[go: up one dir, main page]

JPH07324700A - 立軸バレルピットポンプ - Google Patents

立軸バレルピットポンプ

Info

Publication number
JPH07324700A
JPH07324700A JP11692194A JP11692194A JPH07324700A JP H07324700 A JPH07324700 A JP H07324700A JP 11692194 A JP11692194 A JP 11692194A JP 11692194 A JP11692194 A JP 11692194A JP H07324700 A JPH07324700 A JP H07324700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arms
barrel
pump
arm
vertical shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11692194A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaichi Taniwaki
政一 谷脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP11692194A priority Critical patent/JPH07324700A/ja
Publication of JPH07324700A publication Critical patent/JPH07324700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 立軸バレルピットポンプの振動を抑制する 【構成】 立軸ポンプ2における揚水管5の外周所定位
置に、炭素鋼などの可撓性金属材料によってなる4つの
アーム6,6……を円周方向等間隔で斜め下向きに取付
け、これらアーム6,6……に対応してバレル1の中心
方向への張出し量が下方に向かって漸次大きくなる傾斜
面10Aを有する4つの金属製の突起部10,10……
をバレル1の内周に突設し、立軸ポンプ2をバレル1内
に吊設する時にアーム6,6……それぞれの先端コロ6
Aを突起部10,10……の傾斜面10Aに干渉させる
ことで、各アーム6,6……に撓み反力を発生させ、こ
の撓み反力を揚水管5に負荷して振動を抑制するように
してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、立軸バレルピットポン
プに係り、特に、運転時の振動を抑制する技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図3に示すバレル1内に立軸ポンプ2を
吊設した立軸バレルピットポンプでは、吊下長さが長く
宙吊り状態になっているので、バレル1の入口3から流
入する水と立軸ポンプ2との干渉や、たとえば主軸4の
回転数と立軸ポンプ2の固有振動数が一致した場合の共
振現象などにより、運転時に振動を発生することがあ
る。そのため、従来は揚水管5の肉厚を十分に厚くした
り、フランジの付根に多数の補強リブを設ける等の手段
によって、振動を抑制するように工夫されている。
【0003】しかし、この種従来の振動抑制手段では、
十分な振動抑制効果を期待できない難点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、十分な振動抑制効果を期待できない点である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、バレル内に吊
設される立軸バレルピットポンプにおいて、該立軸バレ
ルピットポンプの揚水管の外周所定位置に可撓性材料に
よってなるアームを円周方向複数箇所に取付け、前記バ
レルの内面に突起部を突設するとともに、立軸バレルピ
ットポンプの前記バレル内吊設時に前記アームの先端部
が前記突起部に干渉することによって生じるアームの撓
み反力を前記揚水管に負荷して振動を抑制するように構
成したことを特徴とし、十分に振動を抑制する目的を達
成した。
【0006】
【作用】本発明によれば、立軸ポンプをバレル内に吊設
することで、アームの先端部がバレル内面の突起部に干
渉して撓む。この時に生じる撓み反力が揚水管に負荷さ
れ振動を抑制する。一方、アームの取付け位置もしくは
突起部の突設位置を変えること、つまりアームと突起部
の相対位置関係を変えることで、アームの撓み反力が変
化し、ポンプの固有振動数を変化させることができるの
で、共振現象が起こる危険振動を避けた領域に立軸ポン
プの固有振動数を設定して、振動を確実に抑制すること
が可能である。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。なお、本発明の特徴構成は、可撓性材料によって
なるアームと、バレルの内面に突設した突起部にあり、
その他の構造は図3の従来例と同一であるので、その詳
しい説明は省略する。図1および図2において、バレル
1内に吊設される立軸ポンプ2において、揚水管5の外
周所定位置に炭素鋼などの可撓性金属材料によってなる
4つのアーム6,6……が円周方向等間隔で斜め下向き
に取付けられている。具体的には、2つのアーム6,6
を1組として、それぞれの基部に半円形のバンド7を結
合した1対のアームユニット8,8を設け、これらアー
ムユニット8,8のバンド7で揚水管5を巻き締め、締
結ボルト9,9でアームユニット8,8を締結すること
により、揚水管5に対して4つのアーム6,6……を円
周方向等間隔で斜め下向きに取付けている。また、各ア
ーム6,6……の先端部には、コロ6Aが回転自在に取
付けられている。
【0008】一方、バレル1の内周所定位置に金属材料
によってなる4つの突起部10,10……が円周方向等
間隔で突設されている。これら突起部10,10……
は、バレル1の中心方向への張出し量が下方に向かって
漸次大きくなる傾斜面10Aを有し、たとえば溶接によ
ってバレル1の内面に固着されている。
【0009】このような構成であれば、立軸ポンプ2を
バレル1内に吊設することで、4つのアーム6,6……
それぞれの先端部、つまりコロ6Aが突起部10,10
……の傾斜面10Aを転動しながら図1の仮想線で示す
自由状態から実線で示す状態に撓む。この時に各アーム
6,6……に生じる撓み反力が揚水管5に負荷され揚水
管5を四方から拘束して振動を抑制する。一方、アーム
6,6……の取付け位置は、締結ボルト9,9を緩める
ことで、揚水管5の軸方向に変位させ突起部10,10
……との相対位置関係を変えることが可能である。この
ように、アーム6,6……と突起部10,10……の相
対位置関係を変えることで、アーム6,6……の撓み反
力が変化し、立軸ポンプ2の固有振動数を変化させるこ
とができる。したがって、主軸4の回転数と立軸ポンプ
2の固有振動数が一致した場合の共振現象が起こる危険
振動を避けた領域に立軸ポンプ2の固有振動数を設定し
て、振動を確実に抑制することができる。勿論、アーム
6,6……と突起部10,10……の相対位置関係を変
えるのは、突起部10,10……の位置を変えることに
よっても可能である。したがって、ポンプ納入後におけ
る固有振動数の調整が可能で振動を確実に抑制すること
ができるとともに、既設品にアーム6,6……と突起部
10,10……を設けることにより、既設品の固有振動
数を調整して振動を確実に抑制することができる。
【0010】前記実施例では、4つのアーム6,6……
を設けた例で説明しているが、アームの数は3つもしく
は4つ以上あればよい。また、4つのアーム6,6……
の取付けは、前述のような斜め下向きでなく、図1にお
いて一点鎖線で示すように、斜め上向きに取付けてもよ
い。さらに、複数の突起部10,10……を個々に取付
ける方式に代えて、環状の突起部10を取付けてもよ
い。さらにまた、コロ6Aの使用を省略し、アーム6,
6……の先端部を摺動抵抗の小さい形状に加工した構成
であってもよい。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、立軸ポ
ンプをバレル内に吊設することで、アームの先端部がバ
レル内面の突起部に干渉して撓み、この時に生じる撓み
反力が揚水管に負荷され振動を抑制する。一方、アーム
の取付け位置もしくは突起部の突設位置を変えること、
つまりアームと突起部の相対位置関係を変えることで、
アームの撓み反力が変化し、ポンプの固有振動数を変化
させることができるので、共振現象が起こる危険振動を
避けた領域に立軸ポンプの固有振動数を設定して、振動
を確実に抑制することができる。また、ポンプ納入後に
おける固有振動数の調整が可能で振動を確実に抑制する
ことができるとともに、既設品にアームと突起部を設け
ることにより、既設品の固有振動数を調整して振動を確
実に抑制することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】アームの取付け状態を示す平断面図である。
【図3】従来例の縦断面図である。
【符号の説明】
1 バレル 2 立軸ポンプ 5 揚水管 6 アーム 10 突起部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バレル内に吊設される立軸バレルピットポ
    ンプにおいて、該立軸バレルピットポンプの揚水管の外
    周所定位置に可撓性材料によってなるアームを円周方向
    複数箇所に取付け、前記バレルの内面に突起部を突設す
    るとともに、立軸バレルピットポンプの前記バレル内吊
    設時に前記アームの先端部が前記突起部に干渉すること
    によって生じるアームの撓み反力を前記揚水管に負荷し
    て振動を抑制するように構成したことを特徴とする立軸
    バレルピットポンプ。
JP11692194A 1994-05-30 1994-05-30 立軸バレルピットポンプ Pending JPH07324700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11692194A JPH07324700A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 立軸バレルピットポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11692194A JPH07324700A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 立軸バレルピットポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07324700A true JPH07324700A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14698973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11692194A Pending JPH07324700A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 立軸バレルピットポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07324700A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069418A1 (ja) 2011-11-10 2013-05-16 株式会社日立プラントテクノロジー ピットバーレル型ポンプおよびその組込み方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069418A1 (ja) 2011-11-10 2013-05-16 株式会社日立プラントテクノロジー ピットバーレル型ポンプおよびその組込み方法
KR20140074999A (ko) 2011-11-10 2014-06-18 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 피트 배럴형 펌프 및 그 장착 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5540626A (en) Damper pulley
US6518490B2 (en) Drum head with sound attenuating center coating
US5787584A (en) Catalytic converter
JP2014029217A (ja) 分割型軸受リングの製造方法
JPS607123B2 (ja) クラツチ用一体組立体
KR20010051422A (ko) 지지 링을 수용하기 위한 림
JPH07324700A (ja) 立軸バレルピットポンプ
US4033642A (en) Shaft mounting apparatus
KR20030097695A (ko) 선재 압연기용 레잉 헤드
EP1539390A1 (en) Laying pipe
US3051372A (en) Hub structure for an impeller center plate and method for making same
JPH0578328U (ja) 鋼管の拡管装置
US5095640A (en) Method of producing bucket wheel bodies and bucket wheel body produced by the method
JPH11292395A (ja) 定張力線材巻き出し装置
JP3302794B2 (ja) 回転電機の回転子
GB2027827A (en) Silencing internal expanding shoe brakes
CN212450275U (zh) 铸管护件和包括铸管护件的吊装组件
KR100807982B1 (ko) 모터의 회전축 지지장치
JPH04231709A (ja) クランプ
US5050658A (en) Pneumatic vehicle tire
JP2023051326A (ja) 吊架線保護カバー
JPH09201620A (ja) 金属帯コイルの巻取り方法
JP2004182458A (ja) 金属線条体巻装用リール
JPH04108695U (ja) 管路固定構造
JPH02238934A (ja) タイヤ成形ドラムに於けるビード保持方法及びその装置