JPH07314346A - トーションバネセット用治具 - Google Patents
トーションバネセット用治具Info
- Publication number
- JPH07314346A JPH07314346A JP13483894A JP13483894A JPH07314346A JP H07314346 A JPH07314346 A JP H07314346A JP 13483894 A JP13483894 A JP 13483894A JP 13483894 A JP13483894 A JP 13483894A JP H07314346 A JPH07314346 A JP H07314346A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- jig
- torsion spring
- locking
- receiving portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
- Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 トーションバネを所定の部品に安全、確実
にセットさせる。 【構成】 トーションバネを捩じった状態で所定の部
品にセットさせる治具であって、トーションバネの挟み
方向に相対的に作動する一対の挟み部材の一方のバネ受
部にトーションバネの一方の係止端が係止される係止溝
を設け、かつ前記挟み部材の他方のバネ受部の捩じり係
止位置にトーションバネの他方の係止端が係止される係
止溝を設けた。
にセットさせる。 【構成】 トーションバネを捩じった状態で所定の部
品にセットさせる治具であって、トーションバネの挟み
方向に相対的に作動する一対の挟み部材の一方のバネ受
部にトーションバネの一方の係止端が係止される係止溝
を設け、かつ前記挟み部材の他方のバネ受部の捩じり係
止位置にトーションバネの他方の係止端が係止される係
止溝を設けた。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特にトーションバネを
所定の部品に安全確実にセットさせることができるトー
ションバネセット用治具に関する。
所定の部品に安全確実にセットさせることができるトー
ションバネセット用治具に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、トーションバネを所定の部品に
セットさせる場合、手作業で行っていた。
セットさせる場合、手作業で行っていた。
【0003】また、狭い場所における部品にセットさせ
る場合、ピンセットやペンチなどで掴んで行っていた。
る場合、ピンセットやペンチなどで掴んで行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、手作業
で行うとセットを失敗した時など、トーションバネの反
発力により手に怪我をすることがあった。
で行うとセットを失敗した時など、トーションバネの反
発力により手に怪我をすることがあった。
【0005】また、狭い場所における部品にセットさせ
る場合、ピンセットやペンチなどで掴んで行っても、中
々思い通りに、確実にして、かつ迅速な作業が出来ない
という問題点があった。
る場合、ピンセットやペンチなどで掴んで行っても、中
々思い通りに、確実にして、かつ迅速な作業が出来ない
という問題点があった。
【0006】本発明は、上述したような従来技術の課題
に鑑みてなされたものであり、トーションバネを所定の
部品に少量の力で確実にして迅速にセットさせることが
出来、しかも危険性がなく、作業者の安全を確保するこ
とが出来るトーションバネセット用治具を堤供すること
を目的とする。
に鑑みてなされたものであり、トーションバネを所定の
部品に少量の力で確実にして迅速にセットさせることが
出来、しかも危険性がなく、作業者の安全を確保するこ
とが出来るトーションバネセット用治具を堤供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のトーションバネ
セット用治具は、前記目的を達成するためのトーション
バネを捩じった状態で所定の部品にセットさせる治具で
あって、トーションバネの挟み方向に相対的に作動する
一対の挟み部材の一方のバネ受部にトーションバネの一
方の係止端が係止される係止溝を設け、かつ前記挟み部
材の他方のバネ受部の捩じり係止位置にトーションバネ
の他方の係止端が係止される係止溝を設けたことを特徴
とするものである。
セット用治具は、前記目的を達成するためのトーション
バネを捩じった状態で所定の部品にセットさせる治具で
あって、トーションバネの挟み方向に相対的に作動する
一対の挟み部材の一方のバネ受部にトーションバネの一
方の係止端が係止される係止溝を設け、かつ前記挟み部
材の他方のバネ受部の捩じり係止位置にトーションバネ
の他方の係止端が係止される係止溝を設けたことを特徴
とするものである。
【0008】本発明の好ましい実施例では、先端のバネ
受部および後端の把持部同志が開閉するように中間部で
枢着された一対の挟み部材を含み、前記バネ受部は、開
閉方向に貫通する空間と該空間からバネ受部の厚み方向
の全長にわたって放射方向に抜けるスリットとを有して
おり、さらに、前記挟み部材の一方のバネ受部にトーシ
ョンバネの一方の係止端が係止される係止溝を設け、か
つ前記挟み部材の他方のバネ受部の捩じり係止位置にト
ーションバネの他方の係止端が係止される係止溝を設け
たことを特徴とするものである。
受部および後端の把持部同志が開閉するように中間部で
枢着された一対の挟み部材を含み、前記バネ受部は、開
閉方向に貫通する空間と該空間からバネ受部の厚み方向
の全長にわたって放射方向に抜けるスリットとを有して
おり、さらに、前記挟み部材の一方のバネ受部にトーシ
ョンバネの一方の係止端が係止される係止溝を設け、か
つ前記挟み部材の他方のバネ受部の捩じり係止位置にト
ーションバネの他方の係止端が係止される係止溝を設け
たことを特徴とするものである。
【0009】さらにまた、本発明の好ましい実施例で
は、先端のバネ受部および後端の把持部同志が開閉する
ように中間部で枢着された一対の挟み部材を含み、前記
バネ受部は、開閉方向に貫通する空間と該空間からバネ
受部の厚み方向の全長にわたって放射方向に抜けるスリ
ットとを有する第1の治具と前記第1の治具に挟まれて
保持されたトーションバネの内部に挿入し回動中心とな
る回動案内体と、該回動案内体にこれと平行に所定の間
隔をもって固定した前記トーションバネの他方の係止端
を前記回動案内体を中心として回動させる押し部材と、
そして、前記回動案内体に固定された大きな回転モーメ
ントを受るための取手とを有する第2の治具とを具備
し;前記第1の治具に、前記挟み部材の一方のバネ受部
にトーションバネの一方の係止端が係止される係止溝を
設けるとともに、前記第2の治具を回動させて前記挟み
部材の他方のバネ受部の捩じり係止位置にトーションバ
ネの他方の係止端が係止される係止溝を設けたことを特
徴とするものである。
は、先端のバネ受部および後端の把持部同志が開閉する
ように中間部で枢着された一対の挟み部材を含み、前記
バネ受部は、開閉方向に貫通する空間と該空間からバネ
受部の厚み方向の全長にわたって放射方向に抜けるスリ
ットとを有する第1の治具と前記第1の治具に挟まれて
保持されたトーションバネの内部に挿入し回動中心とな
る回動案内体と、該回動案内体にこれと平行に所定の間
隔をもって固定した前記トーションバネの他方の係止端
を前記回動案内体を中心として回動させる押し部材と、
そして、前記回動案内体に固定された大きな回転モーメ
ントを受るための取手とを有する第2の治具とを具備
し;前記第1の治具に、前記挟み部材の一方のバネ受部
にトーションバネの一方の係止端が係止される係止溝を
設けるとともに、前記第2の治具を回動させて前記挟み
部材の他方のバネ受部の捩じり係止位置にトーションバ
ネの他方の係止端が係止される係止溝を設けたことを特
徴とするものである。
【0010】
【作用】本発明のトーションバネセット用治具によれ
ば、第1の治具の一対の挟み部材の把持部同志を閉じる
と、バネ受部は開かれる。トーションバネの一方の係止
端を一方のバネ受部に形成した係止溝に係止させる。一
対の挟み部材の把持部同志を開くと、トーションバネ
は、一方のバネ受部と他方のバネ受部との間に挟まれて
保持される。
ば、第1の治具の一対の挟み部材の把持部同志を閉じる
と、バネ受部は開かれる。トーションバネの一方の係止
端を一方のバネ受部に形成した係止溝に係止させる。一
対の挟み部材の把持部同志を開くと、トーションバネ
は、一方のバネ受部と他方のバネ受部との間に挟まれて
保持される。
【0011】第1の治具に挟まれて保持されたトーショ
ンバネの内部に、第2の治具の回動案内体を挿入する。
ンバネの内部に、第2の治具の回動案内体を挿入する。
【0012】トーションバネの他方の係止端を押し部材
によって回動案内体を中心として回動させ係止溝の位置
まで捩じると、他方の係止端は、係止溝に係止される。
によって回動案内体を中心として回動させ係止溝の位置
まで捩じると、他方の係止端は、係止溝に係止される。
【0013】トーションバネの他方の係止端を、他方の
バネ受部の係止溝に係止させた後、トーションバネの内
部から第2の治具を挿脱させる。
バネ受部の係止溝に係止させた後、トーションバネの内
部から第2の治具を挿脱させる。
【0014】しかる後、第1の治具に挟まれて保持され
たトーションバネを、所定の部品に挿設させ、さらにト
ーションバネと部品とを同時に他の部品の位置にセット
させる。
たトーションバネを、所定の部品に挿設させ、さらにト
ーションバネと部品とを同時に他の部品の位置にセット
させる。
【0015】
【実施例】以下、図面を用いて本発明に係るトーション
バネセット用治具の好ましい実施例について詳細に説明
する。
バネセット用治具の好ましい実施例について詳細に説明
する。
【0016】図1は本発明に係るトーションバネセット
用治具の一実施例を示す分解斜視図、図2は図1におけ
る第1の治具に第2の治具を挿入する前の状態を示す説
明図、図3は図1における第1の治具に第2の治具を挿
入し、この第2の治具を回動させた状態を示す説明図、
図4は本発明に係るトーションバネセット用治具を使用
してトーションバネを所定の部品にセットさせる状態を
示す説明図である。
用治具の一実施例を示す分解斜視図、図2は図1におけ
る第1の治具に第2の治具を挿入する前の状態を示す説
明図、図3は図1における第1の治具に第2の治具を挿
入し、この第2の治具を回動させた状態を示す説明図、
図4は本発明に係るトーションバネセット用治具を使用
してトーションバネを所定の部品にセットさせる状態を
示す説明図である。
【0017】各図において、本発明のトーションバネセ
ット用治具10は、第1の治具20と、第2の治具30
とによって構成されている。
ット用治具10は、第1の治具20と、第2の治具30
とによって構成されている。
【0018】第1の治具20は、先端のバネ受部24,
25および後端の把持部22,23同志が開閉するよう
に中間部21で枢着された一対の挟み部材26,27か
ら構成されている。
25および後端の把持部22,23同志が開閉するよう
に中間部21で枢着された一対の挟み部材26,27か
ら構成されている。
【0019】前記バネ受部24,25には、開閉方向に
貫通する空間24a,25aと、この空間からバネ受部
の厚み方向の全長にわたって放射方向に抜けるスリット
24b,25bとが設けられている。
貫通する空間24a,25aと、この空間からバネ受部
の厚み方向の全長にわたって放射方向に抜けるスリット
24b,25bとが設けられている。
【0020】さらに、一方のバネ受部24には、トーシ
ョンバネ40の一方の係止端40aが係止される係止溝
24cが設けられ、かつ他方のバネ受部25の捩じり係
止位置には、トーションバネ40の他方の係止端40b
が係止される係止溝25cが設けられている。
ョンバネ40の一方の係止端40aが係止される係止溝
24cが設けられ、かつ他方のバネ受部25の捩じり係
止位置には、トーションバネ40の他方の係止端40b
が係止される係止溝25cが設けられている。
【0021】第2の治具30は、前記第1の治具20に
挟まれて保持されたトーションバネ40の内部に挿入し
回動中心となる回動案内体31と、この回動案内体31
にこれと平行に所定の間隔をもって固定した前記トーシ
ョンバネ40の他方の係止端40bを前記回動案内体3
1を中心として回動させて係止溝25cの位置まで捩じ
る押し部材32と、前記回動案内体31に固定された大
きな回転モーメントを受るための取手33とから構成さ
れている。
挟まれて保持されたトーションバネ40の内部に挿入し
回動中心となる回動案内体31と、この回動案内体31
にこれと平行に所定の間隔をもって固定した前記トーシ
ョンバネ40の他方の係止端40bを前記回動案内体3
1を中心として回動させて係止溝25cの位置まで捩じ
る押し部材32と、前記回動案内体31に固定された大
きな回転モーメントを受るための取手33とから構成さ
れている。
【0022】次に、本発明のトーションバネセット用治
具の作用について、各図に基づいて説明する。
具の作用について、各図に基づいて説明する。
【0023】まず、前記第1の治具20の一対の挟み部
材26,27の把持部22,23同志を閉じると、図2
に示すごとくバネ受部24,25は開かれる。これらバ
ネ受部24,25間にトーションバネ40を持って来
る。この一方の係止端40aを一方のバネ受部24に形
成した係止溝24cに係止させて、一対の挟み部材2
6,27の把持部22,23同志を開くと、トーション
バネ40は、一方のバネ受部24と他方のバネ受部25
との間に挟まれて保持される。
材26,27の把持部22,23同志を閉じると、図2
に示すごとくバネ受部24,25は開かれる。これらバ
ネ受部24,25間にトーションバネ40を持って来
る。この一方の係止端40aを一方のバネ受部24に形
成した係止溝24cに係止させて、一対の挟み部材2
6,27の把持部22,23同志を開くと、トーション
バネ40は、一方のバネ受部24と他方のバネ受部25
との間に挟まれて保持される。
【0024】次に、前記第1の治具20に挟まれて保持
されたトーションバネ40の内部に、第2の治具30の
回動案内体31を挿入する。
されたトーションバネ40の内部に、第2の治具30の
回動案内体31を挿入する。
【0025】図3に示すごとく前記トーションバネ40
の他方の係止端40bを押し部材32によって回動案内
体31を中心として回動させ係止溝25cの位置まで捩
じると、この他方の係止端40bは、係止溝25cに係
止される。
の他方の係止端40bを押し部材32によって回動案内
体31を中心として回動させ係止溝25cの位置まで捩
じると、この他方の係止端40bは、係止溝25cに係
止される。
【0026】そして、前記トーションバネ40の他方の
係止端40bを、他方のバネ受部25の係止溝25cに
係止させた後、トーションバネ40の内部から前記第2
の治具30を挿脱させる。
係止端40bを、他方のバネ受部25の係止溝25cに
係止させた後、トーションバネ40の内部から前記第2
の治具30を挿脱させる。
【0027】しかる後、前記第1の治具20に挟まれて
保持されたトーションバネ40を、図4に示すごとく例
えばシャフト部品50に挿設させ、さらにこれらトーシ
ョンバネ40とシャフト部品50とを同時に他の部品の
位置にセットさせている。
保持されたトーションバネ40を、図4に示すごとく例
えばシャフト部品50に挿設させ、さらにこれらトーシ
ョンバネ40とシャフト部品50とを同時に他の部品の
位置にセットさせている。
【0028】このようにトーションバネ40がセットさ
れた後、前記第1の治具20を取り外す際は、一対の挟
み部材26,27の把持部22,23同志を閉じること
により、前記バネ受部24,25は、トーションバネ4
0の両端から外される。
れた後、前記第1の治具20を取り外す際は、一対の挟
み部材26,27の把持部22,23同志を閉じること
により、前記バネ受部24,25は、トーションバネ4
0の両端から外される。
【0029】そして、第1の治具20を手前に引くと、
この第1の治具20は前記スリット24b,25bを介
して前記トーションバネ40およびシャフト部品50か
ら外される。
この第1の治具20は前記スリット24b,25bを介
して前記トーションバネ40およびシャフト部品50か
ら外される。
【0030】このように、前記第1の治具20によりト
ーションバネ40を所定の部品に少量の力で簡単にして
安全確実迅速にセットさせることが出来る。
ーションバネ40を所定の部品に少量の力で簡単にして
安全確実迅速にセットさせることが出来る。
【0031】また、前記第1の治具20により挟まれて
保持されたトーションバネ40の他方の係止端40b
を、他方のバネ受部25の係止溝25cに係止させる
際、前記第2の治具30により捩じることにより危険性
がなく、作業者の安全を確保することが出来る。
保持されたトーションバネ40の他方の係止端40b
を、他方のバネ受部25の係止溝25cに係止させる
際、前記第2の治具30により捩じることにより危険性
がなく、作業者の安全を確保することが出来る。
【0032】本発明の実施例における前記第1の治具2
0の一対の挟み部材26,27は、先端のバネ受部2
4,25および後端の把持部22,23同志が開閉する
ように中間部21が枢着されている構成であるが、これ
に限らず、例えば一対のバネ受部がトーションバネの挟
み方向に相対的にスライド開閉するような構成にしても
良いこと勿論である。
0の一対の挟み部材26,27は、先端のバネ受部2
4,25および後端の把持部22,23同志が開閉する
ように中間部21が枢着されている構成であるが、これ
に限らず、例えば一対のバネ受部がトーションバネの挟
み方向に相対的にスライド開閉するような構成にしても
良いこと勿論である。
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明のトーションバネ
セット用治具によると、トーションバネを所定の部品に
少量の力で確実にして迅速にセットさせることが出来、
しかも危険性がなく、作業者の安全を確保することが出
来るなどの効果がある。
セット用治具によると、トーションバネを所定の部品に
少量の力で確実にして迅速にセットさせることが出来、
しかも危険性がなく、作業者の安全を確保することが出
来るなどの効果がある。
【図1】 本発明に係るトーションバネセット用治具の
一実施例を示す分解斜視図である。
一実施例を示す分解斜視図である。
【図2】 図1における第1の治具に第2の治具を挿入
する前の状態を示す説明図である。
する前の状態を示す説明図である。
【図3】 図1における第1の治具に第2の治具を挿入
し、この第2の治具を回動させた状態を示す説明図であ
る。
し、この第2の治具を回動させた状態を示す説明図であ
る。
【図4】 本発明に係るトーションバネセット用治具を
使用してトーションバネを所定の部品にセットさせる状
態を示す説明図である。
使用してトーションバネを所定の部品にセットさせる状
態を示す説明図である。
10 トーションバネセット用治具 20 第1の治具 21 中間部 22,23 把持部 24,25 バネ受部 24a,25a 空間 24b,25b スリット 24c,25c 係止溝 26,27 挟み部材 30 第2の治具 31 回動案内体 32 押し部材 33 取手 40 トーションバネ 40a 一方の係止端 40b 他方の係止端 50 シャフト部品
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】 トーションバネの他方の係止端を、他方
のバネ受部の係止溝に係止させた後、トーションバネの
内部から第2の治具を抜き取る。
のバネ受部の係止溝に係止させた後、トーションバネの
内部から第2の治具を抜き取る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】 そして、前記トーションバネ40の他方
の係止端40bを、他方のバネ受部25の係止溝25c
に係止させた後、トーションバネ40の内部から前記第
2の治具30を抜き取る。
の係止端40bを、他方のバネ受部25の係止溝25c
に係止させた後、トーションバネ40の内部から前記第
2の治具30を抜き取る。
Claims (3)
- 【請求項1】トーションバネを捩じった状態で所定の部
品にセットさせる治具であって、トーションバネの挟み
方向に相対的に作動する一対の挟み部材の一方のバネ受
部にトーションバネの一方の係止端が係止される係止溝
を設け、かつ前記挟み部材の他方のバネ受部の捩じり係
止位置にトーションバネの他方の係止端が係止される係
止溝を設けたことを特徴とするトーションバネセット用
治具。 - 【請求項2】トーションバネを捩じった状態で所定の部
品にセットさせる治具であって、先端のバネ受部および
後端の把持部同志が開閉するように中間部で枢着された
一対の挟み部材を含み、前記バネ受部は、開閉方向に貫
通する空間と該空間からバネ受部の厚み方向の全長にわ
たって放射方向に抜けるスリットとを有しており、さら
に、前記挟み部材の一方のバネ受部にトーションバネの
一方の係止端が係止される係止溝を設け、かつ前記挟み
部材の他方のバネ受部の捩じり係止位置にトーションバ
ネの他方の係止端が係止される係止溝を設けたことを特
徴とするトーションバネセット用治具。 - 【請求項3】トーションバネを捩じった状態で所定の部
品にセットさせる治具であって;先端のバネ受部および
後端の把持部同志が開閉するように中間部で枢着された
一対の挟み部材を含み、前記バネ受部は、開閉方向に貫
通する空間と該空間からバネ受部の厚み方向の全長にわ
たって放射方向に抜けるスリットとを有する第1の治具
と;前記第1の治具に挟まれて保持されたトーションバ
ネの内部に挿入し回動中心となる回動案内体と、該回動
案内体にこれと平行に所定の間隔をもって固定した前記
トーションバネの他方の係止端を前記回動案内体を中心
として回動させる押し部材と、そして、前記回動案内体
に固定された大きな回転モーメントを受るための取手と
を有する第2の治具とを具備し;前記第1の治具に、前
記挟み部材の一方のバネ受部にトーションバネの一方の
係止端が係止される係止溝を設けるとともに、前記第2
の治具を回動させて前記挟み部材の他方のバネ受部の捩
じり係止位置にトーションバネの他方の係止端が係止さ
れる係止溝を設けたことを特徴とするトーションバネセ
ット用治具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13483894A JPH07314346A (ja) | 1994-05-26 | 1994-05-26 | トーションバネセット用治具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13483894A JPH07314346A (ja) | 1994-05-26 | 1994-05-26 | トーションバネセット用治具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07314346A true JPH07314346A (ja) | 1995-12-05 |
Family
ID=15137651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13483894A Pending JPH07314346A (ja) | 1994-05-26 | 1994-05-26 | トーションバネセット用治具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07314346A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011240802A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Toyota Boshoku Corp | スパイラルスプリングの取付冶具 |
KR101462662B1 (ko) * | 2008-10-16 | 2014-11-17 | 한국단자공업 주식회사 | 토션스프링용 지그 |
-
1994
- 1994-05-26 JP JP13483894A patent/JPH07314346A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101462662B1 (ko) * | 2008-10-16 | 2014-11-17 | 한국단자공업 주식회사 | 토션스프링용 지그 |
JP2011240802A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Toyota Boshoku Corp | スパイラルスプリングの取付冶具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE102014004062B4 (de) | Führungsstangenbefestigungsvorrichtung für eine Kettensäge | |
US6101723A (en) | Folding knife with eccentric pivot pin | |
DE102011012110B4 (de) | Klemmwerkzeug | |
US10384332B2 (en) | Ratchet clamp | |
US2455609A (en) | Wire applying forceps | |
CN205734543U (zh) | 手持工具 | |
US4633558A (en) | Cam action tool for applying a spring clamp | |
JPH07314346A (ja) | トーションバネセット用治具 | |
US4788768A (en) | Nail clipper with guard means | |
EP0595978B1 (en) | Self-locking hand tools | |
US9498816B2 (en) | Wire twisting pliers | |
JPH07177915A (ja) | 指輪切断除去装置 | |
TWI646745B (zh) | Cutting tool | |
DE102005006780B4 (de) | Bohrvorrichtung | |
US4123195A (en) | Chuck key holder | |
JP2003127010A (ja) | 柱状物の把持機構 | |
CN110225701A (zh) | 线管理工具 | |
US2476895A (en) | Pivoted-handle tool for gripping, crushing, cutting, and perforating, such as castrators, tattooing forceps, pliers, and the like | |
JP2000334667A (ja) | リング開きプライヤー | |
US3190155A (en) | Toggle operated pliers | |
AU2007302625B2 (en) | A chuck assembly | |
JP2995399B2 (ja) | クランプ機構 | |
US1935645A (en) | Stop chuck | |
US7069824B2 (en) | Leverage handle | |
EP1306169B1 (en) | Pipe clamping jaw with fast fitting and removable adapter |