、圧力損失が大きく、また、誘引ファンなど
の電力消費量が大きい、という問題を有していた。
としては、例えば、電気集塵式のもの、バグフィルタ、
ロートクロンなどが公知であるが、バグフィルタやロー
トクロンは、圧力損失が大きく、また、誘引ファンなど
の電力消費量が大きい、という問題を有していた。
【0003】これらの問題を解決する手段として、従来
では、衝突・慣性集塵を原理とする低圧損失型(以下、
慣性分離型という。)の多層フィルタが公知である。
では、衝突・慣性集塵を原理とする低圧損失型(以下、
慣性分離型という。)の多層フィルタが公知である。
【0004】この慣性分離型多層フィルタは、薄い金属
板をプレスしてハニカム形状の穴を多数形成した網目状
フィルタが複数枚積層された多層構造で構成されてお
り、例えば、この網目状フィルタの積層を、90°づつ
方向を変えて配置することにより、ダスト含塵流体を順
次流れ方向を変えながらハニカム形状の穴を通過させ、
この通過時の旋回流によって慣性力の大きなダストを繰
り返し衝突させて集塵するように構成されている。
板をプレスしてハニカム形状の穴を多数形成した網目状
フィルタが複数枚積層された多層構造で構成されてお
り、例えば、この網目状フィルタの積層を、90°づつ
方向を変えて配置することにより、ダスト含塵流体を順
次流れ方向を変えながらハニカム形状の穴を通過させ、
この通過時の旋回流によって慣性力の大きなダストを繰
り返し衝突させて集塵するように構成されている。
【0005】
【従来技術の課題】しかしながら、上記従来の慣性分離
型フィルタにあっては、粉塵の質量や材質或は形状等の
大きさが異なる粉塵を、同一風速でエアーとともに上記
慣性分離型フィルタを通過させた場合、例えば、非鉄ま
たは繊維等の綿ゴミのような1μmm以下の軽量微粒子
粉塵の捕集率が、10μmm乃至100μmm等の大き
くて重い粉塵に比べて極端に低下する、という問題を有
していた。
型フィルタにあっては、粉塵の質量や材質或は形状等の
大きさが異なる粉塵を、同一風速でエアーとともに上記
慣性分離型フィルタを通過させた場合、例えば、非鉄ま
たは繊維等の綿ゴミのような1μmm以下の軽量微粒子
粉塵の捕集率が、10μmm乃至100μmm等の大き
くて重い粉塵に比べて極端に低下する、という問題を有
していた。
【0006】一方、従来では、脱臭する装置や加臭する
装置および集塵装置は、いずれも単独の機能を有してし
か存在していないのが現状である。
装置および集塵装置は、いずれも単独の機能を有してし
か存在していないのが現状である。
【0007】しかしながら、例えば、食品業界のよう
に、一度にこれらの脱臭・加臭・集塵が必要な業界にお
いて、これら単独機能の装置を全て設置することは、コ
ストが嵩み、設置スペースも広く取られるため、これら
の複合機能を同時に満足できる装置の出現が強く求めら
れていた。
に、一度にこれらの脱臭・加臭・集塵が必要な業界にお
いて、これら単独機能の装置を全て設置することは、コ
ストが嵩み、設置スペースも広く取られるため、これら
の複合機能を同時に満足できる装置の出現が強く求めら
れていた。
【0008】この発明は、かかる現状に鑑み創案された
ものであって、その目的とするところは、本出願人が先
に提案した特願平5−148333号に係る「集塵方法
およびその装置」をベースとして、塵埃に水や油或は洗
剤などの液体を噴霧或は流下させて吸着させることで、
10μmm乃至100μmm等の比較的大きくて重い粉
塵は勿論、比較的捕集しにくい軽量微粒子粉塵をも効果
的に捕集することができ、加えて、脱臭・加臭も同時に
行うことができる複合機能を備えた集塵装置を提供しよ
うとするものである。
ものであって、その目的とするところは、本出願人が先
に提案した特願平5−148333号に係る「集塵方法
およびその装置」をベースとして、塵埃に水や油或は洗
剤などの液体を噴霧或は流下させて吸着させることで、
10μmm乃至100μmm等の比較的大きくて重い粉
塵は勿論、比較的捕集しにくい軽量微粒子粉塵をも効果
的に捕集することができ、加えて、脱臭・加臭も同時に
行うことができる複合機能を備えた集塵装置を提供しよ
うとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明にあっては、集塵装置を、筐体と、この筐
体内に形成された開口部に連通接続されたエアー流路
と、このエアー流路内に配設され噴霧手段により導入さ
れたエアーを加湿する手段と、該エアー加湿手段の下流
側に配設された衝突・慣性集塵フィルタと、この衝突・
慣性集塵フィルタの下流側に配設された加臭手段と、こ
の加臭手段の下流側に形成されたエアー吹出口と、上記
加湿手段および衝突・慣性フィルタの下方に配設された
濾過フィルタと、この濾過フィルタで濾過された水分を
受けるタンクと、から構成したことを特徴とするもので
ある。
に、この発明にあっては、集塵装置を、筐体と、この筐
体内に形成された開口部に連通接続されたエアー流路
と、このエアー流路内に配設され噴霧手段により導入さ
れたエアーを加湿する手段と、該エアー加湿手段の下流
側に配設された衝突・慣性集塵フィルタと、この衝突・
慣性集塵フィルタの下流側に配設された加臭手段と、こ
の加臭手段の下流側に形成されたエアー吹出口と、上記
加湿手段および衝突・慣性フィルタの下方に配設された
濾過フィルタと、この濾過フィルタで濾過された水分を
受けるタンクと、から構成したことを特徴とするもので
ある。
【0010】また、この発明にあっては、上記タンクに
貯水された水分を、ポンプで上記噴霧手段へと供給する
ことで、外部への環境汚染を確実に防止することができ
る環境に優しい閉鎖循環式集塵装置を提供しようとする
ものである。
貯水された水分を、ポンプで上記噴霧手段へと供給する
ことで、外部への環境汚染を確実に防止することができ
る環境に優しい閉鎖循環式集塵装置を提供しようとする
ものである。
【0011】
【実施例】以下、添付図面に示す一実施例に基きこの発
明を詳細に説明する。
明を詳細に説明する。
【0012】図1に示すように、この実施例に係る慣性
分離型集塵装置は、ケーシングである筐体1と、この筐
体1内に形成された開口部2に連通接続されたエアー流
路3と、このエアー流路3内に配設された加湿フィルタ
4と、この加湿フィルタ4に水を噴霧する噴霧装置5
と、上記加湿フィルタ4の下流側に配設された衝突・慣
性集塵フィルタ6,7と、この衝突・慣性集塵フィルタ
6,7の下流側に配設された加臭装置8と、この加臭装
置8の下流側に形成されたエアー吹出口9と、このエア
ー吹出口9に配設されたエアー吸引ファン10と、上記
加湿フィルタ4と衝突・慣性集塵フィルタ6,7の下方
に配設されたドレン流路11と、このドレン流路11の
下流側に配設されたカートリッジ式集塵濾過フィルタ1
2および濾過フィルタ13と、この濾過フィルタ13で
濾過された水分を溜めるタンク14と、このタンク14
と上記噴霧装置5とを連通接続するパイプ15と、この
パイプ15に介装され上記タンク14に貯水された水を
上記噴霧装置5へと圧送する循環ポンプPと、から構成
されている。勿論、この集塵装置には、図示はしない
が、電源や操作スイッチおよび表示装置類等、作動や安
全運転に必要な装置が適宜の位置に配設されている。
分離型集塵装置は、ケーシングである筐体1と、この筐
体1内に形成された開口部2に連通接続されたエアー流
路3と、このエアー流路3内に配設された加湿フィルタ
4と、この加湿フィルタ4に水を噴霧する噴霧装置5
と、上記加湿フィルタ4の下流側に配設された衝突・慣
性集塵フィルタ6,7と、この衝突・慣性集塵フィルタ
6,7の下流側に配設された加臭装置8と、この加臭装
置8の下流側に形成されたエアー吹出口9と、このエア
ー吹出口9に配設されたエアー吸引ファン10と、上記
加湿フィルタ4と衝突・慣性集塵フィルタ6,7の下方
に配設されたドレン流路11と、このドレン流路11の
下流側に配設されたカートリッジ式集塵濾過フィルタ1
2および濾過フィルタ13と、この濾過フィルタ13で
濾過された水分を溜めるタンク14と、このタンク14
と上記噴霧装置5とを連通接続するパイプ15と、この
パイプ15に介装され上記タンク14に貯水された水を
上記噴霧装置5へと圧送する循環ポンプPと、から構成
されている。勿論、この集塵装置には、図示はしない
が、電源や操作スイッチおよび表示装置類等、作動や安
全運転に必要な装置が適宜の位置に配設されている。
【0013】筐体1は、例えば、室内においても液漏れ
がしない閉鎖式ケーシングで形成されており、前面側に
は、上記エアー吸引用の開口部2が、また、上面には、
脱臭・加臭・集塵濾過されたエアーが送出される上記エ
アー吹出口9が形成されていると共に、背面部には、上
記濾過フィルタ12を着脱するための扉16が開閉自在
に形成されている。
がしない閉鎖式ケーシングで形成されており、前面側に
は、上記エアー吸引用の開口部2が、また、上面には、
脱臭・加臭・集塵濾過されたエアーが送出される上記エ
アー吹出口9が形成されていると共に、背面部には、上
記濾過フィルタ12を着脱するための扉16が開閉自在
に形成されている。
【0014】エアー流路3は、例えば、ダクト等のよう
に画成されて形成されており、また、このエアー流路3
に吸引されるエアーは、例えば、非鉄または繊維等の綿
ゴミのような1μmm以下の軽量微粒子粉塵と、10μ
mm乃至100μmm等の大きくて重い粉塵とが混在し
て供給されるもので、その供給風速は、例えば、1.0
m/sec乃至2.0m/sec程度である。
に画成されて形成されており、また、このエアー流路3
に吸引されるエアーは、例えば、非鉄または繊維等の綿
ゴミのような1μmm以下の軽量微粒子粉塵と、10μ
mm乃至100μmm等の大きくて重い粉塵とが混在し
て供給されるもので、その供給風速は、例えば、1.0
m/sec乃至2.0m/sec程度である。
【0015】加湿フィルタ4は、含塵エアーの臭いや煙
成分を液体に吸着させるように作用するもので、その組
成は、含塵エアーと噴霧水とを効率よく接触させる公知
の加湿フィルタと同様であるので、その詳細な説明をこ
こでは省略する。
成分を液体に吸着させるように作用するもので、その組
成は、含塵エアーと噴霧水とを効率よく接触させる公知
の加湿フィルタと同様であるので、その詳細な説明をこ
こでは省略する。
【0016】噴霧装置5は、含塵エアーの流れ方向と直
交する方向から水を加湿フィルタ4へと噴霧するノズル
17と、通常の水では脱臭できないときの特殊な脱臭液
が収容された着脱自在な脱臭液カートリッジ18と、こ
の液を上記噴霧水に供給し噴霧混合するノズル19と、
該ノズル19を作動させる押圧機構(図示せず)と、か
ら構成されており、上記ノズル17は、上記パイプ15
の上端部に連通接続されている。
交する方向から水を加湿フィルタ4へと噴霧するノズル
17と、通常の水では脱臭できないときの特殊な脱臭液
が収容された着脱自在な脱臭液カートリッジ18と、こ
の液を上記噴霧水に供給し噴霧混合するノズル19と、
該ノズル19を作動させる押圧機構(図示せず)と、か
ら構成されており、上記ノズル17は、上記パイプ15
の上端部に連通接続されている。
【0017】衝突・慣性集塵フィルタ6,7を構成する
各フィルタ素子は、使用目的に応じた材質、例えば、耐
熱・耐蝕性が要求される分野では、アルミ合金或はステ
ンレス鋼などで形成されたものをプレスして、図示はし
ないが、例えば、ハニカム形状の穴を網目状に多数形成
して構成されており、上記衝突・慣性集塵フィルタ6,
7は、この網目状フィルタ素子が複数枚積層され多層構
造で構成されている。尚、図には、各フィルタ素子を保
持する手段が開示されていないが、この保持手段として
は、公知のフィルタと同様、例えば、各フィルタ素子間
の間隔調整が可能な枠体に着脱自在に固着してセットさ
れるように構成すれば良い。
各フィルタ素子は、使用目的に応じた材質、例えば、耐
熱・耐蝕性が要求される分野では、アルミ合金或はステ
ンレス鋼などで形成されたものをプレスして、図示はし
ないが、例えば、ハニカム形状の穴を網目状に多数形成
して構成されており、上記衝突・慣性集塵フィルタ6,
7は、この網目状フィルタ素子が複数枚積層され多層構
造で構成されている。尚、図には、各フィルタ素子を保
持する手段が開示されていないが、この保持手段として
は、公知のフィルタと同様、例えば、各フィルタ素子間
の間隔調整が可能な枠体に着脱自在に固着してセットさ
れるように構成すれば良い。
【0018】加臭装置8は、例えば、オーデコロン等の
香料が収容されたカートリッジ20と、このカートリッ
ジ20内の香料を上記衝突・慣性集塵フィルタ7で濾過
されたクリーンエアーに噴霧して加臭するノズル21
と、該ノズル21を作動させる押圧機構(図示せず)
と、から構成されている。
香料が収容されたカートリッジ20と、このカートリッ
ジ20内の香料を上記衝突・慣性集塵フィルタ7で濾過
されたクリーンエアーに噴霧して加臭するノズル21
と、該ノズル21を作動させる押圧機構(図示せず)
と、から構成されている。
【0019】ファン10は、従来の慣性分離型集塵装置
に用いられているエアー吸引型のファンと同様のものを
用いることができるので、その詳細な説明をここでは省
略する。
に用いられているエアー吸引型のファンと同様のものを
用いることができるので、その詳細な説明をここでは省
略する。
【0020】ドレン流路11は、上記加湿フィルタ4と
衝突・慣性集塵フィルタ6,7の下方に樋状に配設され
ており、上記加湿フィルタ4や衝突・慣性集塵フィルタ
6,7の網目状フィルタ素子に滴着し流下する含塵液
を、上記濾過フィルタ12へと導くように構成されてい
る。
衝突・慣性集塵フィルタ6,7の下方に樋状に配設され
ており、上記加湿フィルタ4や衝突・慣性集塵フィルタ
6,7の網目状フィルタ素子に滴着し流下する含塵液
を、上記濾過フィルタ12へと導くように構成されてい
る。
【0021】濾過フィルタ12は、例えば、砂等で形成
されており、上記加湿フィルタ4や衝突・慣性集塵フィ
ルタ6,7の網目状フィルタ素子から流下する含塵液中
の塵埃を取り除き、水分のみを濾過フィルタ13へと流
下させ、該濾過フィルタ13では、この除塵水をきれい
に濾過してタンク14へと滴下させるように構成されて
いる。
されており、上記加湿フィルタ4や衝突・慣性集塵フィ
ルタ6,7の網目状フィルタ素子から流下する含塵液中
の塵埃を取り除き、水分のみを濾過フィルタ13へと流
下させ、該濾過フィルタ13では、この除塵水をきれい
に濾過してタンク14へと滴下させるように構成されて
いる。
【0022】尚、集塵濾過フィルタ12は、カートリッ
ジ式に形成されており、必要に応じて上記扉16から外
部へと取り出され、乾燥して塵埃を除去した後、再使用
できるように構成されている。また、濾過フィルタ13
は、公知のものと同様のものを用いることができる。
ジ式に形成されており、必要に応じて上記扉16から外
部へと取り出され、乾燥して塵埃を除去した後、再使用
できるように構成されている。また、濾過フィルタ13
は、公知のものと同様のものを用いることができる。
【0023】タンク14は、濾過フィルタ13で濾過さ
れた水分を溜めるもので、この実施例では筐体1内に組
み込まれた場合を例示しているが、清掃のために、必要
に応じて筐体1の外に取り出し可能に構成することもで
きる。
れた水分を溜めるもので、この実施例では筐体1内に組
み込まれた場合を例示しているが、清掃のために、必要
に応じて筐体1の外に取り出し可能に構成することもで
きる。
【0024】循環ポンプPは、公知の液圧送ポンプと同
様に構成されているので、その詳細な説明をここでは省
略する。
様に構成されているので、その詳細な説明をここでは省
略する。
【0025】この実施例に係る集塵装置は、以上のよう
に構成されているので、ファン10によってエアー流路
3内に吸引された含塵エアーは、噴霧装置5によって加
湿された加湿フィルタ4を通過して臭いや煙が液と接触
し、各粉塵には、霧状の液体が吸着して重量およびフィ
ルタ素子への付着性が付与されるので、同一の風速、例
えば、1.0m/sec乃至2.0m/secの風速で
含塵エアーAを衝突・慣性集塵フィルタ6,7へと供給
した場合には、10μmm乃至100μmm等の比較的
大きくて重い粉塵は勿論、比較的捕集しにくい軽量微粒
子粉塵の内、0.5μmmの粉塵は液体を吸着させない
場合に比べ100%、0.1μmmの粉塵は60%程度
まで効果的に捕集することができる。
に構成されているので、ファン10によってエアー流路
3内に吸引された含塵エアーは、噴霧装置5によって加
湿された加湿フィルタ4を通過して臭いや煙が液と接触
し、各粉塵には、霧状の液体が吸着して重量およびフィ
ルタ素子への付着性が付与されるので、同一の風速、例
えば、1.0m/sec乃至2.0m/secの風速で
含塵エアーAを衝突・慣性集塵フィルタ6,7へと供給
した場合には、10μmm乃至100μmm等の比較的
大きくて重い粉塵は勿論、比較的捕集しにくい軽量微粒
子粉塵の内、0.5μmmの粉塵は液体を吸着させない
場合に比べ100%、0.1μmmの粉塵は60%程度
まで効果的に捕集することができる。
【0026】このようにして、衝突・慣性集塵フィルタ
6,7を通過して除塵されたクリーンなエアーは、必要
に応じて加臭装置8で加臭されてエアー吹出口9から筐
体1の外部へと送出される。
6,7を通過して除塵されたクリーンなエアーは、必要
に応じて加臭装置8で加臭されてエアー吹出口9から筐
体1の外部へと送出される。
【0027】また、脱臭において通常の水では脱臭がで
きない場合には、図示外の特殊脱臭スイッチをオンさせ
ることで、脱臭液カートリッジ18内の脱臭液が噴霧水
に供給され混合されて加湿フィルタ4に供給されるの
で、より確実な脱臭を行なうことができる。
きない場合には、図示外の特殊脱臭スイッチをオンさせ
ることで、脱臭液カートリッジ18内の脱臭液が噴霧水
に供給され混合されて加湿フィルタ4に供給されるの
で、より確実な脱臭を行なうことができる。
【0028】一方、上記加湿フィルタ4や衝突・慣性集
塵フィルタ6,7の網目状フィルタ素子に滴着し流下し
た含塵液は、ドレン流路11を流れて集塵濾過フィルタ
12および濾過フィルタ13を通ってタンク14へと流
下し、貯水される。
塵フィルタ6,7の網目状フィルタ素子に滴着し流下し
た含塵液は、ドレン流路11を流れて集塵濾過フィルタ
12および濾過フィルタ13を通ってタンク14へと流
下し、貯水される。
【0029】そして、このタンク14に貯水されたクリ
ーンな水は、循環ポンプPによって上記噴霧装置5へと
供給され、加湿フィルタ4にこの水が噴霧されるので、
水を改めて供給する必要がなく、長時間連続させて稼動
させることができる。
ーンな水は、循環ポンプPによって上記噴霧装置5へと
供給され、加湿フィルタ4にこの水が噴霧されるので、
水を改めて供給する必要がなく、長時間連続させて稼動
させることができる。
【0030】尚、上記噴霧装置5は、ファン10を作動
させない場合には、加湿フィルタ4および衝突・慣性集
塵フィルタ6,7の洗浄装置としても機能するため、こ
の集塵装置の構成を大幅に簡略化できる。
させない場合には、加湿フィルタ4および衝突・慣性集
塵フィルタ6,7の洗浄装置としても機能するため、こ
の集塵装置の構成を大幅に簡略化できる。
【0031】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように、含塵
エアーを慣性分離型フィルタに供給する前に、塵埃に水
や脱臭液等の液体を噴霧させて吸着させることで、10
μmm乃至100μmm等の比較的大きくて重い粉塵は
勿論、比較的捕集しにくい軽量微粒子粉塵をも効果的に
捕集することができ、また、上記衝突・慣性集塵フィル
タフィルタで除塵されたクリーンなエアーに、必要に応
じて加臭することもできるので、食品業界等のような脱
臭・加臭・集塵が同時に必要な業界の要求に対して一台
でこれを実現できるので、設備コストを大幅に低減で
き、また、閉鎖循環型に形成できるので、室内に設置で
き、しかも、水分を長時間補給する必要がないので、連
続運転が可能であり、構成も簡易であるため、低コスト
で提供することができる等、幾多の優れた効果を奏す
る。
エアーを慣性分離型フィルタに供給する前に、塵埃に水
や脱臭液等の液体を噴霧させて吸着させることで、10
μmm乃至100μmm等の比較的大きくて重い粉塵は
勿論、比較的捕集しにくい軽量微粒子粉塵をも効果的に
捕集することができ、また、上記衝突・慣性集塵フィル
タフィルタで除塵されたクリーンなエアーに、必要に応
じて加臭することもできるので、食品業界等のような脱
臭・加臭・集塵が同時に必要な業界の要求に対して一台
でこれを実現できるので、設備コストを大幅に低減で
き、また、閉鎖循環型に形成できるので、室内に設置で
き、しかも、水分を長時間補給する必要がないので、連
続運転が可能であり、構成も簡易であるため、低コスト
で提供することができる等、幾多の優れた効果を奏す
る。
【図1】この発明の一実施例に係る集塵装置の概略的な
構成を示す説明図である。
構成を示す説明図である。
1 筐体 2 開口部 3 エアー流路 4 加湿フィルタ 5 噴霧装置 6,7 衝突・慣性集塵フィルタ 8 加臭装置 9 エアー吹出口 10 ファン 12 集塵濾過フィルタ 13 濾過フィルタ 14 タンク
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 46/00 E 9441−4D 47/06 A
Claims (2)
- 【請求項1】 筐体と、この筐体内に形成された開口部
に連通接続されたエアー流路と、このエアー流路内に配
設され噴霧手段により導入されたエアーを加湿する手段
と、該エアー加湿手段の下流側に配設された衝突・慣性
集塵フィルタと、この衝突・慣性集塵フィルタの下流側
に配設された加臭手段と、この加臭手段の下流側に形成
されたエアー吹出口と、上記加湿手段および衝突・慣性
フィルタの下方に配設された濾過フィルタと、この濾過
フィルタで濾過された水分を受けるタンクと、から構成
されてなる集塵装置。 - 【請求項2】 前記タンクに貯水された水分は、ポンプ
で前記噴霧手段へと供給されることを特徴とする請求項
1に記載の集塵装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6155513A JPH07328367A (ja) | 1994-06-15 | 1994-06-15 | 集塵装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6155513A JPH07328367A (ja) | 1994-06-15 | 1994-06-15 | 集塵装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07328367A true JPH07328367A (ja) | 1995-12-19 |
Family
ID=15607701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6155513A Pending JPH07328367A (ja) | 1994-06-15 | 1994-06-15 | 集塵装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07328367A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012176393A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-09-13 | Kumakura Industry Co Ltd | ミスト除去装置 |
CN103831727A (zh) * | 2014-03-29 | 2014-06-04 | 玉环鑫峰环保设备厂 | 打磨吸尘柜 |
CN104368193A (zh) * | 2014-11-10 | 2015-02-25 | 西安建筑科技大学 | 具有多排错列导流管束及三角形扩容罩的烟气收集装置 |
CN104676790A (zh) * | 2014-12-01 | 2015-06-03 | 苏州盟通利机电设备有限公司 | 能补充新风的水洗式空气净化器 |
CN104941378A (zh) * | 2015-07-10 | 2015-09-30 | 北京启明兴华科技有限公司 | 污染气体过滤消音器 |
CN105709511A (zh) * | 2016-01-19 | 2016-06-29 | 中国矿业大学 | 一种提高除尘器清灰效果和防爆性能的装置和方法 |
CN106139788A (zh) * | 2015-04-12 | 2016-11-23 | 福建省南安市环态机械有限公司 | 一种新型玻璃钢粉尘处理设备 |
CN109158289A (zh) * | 2018-08-30 | 2019-01-08 | 杭州费勒韦尔机械有限公司 | 一种用于振动筛的除尘装置 |
CN110935264A (zh) * | 2019-12-25 | 2020-03-31 | 珠海乾牌环保科技有限公司 | 一种风机喷淋除尘系统 |
CN113601335A (zh) * | 2020-10-26 | 2021-11-05 | 怀化市健霆竹业有限公司 | 一种竹筷子加工用打磨装置 |
-
1994
- 1994-06-15 JP JP6155513A patent/JPH07328367A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012176393A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-09-13 | Kumakura Industry Co Ltd | ミスト除去装置 |
CN103831727A (zh) * | 2014-03-29 | 2014-06-04 | 玉环鑫峰环保设备厂 | 打磨吸尘柜 |
CN104368193A (zh) * | 2014-11-10 | 2015-02-25 | 西安建筑科技大学 | 具有多排错列导流管束及三角形扩容罩的烟气收集装置 |
CN104676790A (zh) * | 2014-12-01 | 2015-06-03 | 苏州盟通利机电设备有限公司 | 能补充新风的水洗式空气净化器 |
CN106139788A (zh) * | 2015-04-12 | 2016-11-23 | 福建省南安市环态机械有限公司 | 一种新型玻璃钢粉尘处理设备 |
CN104941378A (zh) * | 2015-07-10 | 2015-09-30 | 北京启明兴华科技有限公司 | 污染气体过滤消音器 |
CN105709511A (zh) * | 2016-01-19 | 2016-06-29 | 中国矿业大学 | 一种提高除尘器清灰效果和防爆性能的装置和方法 |
CN109158289A (zh) * | 2018-08-30 | 2019-01-08 | 杭州费勒韦尔机械有限公司 | 一种用于振动筛的除尘装置 |
CN110935264A (zh) * | 2019-12-25 | 2020-03-31 | 珠海乾牌环保科技有限公司 | 一种风机喷淋除尘系统 |
CN113601335A (zh) * | 2020-10-26 | 2021-11-05 | 怀化市健霆竹业有限公司 | 一种竹筷子加工用打磨装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2217187C (en) | Liquid spray air purification apparatus | |
JPH07328367A (ja) | 集塵装置 | |
CA2880360A1 (en) | Portable wet scrubber | |
JP2018001045A (ja) | 塗装システム | |
JP2004344818A (ja) | オイルミスト除去装置 | |
Sparks et al. | Air and gas filtration | |
JP3256160B2 (ja) | オイルミスト除去装置 | |
US5171446A (en) | Pollutant emission control system | |
KR20120013771A (ko) | 정화성능이 개선된 습식집진장치 | |
KR20170131823A (ko) | 도료 분진 집진장치 | |
JP3745305B2 (ja) | 集塵装置 | |
JP3571625B2 (ja) | 油煙処理装置およびフライヤ | |
WO2011074250A1 (ja) | 油煙浄化装置 | |
JP3519423B2 (ja) | 吸気集塵装置 | |
JP3107375B2 (ja) | オイルミスト捕集装置 | |
JPH05184855A (ja) | 排ガス処理装置及び排ガス処理方法 | |
JP3274720B2 (ja) | 空気清浄器 | |
KR20170087771A (ko) | 도료 분진 집진장치 | |
JP2002292231A (ja) | 気体の除塵清浄法 | |
CN208735802U (zh) | 家用复合型空气净化器 | |
JP2000317240A (ja) | 水を利用した空気清浄装置 | |
JP2003334415A (ja) | 排気浄化装置 | |
JPH08318118A (ja) | 溶接等排煙集塵装置 | |
JP3386625B2 (ja) | ミスト・ダスト集塵装置 | |
JP2008246411A (ja) | 気体浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040420 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040824 |