[go: up one dir, main page]

JPH0732339B2 - Agc回路 - Google Patents

Agc回路

Info

Publication number
JPH0732339B2
JPH0732339B2 JP2202018A JP20201890A JPH0732339B2 JP H0732339 B2 JPH0732339 B2 JP H0732339B2 JP 2202018 A JP2202018 A JP 2202018A JP 20201890 A JP20201890 A JP 20201890A JP H0732339 B2 JPH0732339 B2 JP H0732339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain amplifier
variable gain
level
variable
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2202018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0486113A (ja
Inventor
卓治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2202018A priority Critical patent/JPH0732339B2/ja
Publication of JPH0486113A publication Critical patent/JPH0486113A/ja
Publication of JPH0732339B2 publication Critical patent/JPH0732339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、音声信号のレベル調整やテレビジョン受像機
のコントラスト調整など利用者が調整可能な可変利得増
幅器を備えたAGC回路に関するものである。
(ロ)従来の技術 スピーカから放音される音声信号やテレビジョン受像機
の画像コントラストなど聴取者や視聴者の好みに応じて
信号のレベル調整を行ないたいものがある。そのような
ものは、一般に利用者によって利得が変化させられる可
変利得増幅器によって構成され、過大出力を防止する為
のAGC(自動利得制御)ループを備えている。第2図
は、その様なAGC回路を示すもので、可変利得増幅器
(1)と、該可変利得増幅器(1)の利得を使用者の好
みによって変化させる為の制御電圧を発生する可変抵抗
)と、前記可変利得増幅器(1)の出力信号のレベ
ル検波を行なうレベル検波回路(3)と、該レベル検波
回路(3)の検波出力信号と基準電源(4)の基準電圧
との比較を行なう比較器(5)とから構成されている。
第2図において、入力端子(6)には音声信号や映像信
号などの入力信号が加わり、可変利得増幅器(1)で増
幅されて出力端子(7)に得られる。可変抵抗()が
変化させられると、可変利得増幅器(1)の利得が変化
するので、入出力信号の関係は、第3図の如く変化す
る。可変利得増幅器(1)の出力信号は、レベル検波回
路(3)で検波されて比較器(5)に印加されるが、比
較器(5)の基準電源(4)の値は、比較的高い値
(V0)に設定されている。その為、前記出力信号のレベ
ルが第3図の如くV0以下の場合には、比較器(5)は可
変利得増幅器(1)に対して何ら制御を行なわない。そ
して、前記出力信号のレベルがV0以上となると、比較器
(5)は可変利得増幅器(1)の利得を前記出力信号の
レベルに応じて低下させるので、出力信号のレベルは、
第3図の如く一定値(V0)にリミットされる。
従って、第2図の回路によれば、利用者の好みに応じて
信号のレベル調整を行なえるとともに、過大な出力の発
生を自動的に防止することが出来る。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、第2図の回路では、可変抵抗()に基
づき発生する制御電圧と基準電源(4)の電圧とが互い
に無関係に設定されている為、次のような問題が生じ
る。商業放送では番組とコマーシャルとで音声信号の変
調度が全体的に異なることがあり、コマーシャルの間に
音声信号のレベルが大きくなる場合がある。そのような
状況で、放送を静かな音量で聞くとする。静かな音量と
は、第2図の可変利得増幅器(1)の利得を下げた場合
のことで、例えば第3図のAの状態とする。今、第3図
の入力信号V1のレベルで番組を聴取していたとする。そ
して、コマーシャルの時間となり、入力信号のレベルが
増加したとすると、その入力信号は、リニアに増幅され
て出力されてしまい、V0のレベルになるまで全く制限さ
れず、そのまま出力されてしまう。この場合の両者の音
量の違いは、相対的に激しいものとなり、聴取者に対し
て不快となる。ここで、聴取者がコマーシャルの音が大
きいとして、第2図の可変抵抗()を調整して可変利
得増幅器(1)の利得を第3図のBの如く低下させたと
する。すると、確かにコマーシャルの音量は、低下させ
られるが、今度は本来の番組に戻ると、番組の音量も低
下してしまい、極端な場合には聞えないレベルになって
しまう、という問題がある。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、上述の点に鑑み成されたもので、入力信号を
増幅する可変利得増幅器と、該可変利得増幅器の利得を
変化させるための制御手段と、前記可変利得増幅器の出
力信号のレベル検波を行なうレベル検波回路と、該レベ
ル検波回路の検波出力信号と基準電源の基準電圧とを比
較し、その比較出力に応じて前記可変利得増幅器の利得
を制御する比較器と、前記制御手段の出力信号に応じて
前記比較器の基準電源の値を変化させるレベル調整回路
と、から成ることを特徴とする。
(ホ)作 用 本発明に依れば、可変利得増幅器の利得を大きくした場
合には比較器の基準電源の値も大きくし、前記可変利得
増幅器のリミッタレベレを大きくしている。又、前記可
変利得増幅器の利得を低下した場合には、前記比較器の
基準電源の値を小さくしている。
(ヘ)実施例 第1図は、本発明の一実施例を示す回路図で、(8)は
可変抵抗()からの制御電圧に応じて比較器(5)の
可変基準電源(9)の値を変化させるレベル調整回路で
ある。
尚、第1図において、第2図と同一の回路素子について
は同一の符号を付し、説明を省略する。
第1図において、可変抵抗()がある値に設定されて
おり、可変利得増幅器(1)の利得が第4図の実線Aの
如き特性であるとする。この際、可変抵抗()から発
生する制御電圧に応じてレベル調整回路(8)は、可変
基準電源(9)の値をV0に設定している。この状態か
ら、使用者が可変抵抗()の値を変化させ、制御電圧
の値を低下させて可変利得増幅器(1)の利得を低下さ
せたとする。すると、レベル調整回路(8)は、前記制
御電圧が低下したことを検出し、可変基準電源(9)の
値を低下させる。可変基準電源(9)の値が低下すれ
ば、可変利得増幅器(1)におけるリミッタレベル(AG
C動作の開始レベル)が小さくなる。その為、この状態
における可変利得増幅器(1)の入出力関係は、第4図
の実線Bの如くなる。以降、可変抵抗()を変化さ
せ、発生する制御電圧の値を低下させると、それに応じ
て可変基準電源(9)の値も低下するので、可変利得増
幅器(1)の入出力関係は、第4図のC及びDの如くな
る。この様に、可変利得増幅器(1)の利得を低下させ
れば、可変利得増幅器(1)のリミッタレベルも同時に
低下するので、静かな音量で聴取者が聞いている最中に
大きな音量に変化したとしても、大なる音量の信号は、
可変利得増幅器(1)でリミットされることになる。
第1図の実施例では、入力信号が音声信号の場合につい
て説明したが、入力信号が映像信号でコントラスト調整
を視聴者が行なう場合の利点は、次の様になる。視聴者
が画像をソフトな感じで見たく、コントラストが小さく
なるようにする場合、可変利得増幅器(1)の利得を低
下させる。この状態で、可変利得増幅器(1)のリミッ
タレベルが高い値で固定のままであるとすると、映像信
号中にホワイトピークノイズがあっても該ノイズをその
まま出力してしまい、画面に局部的に大きなコントラス
トの箇所が生じてしまう。それに対して、前記リミッタ
レベルが低下すれば、前記ノイズはリミットされるので
目立たなくなり、画像の雰囲気を乱すことは無い。
第5図は、マイクロコンピュータ(10)からのデジタル
信号による制御を行なう場合の本発明の実施例を示すも
ので、マイクロコンピュータ(10)から可変利得増幅器
(1)の利得を制御する為のデジタル信号が発生し、D/
A(デジタルアナログ)変換回路(11)に印加される。D
/A変換回路(11)は、前記デジタル信号に応じて、可変
利得増幅器(1)の利得制御用のアナログ信号を作成す
る。該アナログ信号は、レベル調整回路(8)に印加さ
れ、更に可変基準電源(9)を制御する為の信号に変換
されて可変基準電源(9)に印加される。
一方、D/A変換回路(11)の出力信号は、比較器(5)
の出力信号と、混合回路(12)で混合されて可変利得増
幅器(1)に印加される。尚、D/A変換回路(11)と比
較器(5)で、可変利得増幅器(1)を独立に制御して
も良い。
(ト)発明の効果 以上述べた如く、本発明に依れば利用者の好みに応じ
て、出力信号のレベル調整が行なえると共に、微小なレ
ベルの信号を出力させている場合には、該信号に対して
過大な出力信号の発生を自動的に防止することが出来る
AGC回路を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す回路図、第2図は、
従来のAGC回路を示す回路図、第3図は第2図の説明に
供する為の特性図、第4図は第1図の説明に供する為の
特性図、及び第5図は第1図の別の実施例を示す回路図
である。 (1)……可変利得増幅器、()……可変抵抗、
(3)……レベル検波回路、(5)……比較器、(8)
……レベル調整回路、(9)……可変基準電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力音声信号を増幅する可変利得増幅器
    と、 該可変利得増幅器の利得を変化させるための制御手段
    と、 前記可変利得増幅器の出力音声信号のレベル検波を行な
    うレベル検波回路と、 該レベル検波回路の検波出力信号と基準電源の基準電圧
    とを比較し、その比較出力に応じて前記可変利得増幅器
    の利得を制御する比較器と、 前記制御手段の出力信号に応じて前記比較器の基準電源
    の値を変化させるレベル調整回路と、 から成り、前記制御手段により前記可変利得増幅器の利
    得を低下させる時は前記基準電圧の値を変化させて前記
    可変利得増幅器のリミッタレベルを小さくして、前記可
    変利得増幅器から過大な音声信号が出力されるのを防止
    したことを特徴とするAGC回路。
JP2202018A 1990-07-30 1990-07-30 Agc回路 Expired - Fee Related JPH0732339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202018A JPH0732339B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 Agc回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202018A JPH0732339B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 Agc回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0486113A JPH0486113A (ja) 1992-03-18
JPH0732339B2 true JPH0732339B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=16450562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2202018A Expired - Fee Related JPH0732339B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 Agc回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732339B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265515A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Nec Corp レベル制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0486113A (ja) 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130665A (en) Audio volume level control
US5361381A (en) Dynamic equalizing of powered loudspeaker systems
CA1305432C (en) Automatic loudness control circuit
US4466119A (en) Audio loudness control system
US20020031236A1 (en) Input apparatus, reproducing apparatus and volume adjusting method
KR20020060421A (ko) 오디오 신호 음량 자동 조정장치
JP2007520137A (ja) 音声信号のダイナミックレンジ自動調整
JPH0732340B2 (ja) Agc回路
WO2009122239A1 (en) Volume level modification
JP2007515881A (ja) 一定のサウンドレベル
JPH0732339B2 (ja) Agc回路
JP2002165152A (ja) 音量調整装置
CA2065655C (en) Plural time constant signal control
JPS6131651B2 (ja)
US3281706A (en) Automatic gain control device for high fidelity audio systems
JPH0754998B2 (ja) 自動音場補正装置
JP3371755B2 (ja) 音声歪み率補正装置
JP3244688B2 (ja) 音量調整器と結合された音質調整器を有する自動車ラジオ
JPH11298807A (ja) 受像機器
KR19980055832A (ko) 티브이 시스템의 음성 출력 레벨 보상 방법 및 장치
JPH0993064A (ja) 音声出力装置
JP3861388B2 (ja) 音声出力制御装置
KR19980050201A (ko) 외부의 노이즈레벨에 따른 음량자동제어장치
JP2538366B2 (ja) ビデオト―ン回路
KR19990012804U (ko) 텔레비전의 agc조정량에 의한 음성이퀄라이저레벨 조정장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees