JPH07322782A - 鉢植え栽培用底面灌水装置 - Google Patents
鉢植え栽培用底面灌水装置Info
- Publication number
- JPH07322782A JPH07322782A JP14259594A JP14259594A JPH07322782A JP H07322782 A JPH07322782 A JP H07322782A JP 14259594 A JP14259594 A JP 14259594A JP 14259594 A JP14259594 A JP 14259594A JP H07322782 A JPH07322782 A JP H07322782A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water supply
- drainage
- pan
- pipe
- bowl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 配管が簡単で、排水性や水切り性が良いため
根腐れを起こすことがなく、多数の鉢植え栽培植物を一
度に底面灌水することができる装置を提供する。 【構成】 周囲に立上がり壁1aを設けた合成樹脂製の
鉢置パン1を支持台上に設置した底面灌水装置であっ
て、鉢置パンの底に給排水部1eと多数の分散した突起
部1bを設け、突起部の上面を高さが等しい水平な平坦
面に形成すると共に、鉢置パン1の突起部と突起部の間
の底面1dを給排水部1eに向かって降斜する傾斜面に
形成する。
根腐れを起こすことがなく、多数の鉢植え栽培植物を一
度に底面灌水することができる装置を提供する。 【構成】 周囲に立上がり壁1aを設けた合成樹脂製の
鉢置パン1を支持台上に設置した底面灌水装置であっ
て、鉢置パンの底に給排水部1eと多数の分散した突起
部1bを設け、突起部の上面を高さが等しい水平な平坦
面に形成すると共に、鉢置パン1の突起部と突起部の間
の底面1dを給排水部1eに向かって降斜する傾斜面に
形成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、大量の鉢植え栽培の底
面灌水が可能な底面灌水装置に関する。
面灌水が可能な底面灌水装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鉢植え栽培の灌水は、鉢の上部か
ら一鉢毎にジョーロで行っていたが、鉢の数が多くなる
と人手がかかり過ぎて対応しきれないという問題があっ
た。
ら一鉢毎にジョーロで行っていたが、鉢の数が多くなる
と人手がかかり過ぎて対応しきれないという問題があっ
た。
【0003】このような問題に対処するため、周囲に立
上がり壁を設けた鉢置パンを支持台上に設置し、鉢置パ
ンの一端側から給水を行うと共に、他端側から排水を行
って、鉢置パンに載置した多数の鉢を一度に底面灌水す
る装置が開発されている。
上がり壁を設けた鉢置パンを支持台上に設置し、鉢置パ
ンの一端側から給水を行うと共に、他端側から排水を行
って、鉢置パンに載置した多数の鉢を一度に底面灌水す
る装置が開発されている。
【0004】また、本出願人も、樋部と該樋部の上端か
ら略水平に拡がる平板材とからなる鉢置床の周囲を立上
がり壁で取り囲み、この立上がり壁を含む鉢置床全面に
不透水性シートを脱着自在に敷設して、樋部から不透水
性シート上に給排水する構成とした鉢植え栽培用底面灌
水装置を提案した(実願平3−40290号)。この装
置は多数の鉢を一度に底面灌水でき、しかも設備費が安
く、また不透水性シートを外せば作業台として使用する
こともできる便利な装置である。
ら略水平に拡がる平板材とからなる鉢置床の周囲を立上
がり壁で取り囲み、この立上がり壁を含む鉢置床全面に
不透水性シートを脱着自在に敷設して、樋部から不透水
性シート上に給排水する構成とした鉢植え栽培用底面灌
水装置を提案した(実願平3−40290号)。この装
置は多数の鉢を一度に底面灌水でき、しかも設備費が安
く、また不透水性シートを外せば作業台として使用する
こともできる便利な装置である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
鉢置パンを用いた装置は、鉢置パンの両側に給水管と排
水管を別々に接続するため、配管が複雑になるという問
題があり、しかも、鉢置パンの底面が水切り性に劣るた
め特に凹みなどがあると、水が溜まって根腐れを起こす
心配があった。
鉢置パンを用いた装置は、鉢置パンの両側に給水管と排
水管を別々に接続するため、配管が複雑になるという問
題があり、しかも、鉢置パンの底面が水切り性に劣るた
め特に凹みなどがあると、水が溜まって根腐れを起こす
心配があった。
【0006】また、後者の装置も、鉢置床に敷設した不
透水性シートの水切り性が劣る上に、シートに皺がより
やすく皺の部分に水がたまりやすいため、同様に根腐れ
を生じる恐れがあった。そして、作業台として使用する
場合には、不透水性シートをめくって取外さねばならな
い面倒さもあった。
透水性シートの水切り性が劣る上に、シートに皺がより
やすく皺の部分に水がたまりやすいため、同様に根腐れ
を生じる恐れがあった。そして、作業台として使用する
場合には、不透水性シートをめくって取外さねばならな
い面倒さもあった。
【0007】本考案は、このような問題を一挙に解決し
得る便利な鉢植え栽培用底面灌水装置の提供を目的とす
るものである。
得る便利な鉢植え栽培用底面灌水装置の提供を目的とす
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の請求項1の鉢植え栽培用底面灌水装置は、
周囲に立上がり壁を設けた合成樹脂製の鉢置パンを支持
台上に設置した底面灌水装置であって、上記鉢置パンの
底に給排水部と多数の分散した突起部を設け、突起部の
上面を高さが等しい水平な平坦面に形成したことを特徴
としている。
め、本発明の請求項1の鉢植え栽培用底面灌水装置は、
周囲に立上がり壁を設けた合成樹脂製の鉢置パンを支持
台上に設置した底面灌水装置であって、上記鉢置パンの
底に給排水部と多数の分散した突起部を設け、突起部の
上面を高さが等しい水平な平坦面に形成したことを特徴
としている。
【0009】そして、更に望ましい請求項2の装置は、
鉢置パンの突起部と突起部の間の底面を、給排水部に向
かって降斜する傾斜面に形成したことを特徴とするもの
であり、請求項3の装置は、鉢置パンの底に凹溝を設
け、この凹溝に給排水部を設けたことを特徴とするもの
であり請求項4の装置は、鉢置パンの突起部と突起部の
間の底面を、凹溝に向かって降斜する傾斜面に形成した
ことを特徴とするものであり、請求項5の装置は、給排
水部が、給排水管を接続した単一の給排水口からなるこ
とを特徴とするものであり、請求項6の装置は、給排水
部が、給水管を接続した給水口と、その隣に立設した排
水用のサイホン管とからなり、サイホン管の上端を所定
の灌水面の高さに設定すると共に、サイホン管の下端に
排水管を接続したことを特徴とするものであり、請求項
7の装置は、給排水部が、給水管を接続した給水口と、
その隣の接続口に下方から差込み接続した排水管上端部
とからなり、排水管の上端開口を所定の灌水面の高さに
設定したことを特徴とするものであり、請求項8の装置
は、鉢置パンの一つの突起部の上面の面積を1〜25c
m2 に設定し、且つ全ての突起部の上面の合計面積を鉢
置パンの全底面積の50〜80%となるように設定した
ことを特徴とするものであり、請求項9の装置は、上面
の高さを突起部の上面と等しくした通水自在な溝蓋を凹
溝に脱着自在に被着したことを特徴とするものである。
鉢置パンの突起部と突起部の間の底面を、給排水部に向
かって降斜する傾斜面に形成したことを特徴とするもの
であり、請求項3の装置は、鉢置パンの底に凹溝を設
け、この凹溝に給排水部を設けたことを特徴とするもの
であり請求項4の装置は、鉢置パンの突起部と突起部の
間の底面を、凹溝に向かって降斜する傾斜面に形成した
ことを特徴とするものであり、請求項5の装置は、給排
水部が、給排水管を接続した単一の給排水口からなるこ
とを特徴とするものであり、請求項6の装置は、給排水
部が、給水管を接続した給水口と、その隣に立設した排
水用のサイホン管とからなり、サイホン管の上端を所定
の灌水面の高さに設定すると共に、サイホン管の下端に
排水管を接続したことを特徴とするものであり、請求項
7の装置は、給排水部が、給水管を接続した給水口と、
その隣の接続口に下方から差込み接続した排水管上端部
とからなり、排水管の上端開口を所定の灌水面の高さに
設定したことを特徴とするものであり、請求項8の装置
は、鉢置パンの一つの突起部の上面の面積を1〜25c
m2 に設定し、且つ全ての突起部の上面の合計面積を鉢
置パンの全底面積の50〜80%となるように設定した
ことを特徴とするものであり、請求項9の装置は、上面
の高さを突起部の上面と等しくした通水自在な溝蓋を凹
溝に脱着自在に被着したことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】本発明の請求項1の装置のように、鉢置パンの
底に給排水部が形成されていると、給水管と排水管を別
々の箇所に接続しなくてもよいので配管が簡単になる。
そして、この給排水部から供給した水が突起部の上面よ
り高くなると、突起部に載置された全ての鉢植え栽培植
物の底面灌水が一斉に行われ、給排水部から水を排水す
ると、鉢の底面は突起部と突起部の間の空気に接触して
適当に乾燥されることになる。従って、従来装置のよう
に根腐れ等を起こす心配は全くなくなる。しかも、上記
のように排水すれば、鉢置パンをそのまま作業台として
出荷の荷造り作業等を行えるので、従来のように不透水
性シートを取除く面倒さも解消される。また、各突起部
の上面は高さが等しい水平な平坦面に形成されているの
で、鉢をがたつかないように安定良く載置することがで
き、荷造り等の作業性も良好となる。
底に給排水部が形成されていると、給水管と排水管を別
々の箇所に接続しなくてもよいので配管が簡単になる。
そして、この給排水部から供給した水が突起部の上面よ
り高くなると、突起部に載置された全ての鉢植え栽培植
物の底面灌水が一斉に行われ、給排水部から水を排水す
ると、鉢の底面は突起部と突起部の間の空気に接触して
適当に乾燥されることになる。従って、従来装置のよう
に根腐れ等を起こす心配は全くなくなる。しかも、上記
のように排水すれば、鉢置パンをそのまま作業台として
出荷の荷造り作業等を行えるので、従来のように不透水
性シートを取除く面倒さも解消される。また、各突起部
の上面は高さが等しい水平な平坦面に形成されているの
で、鉢をがたつかないように安定良く載置することがで
き、荷造り等の作業性も良好となる。
【0011】特に、請求項2の装置のように、鉢置パン
の突起部と突起部の間の底面を給排水部に向かって降斜
する傾斜面に形成したものや、請求項3及び請求項4の
装置のように鉢置パンに凹溝を設けて、鉢置パンの底面
を凹溝に向かって降斜する傾斜面に形成したものは、鉢
置パンの排水性や水切り性が極めて良く、水の滞留が皆
無であるため、植物の病原菌等の繁殖を阻止することも
可能となる。
の突起部と突起部の間の底面を給排水部に向かって降斜
する傾斜面に形成したものや、請求項3及び請求項4の
装置のように鉢置パンに凹溝を設けて、鉢置パンの底面
を凹溝に向かって降斜する傾斜面に形成したものは、鉢
置パンの排水性や水切り性が極めて良く、水の滞留が皆
無であるため、植物の病原菌等の繁殖を阻止することも
可能となる。
【0012】更に、給排水部が、給排水管を接続した単
一の給排水口からなる請求項5の装置は、1本の給排水
管を配管するだけでよいから配管が極めて簡単である。
また請求項6の装置のように、給排水部が、給水管を接
続した給水口と、その隣に立設した排水用のサイホン管
とからなるものは、給水口から供給された水が所定の灌
水面の高さに達すると、サイホン管から自然排水される
ので、給水を続ければ灌水面の高さを一定に保つことが
でき、給水を停止すれば、サイホン管の先端開口の高さ
まで排水を行うことができる。そして、請求項7の装置
のように、給排水部が、給水管を接続した給水口と、そ
の隣の接続口に下方から差込み接続した排水管上端部と
からなるものも、給水口から供給された水が所定の灌水
面の高さに達すると、排水管の上端開口から自然排水さ
れるので、給水を続ければ灌水面の高さを一定に保つこ
とができる。
一の給排水口からなる請求項5の装置は、1本の給排水
管を配管するだけでよいから配管が極めて簡単である。
また請求項6の装置のように、給排水部が、給水管を接
続した給水口と、その隣に立設した排水用のサイホン管
とからなるものは、給水口から供給された水が所定の灌
水面の高さに達すると、サイホン管から自然排水される
ので、給水を続ければ灌水面の高さを一定に保つことが
でき、給水を停止すれば、サイホン管の先端開口の高さ
まで排水を行うことができる。そして、請求項7の装置
のように、給排水部が、給水管を接続した給水口と、そ
の隣の接続口に下方から差込み接続した排水管上端部と
からなるものも、給水口から供給された水が所定の灌水
面の高さに達すると、排水管の上端開口から自然排水さ
れるので、給水を続ければ灌水面の高さを一定に保つこ
とができる。
【0013】また、請求項8の装置のように、鉢置パン
の一つの突起部の上面の面積を1〜25cm2 に設定
し、且つ全ての突起部の上面の合計面積を鉢置パンの全
底面積の50〜80%となるように設定したものは、分
散した突起部によって鉢の底部が略均等に支持されるた
め、鉢置き安定性が極めて良好であり、しかも、突起部
と突起部の間の排水通路となる底面の面積が充分確保さ
れるため、排水性及び水切り性が良好である。そして、
請求項9の装置のように、上面の高さを突起部の上面と
等しくした通水自在な溝蓋を凹溝に脱着自在に被着した
ものは、鉢が凹溝に落ちる心配がなく、この溝蓋を取り
外せば凹溝の掃除等を簡単に行うことができる。
の一つの突起部の上面の面積を1〜25cm2 に設定
し、且つ全ての突起部の上面の合計面積を鉢置パンの全
底面積の50〜80%となるように設定したものは、分
散した突起部によって鉢の底部が略均等に支持されるた
め、鉢置き安定性が極めて良好であり、しかも、突起部
と突起部の間の排水通路となる底面の面積が充分確保さ
れるため、排水性及び水切り性が良好である。そして、
請求項9の装置のように、上面の高さを突起部の上面と
等しくした通水自在な溝蓋を凹溝に脱着自在に被着した
ものは、鉢が凹溝に落ちる心配がなく、この溝蓋を取り
外せば凹溝の掃除等を簡単に行うことができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
する。
【0015】図1は本発明の鉢植え栽培用底面灌水装置
の一実施例を示す斜視図、図2は同装置の鉢置パンと給
排水装置の断面図である。
の一実施例を示す斜視図、図2は同装置の鉢置パンと給
排水装置の断面図である。
【0016】図に於いて、1は合成樹脂にて一体成形さ
れた鉢置パンであり、この鉢置パン1は支持台2の上に
設置されている。この鉢置パン1は周囲に立上がり壁1
aを形成したもので、鉢置パン1の底には、多数の分散
した突起部1bと凹溝1cが形成されており、この凹溝
1cの傾斜した溝底の最深部には給排水部1eが設けら
れている。この凹溝1cは鉢置パン1の底面の水切り性
を向上させるもので、この実施例では鉢置パン1の中央
に形成しているが、端部寄りに形成してもよく、また形
成しなくてもよい。
れた鉢置パンであり、この鉢置パン1は支持台2の上に
設置されている。この鉢置パン1は周囲に立上がり壁1
aを形成したもので、鉢置パン1の底には、多数の分散
した突起部1bと凹溝1cが形成されており、この凹溝
1cの傾斜した溝底の最深部には給排水部1eが設けら
れている。この凹溝1cは鉢置パン1の底面の水切り性
を向上させるもので、この実施例では鉢置パン1の中央
に形成しているが、端部寄りに形成してもよく、また形
成しなくてもよい。
【0017】鉢置パン1の突起部1bの形状は、この実
施例では四角の台形とされているが、円形の台形や、角
柱形、円柱形など、所望の形状とすることができる。ま
た、この実施例では、突起部1bを縦横に配列した状態
で分散させて形成しているが、例えば千鳥状の配列状態
で分散させたり、ランダムに分散させて形成してもよ
い。
施例では四角の台形とされているが、円形の台形や、角
柱形、円柱形など、所望の形状とすることができる。ま
た、この実施例では、突起部1bを縦横に配列した状態
で分散させて形成しているが、例えば千鳥状の配列状態
で分散させたり、ランダムに分散させて形成してもよ
い。
【0018】鉢置パン1の突起部1bと突起部1bの間
の底面1dは、良好な排水性及び水切り性を付与するた
め、凹溝1cに向かって降斜する傾斜面に形成されてい
る。これに対し、突起部1bの上面はいずれも、高さが
等しい水平な平坦面に形成されており、各突起部の上面
の面積は1〜25cm2 に設定されている。そして、全
ての突起部1bの上面の合計面積が鉢置パン1の全底面
積の50〜80%となるように設定されている。このよ
うに突起部1bの上面を同一高さの水平な平坦面とし、
且つ、各突起部の上面の面積及び全ての突起部の上面の
合計面積を上記のように設定すると、突起部の支持面
積、突起部相互の間隔、突起部の分散密度等が適当とな
り、分散した突起部1bによって鉢3がガタツキなく支
持されるので、鉢置き安定性が極めて良好となる。しか
も、突起部と突起部の間の排水通路となる底面1dの面
積が充分確保されるので、良好な排水性及び水切り性を
損なうこともない。
の底面1dは、良好な排水性及び水切り性を付与するた
め、凹溝1cに向かって降斜する傾斜面に形成されてい
る。これに対し、突起部1bの上面はいずれも、高さが
等しい水平な平坦面に形成されており、各突起部の上面
の面積は1〜25cm2 に設定されている。そして、全
ての突起部1bの上面の合計面積が鉢置パン1の全底面
積の50〜80%となるように設定されている。このよ
うに突起部1bの上面を同一高さの水平な平坦面とし、
且つ、各突起部の上面の面積及び全ての突起部の上面の
合計面積を上記のように設定すると、突起部の支持面
積、突起部相互の間隔、突起部の分散密度等が適当とな
り、分散した突起部1bによって鉢3がガタツキなく支
持されるので、鉢置き安定性が極めて良好となる。しか
も、突起部と突起部の間の排水通路となる底面1dの面
積が充分確保されるので、良好な排水性及び水切り性を
損なうこともない。
【0019】上記鉢置パン1の凹溝1cには、鉢3が落
ちないように、合成樹脂で成形された断面逆U字状の溝
蓋4が脱着自在に被着されている。この溝蓋4は、両側
壁に多数の通水孔4aを形成した通水自在な蓋であり、
その上面の高さは前記突起部1bの上面と同一とされて
いる。従って、後述するように水を凹溝1cに供給する
と、凹溝1cから溢れた水が溝蓋4の通水孔4aを通っ
て鉢置パン1の底面に流出すようになっており、また、
この溝蓋4の上に鉢3を載せても傾いたりガタつくこと
がない。尚、溝蓋4は、例えば金網や合成樹脂ネットを
骨材で補強して製作したものでもよい。
ちないように、合成樹脂で成形された断面逆U字状の溝
蓋4が脱着自在に被着されている。この溝蓋4は、両側
壁に多数の通水孔4aを形成した通水自在な蓋であり、
その上面の高さは前記突起部1bの上面と同一とされて
いる。従って、後述するように水を凹溝1cに供給する
と、凹溝1cから溢れた水が溝蓋4の通水孔4aを通っ
て鉢置パン1の底面に流出すようになっており、また、
この溝蓋4の上に鉢3を載せても傾いたりガタつくこと
がない。尚、溝蓋4は、例えば金網や合成樹脂ネットを
骨材で補強して製作したものでもよい。
【0020】更に、凹溝1cの傾斜した溝底の最深部に
は給排水部1eが設けられている。この実施例の給排水
部1eは下方に突出した単一の給排水口からなるもの
で、該給排水口には止水バルブ1fを介して給排水装置
5からの給排水管5aが1本接続されているだけであ
り、配管が極めて簡単である。この給排水装置5は、密
閉型のタンク5bに上記の給排水管5aを接続すると共
に、給水バルブ5cを設けたタンク給水口に給水管5d
を接続し、エヤーバルブ5e,5fをタンク上壁に取付
けて、エヤーコンプレッサー5gからの吸気パイプ5h
を一方のエヤーバルブ5fに接続したものであるが、こ
れに限定されるものではなく、種々のタイプの給排水装
置が使用可能である。
は給排水部1eが設けられている。この実施例の給排水
部1eは下方に突出した単一の給排水口からなるもの
で、該給排水口には止水バルブ1fを介して給排水装置
5からの給排水管5aが1本接続されているだけであ
り、配管が極めて簡単である。この給排水装置5は、密
閉型のタンク5bに上記の給排水管5aを接続すると共
に、給水バルブ5cを設けたタンク給水口に給水管5d
を接続し、エヤーバルブ5e,5fをタンク上壁に取付
けて、エヤーコンプレッサー5gからの吸気パイプ5h
を一方のエヤーバルブ5fに接続したものであるが、こ
れに限定されるものではなく、種々のタイプの給排水装
置が使用可能である。
【0021】また、鉢置パン1を支持する前記の支持台
2は、C形チャンネル材2aと角材2bを直角に交叉さ
せて溶接やボルト等の止具で組立てたものであり、複数
の脚2cが取付けられている。この支持台2を構成する
各部材は、防錆処理を施して耐久性を向上させることが
望ましい。尚、支持台は、強度及び耐久性があって鉢置
パン1を確実に支持できるものであれば、どのような構
造及び材質のものでもよいことは言うまでもない。
2は、C形チャンネル材2aと角材2bを直角に交叉さ
せて溶接やボルト等の止具で組立てたものであり、複数
の脚2cが取付けられている。この支持台2を構成する
各部材は、防錆処理を施して耐久性を向上させることが
望ましい。尚、支持台は、強度及び耐久性があって鉢置
パン1を確実に支持できるものであれば、どのような構
造及び材質のものでもよいことは言うまでもない。
【0022】以上のような構成の鉢植え栽培用底面灌水
装置は、その鉢置パン1の上に多数の鉢植え栽培した鉢
3が載せられ、次の要領で底面灌水が行われる。
装置は、その鉢置パン1の上に多数の鉢植え栽培した鉢
3が載せられ、次の要領で底面灌水が行われる。
【0023】即ち、給排水装置5の給水バルブ5cを開
けて給水管5dから所定量の水をタンク5bに予め供給
して貯水する。そして、エヤーバルブ5eを閉じ、エヤ
ーバルブ5fを開いてエヤーコンプレッサー5gを作動
させ、圧縮空気をタンク5bに供給すると共に、止水バ
ルブ1fを開ける。すると、タンク5b内部の空気圧が
上昇してタンク5b内の水が押し下げられ、給排水管5
aを通って給排水部1e(給排水口)から水が鉢置パン
1の凹溝1cへ供給される。
けて給水管5dから所定量の水をタンク5bに予め供給
して貯水する。そして、エヤーバルブ5eを閉じ、エヤ
ーバルブ5fを開いてエヤーコンプレッサー5gを作動
させ、圧縮空気をタンク5bに供給すると共に、止水バ
ルブ1fを開ける。すると、タンク5b内部の空気圧が
上昇してタンク5b内の水が押し下げられ、給排水管5
aを通って給排水部1e(給排水口)から水が鉢置パン
1の凹溝1cへ供給される。
【0024】このように凹溝1cに水を供給すると、凹
溝1cから溢れる水が溝蓋4の通水孔4aを通って鉢置
パン1の底面1dに流れ出し、その水位が上昇する。そ
して水位が突起部1bの上面より高くなると、全ての鉢
3の底部が水に浸かり、底面灌水が一斉に行われる。こ
の状態で、止水バルブ1fを閉じて給水を停止すると共
に、エヤーコンプレッサー5gを停止してエヤーバルブ
5fを閉じ、鉢置パン1内部の水位を一定に維持する。
溝1cから溢れる水が溝蓋4の通水孔4aを通って鉢置
パン1の底面1dに流れ出し、その水位が上昇する。そ
して水位が突起部1bの上面より高くなると、全ての鉢
3の底部が水に浸かり、底面灌水が一斉に行われる。こ
の状態で、止水バルブ1fを閉じて給水を停止すると共
に、エヤーコンプレッサー5gを停止してエヤーバルブ
5fを閉じ、鉢置パン1内部の水位を一定に維持する。
【0025】底面灌水が終わると、エヤーバルブ5eを
開けてタンク5b内の空気を排気して常圧に戻し、止水
バルブ1fを開けて鉢置パン1内部の水を抜く。このよ
うに排水すると、鉢置パン1内部の水が突起部1bと突
起部1bの間の傾斜した底面1dを流れて残らず凹溝1
cに流れ込み、給排水部1e(給排水口)から給排水パ
イプ5aを通じてタンク5bに戻されるので無駄がな
い。しかも、鉢置パン1の排水性及び水切り性が極めて
良く、排水した状態では鉢底が突起部1bと突起部1b
の間の空気と接触して適度に乾燥されるので、根腐れ等
を起こす心配は全くない。また、鉢置パン1内での水の
滞留が皆無であるため、植物の病原菌等の繁殖を阻止す
ることも可能となる。そして、鉢植えされた植物が出荷
できる程度に成長した時には、排水した乾燥状態の鉢置
パン1をそのまま作業台として使用し、梱包その他の荷
造り作業をすることができる。
開けてタンク5b内の空気を排気して常圧に戻し、止水
バルブ1fを開けて鉢置パン1内部の水を抜く。このよ
うに排水すると、鉢置パン1内部の水が突起部1bと突
起部1bの間の傾斜した底面1dを流れて残らず凹溝1
cに流れ込み、給排水部1e(給排水口)から給排水パ
イプ5aを通じてタンク5bに戻されるので無駄がな
い。しかも、鉢置パン1の排水性及び水切り性が極めて
良く、排水した状態では鉢底が突起部1bと突起部1b
の間の空気と接触して適度に乾燥されるので、根腐れ等
を起こす心配は全くない。また、鉢置パン1内での水の
滞留が皆無であるため、植物の病原菌等の繁殖を阻止す
ることも可能となる。そして、鉢植えされた植物が出荷
できる程度に成長した時には、排水した乾燥状態の鉢置
パン1をそのまま作業台として使用し、梱包その他の荷
造り作業をすることができる。
【0026】図2は本発明の他の実施例に係る鉢植え栽
培用底面灌水装置の鉢置パンと給排水装置を示す断面図
である。
培用底面灌水装置の鉢置パンと給排水装置を示す断面図
である。
【0027】この実施例の鉢置パン1は、凹溝を形成し
ないで給排水部10eを鉢置パン1の底に設け、鉢置パ
ンの突起部1bと突起部1bの間の底面1dを、給排水
部10eに向かって降斜する傾斜面に形成したものであ
る。この鉢置パン1も、前記実施例と同様に支持台の上
に設置されることは言うまでもない。
ないで給排水部10eを鉢置パン1の底に設け、鉢置パ
ンの突起部1bと突起部1bの間の底面1dを、給排水
部10eに向かって降斜する傾斜面に形成したものであ
る。この鉢置パン1も、前記実施例と同様に支持台の上
に設置されることは言うまでもない。
【0028】上記の給排水部10eは、給排水装置50
からの給水管50aを接続した給水口11eと、その隣
に立設した逆J字形の排水用のサイホン管12eとから
なるもので、サイホン管12eの上端は所定の灌水面の
高さに設定されており、サイホン管12eの先端開口は
鉢置パン1の底面近くに位置している。そして、このサ
イホン管12eの下端には給排水装置50の排水管50
iが接続されている。一方、給排水装置50は、開放型
のタンク50bに上記の給水管50aと排水管50iを
接続したもので、給水管50aの途中には送水ポンプ5
0jが設置されている。
からの給水管50aを接続した給水口11eと、その隣
に立設した逆J字形の排水用のサイホン管12eとから
なるもので、サイホン管12eの上端は所定の灌水面の
高さに設定されており、サイホン管12eの先端開口は
鉢置パン1の底面近くに位置している。そして、このサ
イホン管12eの下端には給排水装置50の排水管50
iが接続されている。一方、給排水装置50は、開放型
のタンク50bに上記の給水管50aと排水管50iを
接続したもので、給水管50aの途中には送水ポンプ5
0jが設置されている。
【0029】この鉢植え栽培用底面灌水装置の他の構成
は前記実施例と同様であるので、説明を省略する。
は前記実施例と同様であるので、説明を省略する。
【0030】このような鉢植え栽培用底面灌水装置は、
送水ポンプ50jを起動させると、タンク50b内の水
が給水管50bを通じて給水口11eから鉢置パン1へ
供給され、その水位が突起部1bを超えると底面灌水が
開始される。そして、水位が所定の灌水面の高さに達す
ると、サイホン管12eから排水管50iを通じて水が
タンク50bへ戻される。従って、送水ポンプ50jで
給水を続ける限り、水位を所定の灌水面の高さに保って
底面灌水を行うことができる。次いで、送水ポンプ50
jを止めて給水を停止すると、鉢置パン1内の水位がサ
イホン管12eの先端開口の高さとなるまで排水され、
鉢置パン1内に水が殆ど残留しなくなる。この場合、送
水ポンプ50jとして逆止弁を内蔵しないポンプを使用
すると、鉢置パン1内の水が給水管50aを逆流してタ
ンク50bに戻され、鉢置パン1に水が全く残留しない
ので好ましい。
送水ポンプ50jを起動させると、タンク50b内の水
が給水管50bを通じて給水口11eから鉢置パン1へ
供給され、その水位が突起部1bを超えると底面灌水が
開始される。そして、水位が所定の灌水面の高さに達す
ると、サイホン管12eから排水管50iを通じて水が
タンク50bへ戻される。従って、送水ポンプ50jで
給水を続ける限り、水位を所定の灌水面の高さに保って
底面灌水を行うことができる。次いで、送水ポンプ50
jを止めて給水を停止すると、鉢置パン1内の水位がサ
イホン管12eの先端開口の高さとなるまで排水され、
鉢置パン1内に水が殆ど残留しなくなる。この場合、送
水ポンプ50jとして逆止弁を内蔵しないポンプを使用
すると、鉢置パン1内の水が給水管50aを逆流してタ
ンク50bに戻され、鉢置パン1に水が全く残留しない
ので好ましい。
【0031】図4は本発明の更に他の実施例に係る鉢植
え栽培用底面灌水装置の鉢置パンと給排水装置を示す断
面図である。
え栽培用底面灌水装置の鉢置パンと給排水装置を示す断
面図である。
【0032】この実施例の装置も、鉢置パン1の底に凹
溝を形成しないで給排水部100eを設けたものである
が、この給排水部100eは、他給水管50aを接続し
た給水口101eと、その隣の接続口に下方から差込み
接続した排水管50jの上端部102eによって構成さ
れており、該排水管50jの上端開口が所定の灌水面の
高さに設定されている。そして、送水ポンプ50jとし
て、逆止弁を内蔵しないポンプが使用されている。その
他の構成は前述の図3の装置と全く同様であるので、図
4において同一部材には同一符号を付し、説明を省略す
る。
溝を形成しないで給排水部100eを設けたものである
が、この給排水部100eは、他給水管50aを接続し
た給水口101eと、その隣の接続口に下方から差込み
接続した排水管50jの上端部102eによって構成さ
れており、該排水管50jの上端開口が所定の灌水面の
高さに設定されている。そして、送水ポンプ50jとし
て、逆止弁を内蔵しないポンプが使用されている。その
他の構成は前述の図3の装置と全く同様であるので、図
4において同一部材には同一符号を付し、説明を省略す
る。
【0033】このような鉢植え栽培用底面灌水装置も、
送水ポンプ50jを起動させると、タンク50b内の水
が給水管50bを通じて給水口11eから鉢置パン1へ
供給され、その水位が突起部1bを超えると底面灌水が
開始される。そして、水位が所定の灌水面の高さに達す
ると、排水管50iの上端開口から水がタンク50bへ
戻される。従って、送水ポンプ50jで給水を続ける限
り、水位を所定の灌水面の高さに保って底面灌水を行う
ことができる。次いで、送水ポンプ50jを止めて給水
を停止すると、鉢置パン1内の水が給水管50aを逆流
してタンク50bに戻される。
送水ポンプ50jを起動させると、タンク50b内の水
が給水管50bを通じて給水口11eから鉢置パン1へ
供給され、その水位が突起部1bを超えると底面灌水が
開始される。そして、水位が所定の灌水面の高さに達す
ると、排水管50iの上端開口から水がタンク50bへ
戻される。従って、送水ポンプ50jで給水を続ける限
り、水位を所定の灌水面の高さに保って底面灌水を行う
ことができる。次いで、送水ポンプ50jを止めて給水
を停止すると、鉢置パン1内の水が給水管50aを逆流
してタンク50bに戻される。
【0034】以上の各実施例において、鉢置パン1に供
給される水には必要な養分や消毒剤等を溶解させてもよ
いことは言うまでもない。また、図3や図4に示す実施
例では、排水管50をタンク50bに接続して水をタン
クに戻すようにしているが、排水管50を放水路に導い
て外部へ排出するように構成してもよい。更に、図3や
図4に示す実施例では、個別の給水管50aと排水管5
0iを使用しているが、給水管50aと排水管50iを
結合具等で結合一体化したものや、1本の管内に仕切壁
を設けて給水路と排水路を形成したものや、大径管の内
部に小径管を挿入して一方の管を給水管とし他方の管を
排水管としたもの等、適宜の複合管を用いてタンク50
bの下部に接続することも可能である。
給される水には必要な養分や消毒剤等を溶解させてもよ
いことは言うまでもない。また、図3や図4に示す実施
例では、排水管50をタンク50bに接続して水をタン
クに戻すようにしているが、排水管50を放水路に導い
て外部へ排出するように構成してもよい。更に、図3や
図4に示す実施例では、個別の給水管50aと排水管5
0iを使用しているが、給水管50aと排水管50iを
結合具等で結合一体化したものや、1本の管内に仕切壁
を設けて給水路と排水路を形成したものや、大径管の内
部に小径管を挿入して一方の管を給水管とし他方の管を
排水管としたもの等、適宜の複合管を用いてタンク50
bの下部に接続することも可能である。
【0035】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の鉢植え栽培用底面灌水装置は、鉢置パンの底の一箇所
に給排水部を設けているので配管が簡単であり、多数の
鉢植え栽培植物を一度に底面灌水することができ、鉢置
パンの排水性や水切り性が良いため根腐れの心配もな
く、鉢置き安定性が良好で排水した状態の鉢置パンをそ
のまま作業台として使用することもでき、更に望ましい
実施例では、鉢置パンに供給した水を所定の灌水面の高
さに維持することができ、鉢置パンの排水性や水切り性
をより一層向上させることができるなど、多くの優れた
効果を奏するものである。
の鉢植え栽培用底面灌水装置は、鉢置パンの底の一箇所
に給排水部を設けているので配管が簡単であり、多数の
鉢植え栽培植物を一度に底面灌水することができ、鉢置
パンの排水性や水切り性が良いため根腐れの心配もな
く、鉢置き安定性が良好で排水した状態の鉢置パンをそ
のまま作業台として使用することもでき、更に望ましい
実施例では、鉢置パンに供給した水を所定の灌水面の高
さに維持することができ、鉢置パンの排水性や水切り性
をより一層向上させることができるなど、多くの優れた
効果を奏するものである。
【図1】本発明の一実施例に係る鉢植え栽培用底面灌水
装置を示す斜視図である。
装置を示す斜視図である。
【図2】同装置の鉢置パンと給排水装置を示す断面図で
ある。
ある。
【図3】本発明の他の実施例に係る鉢植え栽培用底面灌
水装置の鉢置パンと給排水装置を示す断面図である。
水装置の鉢置パンと給排水装置を示す断面図である。
【図4】本発明の更に他の実施例に係る鉢植え栽培用底
面灌水装置の鉢置パンと給排水装置を示す断面図であ
る。
面灌水装置の鉢置パンと給排水装置を示す断面図であ
る。
1 鉢置パン 1a 立上がり壁 1b 突起部 1c 凹溝 1d 底面 1e,10e,100e 給排水部 11e,101e 給水口 12e サイホン管 102e 排水管上端部 2 支持台 3 鉢 4 溝蓋 4a 通水孔 5,50 給排水装置 5a 給排水管 50a 給水管 50i 排水管 5b,50b タンク 5g エヤーコンプレッサー 50j 送水ポンプ
Claims (9)
- 【請求項1】周囲に立上がり壁を設けた合成樹脂製の鉢
置パンを支持台上に設置した底面灌水装置であって、上
記鉢置パンの底に給排水部と多数の分散した突起部を設
け、突起部の上面を高さが等しい水平な平坦面に形成し
たことを特徴とする鉢植え栽培用底面灌水装置。 - 【請求項2】鉢置パンの突起部と突起部の間の底面を、
給排水部に向かって降斜する傾斜面に形成したことを特
徴とする請求項1に記載の鉢植え栽培用底面灌水装置。 - 【請求項3】鉢置パンの底に凹溝を設け、この凹溝に給
排水部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の鉢植
え栽培用底面灌水装置。 - 【請求項4】鉢置パンの突起部と突起部の間の底面を、
凹溝に向かって降斜する傾斜面に形成したことを特徴と
する請求項2に記載の鉢植え栽培用底面灌水装置。 - 【請求項5】給排水部が、給排水管を接続した単一の給
排水口からなることを特徴とする請求項1ないし請求項
4のいずれかに記載の鉢植え栽培用底面灌水装置。 - 【請求項6】給排水部が、給水管を接続した給水口と、
その隣に立設した排水用のサイホン管とからなり、サイ
ホン管の上端を所定の灌水面の高さに設定すると共に、
サイホン管の下端に排水管を接続したことを特徴とする
請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の鉢植え栽培
用底面灌水装置。 - 【請求項7】給排水部が、給水管を接続した給水口と、
その隣の接続口に下方から差込み接続した排水管上端部
とからなり、排水管の上端開口を所定の灌水面の高さに
設定したことを特徴とする請求項1ないし請求項4のい
ずれかに記載の鉢植え栽培用底面灌水装置。 - 【請求項8】鉢置パンの一つの突起部の上面の面積を1
〜25cm2 に設定し、且つ全ての突起部の上面の合計
面積を鉢置パンの全底面積の50〜80%となるように
設定したことを特徴とする請求項1ないし請求項7のい
ずれかに記載の鉢植え栽培用底面灌水装置。 - 【請求項9】上面の高さを突起部の上面と等しくした通
水自在な溝蓋を凹溝に脱着自在に被着したことを特徴と
する請求項3又は請求項4に記載の鉢植え栽培用底面灌
水装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14259594A JPH07322782A (ja) | 1994-05-31 | 1994-05-31 | 鉢植え栽培用底面灌水装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14259594A JPH07322782A (ja) | 1994-05-31 | 1994-05-31 | 鉢植え栽培用底面灌水装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07322782A true JPH07322782A (ja) | 1995-12-12 |
Family
ID=15318965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14259594A Withdrawn JPH07322782A (ja) | 1994-05-31 | 1994-05-31 | 鉢植え栽培用底面灌水装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07322782A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2006070783A1 (ja) * | 2004-12-27 | 2008-06-12 | サントリー株式会社 | 植物栽培装置 |
WO2011103459A3 (en) * | 2010-02-19 | 2012-01-12 | Industrial Environmental Concepts, Inc. | Watering systems, platforms for watering systems, greenhouses with watering systems, and methods of watering |
CN105757405A (zh) * | 2016-04-22 | 2016-07-13 | 无锡康宇水处理设备有限公司 | 给水设备多功能底座 |
JP2017526386A (ja) * | 2014-08-06 | 2017-09-14 | アクアスプラウツ リミテッド ライアビリティー カンパニー | 水槽アクアポニックスシステムおよび方法 |
JP2021097642A (ja) * | 2019-12-23 | 2021-07-01 | 株式会社内山商会 | 育苗機 |
-
1994
- 1994-05-31 JP JP14259594A patent/JPH07322782A/ja not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2006070783A1 (ja) * | 2004-12-27 | 2008-06-12 | サントリー株式会社 | 植物栽培装置 |
WO2011103459A3 (en) * | 2010-02-19 | 2012-01-12 | Industrial Environmental Concepts, Inc. | Watering systems, platforms for watering systems, greenhouses with watering systems, and methods of watering |
JP2017526386A (ja) * | 2014-08-06 | 2017-09-14 | アクアスプラウツ リミテッド ライアビリティー カンパニー | 水槽アクアポニックスシステムおよび方法 |
US10462988B2 (en) | 2014-08-06 | 2019-11-05 | Aquasprouts, Llc | Aquarium aquaponics system and method |
CN105757405A (zh) * | 2016-04-22 | 2016-07-13 | 无锡康宇水处理设备有限公司 | 给水设备多功能底座 |
JP2021097642A (ja) * | 2019-12-23 | 2021-07-01 | 株式会社内山商会 | 育苗機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4174589A (en) | Bathroom planter box | |
KR20140081651A (ko) | 저면관수용 포트 받침 | |
KR200453179Y1 (ko) | 회전식 다층 화분 받침대 | |
JPH07322782A (ja) | 鉢植え栽培用底面灌水装置 | |
KR100479212B1 (ko) | 조립식 식재상자 및 이를 이용한 조경시스템 | |
JP2011139695A (ja) | 水槽または水受け容器用の水足し注水用水位調整装置。 | |
JPH1156108A (ja) | プランター | |
KR101868233B1 (ko) | 심지관수를 이용한 가습겸용 화분 | |
JP2019165644A (ja) | 植物水耕栽培装置 | |
KR20090020887A (ko) | 다단식 식물재배기 | |
KR20070119940A (ko) | 화분 받침대 | |
JP2554820Y2 (ja) | 観賞用鉢物植物への自動底面灌水装置 | |
KR20220002011U (ko) | 식물재배기 | |
US20070084109A1 (en) | Plant pot with irrigation control | |
JPH0753478Y2 (ja) | 植物栽培装置 | |
KR200435608Y1 (ko) | 자동 급수장치가 구비된 화분 | |
JPH071959Y2 (ja) | 水耕栽培器 | |
JPH0870717A (ja) | 鉢植え栽培用底面灌水装置 | |
JP3803711B2 (ja) | 育苗装置 | |
KR20210009746A (ko) | 벽면 설치용 식물 포트의 적층 설치 구조 | |
JP3107012U (ja) | 植木鉢台 | |
KR20150019469A (ko) | 조립식 화분 장치 | |
JP3053687U (ja) | フラワーベンチ用排水構造 | |
JP2972603B2 (ja) | 植木鉢の給排水器 | |
KR20240062608A (ko) | 식물 재배기 및 이를 이용한 식물 재배 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20010731 |