JPH07328052A - 排便装具及びその使用方法 - Google Patents
排便装具及びその使用方法Info
- Publication number
- JPH07328052A JPH07328052A JP6144068A JP14406894A JPH07328052A JP H07328052 A JPH07328052 A JP H07328052A JP 6144068 A JP6144068 A JP 6144068A JP 14406894 A JP14406894 A JP 14406894A JP H07328052 A JPH07328052 A JP H07328052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- balloon
- anus
- connecting portion
- tube
- defecation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000013872 defecation Effects 0.000 title claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 7
- 210000000436 anus Anatomy 0.000 claims abstract description 41
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 claims description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 230000006378 damage Effects 0.000 abstract description 2
- 210000005070 sphincter Anatomy 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 210000000664 rectum Anatomy 0.000 description 2
- 208000010201 Exanthema Diseases 0.000 description 1
- 208000034347 Faecal incontinence Diseases 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 201000005884 exanthem Diseases 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 230000037380 skin damage Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 介護者による排便処理を僅かの労力で簡単に
行うことができ、しかも肛門部分の生体機能になんの障
害も与えないような排便装具を提供する。 【構成】 肛門内端近傍に位置し得るようにドーナツ状
に形成したバルーン1と、バルーン1に一端4を固定し
薄肉で伸縮性のある筒体3と、筒体3の他端5に設けた
連結部6と、筒体3の連結部6に液密に着脱可能な袋体
14と、バルーン1に連通し筒体3内を通り連結部6ま
で延びるチューブ10とを備える。
行うことができ、しかも肛門部分の生体機能になんの障
害も与えないような排便装具を提供する。 【構成】 肛門内端近傍に位置し得るようにドーナツ状
に形成したバルーン1と、バルーン1に一端4を固定し
薄肉で伸縮性のある筒体3と、筒体3の他端5に設けた
連結部6と、筒体3の連結部6に液密に着脱可能な袋体
14と、バルーン1に連通し筒体3内を通り連結部6ま
で延びるチューブ10とを備える。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排便処理を自分で行う
ことができない人の肛門に装着して、介護者による排便
処理を簡単に行うことのできる排便装具に関する。
ことができない人の肛門に装着して、介護者による排便
処理を簡単に行うことのできる排便装具に関する。
【0002】
【従来の技術】寝たきり老人の排便処理においては、便
失禁者の場合は殆どが紙おむつ、布おむつで処理されて
おり、また便意はあるが動けない人の場合もおむつ又は
差し込み便器、排便のできる特殊なベッドで処理されて
いる。又最近では臀部にパウチを貼り付け、おむつの代
わりにパウチで処理する方法も僅かではあるが用いられ
ている。更に、開口部を細長く形成した袋体の開口部周
縁に弾性リングを設け、弾性リングを変形させて袋体の
開口部を肛門から人体内に挿入し、弾性リングで肛門内
に固定するものも提案されている。
失禁者の場合は殆どが紙おむつ、布おむつで処理されて
おり、また便意はあるが動けない人の場合もおむつ又は
差し込み便器、排便のできる特殊なベッドで処理されて
いる。又最近では臀部にパウチを貼り付け、おむつの代
わりにパウチで処理する方法も僅かではあるが用いられ
ている。更に、開口部を細長く形成した袋体の開口部周
縁に弾性リングを設け、弾性リングを変形させて袋体の
開口部を肛門から人体内に挿入し、弾性リングで肛門内
に固定するものも提案されている。
【0003】主として老人を看護する病院や老人施設の
ように多数の寝たきり老人がいるところでは、上述のお
むつや便器の交換は非常な労力と時間がかかり、特殊な
ベッドは設備費がかかる上、排泄後の肛門部の処理には
同様に相当の手間を要する。パウチを利用する方法は交
換は比較的簡単であるが、粘着剤を使用するため粘着剤
による皮膚障害を起こす可能性があり、もともと皮膚の
弱い老人には好ましいものではなく、それなりの対応を
必要とする。弾性リングで袋体を固定する方法は、弾性
リングの挿入、取外しに高度の技術を要し、常時ある太
さのガイドが肛門に挿入されているので、違和感が大き
く、ガイドを長く挿入し続けると肛門括約筋の機能を低
下させる危険性があり、さらに排便毎、または一定量の
排便があったときは装具全体を取り換える必要があり、
排便後の処理が同様に厄介である。
ように多数の寝たきり老人がいるところでは、上述のお
むつや便器の交換は非常な労力と時間がかかり、特殊な
ベッドは設備費がかかる上、排泄後の肛門部の処理には
同様に相当の手間を要する。パウチを利用する方法は交
換は比較的簡単であるが、粘着剤を使用するため粘着剤
による皮膚障害を起こす可能性があり、もともと皮膚の
弱い老人には好ましいものではなく、それなりの対応を
必要とする。弾性リングで袋体を固定する方法は、弾性
リングの挿入、取外しに高度の技術を要し、常時ある太
さのガイドが肛門に挿入されているので、違和感が大き
く、ガイドを長く挿入し続けると肛門括約筋の機能を低
下させる危険性があり、さらに排便毎、または一定量の
排便があったときは装具全体を取り換える必要があり、
排便後の処理が同様に厄介である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、介護
者による排便処理を僅かの労力で簡単に行うことがで
き、しかも肛門部分の生体機能になんの障害も与えない
ような排便装具を提供することにある。
者による排便処理を僅かの労力で簡単に行うことがで
き、しかも肛門部分の生体機能になんの障害も与えない
ような排便装具を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明の排便装具においては、肛門内端近傍に位置
し得るようにドーナツ状に形成したバルーンと、バルー
ンに一端を固定し薄肉で伸縮性のある筒体と、筒体の他
端に設けた連結部と、筒体の連結部に液密に着脱可能な
袋体と、バルーンに連通し筒体に沿って連結部まで延び
るチューブとを備え、チューブを介してバルーン内に空
気または蒸留水を圧入してバルーンを膨脹せしめ、又チ
ューブを介してバルーン内の空気または蒸留水を引き抜
きバルーンを収縮せしめ得るようになっている。
め、本発明の排便装具においては、肛門内端近傍に位置
し得るようにドーナツ状に形成したバルーンと、バルー
ンに一端を固定し薄肉で伸縮性のある筒体と、筒体の他
端に設けた連結部と、筒体の連結部に液密に着脱可能な
袋体と、バルーンに連通し筒体に沿って連結部まで延び
るチューブとを備え、チューブを介してバルーン内に空
気または蒸留水を圧入してバルーンを膨脹せしめ、又チ
ューブを介してバルーン内の空気または蒸留水を引き抜
きバルーンを収縮せしめ得るようになっている。
【0006】本発明の排便装具は、バルーンの空気また
は蒸留水を抜いた状態でバルーンを肛門内に挿入し、筒
体の連結部は肛門の外側に位置するようにし、チューブ
より空気または蒸留水をバルーン内に圧入し、バルーン
を膨脹させて肛門内壁に圧接せしめて使用する。
は蒸留水を抜いた状態でバルーンを肛門内に挿入し、筒
体の連結部は肛門の外側に位置するようにし、チューブ
より空気または蒸留水をバルーン内に圧入し、バルーン
を膨脹させて肛門内壁に圧接せしめて使用する。
【0007】
【作用】本発明においては、バルーンの空気または蒸留
水を抜いた状態でバルーンを肛門内に挿入することによ
り、バルーンは抵抗なく肛門内に入り、筒体の一部は肛
門内壁に沿って位置し、筒体の連結部は肛門の外側に位
置する。連結部まで延びるチューブの端部から空気また
は蒸留水が圧入されると、空気または蒸留水はバルーン
内に充填されバルーンはドーナツ状に膨張する。バルー
ンの肛門内壁に加わる圧迫力が適切な値になったら空気
または蒸留水の圧入は止められ、この圧迫力によりバル
ーンは肛門内壁に固定される。筒体は肛門の括約筋によ
り常時は圧迫されて閉じており、筒体の肛門外にある連
結部には袋体が連結される。排便があると、便はバルー
ン中心部の開口を通り筒体内に入るが、筒体は薄肉で伸
縮性があるため便により押しやられて肛門内壁に密着
し、便はこの筒体内を容易に通過し、連結部の中心にあ
る開口を通って袋体内に入る。排便が終了したら、袋体
を筒体の連結部から取外し、新しい袋体と交換し、次の
排便に備える。使用した袋体は廃棄するか、洗浄して次
の交換に備える。装具を肛門から取り外しときは、チュ
ーブによりバルーン内の空気または蒸留水を抜くことに
より、バルーンは収縮し、抵抗なく肛門から引き出され
る。
水を抜いた状態でバルーンを肛門内に挿入することによ
り、バルーンは抵抗なく肛門内に入り、筒体の一部は肛
門内壁に沿って位置し、筒体の連結部は肛門の外側に位
置する。連結部まで延びるチューブの端部から空気また
は蒸留水が圧入されると、空気または蒸留水はバルーン
内に充填されバルーンはドーナツ状に膨張する。バルー
ンの肛門内壁に加わる圧迫力が適切な値になったら空気
または蒸留水の圧入は止められ、この圧迫力によりバル
ーンは肛門内壁に固定される。筒体は肛門の括約筋によ
り常時は圧迫されて閉じており、筒体の肛門外にある連
結部には袋体が連結される。排便があると、便はバルー
ン中心部の開口を通り筒体内に入るが、筒体は薄肉で伸
縮性があるため便により押しやられて肛門内壁に密着
し、便はこの筒体内を容易に通過し、連結部の中心にあ
る開口を通って袋体内に入る。排便が終了したら、袋体
を筒体の連結部から取外し、新しい袋体と交換し、次の
排便に備える。使用した袋体は廃棄するか、洗浄して次
の交換に備える。装具を肛門から取り外しときは、チュ
ーブによりバルーン内の空気または蒸留水を抜くことに
より、バルーンは収縮し、抵抗なく肛門から引き出され
る。
【0008】
【実施例】次に本発明の実施例を図面について説明す
る。
る。
【0009】図1は本発明の実施例の断面図を示し、1
はドーナツ状に形成したバルーンで、その外周縁2に薄
肉で伸縮性のある材料からなる筒体3の一端4が固定さ
れている。筒体3の他端5にはリング板状の連結部6が
その中央開口7の周縁でもって固定され、連結部6の筒
体3と反対側には嵌合機構8が設けられている。バルー
ン1の内室9に連通するようにチューブ10の一端11
が取り付けられ、このチューブ10は筒体3の外側を通
り連結部6まで延び、チューブ10の他端12には弁1
3が設けられている。
はドーナツ状に形成したバルーンで、その外周縁2に薄
肉で伸縮性のある材料からなる筒体3の一端4が固定さ
れている。筒体3の他端5にはリング板状の連結部6が
その中央開口7の周縁でもって固定され、連結部6の筒
体3と反対側には嵌合機構8が設けられている。バルー
ン1の内室9に連通するようにチューブ10の一端11
が取り付けられ、このチューブ10は筒体3の外側を通
り連結部6まで延び、チューブ10の他端12には弁1
3が設けられている。
【0010】14は排泄物を収容するための袋体で、筒
体3に固定した連結部6に対応するリング板状の連結部
15を有し、この連結部15の袋体と反対側には連結部
6の嵌合機構8と嵌合する嵌合機構16を備えている。
体3に固定した連結部6に対応するリング板状の連結部
15を有し、この連結部15の袋体と反対側には連結部
6の嵌合機構8と嵌合する嵌合機構16を備えている。
【0011】図2は本発明の異なる実施例の断面図を示
し、図1と同等部分には同符号を付してある。この実施
例が図1のものと異なる点は、連結部6、15がいずれ
も図1に示す嵌合機構8、16を有せず、一方の連結部
15の連結部6に対向する側の表面に粘着層17を有
し、両連結部6、15が粘着により結合される点であ
る。
し、図1と同等部分には同符号を付してある。この実施
例が図1のものと異なる点は、連結部6、15がいずれ
も図1に示す嵌合機構8、16を有せず、一方の連結部
15の連結部6に対向する側の表面に粘着層17を有
し、両連結部6、15が粘着により結合される点であ
る。
【0012】図3は本発明のチューブ構造の異なる実施
例の断面図を示し、図1と同等部分には同符号を付して
ある。この実施例が図1のものと異なる点は、チューブ
10がバルーン1から筒体3の内部を通り、連結部6の
近傍の個所18において筒体3を貫通して外部に引き出
されている点である。なお連結部6については図2に示
した粘着式のものを使用することもできる。
例の断面図を示し、図1と同等部分には同符号を付して
ある。この実施例が図1のものと異なる点は、チューブ
10がバルーン1から筒体3の内部を通り、連結部6の
近傍の個所18において筒体3を貫通して外部に引き出
されている点である。なお連結部6については図2に示
した粘着式のものを使用することもできる。
【0013】図4は本発明のチューブ構造のさらに異な
る実施例の断面図を示し、図1と同等部分には同符号を
付してある。この実施例が図1と異なる点は、筒体3が
外側筒体31と内側筒体32との二重構造になってお
り、両筒体31、32間の空隙を通ってチューブ10が
延び、連結部6の近傍の個所19において外側筒体31
を貫通して外部に引き出されている点である。この場合
も連結部6については図1のものに限らず図2に示した
ものも用いることができる。
る実施例の断面図を示し、図1と同等部分には同符号を
付してある。この実施例が図1と異なる点は、筒体3が
外側筒体31と内側筒体32との二重構造になってお
り、両筒体31、32間の空隙を通ってチューブ10が
延び、連結部6の近傍の個所19において外側筒体31
を貫通して外部に引き出されている点である。この場合
も連結部6については図1のものに限らず図2に示した
ものも用いることができる。
【0014】次に図1に示す実施例について本発明の排
便装具の使用方法を図5により説明する。図5は図1に
示す排便装具を肛門に装着した状態を示す。バルーン1
はチューブ10を用いて空気または蒸留水を圧入されバ
ルーン状に膨脹しており、肛門51のすぐ上部の直腸末
端部52に位置し、その内壁に圧接されている。筒体3
は直腸末端部52より肛門51の内壁53に沿って延
び、筒体3の末端5は肛門51の外部にある。筒体3の
連結部6には袋体14の連結部15が両嵌合機構8、1
6を用いて連結され、筒体3と袋体14とが結合され
る。
便装具の使用方法を図5により説明する。図5は図1に
示す排便装具を肛門に装着した状態を示す。バルーン1
はチューブ10を用いて空気または蒸留水を圧入されバ
ルーン状に膨脹しており、肛門51のすぐ上部の直腸末
端部52に位置し、その内壁に圧接されている。筒体3
は直腸末端部52より肛門51の内壁53に沿って延
び、筒体3の末端5は肛門51の外部にある。筒体3の
連結部6には袋体14の連結部15が両嵌合機構8、1
6を用いて連結され、筒体3と袋体14とが結合され
る。
【0015】本装具は次のようにして装着される。先ず
バルーン1に空気または蒸留水を充填しない状態でバル
ーン1と筒体3とチューブ10とを肛門内に押し込む。
この場合バルーン1は膨脹しておらず、筒体3、チュー
ブ10は柔軟であるから、極めて容易に肛門内に挿入す
ることができる。次いでチューブ10の弁13にポンプ
を接続し、バルーン1内に空気または蒸留水を送り込ん
でバルーン1を膨脹させ、バルーン1が直腸末端部52
の内壁に及ぼす圧力が適切な値となったところで空気ま
たは蒸留水の送入を止めると、バルーン1、筒体3及び
チューブ10は肛門内に固定され抜けない状態となる。
次に筒体3の連結部6に袋体14の連結部15を連結す
ると、直腸末端部52からバルーン1の中央開口54、
筒体3の内部、連結部6の中央開口7、連結部15の中
央開口55を通り袋体14に至る便通路が形成される。
バルーン1に空気または蒸留水を充填しない状態でバル
ーン1と筒体3とチューブ10とを肛門内に押し込む。
この場合バルーン1は膨脹しておらず、筒体3、チュー
ブ10は柔軟であるから、極めて容易に肛門内に挿入す
ることができる。次いでチューブ10の弁13にポンプ
を接続し、バルーン1内に空気または蒸留水を送り込ん
でバルーン1を膨脹させ、バルーン1が直腸末端部52
の内壁に及ぼす圧力が適切な値となったところで空気ま
たは蒸留水の送入を止めると、バルーン1、筒体3及び
チューブ10は肛門内に固定され抜けない状態となる。
次に筒体3の連結部6に袋体14の連結部15を連結す
ると、直腸末端部52からバルーン1の中央開口54、
筒体3の内部、連結部6の中央開口7、連結部15の中
央開口55を通り袋体14に至る便通路が形成される。
【0016】便意をもよおすと、便は直腸末端部52か
らバルーン1の中央開口54を通り筒体3内に入る。肛
門括約筋が開くと筒体3も開き、便は筒体3内を通過し
袋体14に収納される。排便が終了すると肛門括約筋が
閉じ、筒体3も閉じられる。排便があったときは、袋体
14の連結部15を筒体3の連結部6から外すことによ
り袋体14のみを肛門から外すことができ、新しい袋体
と交換することができる。装具全体を肛門から外すとき
には、チューブ10を用いてバルーン1内の空気または
蒸留水を抜き、バルーン1を収縮させれば、バルーン
1、チューブ10及び筒体3は容易に外部に引き出すこ
とができる。
らバルーン1の中央開口54を通り筒体3内に入る。肛
門括約筋が開くと筒体3も開き、便は筒体3内を通過し
袋体14に収納される。排便が終了すると肛門括約筋が
閉じ、筒体3も閉じられる。排便があったときは、袋体
14の連結部15を筒体3の連結部6から外すことによ
り袋体14のみを肛門から外すことができ、新しい袋体
と交換することができる。装具全体を肛門から外すとき
には、チューブ10を用いてバルーン1内の空気または
蒸留水を抜き、バルーン1を収縮させれば、バルーン
1、チューブ10及び筒体3は容易に外部に引き出すこ
とができる。
【0017】バルーン、筒体及び連結部に用いる材料と
しては、シリコーン、ポリウレタン等のゴム弾性のある
エラストマーが適しており、それらは単独でも複合でも
よい。
しては、シリコーン、ポリウレタン等のゴム弾性のある
エラストマーが適しており、それらは単独でも複合でも
よい。
【0018】バルーンの肉厚は0.02mm〜0.2m
mで、直腸内で使用されるときの膨らんだ状態における
外径は50mm程度、内径は20mm〜25mm程度で
ある。
mで、直腸内で使用されるときの膨らんだ状態における
外径は50mm程度、内径は20mm〜25mm程度で
ある。
【0019】筒体の肉厚は0.02mm〜0.1mm
で、長さは50mm程度である。肛門括約筋の厚さは個
人差があるが、その差は筒体の伸縮性で補うことができ
る。なお、肛門括約筋が締まっているときは筒体も閉じ
た状態になっているから、筒体の肉厚は薄い方が違和感
を感じなくてよい。
で、長さは50mm程度である。肛門括約筋の厚さは個
人差があるが、その差は筒体の伸縮性で補うことができ
る。なお、肛門括約筋が締まっているときは筒体も閉じ
た状態になっているから、筒体の肉厚は薄い方が違和感
を感じなくてよい。
【0020】チューブの肉厚は0.5mm〜1.0m
m、内径は1mm、外径は2mm〜3mm、長さは筒体
より20mm程度長い70mm程度が好ましい。
m、内径は1mm、外径は2mm〜3mm、長さは筒体
より20mm程度長い70mm程度が好ましい。
【0021】連結部は、厚さ0.3mm、外径70m
m、内径25mm程度て、形状は円、長円等を用いるこ
とができる。連結部に設ける嵌合機構としては、従来オ
ストミー装具の接皮部とパウチ部とを結合するのに用い
られている種々の構造のものを用いることができ、例え
ば特公昭61−17505号公報や実公昭62−148
44号公報に記載されたものがある。連結部に用いる粘
着剤としては、ゴム系、アクリル系などが用いられる。
m、内径25mm程度て、形状は円、長円等を用いるこ
とができる。連結部に設ける嵌合機構としては、従来オ
ストミー装具の接皮部とパウチ部とを結合するのに用い
られている種々の構造のものを用いることができ、例え
ば特公昭61−17505号公報や実公昭62−148
44号公報に記載されたものがある。連結部に用いる粘
着剤としては、ゴム系、アクリル系などが用いられる。
【0022】上述の例では、装着者が肛門括約筋機能を
有するものとして説明したが、肛門括約筋の機能を失っ
た人にも適用することができ、その場合は筒体が括約筋
で閉じられず常時開いている点が異なるだけで、装具使
用上の機能に差はない。
有するものとして説明したが、肛門括約筋の機能を失っ
た人にも適用することができ、その場合は筒体が括約筋
で閉じられず常時開いている点が異なるだけで、装具使
用上の機能に差はない。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、排便時の処理としては
袋体を連結部において着脱するだけでよいから介護に要
する労力が著しく低減し、バルーンを使用した筒体の肛
門内固定も極めて容易で特殊な取扱い技術を必要とせ
ず、バルーンによる比較的広い面積による圧着力と、薄
肉で伸縮性のある筒体による付着力とにより、確実な固
定力を得ることができ、しかも直腸、肛門に機能障害を
生ずる危険性もなく、粘着パウチの場合のように局部の
剃毛の必要もなく粘着剤によるかぶれの心配もなく、長
時間にわたり快適に着用することができ、介護者、着用
者双方に従来の装具では得られなかった利便を提供する
ものである。
袋体を連結部において着脱するだけでよいから介護に要
する労力が著しく低減し、バルーンを使用した筒体の肛
門内固定も極めて容易で特殊な取扱い技術を必要とせ
ず、バルーンによる比較的広い面積による圧着力と、薄
肉で伸縮性のある筒体による付着力とにより、確実な固
定力を得ることができ、しかも直腸、肛門に機能障害を
生ずる危険性もなく、粘着パウチの場合のように局部の
剃毛の必要もなく粘着剤によるかぶれの心配もなく、長
時間にわたり快適に着用することができ、介護者、着用
者双方に従来の装具では得られなかった利便を提供する
ものである。
【図1】本発明の実施例の断面図である。
【図2】本発明の別の実施例の断面図である。
【図3】本発明の別の実施例の断面図である。
【図4】本発明の別の実施例の断面図である。
【図5】本発明の実施例の使用状態における断面図であ
る。
る。
1 バルーン 3 筒体 6 連結部 7 連結部の中央開口 8 嵌合機構 9 バルーンの内室 10 チューブ 13 弁 14 袋体 15 連結部 16 嵌合機構 31 外側筒体 32 内側筒体 51 肛門 52 直腸末端部 53 肛門の内壁 54 バルーンの中央開口 55 連結部の中央開口
Claims (2)
- 【請求項1】 肛門内端近傍に位置し得るようにドーナ
ツ状に形成したバルーンと、バルーンに一端を固定し薄
肉で伸縮性のある筒体と、筒体の他端に設けた連結部
と、筒体の連結部に液密に着脱可能な袋体と、バルーン
に連通し筒体に沿って連結部まで延びるチューブとを備
え、チューブを介してバルーン内に空気または蒸留水を
圧入してバルーンを膨脹せしめ、又チューブを介してバ
ルーン内の空気または蒸留水を引き抜きバルーンを収縮
せしめ得るようになっていることを特徴とする排便装
具。 - 【請求項2】 バルーンの空気または蒸留水を抜いた状
態でバルーンを肛門内に挿入し、筒体の連結部は肛門の
外側に位置するようにし、チューブより空気または蒸留
水をバルーン内に圧入し、バルーンを膨脹させて肛門内
壁に圧接せしめ、筒体の連結部に袋体を連結することを
特徴とする請求項1記載の排便装具の使用方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6144068A JPH07328052A (ja) | 1994-06-03 | 1994-06-03 | 排便装具及びその使用方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6144068A JPH07328052A (ja) | 1994-06-03 | 1994-06-03 | 排便装具及びその使用方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07328052A true JPH07328052A (ja) | 1995-12-19 |
Family
ID=15353552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6144068A Pending JPH07328052A (ja) | 1994-06-03 | 1994-06-03 | 排便装具及びその使用方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07328052A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011055956A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Tokyo Univ Of Science | 挿入型排便器 |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5044500U (ja) * | 1973-08-20 | 1975-05-06 | ||
US3938521A (en) * | 1972-06-22 | 1976-02-17 | M.E.D.S. Corporation | Collecting bag |
US4013077A (en) * | 1974-09-23 | 1977-03-22 | M.E.D.S. Corporation | Collecting device |
JPS5259979A (en) * | 1975-10-01 | 1977-05-17 | Clayton Ralph Stuart | Catheter |
US4030500A (en) * | 1974-12-16 | 1977-06-21 | Hadar Yngve Ronnquist | Fecal matter collector |
US4471782A (en) * | 1982-09-30 | 1984-09-18 | Luther Shuffield | Medical implement for use in rectum and method for inserting same |
JPS6034255Y2 (ja) * | 1983-03-17 | 1985-10-12 | 裕一 近清 | 体内の排泄物排出収納袋 |
JPS6329517U (ja) * | 1986-08-07 | 1988-02-26 | ||
JPH0165017U (ja) * | 1987-10-19 | 1989-04-26 | ||
JPH0241154A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-09 | Susumu Ozawa | 排便用補助具 |
JPH059554U (ja) * | 1991-07-16 | 1993-02-09 | アスク工業株式会社 | 排便補助装具 |
JPH0525508B2 (ja) * | 1989-10-27 | 1993-04-13 | Gijutsu Kenkyu Kumiai Iryo Fukushi Kiki Kenkyusho | |
JPH0533134Y2 (ja) * | 1988-08-16 | 1993-08-24 | ||
JPH06114100A (ja) * | 1992-10-04 | 1994-04-26 | Shigenobu Takane | 排便器 |
JPH06142188A (ja) * | 1992-11-02 | 1994-05-24 | Shigenobu Takane | 排便装置 |
-
1994
- 1994-06-03 JP JP6144068A patent/JPH07328052A/ja active Pending
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3938521A (en) * | 1972-06-22 | 1976-02-17 | M.E.D.S. Corporation | Collecting bag |
JPS5044500U (ja) * | 1973-08-20 | 1975-05-06 | ||
US4013077A (en) * | 1974-09-23 | 1977-03-22 | M.E.D.S. Corporation | Collecting device |
US4030500A (en) * | 1974-12-16 | 1977-06-21 | Hadar Yngve Ronnquist | Fecal matter collector |
JPS5259979A (en) * | 1975-10-01 | 1977-05-17 | Clayton Ralph Stuart | Catheter |
US4471782A (en) * | 1982-09-30 | 1984-09-18 | Luther Shuffield | Medical implement for use in rectum and method for inserting same |
JPS6034255Y2 (ja) * | 1983-03-17 | 1985-10-12 | 裕一 近清 | 体内の排泄物排出収納袋 |
JPS6329517U (ja) * | 1986-08-07 | 1988-02-26 | ||
JPH0165017U (ja) * | 1987-10-19 | 1989-04-26 | ||
JPH0241154A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-09 | Susumu Ozawa | 排便用補助具 |
JPH0533134Y2 (ja) * | 1988-08-16 | 1993-08-24 | ||
JPH0525508B2 (ja) * | 1989-10-27 | 1993-04-13 | Gijutsu Kenkyu Kumiai Iryo Fukushi Kiki Kenkyusho | |
JPH059554U (ja) * | 1991-07-16 | 1993-02-09 | アスク工業株式会社 | 排便補助装具 |
JPH06114100A (ja) * | 1992-10-04 | 1994-04-26 | Shigenobu Takane | 排便器 |
JPH06142188A (ja) * | 1992-11-02 | 1994-05-24 | Shigenobu Takane | 排便装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011055956A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Tokyo Univ Of Science | 挿入型排便器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA3127468C (en) | Male external catheter | |
US6248096B1 (en) | Male urinary incontinence device having expandable flutes | |
US4713066A (en) | External male urinary catheter with garment | |
US6113582A (en) | Male urinary incontinence device | |
AU734209B2 (en) | An irrigation device | |
US4957487A (en) | External male urinary catheter and collection system | |
US6585709B2 (en) | Apparatus and method for patient care and cleaning | |
US4241735A (en) | Ileostomy and colostomy plug | |
US3548828A (en) | Excrement collecting appliance | |
US5562599A (en) | Urethral damming device | |
JP2004159948A (ja) | 介護用使い捨て便器 | |
JPS61162945A (ja) | 尿矢禁に悩む男性の処置装置 | |
CN115886921A (zh) | 结直肠术后防止吻合口瘘器具 | |
CN109806056B (zh) | 一种肛肠护理装置 | |
JPH07328052A (ja) | 排便装具及びその使用方法 | |
CN112057224A (zh) | 用于肠造口术患者的假体 | |
US11045296B1 (en) | Device for managing male urinary incontinence and reducing erectile dysfunction | |
CN215386930U (zh) | 一种用于肛门失禁患者防止其漏便的栓剂型随身器 | |
JP2005125031A (ja) | 肛門用排泄物通過カテーテル | |
KR20090087786A (ko) | 여성 소변 배출기 오목 컵 기스모 | |
CN215779038U (zh) | 一种舒适型造口袋 | |
KR102329622B1 (ko) | 와상 환자용 자동 배뇨 장치 | |
CN217310938U (zh) | 一种新型气垫式接便装置 | |
CN215307251U (zh) | 一种女性病人的导尿器 | |
CN222549770U (zh) | 一种伤口及造口渗出液引流装置 |