JPH0731616B2 - Program debug device - Google Patents
Program debug deviceInfo
- Publication number
- JPH0731616B2 JPH0731616B2 JP60232524A JP23252485A JPH0731616B2 JP H0731616 B2 JPH0731616 B2 JP H0731616B2 JP 60232524 A JP60232524 A JP 60232524A JP 23252485 A JP23252485 A JP 23252485A JP H0731616 B2 JPH0731616 B2 JP H0731616B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- program
- statement
- executed
- source program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Debugging And Monitoring (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 本発明はプログラムのデバッグ装置、特にプログラムの
実行トレース時における表示方法を改良したものに関す
る。Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a program debugging device, and more particularly to an improved display method during execution tracing of a program.
〈発明の概要〉 この発明は、デバッグすべきプログラムの実行トレース
時において、表示画面上に実行部分のソースプログラム
リストを表示するとともに、表示されたリスト上で現在
実行中のステートメントを順次画面の中央に位置させか
つ他のステートメントと区別可能な表示態様で表示させ
ることにより、ソースプログラムのレベルでプログラム
の実行過程を確認可能としたものである。<Outline of the Invention> The present invention displays a source program list of execution parts on a display screen at the time of execution trace of a program to be debugged, and the statements currently being executed on the displayed list are sequentially displayed in the center of the screen. It is possible to confirm the execution process of the program at the level of the source program by displaying it in a display mode in which the statement is located at the position and distinguishable from other statements.
〈発明の背景〉 現在、高級言語におけるプログラム開発支援手段とし
て、いわゆる「シンボリックデバッガ」が使用されるこ
とが多い。かかるシンボリックデバッガのデバッグ機能
の1つとして、プログラムの実行状況を順次トレースし
て行き、該トレース状況を表示するトレース機能が知ら
れている。<Background of the Invention> At present, a so-called "symbolic debugger" is often used as a program development support means in a high-level language. As one of the debug functions of such a symbolic debugger, a trace function is known in which the execution status of a program is sequentially traced and the trace status is displayed.
しかしながら上記トレース表示は従来、実行された機械
語レベルでの命令に対応して、ソースプログラムのファ
イル名、関数名、行番号等、現在実行されている部分の
間接情報を逐次表示して行く方法が一般的であったた
め、高級言語レベルでの実行過程を確認しようとする
と、表示された情報を基にして改めてソースプログラム
リスト上のプログラム実行順序を追って行く必要があ
り、トレース作業を極めて繁雑であった。However, the above-mentioned trace display is a method of sequentially displaying indirect information of a currently executed part such as a file name, a function name, and a line number of a source program in response to executed machine language level instructions. Since it is general, when trying to confirm the execution process at the high-level language level, it is necessary to follow the program execution order on the source program list again based on the displayed information, which makes tracing work extremely complicated. there were.
一方、実行トレース表示を、ソースプログラムの「ファ
イル名、関数名、行番号」の間接情報に加えて、該当す
る行のソースステートメントをも表示する試みもなされ
ているが、プログラムは一般に、プログラムの流れを数
行のステートメントの繋がりの中で理解することが多
く、実行されたソースステートメントを単に時系列的に
逐次表示させるだけでは、プログラムにプログラム全体
の流れを理解させるには自ずと限界がある。そこで、プ
ログラムの実行に応じた一連のソースプログラムリスト
を表示画面上に表示させ、さらに現在実行中のステート
メントの表示をその輝度を変えるなどしてプログラムの
動きをプログラマに知らせるようにしたものが提案され
ている(特開昭57-103549号)。しかしながら、この方
法では、実行中のステートメントの表示が表示画面の上
端や下端に来た場合、その前あるいは後のステートメン
トが表示されないため、プログラマがプログラムの流れ
を迅速かつ確実に把握することは不可能である。On the other hand, it has been attempted to display the execution trace display in addition to the indirect information of "file name, function name, line number" of the source program, and also the source statement of the corresponding line, but the program is generally The flow is often understood in the connection of several lines of statements, and merely displaying the executed source statements sequentially in time series has a limit in making the program understand the flow of the entire program. Therefore, it is proposed to display a series of source program list according to the execution of the program on the display screen, and to notify the programmer of the movement of the program by changing the brightness of the display of the statement currently being executed. (JP-A-57-103549). However, with this method, when the statement being executed comes to the top or bottom of the display screen, the statement before or after that statement is not displayed, so it is not possible for the programmer to grasp the flow of the program quickly and reliably. It is possible.
〈発明の目的〉 本発明は上記問題に鑑みてなされたものであって、被デ
バッグプログラムの実行トレース時において、現在実行
しているステートメントを表示画面の中央に位置させか
つ他のステートメントと識別可能な状態でソースプログ
ラムリストを表示することによりプログラムに対してプ
ログラムの流れをより自然な形で視認させ、プログラム
全体の流れを迅速かつ確実に把握可能とするデバッグ装
置を提供することを目的とする。<Object of the Invention> The present invention has been made in view of the above problems, and at the time of execution trace of a program to be debugged, the statement currently being executed can be positioned in the center of the display screen and can be distinguished from other statements. It is an object of the present invention to provide a debugging device that allows a program to visually recognize the flow of a program in a more natural form by displaying a source program list in a stable state and to quickly and surely grasp the flow of the entire program. .
〈発明の構成および効果〉 上記目的を達成するため、本発明のプログラムデバッグ
装置では、被デバッグプログラムを実行し、その実行過
程をトレースするトレース手段と、表示画面上に一定範
囲内の一連のソースプログラムリストと前記トレース手
段によるトレース状況とを表示させるための表示手段
と、前記トレース手段で現在実行中のステートメントが
前記表示手段と表示中のソースプログラムリストの範囲
内か否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判
定結果が肯定のとき現在実行中のステートメントの表示
が前記表示画面の中央に位置するようソースプログラム
リストの表示をスクロールさせると共に、現在実行中の
ステートメントを他のステートメントと区別可能な表示
態様で表示させ、前記判定結果が否定のとき現在実行中
のステートメントを含むソースプログラムリストを現在
実行中のステートメントが表示画面の中央に位置するよ
う表示させると共に、現在実行中のステートメントを他
のステートメントと区別可能な表示態様で表示させる表
示制御手段とを具備させている。<Structure and Effect of the Invention> In order to achieve the above object, the program debug device of the present invention executes a program to be debugged, trace means for tracing the execution process, and a series of sources within a certain range on the display screen. Display means for displaying the program list and the trace status by the tracing means, and judging means for judging whether or not the statement currently being executed by the tracing means is within the range of the display means and the source program list being displayed. When the determination result of the determination means is affirmative, the display of the source program list is scrolled so that the display of the statement currently being executed is positioned at the center of the display screen, and the statement currently being executed is distinguished from other statements. It is displayed in a possible display mode, and when the judgment result is negative, the current Display control means for displaying the source program list including the statement being executed so that the statement currently being executed is located at the center of the display screen, and for displaying the statement currently being executed in a display mode distinguishable from other statements. Is equipped with.
本発明は上記構成により、被デバッグプログラムが実行
されて行く手順が、ソースプログラムのリスト上でステ
ートメント前後の関係を確認しながら直接観察できるの
で、プログラマは被デバッグプログラムの実行状況を迅
速かつ的確に把握でき、ひいてはデバッグ作業の効率向
上を図れる効果を有する。According to the present invention, with the above configuration, the procedure in which the program to be debugged is executed can be directly observed while checking the relationship before and after the statement on the list of the source program. This has the effect of making it possible to grasp the information and thus improve the efficiency of the debugging work.
〈実施例の説明〉 以下図面に示す実施例に基づき、本発明を具体的に説明
する。<Description of Embodiments> The present invention will be specifically described below based on the embodiments illustrated in the drawings.
なお実施例では、汎用コンピュータを用い、デバッグ目
的に応じて周辺機器およびソフトウェアを取り替えるこ
とにより適用範囲を広げたC言語用のデバッグシステム
に本発明を実施した一例を示すが、これに限らず、それ
単独で動作するデバッグ専用機等にも略同様に実施で
き、又、被デバッグプログラム用の言語も「C」以外の
各種高級言語に変更して実施できることは勿論である。In the embodiment, a general-purpose computer is used, and an example in which the present invention is applied to a C language debug system in which the scope of application is expanded by replacing peripheral devices and software according to the purpose of debugging is shown. Needless to say, it can be carried out in a similar manner to a dedicated debug machine or the like that operates independently, and the language for the program to be debugged can be changed to various high-level languages other than "C".
本発明を実施するデバッグシステムは、第3図に示す如
く、汎用コンピュータを使用したエンジニアリングワー
クステーション11と、該ワークステーション11に対する
オペレータの直接的なアクセスを可能とする端末装置12
と、ワークステーション11を用いて開発された被デバッ
グプログラムとワークステーション11側からの制御の下
に実行し、アセンブラレベルでのデバッグを可能とする
デバッグ実行装置13とから構成される。As shown in FIG. 3, the debugging system embodying the present invention includes an engineering workstation 11 using a general-purpose computer, and a terminal device 12 that enables an operator to directly access the workstation 11.
And a debug execution device 13 which is executed under the control of the program to be debugged developed using the workstation 11 and which can be debugged at the assembler level.
ワークステーション11は、マイクロプロセッサを使用し
た演算制御装置21を中心として、RAMから成る内部記憶
装置22と、ハードディスクドライブ等の外部記憶装置23
と、周辺装置に対するインターフェース回路を備えた入
出力装置24とを各種バス25を介して接続したものであっ
て、更にワークステーション11に対し、入出力装置24を
通じて端末装置12とデバッグ実行装置13とが接続され
る。The workstation 11 includes an internal storage device 22 composed of RAM and an external storage device 23 such as a hard disk drive, centering on an arithmetic and control unit 21 using a microprocessor.
And an input / output device 24 having an interface circuit for peripheral devices are connected via various buses 25. Further, the workstation 11 is connected to the terminal device 12 and the debug execution device 13 through the input / output device 24. Are connected.
端末装置12は、ワークステーション11に対する直接的な
アクセスを可能とするキーボード26と、ワークステーシ
ョン11内でのデータ処理状況を視認しうる形で表示する
CRT等のディスプレ装置27とから成り、キーボード26か
らのコマンド入力により、外部記憶装置23に予め格納し
ておいた第4図に示すコンパイラ31,シンボリックデバ
ッガ32等の実行プログラム、ソースプログラム33・ロー
ドモジュール34等から作られるデータを内部記憶装置22
にロードした後、演算制御装置21においてプログラム31
・32を順次実行させることにより、ワークステーション
11はデバッグ実行装置13を制御しながら全体でデバッグ
システムとして動作する。The terminal device 12 displays the keyboard 26 that enables direct access to the workstation 11 and the data processing status in the workstation 11 in a visually recognizable manner.
It is composed of a display device 27 such as a CRT and the like, which is stored in advance in the external storage device 23 by a command input from the keyboard 26. The execution program of the compiler 31, the symbolic debugger 32, etc. shown in FIG. The data generated from the module 34 etc. is stored in the internal storage device 22.
Program 31 in the arithmetic and control unit 21 after loading
・ Work station by sequentially executing 32
11 operates as a debug system as a whole while controlling the debug execution device 13.
デバッグ実行装置13は、デバッグすべきプログラムを走
らせうるマイクロプロセッサを制御部に使用した電子式
金銭登録機等の被デバッグ装置28と、該被デバッグ装置
28とワークステーション11間にあって、被デバッグ装置
28のCPUに代わって被デバッグ装置28を直接制御するエ
ミュレータ29とから成る。該エミュレータ29はそれ単独
でもアセンブラレベルでのデバッグを可能とするもので
あるが、本実施例にあっては、入出力装置24を通じてワ
ークステーション11側から与えられたコマンドに対応し
て、被デバッグ装置28上のメモリーの内容を表示、更新
し、あるいは又、被デバッグ装置28上のプログラムを実
行、停止等の各種制御を行った後、その結果をワークス
テーション11側に返送することにより、ワークステーシ
ョン11側で高級言語によるソースプログラム33のレベル
でのデバッグ処理を可能とする。The debug execution device 13 includes a debugged device 28 such as an electronic cash register using a microprocessor capable of running a program to be debugged as a control unit, and the debugged device.
Device to be debugged between 28 and workstation 11
An emulator 29 that directly controls the debugged device 28 instead of the 28 CPU. The emulator 29 alone enables debugging at the assembler level, but in the present embodiment, the emulator 29 is debugged according to the command given from the workstation 11 side through the input / output device 24. The contents of the memory on the device 28 are displayed and updated, or various controls such as executing and stopping the program on the device to be debugged 28 are performed, and then the results are returned to the workstation 11 side, The station 11 side enables debug processing at the level of the source program 33 in a high-level language.
第4図は、C言語で記述されたソースプログラム33が機
械語に翻訳され、更にシンボリックデバッグされるまで
の主としてワークステーション11内部におけるソフトウ
ェアによる処理の流れを概略的に示す。FIG. 4 schematically shows the flow of processing mainly by software inside the workstation 11 until the source program 33 written in C language is translated into a machine language and further symbolically debugged.
まず最初に、複数のファイルから成るソースプログラム
33は、ワークステーション11内部でコンパイラ31により
コンパイルされ、ロードモジュール34が形成される。ロ
ードモジュール34は、被デバッグ装置28のマイクロプロ
セッサが実行しうる機械語に加えて、該機械語のアドレ
スとソースプログラム33の行番号の対応関係を示す行番
号情報、ソースプログラム33上で記述された変数とデバ
ッグ対象の装置28上のメモリーアドレスとの対応関係を
示すシンボル情報を含むものであって、そのファイル形
式は、例えばオペレーティングシステムUNIX SYSTEM
VのCOFF(Common Object File Format)に従って構成
される。First of all, a source program consisting of multiple files
33 is compiled by the compiler 31 inside the workstation 11 to form a load module 34. The load module 34 is described on the source program 33, line number information indicating the correspondence between the address of the machine language and the line number of the source program 33, in addition to the machine language that the microprocessor of the device to be debugged 28 can execute. Symbol information indicating the correspondence between the variable and the memory address on the device 28 to be debugged. The file format is, for example, the operating system UNIX SYSTEM.
It is configured in accordance with V COFF (Common Object File Format).
次いでシンボリックデバッガ32を作動させ、端末装置12
のキーボード26から所定のコマンドを入力すると、該コ
マンドを処理するために必要なエミュレータコマンドが
エミュレータ29に送られる。エミュレータ29は、かかる
エミュレータコマンドを解釈、実行した後その結果をデ
バッガ32に返送する。Next, the symbolic debugger 32 is activated, and the terminal device 12
When a predetermined command is input from the keyboard 26, the emulator commands necessary for processing the command are sent to the emulator 29. The emulator 29 interprets and executes the emulator command, and then returns the result to the debugger 32.
シンボリックデバッガ32はその内部のメモリー上に、ロ
ードモジュール34の行番号情報を基にして、機械語のア
ドレスとそれに対応するファイル名、関数名、行番号か
ら成るレコード群で構成される行番号テーブルを予め作
成してあり、デバッガ32はエミュレータ29から返送され
る処理結果を、上記行テーブルおよびソースプログラム
ファイル33を参照しながら編集し、端末装置12のディス
プレイ装置27において表示する。The symbolic debugger 32 has a line number table in its internal memory, based on the line number information of the load module 34, consisting of records of machine language addresses and corresponding file names, function names, and line numbers. The debugger 32 edits the processing result returned from the emulator 29 with reference to the row table and the source program file 33, and displays it on the display device 27 of the terminal device 12.
本発明は上記構成のデバッグシステムにあって、プログ
ラムの実行トレース時におけるトレース状況の結果の表
示方法にその特徴を有する。The present invention resides in the debug system having the above-described configuration, and is characterized by the method of displaying the result of the trace status during the execution trace of the program.
第1図は本発明の実施に好適な画面表示の一例を示すも
のであって、端末装置12のディスプレイ装置27における
表示画面41の内、最下段42に現在実行している命令のプ
ログラムカウンタ値43と、それに対応するソースプログ
ラムのファイル名44、関数名45、行番号46を「ファイル
名−関数名−行番号<PC値>」のフォーマットで表示す
る。FIG. 1 shows an example of a screen display suitable for implementing the present invention. Of the display screen 41 on the display device 27 of the terminal device 12, the program counter value of the instruction currently being executed in the lowermost stage 42. 43, the file name 44, the function name 45, and the line number 46 of the corresponding source program are displayed in the format of "file name-function name-line number <PC value>".
下から2番目は端末装置12のキーボード26からディスク
コマンドを入力するためのコマンド入力エリア47であっ
て、ワークステーション11側にアクセス可能な時期には
プロンプト(>)48とカーソル(_)49が表示されて、
所定のコマンドを入力可能としている。更に該エリア47
から上がトレース状況表示エリア51として使用される。The second from the bottom is a command input area 47 for inputting disk commands from the keyboard 26 of the terminal device 12, and a prompt (>) 48 and a cursor (_) 49 are displayed when the workstation 11 can be accessed. Is displayed,
Predetermined commands can be input. Furthermore, the area 47
The upper part is used as the trace status display area 51.
トレース状況表示エリア51には、被デバッグプログラム
の実行トレース中、現在のプログラムカウンタ値43に対
応するソースプログラム33の行番号46が中央に位置する
形で、該行番号46近傍のソースプログラムリスト52が表
示される。更に該リスト52上で、現在のプログラムカウ
ンタ値43に対応する行番号46が白抜きの反転行53として
特定される。さらにプログラムカウンタ値43の変化に対
応させてソースプログラムリスト52を順次上または下に
スクロールさせ、実行中の行番号46が常に表示画面41の
中央に位置するようソースプログラムを表示させると共
に、白抜き行53をプログラムカウンタ値43の変化の対応
させて順次移動させることにより、ソースプログラム33
のリスト52上でプログラムの実行トレース状況を表示さ
せる様にしている。In the trace status display area 51, the line number 46 of the source program 33 corresponding to the current program counter value 43 is located in the center during execution trace of the program to be debugged, and the source program list 52 near the line number 46 is located. Is displayed. Further, on the list 52, the line number 46 corresponding to the current program counter value 43 is specified as the white inverted line 53. Further, the source program list 52 is sequentially scrolled up or down in accordance with the change of the program counter value 43 to display the source program so that the line number 46 being executed is always located in the center of the display screen 41, and the white outline is displayed. By sequentially moving the line 53 in response to the change in the program counter value 43, the source program 33
The execution trace status of the program is displayed on the list 52 of.
第2図は上記表示をさせるための、制御の流れを示す一
例であって、ステップ61の「始め」は、オペレータがキ
ーボード26を通じて表示画面41のコマンド入力エリア47
にトレース実行開始コマンドを入力することにより、ト
レース実行が開始された状態を示す。FIG. 2 is an example showing a control flow for displaying the above-mentioned display. At the “start” of step 61, the operator inputs the command input area 47 of the display screen 41 through the keyboard 26.
Enter the trace execution start command in to indicate the state where trace execution has started.
トレースの実行開始と連繋してステップ62において、デ
バッガ32からエミュレータ29に向けて、機械語プログラ
ムをステップ実行させるための既定のエミュレータコマ
ンド“STP"を送出する。するとエミュレータ29は、該コ
マンドに対応して被デバッグ装置28のプログラムを1機
械語だけ実行させたあと、実行後のプログラムカウンタ
値(PC)をシリボリックデバッガ32に返送する。かかる
プログラムカウンタ値がデバッガ32において受信される
(ステップ63)と、デバッガ32の内部に予め作成してあ
る行番号テーブルが検索され、プログラムカウンタ値が
示すアドレスに対応するソースプログラム33のファイル
名44、関数名45、行番号46が調べられる(ステップ6
4)。続くステップ65において、「PCに対応する行番号
で有るか?」の判定が“NO"であると、空白行を実行し
たと判断されるので再度ステップ62に戻って、有効な機
械語を実行するまで上記動作を繰り返す。In cooperation with the start of trace execution, in step 62, the debugger 32 sends a predetermined emulator command "STP" to the emulator 29 for step execution of the machine language program. Then, the emulator 29 causes the program of the device to be debugged 28 to execute only one machine language in response to the command, and then returns the executed program counter value (PC) to the cipheric debugger 32. When such a program counter value is received by the debugger 32 (step 63), the line number table created in advance inside the debugger 32 is searched, and the file name 44 of the source program 33 corresponding to the address indicated by the program counter value 44. , Function name 45, line number 46 is checked (step 6
Four). In the following step 65, if the judgment of "Is the line number corresponding to PC?" Is "NO", it is judged that a blank line has been executed, so the process returns to step 62 again to execute a valid machine language. The above operation is repeated until.
一方上記ステップ65において、「プログラムカウンタ値
に対応する行番号有り」との判定がなされると、次にス
テップ66で「行番号は現在ディスプレイ上に表示中のソ
ースプログラムの範囲内か?」の判定がなされる。かか
る判定が“YES"であれば既に実行部分を含むソースプロ
グラムのリスト52が表示画面41上に表示されているの
で、ステップ67に移って画面上に表示されたソースプロ
グラムリスト52の内、プログラムカウンタ値43に対応す
る行番号46が画面中央に位置するよう表示画面41をスク
ロールさせ、さらにこの行番号46白抜き53に反転表示し
て、現在実行しているソースステートメント54を特定す
る。On the other hand, if it is determined in step 65 that "there is a line number corresponding to the program counter value", then in step 66, "is the line number within the range of the source program currently displayed on the display?" Judgment is made. If the determination is “YES”, the source program list 52 including the executed part has already been displayed on the display screen 41. Therefore, the process moves to step 67, and the program in the source program list 52 displayed on the screen is The display screen 41 is scrolled so that the line number 46 corresponding to the counter value 43 is located at the center of the screen, and the line number 46 is highlighted in white 53 to identify the source statement 54 currently being executed.
逆にステップ66で判定が“NO"であれば、プログラムリ
スト52が全く表示されていないか、又は現在実行してい
る部分から外れたところが表示されていると判断される
ので、実行ステートメント54を含むプログラムリスト52
を表示する必要がある。そこでステップ68において、先
ずプログラムカウンタ値に対応するファイル名が現在表
示中のファイル名と同一か否かを判定し、“YES"であれ
ば更に、ステップ69においてそのファイル中に該当の行
番号があるか否かの判定を行い、判定が“NO"であれば
エラーメッセージを表示してオペレータに注意を促す一
方(ステップ70)、判定が“YES"であれば、該行番号を
中央として、近傍のソースプログラムリスト52と20行分
画面に表示する(ステップ71)とともに、上記と同様に
該当行を白抜き53にして表示する。On the other hand, if the determination in step 66 is "NO", it is determined that the program list 52 is not displayed at all, or that a part outside the currently executed part is displayed, so the execution statement 54 is changed. Program list including 52
Should be displayed. Therefore, in step 68, it is first determined whether or not the file name corresponding to the program counter value is the same as the currently displayed file name. If "YES", then in step 69, the corresponding line number in the file is determined. If the judgment is "NO", an error message is displayed to call the operator's attention (step 70), while if the judgment is "YES", the line number is centered, The source program list 52 in the vicinity and 20 lines are displayed on the screen (step 71), and the corresponding lines are displayed in white 53 as in the above.
又、上記したステップ68で「PC値に対応するファイル名
と現在表示中のファイル名とが相違する」と判定される
と、ステップ72において、更に「当該ソースファイルが
外部記憶装置に存在するか否か」が判定され、存在しな
ければ「ソースファイルがない」旨のエラーメッセージ
を表示してオペレータに注意を促し(ステップ73)、フ
ァイルが存在すれば、該ファイルを参照できる様にオー
プンした後(ステップ74)、被デバッグプログラムを全
て実行し終えるまで上記表示操作を繰り返すのである。If it is determined in step 68 that "the file name corresponding to the PC value and the currently displayed file name are different", it is further determined in step 72 "whether the source file exists in the external storage device." If it does not exist, an error message stating "source file does not exist" is displayed and the operator is alerted (step 73). If the file exists, it is opened so that the file can be referenced. After that (step 74), the above display operation is repeated until the execution of all the programs to be debugged.
なお上記実施例では、実行中のステートメント54を明ら
かに表示する方法として、該当行の全体を白抜きにする
ようにしたが、行頭にマークを付加して実行行を特定す
る等の変更も可能である。In the above embodiment, as a method of clearly displaying the statement 54 being executed, the entire line is outlined, but it is also possible to add a mark at the beginning of the line to identify the execution line. Is.
第1図は本発明にかかるデバッグ装置における実行トレ
ース状況の表示例を示す表示画面の正面図、第2図は第
1図に示す表示の手順を説明する流れ図、第3図は本発
明を実施するためにデバッグシステムの一例を示すブロ
ック図、第4図は第3図のシステム中における処理の流
れを説明する概略図である。 11……ワークステーション 12……端末装置 27……ディスプレイ装置 33……ソースプログラム 41……表示画面 52……ソースプログラムリスト 53……白抜き行FIG. 1 is a front view of a display screen showing a display example of an execution trace status in a debug device according to the present invention, FIG. 2 is a flow chart for explaining the display procedure shown in FIG. 1, and FIG. FIG. 4 is a block diagram showing an example of a debug system for doing so, and FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the flow of processing in the system of FIG. 11 …… Workstation 12 …… Terminal device 27 …… Display device 33 …… Source program 41 …… Display screen 52 …… Source program list 53 …… White line
Claims (1)
過程をトレースするトレース手段と、 表示画面上に一定範囲内の一連のソースプログラムリス
トと前記トレース手段によるトレース状況とを表示させ
るための表示手段と、 前記トレース手段で現在実行中のステートメントが前記
表示手段に表示中のソースプログラムリストの範囲内か
否かを判定する判定手段と、 前記判定手段による判定結果が肯定のとき現在実行中の
ステートメントの表示が前記表示画面の中央に位置する
ようソースプログラムリストの表示をスクロールさせる
と共に、現在実行中のステートメントを他のステートメ
ントと区別可能な表示態様で表示させ、前記判定結果が
否定のとき現在実行中のステートメントを含むソースプ
ログラムリストを現在実行中のステートメントが表示画
面の中央に位置するよう表示させると共に、現在実行中
のステートメントを他のステートメントと区別可能な表
示態様で表示させる表示制御手段とを備えて成るプログ
ラムデバッグ装置。1. A trace means for executing a program to be debugged and tracing its execution process, a display means for displaying a series of source program lists within a certain range and a trace status by the trace means on a display screen. Determining means for determining whether the statement currently being executed by the tracing means is within the range of the source program list displayed on the display means, and the statement currently being executed when the result of the determination by the determining means is affirmative While scrolling the display of the source program list so that the display of is located in the center of the display screen, the currently executing statement is displayed in a display mode that can be distinguished from other statements, and when the determination result is negative, the current execution is executed. The source program listing containing the statement in Causes display such that the instrument is positioned at the center of the display screen, the program debugging device comprising a display control means for displaying the currently running statement distinguishable display mode with other statements.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60232524A JPH0731616B2 (en) | 1985-10-17 | 1985-10-17 | Program debug device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60232524A JPH0731616B2 (en) | 1985-10-17 | 1985-10-17 | Program debug device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6292034A JPS6292034A (en) | 1987-04-27 |
JPH0731616B2 true JPH0731616B2 (en) | 1995-04-10 |
Family
ID=16940680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60232524A Expired - Lifetime JPH0731616B2 (en) | 1985-10-17 | 1985-10-17 | Program debug device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0731616B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01147951A (en) * | 1987-12-04 | 1989-06-09 | Fujitsu Ltd | Facsimile equipment |
JP2015114786A (en) * | 2013-12-11 | 2015-06-22 | 三菱電機株式会社 | Information processing system and program |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5714954A (en) * | 1980-07-02 | 1982-01-26 | Mitsubishi Electric Corp | Program debugging device of computer |
JPS6053331B2 (en) * | 1980-12-19 | 1985-11-25 | 富士通株式会社 | computer system |
-
1985
- 1985-10-17 JP JP60232524A patent/JPH0731616B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6292034A (en) | 1987-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0785510B1 (en) | Program debugging system for debugging a program having a graphical user interface | |
US6243857B1 (en) | Windows-based flowcharting and code generation system | |
JPH0731616B2 (en) | Program debug device | |
JPH0766342B2 (en) | Program test equipment | |
JPH07219810A (en) | Module testing method and device therefor | |
JPH02275539A (en) | Debugging system | |
JPH0410081B2 (en) | ||
JPH05250221A (en) | Simulator execution system | |
JPH02146630A (en) | Microprocessor program development system | |
JP2570593B2 (en) | Debug device | |
JP2659366B2 (en) | Debugging method and device | |
JPS59128652A (en) | Program testing method using display device | |
JPS6292035A (en) | Program debugging device | |
JPH0766343B2 (en) | Program test equipment | |
JPH0262639A (en) | Interruption system for language debugger | |
JPS6292032A (en) | Test method for program | |
JPS626260B2 (en) | ||
JPS6367695B2 (en) | ||
JPS6292033A (en) | Program debugging device | |
GUIDE | intJ | |
JPH0546434A (en) | Program debugging system | |
JPH07110780A (en) | Debugging device | |
JPH05334135A (en) | Error information display system for abnormal end of program | |
JPS62140148A (en) | Command input device for debugger | |
JPH0264822A (en) | How to detect file processing errors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |