[go: up one dir, main page]

JPH07311804A - 電話回線を利用した与信情報管理システム及び売掛金決済代行システム - Google Patents

電話回線を利用した与信情報管理システム及び売掛金決済代行システム

Info

Publication number
JPH07311804A
JPH07311804A JP10577594A JP10577594A JPH07311804A JP H07311804 A JPH07311804 A JP H07311804A JP 10577594 A JP10577594 A JP 10577594A JP 10577594 A JP10577594 A JP 10577594A JP H07311804 A JPH07311804 A JP H07311804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
credit
credit information
information management
credit card
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10577594A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamazo Ogiwara
玉蔵 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10577594A priority Critical patent/JPH07311804A/ja
Publication of JPH07311804A publication Critical patent/JPH07311804A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 既存の電話機やファクシミリを用いて、クレ
ジットカードの使用者に対する与信情報の照会が簡単に
出来る。 【構成】 通信端末機を使用して呼出を受けた与信情報
管理センターCでは、音声メッセージで応答した後、ク
レジットカードなどの与信情報の照会に対して、その調
査結果を通知する。与信情報管理センターCは与信情報
の照会に必要な操作を音声メッセージで誘導しながら、
通信端末機より送出されるクレジットカード所有者の売
上代金などの取引情報を音声情報処理装置2で受信し、
ホストコンピュータ3がクレジットカードに対する与信
情報を予め蓄積した与信情報データベース4を検索し、
クレジットカードの与信情報を取り出した後、音声情報
処理装置2を介し、通信端末機に対して調査結果を通知
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、クレジットカードな
どの加盟店が顧客の支払い勘定をクレジットカードを用
いて行う場合に好適に使用される電話回線を利用した与
信情報管理システム及び売掛金決済代行システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】クレジットカードが広く普及して来た
が、このようなクレジットカードに対しては、比較的高
額な商品や、売上高の多い加盟店などは独自にカードリ
ーダを設置し、与信情報を即座に照合して、クレジット
カードが使用可能かどうかの判断をし、売掛金の未回収
事故や偽造、盗難カードなどの対策を行っている。
【0003】しかしながら、このようなカードリーダ
は、小規模の加盟店では十分に採用されておらず、クレ
ジットカードに刻印されたエンボス文字を、ハンディタ
イプの写し取り器を用い、記録紙に擦り付けてクレジッ
トカードの決済に必要な文字を写し取って売上帳票とし
て保管し、まとめてクレジットカード会社などに請求し
て、売掛金を回収しているのが通例であり、クレジット
カードの支払いに対して充分な信用照会ができないまま
商品を販売したり、サービスを提供しているため、売掛
金の未回収や偽造、盗難カードの危険に曝されているの
が実情である。
【0004】また、このような従来の方法では、クレジ
ットカード会社に対する請求手続きも遅れ、そのため売
上代金の回収に1月〜2月程度を要しているのが現状で
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、このよう
な事情に鑑みてなされたもので、その目的は、既存の電
話回線に接続された電話機やファクシミリなどの通信端
末機を利用し、テンキーなどを操作して、与信情報管理
センターを呼出して、必要なデータを送信すれば、顧客
が支払いに当てたクレジットカードに対する与信情報の
照会がその場で確認できる与信情報管理システムを提供
することを第1の目的としている。
【0006】また、この発明の第2の目的は、電話機や
ファクシミリなどの通信端末機のテンキーなどを操作し
て、顧客の与信情報の照会に際して入力した売上情報を
月単位、週単位の売上情報として、加盟店毎にまとめて
自動的に集計できる売上管理代行システムを提供するこ
とを目的としている。更に、この発明の第3の目的は、
顧客のクレジットカードの支払いに対して与信情報を照
会した加盟店に対して、与信情報管理センター側でクレ
ジットカードの代金決済も代行できる売掛金決済代行シ
ステムを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の与信情報管理
システムは、公衆電話回線に接続された電話機やファク
シミリなどの通信端末機から与信情報管理センターを呼
出したときに、音声メッセージで応答した後、照会され
た与信情報に対して調査結果を通知する構成とされてお
り、上記与信情報管理センターは、通信端末機より発呼
を受付けたときに自動着信し、与信情報の照会に必要な
操作を音声メッセージで誘導しながら、通信端末機より
コマンド信号として送出されて来るクレジットカード所
有者のIDコード、加盟店コード、商品、サービスの売
上代金などの取引情報を受信する音声情報処理装置と、
クレジットカード所有者に対する与信情報を登録した与
信情報データベースと、この与信情報データベースと上
記音声情報処理装置に接続され、上記音声情報処理装置
が受信したコマンド信号を解読し、上記与信情報データ
ベースを検索することによって、照会を受けたクレジッ
トカードに対する与信情報を取り出した後、上記音声情
報処理装置を介し、電話回線を通じて、照会を行った通
信端末機に対して調査結果を通知するホストコンピュー
タとを組み合わせて構成されている。
【0008】与信情報管理センター側に設置される与信
情報データベースは、音声情報処理装置、ホストコンピ
ュータとは別の場所、例えばクレジットカード会社など
に設置され、音声情報処理装置が与信情報の照会を受け
る毎に通信回線を介してアクセスして与信情報を検索
し、その検索結果をホストコンピュータで受け取る構成
にしてもよい。
【0009】請求項2の与信情報管理システムは、請求
項1に記載の与信情報管理システムにおいて、クレジッ
トカードに対する与信情報の照会が、電話機によって行
われた場合に、その調査結果が音声メッセージで通知さ
れる構成としており、請求項3の与信情報管理システム
は、クレジットカードに対する与信情報の照会が、ファ
クシミリによって行われた場合に、与信情報に対する調
査結果が文書で送信されて来る構成となっている。
【0010】照会された与信情報に対する調査結果は、
加盟店が与信情報管理センターをアクセスして電話回線
を接続しているときに返信されるいわゆるオンライン応
答以外に、加盟店からの照会後、電話回線を一旦断線し
た後、調査結果が出た時点で加盟店を呼出して、調査結
果を通知するいわゆるオフライン応答で対応してもよ
い。
【0011】請求項4の与信情報管理システムは、与信
情報管理センター側に設置されたホストコンピュータ
は、取引された商品、サービスに対する売上代金を、ク
レジットカードの加盟店毎に集計して、売上管理表を作
成する機能を備えており、更に請求項5の与信情報管理
システムでは、取引された商品、サービスに対する売上
明細を、顧客あるいは取引された商品、サービス毎に集
計した売上リストとして、クレジットカードの加盟店毎
に集計する機能を備えた構成となっており、与信情報管
理センターではクレジットカードに対する与信情報の照
会時に、加盟店に対して売上管理表や売上リストを作成
する付加サービスが提供できるようになっている。
【0012】請求項6は、電話回線に接続された電話機
やファクシミリなどの通信端末機からの与信情報管理セ
ンターへの呼出に対して音声メッセージで応答した後、
クレジットカードなどの与信情報の照会に対して、調査
結果を通知する基本機能に加えて、クレジットカードに
よる取引をクレジットカードの加盟店毎に集計して、代
金決済を自動的に行えるようにした売掛金決裁代行シス
テムを提案しており、上記与信情報管理センターは、通
信端末機より発呼を受けたときに自動着信し、与信情報
の照会に必要な操作を音声メッセージで誘導しながら、
通信端末機よりコマンド信号として送出されて来るクレ
ジットカード所有者のIDコード、加盟店コード、商
品、サービスの売上代金などの取引情報を受信する音声
情報処理装置と、クレジットカードに対する与信情報を
登録した与信情報データベースと、この与信情報データ
ベースと上記音声情報処理装置に接続され、上記音声処
理装置が受信したコマンド信号を解読し、上記与信情報
データベースを検索することによって、与信情報管理セ
ンターに対して照会されたクレジットカードに対する与
信情報を取り出した後、上記音声情報処理装置を介し、
電話回線を通じて、与信情報の照会を行った通信端末機
に対して調査結果を通知するとともに、このようにして
クレジットカードに対する与信情報の調査結果が通知さ
れた後、クレジットカードを使用して支払いがなされた
売掛金をクレジットカードの加盟店毎に集計した後、ク
レジットカード会社に代わって、売掛金の支払いを代行
できるようになっている。
【0013】
【作用】本発明の与信情報管理システムにおいては、ク
レジットカードの加盟店は、顧客がクレジットカードを
用いて支払いを行う際に、電話回線に接続された電話機
やファクシミリの通信端末機から与信情報管理センター
を呼出す。すると、与信情報管理センターでは、音声メ
ッセージで応答し、与信情報の照会に必要な操作を音声
メッセージで誘導し、この音声メッセージに応えて加盟
店の通信端末機よりコマンド信号として送出されてくる
クレジットカード所有者のIDコード、加盟店コード、
商品、サービスの売上代金などの取引情報を受信する。
【0014】このようにして、加盟店から送出されて来
たコマンド信号を音声情報処理装置が受信すると、ホス
トコンピュータはコマンド信号を解読し、クレジットカ
ード所有者に対する与信情報を蓄積した与信情報データ
ベースを検索し、照会を受けたクレジットカードに対す
る与信情報を取り出す。そして、音声情報処理装置を介
して電話回線を通じて照会を行った加盟店に対して通信
端末機を介して調査結果を通知する。
【0015】照会された与信情報に対する調査結果は、
加盟店が音声メッセージでの回答を指定している場合に
は、音声処理装置を介して、音声メッセージで通知する
(請求項2)が、ファクシミリでの回答を望む場合に
は、文書によって通知される(請求項3)。これによ
り、加盟店は、既存の電話回線に接続された電話機やフ
ァクシミリなどの通信端末機を利用し、テンキーを操作
して、与信情報管理センターを呼出し、必要なデータを
送信すれば、顧客の支払いに当てたクレジットカードに
対する与信情報の照会がその場で出来る。
【0016】請求項4、5において提案された与信情報
管理システムでは、与信情報管理センターでは、加盟店
から与信情報が照会される毎に、通知されて来る取引情
報を加盟店毎に集計して、売上管理票や売上リストが作
成されるので、加盟店に対して付加サービスを提供する
ことが出来る。請求項6において提案されたクレジット
カードの売掛金決済代行システムでは、与信情報管理セ
ンターでは、加盟店が照会した与信情報に対して肯定的
な調査結果を通知し取引承認番号を与えたものに対して
は、加盟店に対して、顧客が支払いに当てたクレジット
カードによる売掛金を立替払いする。この場合、加盟店
の決裁口座を予め与信情報管理センター側に登録してお
けば、与信情報管理センター側では、与信情報照会サー
ビス、その他の付加サービスのサービス料金と相殺し
て、売掛金の決裁を行なうことが出来る。
【0017】
【実施例】以下、本発明システムの実施例について、図
面を参照しつつ説明する。図1は、本発明の電話回線を
利用した与信情報管理システム及び売掛金決済代行シス
テムの基本構成を示した概略説明図である。Aはクレジ
ットカードを使用する顧客、Bはクレジットカードの加
盟店、Cは与信情報管理センター、Dはクレジット会社
を示している。
【0018】本発明システムでは、顧客Aがクレジット
カードの加盟店Bにおいて、商品、サービスに対する代
金支払いをクレジットカードで行なう際、加盟店Bは電
話機などの通信端末機を使用して与信情報管理センター
Cを呼出し、顧客の取引情報を通知し、このとき同時に
与信情報の照会を行うと、与信情報管理センターCはク
レジットカード加盟店Bに対して、その調査結果を通知
する。
【0019】与信情報管理センターCによる調査の結
果、顧客によって提示されたクレジットカードの真性が
判断され、設定された信用枠内の取引であると判断され
ると、与信情報管理センターCは、取引承認番号を通知
して、クレジットカードによる代金支払いを承認する
が、そうでない場合には、顧客Aのクレジットカードに
よる代金支払いを拒否する。与信情報管理センターCよ
り取引承認番号の通知を受けた加盟店Bは顧客Aに対し
て、商品、サービスの提供を行なう。
【0020】このようにして、与信情報管理センターC
では、加盟店Bから顧客Aの支払に当てたクレジットカ
ードの与信情報の照会を受け、取引を承認する毎に、そ
の取引情報を逐次蓄積する。この場合、図11に示した
ような取引承認番号を記した取引確認書7をファクシミ
リなどを通じて加盟店Bに送信すればよい。与信情報管
理センターCが通知する取引承認番号は、加盟店Bが電
話機を通じて与信情報を照会して来たときには音声メッ
セージで行い、ファクシミリを使用して問い合わせて来
たときには、文書を送信して通知する。
【0021】与信情報管理センターCでは、このように
して加盟店Bから与信情報の照会を受ける毎に、承認を
与えた取引情報をホストコンピュータで処理し、加盟店
B毎に分類して、所定の期間毎に加盟店の売掛金を集計
することが出来るので、加盟店B毎に毎月の売上管理票
5を作成したり、顧客や商品、サービス毎に売上高を集
計した売上リスト6を作成して、加盟店Bに対して付加
価値の高い情報サービスを提供できる。
【0022】このため、加盟店Bは予め与信情報管理セ
ンターCと委託契約を交わしておけば、電話機やファク
シミリを端末機として、与信情報管理センターCに設置
されたホストコンピュータを自由にアクセスして与信情
報の照会が簡単に出来るだけではなく、売上管理表、売
上リストも自動的に作成できるので、経理事務や売上管
理に手間を要しない。
【0023】また、与信情報管理センターCと代金決済
代行契約を交わし、取引口座を予め登録しておけば、加
盟店Bは与信情報管理センターCが取引を承認した売上
代金に対して、クレジット会社Dへの請求を要せず、与
信情報管理センターCから迅速な代金回収が出来る。図
1には、顧客A,クレジットカード加盟店B,与信情報
管理センターC及びクレジットカード会社D間において
行なわれる手続、取引の流れが示されており、クレジッ
トカード会社Dは、顧客Aに対して、使用したクレジッ
トカードに対する代金の支払請求を行い、与信情報管理
センターCは加盟店Bに対して代金決済を行った売掛金
をクレジットカード会社Dに対して、請求して立替金の
回収を行なう例を示している。
【0024】図2は、本発明のシステムの基本的なハー
ド構成を示している。クレジットカード加盟店Bには、
電話機TEL及び/又はファクシミリFAXなどの通信
端末機が設置されており、この通信端末機TEL,FA
Xは、公衆電話回線網Nを介して、与信情報管理センタ
ーCの音声情報処理装置2に接続されている。
【0025】与信情報管理センターCには、音声情報処
理装置2,ホストコンピュータ3及びこのホストコンピ
ュータ3に接続された与信情報データベース4を備えて
いる。ホストコンピュータ3と与信情報データベース4
は、同じ場所には設置せずに、図4に示したように、別
の場所を設置し、通信回線によって相互に接続される構
成にしてもよい。
【0026】図3は、音声応答処理装置2の基本構成を
示したブロック図である。この音声応答処理装置2は、
公衆回線網Nに接続された通常の電話機TEL、ファク
シミリFAXを、ホストコンピュータ3に接続して、電
話機TELやファクシミリFAXをホストコンピュータ
3の端末機器として使用するために設けられている。
【0027】音声応答処理装置2は、電話回線網Nに接
続された回線制御部21、音声メッセージを返答するた
めの音声制御部22、システム制御部23、ホストコン
ピュータ3を制御するためのホスト制御部24より構成
されており、それぞれにCPUを備えている。ここに、
回線制御部21は、数十回線の電話回線に対する発呼と
着信を同時に時系列的に処理できるようになっており、
音声制御部22は、加盟店に設置された電話機TELや
ファクシミリFAXからの呼出しによって回線制御部2
1が着信し、あるいはトーン信号を受信する毎に、シス
テム制御部23を作動し、音声ディスク22a,テープ
レコーダ22bに予め記憶された音声メッセージを選択
して、回線制御部21を介して電話回線網Nに出力す
る。なお、21aは必要な音声メッセージを記憶したオ
ーディオメモリである。
【0028】ホスト制御部24は、回線制御部21が受
信したトーン信号を解読し、バイナリー信号に変換して
ホストコンピュータ3に送出して、ホストコンピュータ
3を制御し、ホストコンピュータ3は与信情報データベ
ース4をアクセスして、問い合わせされた与信情報が検
索されるようになっている。図4は、コンピュータネッ
トワークを利用して構成される本発明システムの概略基
本構成を更にブロック図で示すものである。
【0029】与信情報管理センターCには、音声処理装
置2とホストコンピュータ3となるワークステーション
3を設置している。音声制御装置2としては、後述する
ようなVPSが使用され、時分割処理によって同時に複
数の電話回線に対して通信応答が可能となっている。加
盟店Bからの照会が電話機TELで行われる場合には、
音声処理装置2とワークステーション3で応答し、ファ
クシミリFAXを通じて行われる場合には、FAXモデ
ムMとワークステーション3とで応答するようになって
いる。
【0030】これらのワークステーション3は、いずれ
も通信回線LXを介して、ホストコンピュータHC’に
接続されており、このホストコンピュータHC’は更に
通信回線LX’を介して各クレジット会社に設置したホ
ストコンピュータHC1〜HCnに接続されている。与
信情報管理センターCに設置される音声応答処理装置2
としては、複数のクレジットカード加盟店Dに設置した
複数の電話機TEL、ファクシミリFAXからの呼出し
に対して音声メッセージで応答ができ、クレジットカー
ド加盟店D側の通信端末機から送信されるプッシュトー
ン信号をコマンド信号として受信し、処理できる機能を
備えた通信処理装置が採用される。このような通信処理
装置としては、ペリフォニック社が販売するVPSや株
式会社ホロソンテックが製作し、販売するVFXなどが
最適であるが、画像データを受信処理するためにはFA
XモデムMを設け、ホストコンピュータで処理する。こ
こに、ホストコンピュータは、システム規模に応じて選
択されるが、小規模のシステムではワークステーション
で充分に対応できる。
【0031】図4では、与信情報を迅速に、しかも広い
範囲で検索するために専用のデータ回線LXを介してホ
ストコンピュータHC’を設け、このホストコンピュー
タHC’を更にデータ回線LX’を介して、複数のクレ
ジットカード会社に設置されたホストコンピュータHC
1〜HCnに接続して処理を行うようネットワークシス
テムを構成している。
【0032】このようなネットワークシステムを構築す
れば、クレジットカード加盟店Bで商品を購入したり、
サービスの提供を受ける場合、通常の電話機やファクシ
ミリを使用して顧客Aの与信情報を直ちに与信情報管理
センターCに問い合わせて取引の是非が即座に判断でき
るので、クレジットカード加盟店Bには従来必要とされ
たカードリーダが不要となり、安価で迅速かつ安全な取
引が担保される。
【0033】図5のステップ100〜114は、クレジ
ットカード加盟店Bから電話機TELを用いて、与信情
報管理センターCに顧客Aの与信情報を照会する場合の
手順を示した図であり、加盟店Bは電話機TELのテン
キーを操作しプッシュトーン信号を送信することによっ
て、与信情報管理センターCに与信情報照会のためのコ
マンド信号を送信する。調査の結果、取引可能な場合に
は取引承認番号が送信され、取引不可能な場合には取引
不可能情報が出力される。なお、ステップ112では、
与信情報の照会時に与信情報管理センターCに送信され
た取引情報が、売上管理表5や売上リスト6を作成する
ための基礎データとして蓄積されている。
【0034】図6のステップ200〜204は、クレジ
ットカード加盟店BからファクシミリFAXを用いて、
与信情報管理センターCに与信情報の照会を行う場合の
手順を示しており、図7のステップ300〜308は、
ファクシミリFAXを通じて与信情報の照会のなされた
与信情報管理センターの基本動作手順を示している。与
信情報管理センターCXから加盟店Bに通知する調査結
果は画像データとしてクレジットカード加盟店Bに設置
したファクシミリFAXを通じて文書として送信され、
与信情報の照会時に与信情報管理センターCに送信され
た取引情報は、そのまま売上管理表や売上リストを作成
するための基礎データとして蓄積される。
【0035】図8は与信情報管理センターで作成される
売上管理表5の一例を示しており、図9は顧客別売上リ
スト6、図10は商品別売上リスト6を示している。い
ずれも、クレジットカードの加盟店毎に所定期間単位で
集計され、加盟店コード、取引年月日、顧客名、カード
のIDコード、取引された商品、サービス、売上代金な
どが表示されている。
【0036】
【発明の効果】本発明の与信情報管理システムによれ
ば、クレジットカードの加盟店は、通信インフラとして
普及台数の多い電話機やファクシミリを用いて、与信情
報管理センターを呼出し、クレジットカードによる支払
者に対する与信情報を簡単に照会して、確認できるの
で、従来のような高価なカードリーダを必要とせず、安
価でかつ簡単に信用情報の照会が出来る。
【0037】これにより、加盟店は、既存の電話回線に
接続された電話器やファクシミリなどの通信端末機を利
用し、テンキーを操作して、与信情報管理センターを呼
出し、必要なデータを送信すれば、顧客の支払いに当て
たクレジットカードに対する与信情報の照会がその場で
出来る(請求項1,2,3)。請求項4、5において提
案された与信情報管理システムでは、与信情報管理セン
ターでは、加盟店から与信情報が照会される毎に、通知
されて来る取引情報を加盟店毎に集計して、売上管理票
や売上リストを作成することが出来、加盟店に対して付
加サービスを提供することが出来る。
【0038】請求項6において提案されたクレジットカ
ードの売掛金決済代行システムでは、与信情報管理セン
ターでは、加盟店が照会した与信情報に対して肯定的な
調査結果を通知し取引承認番号を与えたものに対して
は、加盟店に対して、顧客が支払いに当てたクレジット
カードによる売掛金を立替払いするので、クレジットカ
ード加盟店では、売掛金の回収も迅速に出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明システムにおける手続きの基本的な流れ
を示す基本構成図を示す。
【図2】本発明システムにおける基本的なハード構成図
を示す。
【図3】音声処理装置の基本構成を示すブロック図であ
る。
【図4】本発明システムにおける基本的なハード構成を
示す図。
【図5】本発明システムにおける基本動作(電話機を用
いて与信情報を照会する場合)を示したフローチャート
である。
【図6】本発明システムにおける基本動作(ファクシミ
リを用いて与信情報を照会する場合)を示したフローチ
ャートである。
【図7】本発明システムにおける基本動作(ファクシミ
リを用いて、照会された与信情報の調査結果を通知する
場合)を示したフローチャートである。
【図8】売上管理表の一例を示す図。
【図9】顧客別売上リストの一例を示す図。
【図10】商品別売上リストの一例を示す図。
【図11】取引確認書の一例を示す図。
【符号の説明】
A・・・顧客 B・・・クレジットカード加盟店 C・・・与信情報管理センター D・・・クレジットカード会社 N・・・電話回線網 TEL・・・電話機 FAX・・・ファクシミリ 2・・・音声応答処理装置 3・・・ホストコンピュータ 4・・・与信情報データベース 5・・・売上管理票 6・・・売上リスト 7・・・取引確認書

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話回線に接続された電話機やファクシミ
    リなどの通信端末機からの与信情報管理センターへの呼
    出に対して、音声メッセージで応答した後、クレジット
    カードなどの与信情報の照会に対して、その調査結果を
    通知する与信情報管理システムであって、 上記与信情報管理センターは、通信端末機からの発呼を
    受けたときに自動着信し、与信情報の照会に必要な操作
    を音声メッセージで誘導しながら、通信端末機よりコマ
    ンド信号として送出されて来るクレジットカード所有者
    のIDコード、加盟店コード、商品、サービスの売上代
    金などの取引情報を受信する音声情報処理装置と、 クレジットカードに対する与信情報を蓄積した与信情報
    データベースと、この与信情報データベースと上記音声
    情報処理装置の双方に接続され、上記音声情報処理装置
    が受信したコマンド信号を解読し、上記与信情報データ
    ベースを検索することによって、照会を受けたクレジッ
    トカードの与信情報を取り出した後、上記音声情報処理
    装置を介し、電話回線を通じて、照会を行った通信端末
    機に対して調査結果を通知するホストコンピュータとを
    組み合わせて構成された電話回線を利用した与信情報管
    理システム。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の与信情報管理システムに
    おいて、 クレジットカードに対する与信情報の照会が、電話機に
    よって行われた場合に、上記与信情報管理センターから
    は、与信情報に対する調査結果が音声メッセージで通知
    される構成とした請求項1に記載の電話回線を利用した
    与信情報管理システム。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の与信情報管理システムに
    おいて、 クレジットカードに対する与信情報の照会が、ファクシ
    ミリによって行われた場合に、上記与信情報管理センタ
    ーからは、与信情報に対する調査結果が文書で送信され
    て来る構成とした請求項1に記載の電話回線を利用した
    与信情報管理システム。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の与信情報管理システムに
    おいて、 上記ホストコンピュータは、顧客のクレジットカードに
    対する与信情報の照会に対する調査結果を報告した後、
    取引された商品、サービスに対する売上代金をクレジッ
    トカードの加盟店毎に集計して、売上管理表を作成する
    機能を備えた請求項1に記載の電話回線を利用した与信
    情報管理システム。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の与信情報管理システムに
    おいて、 上記ホストコンピュータは,取引された商品、サービス
    に対する売上明細を、顧客あるいは取引された商品、サ
    ービス毎に集計した売上リストとして、クレジットカー
    ドの加盟店毎に集計する機能を備えた請求項1に記載の
    電話回線を利用した与信情報管理システム。
  6. 【請求項6】電話回線に接続された電話機やファクシミ
    リなどの通信端末機からの与信管理センターへの呼出に
    対して、音声メッセージで応答した後、クレジットカー
    ドなどの与信情報の照会に対して、調査結果を通知し、
    クレジットカードによる取引をクレジットカードの加盟
    店毎に集計して、代金決済を代行するシステムであっ
    て、 上記与信情報管理センターは、通信端末機より発呼を受
    けたときに自動着信し、与信情報の照会に必要な操作を
    音声メッセージで誘導しながら、通信端末機よりコマン
    ド信号として送出されて来るクレジットカード所有者の
    IDコード、加盟店コード、商品、サービスの売上代金
    などの取引情報を受信する音声情報処理装置と、 クレジットカードに対する与信情報を蓄積した与信情報
    データベースと、 この与信情報データベースと上記音声情報処理装置に接
    続され、上記音声処理装置が受信したコマンド信号を解
    読して、上記与信情報データベースを検索することによ
    って、照会されたクレジットカードに対する与信情報を
    取り出した後、上記音声情報処理装置を介し、電話回線
    を通じて、与信情報の照会を行った通信端末機に対して
    調査結果を通知するとともに、このようにしてクレジッ
    トカードに対する与信情報の調査結果を通知した後、ク
    レジットカードを使用して支払いがなされた売掛金をク
    レジットカードの加盟店毎に集計し、クレジットカード
    会社に代わって、代金決済を自動的に行うためのホスト
    コンピュータとを備えたことを特徴とする電話回線を利
    用したクレジットカードの売掛金決済代行システム。
JP10577594A 1994-05-19 1994-05-19 電話回線を利用した与信情報管理システム及び売掛金決済代行システム Withdrawn JPH07311804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10577594A JPH07311804A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 電話回線を利用した与信情報管理システム及び売掛金決済代行システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10577594A JPH07311804A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 電話回線を利用した与信情報管理システム及び売掛金決済代行システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07311804A true JPH07311804A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14416539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10577594A Withdrawn JPH07311804A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 電話回線を利用した与信情報管理システム及び売掛金決済代行システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07311804A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001093129A1 (fr) * 2000-05-29 2001-12-06 Enet Ltd. Systeme et procede de demande d'informations de credit
JP2002175409A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Smbc Leasing Co Ltd リースシステム
WO2003019443A1 (en) * 2000-03-29 2003-03-06 National Information & Credit Evaluation Inc. Method for managing a private credit/loan information based on the internet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003019443A1 (en) * 2000-03-29 2003-03-06 National Information & Credit Evaluation Inc. Method for managing a private credit/loan information based on the internet
WO2001093129A1 (fr) * 2000-05-29 2001-12-06 Enet Ltd. Systeme et procede de demande d'informations de credit
JP2002175409A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Smbc Leasing Co Ltd リースシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7184747B2 (en) System and method for implementing financial transactions using cellular telephone data
KR100314210B1 (ko) 이동통신단말기를 이용한 물품대금 결제방법
US6807532B1 (en) Method of soliciting a user to input survey data at an electronic commerce terminal
US6615183B1 (en) Method of warehousing user data entered at an electronic commerce terminal
US6529725B1 (en) Transaction security apparatus and method
US20020025797A1 (en) Transaction security apparatus and method
WO1998034203A1 (en) Method and apparatus for performing financial transactions using a mobile communication unit
MXPA01004945A (es) Sistema de pago electronico utilizando cuenta intermediaria.
JP2004227228A (ja) 携帯電話注文受付システム
KR101321131B1 (ko) 온라인 주문 중개 서비스 장치 및 그 방법
KR20010015064A (ko) 통신 현상 시스템 및 이에 사용되는 단말 장치와통신시장조사 시스템 및 이에 사용되는 단말 장치
JP2000151858A (ja) 電話料金精算システムに結合した電話回答収集システム
WO2008133976A1 (en) Method and system for automated skip tracing
JP2003248787A (ja) 携帯電話用料金収納/販売システム
UA64840C2 (uk) Спосіб електронних платежів (варіанти)
KR100325684B1 (ko) 이동통신단말기를 이용한 물품대금 결제방법
GB2375259A (en) Questionnaire research system
JPH07311804A (ja) 電話回線を利用した与信情報管理システム及び売掛金決済代行システム
US20040172327A1 (en) Method for providing reductions on products and/or services
KR100668389B1 (ko) 이동통신단말기를 이용한 물품대금 결제방법
JP3006408U (ja) 電話回線を利用した与信情報管理システム及び売掛金決済代行システム
KR100328577B1 (ko) 물품대금 결제방법
KR20020010038A (ko) 차세대이동통신(imt-2000)망에서 화폐 서비스 장치 및그 방법
JPH08279007A (ja) クレジットカードの与信情報照会管理システム及び自動決済システム
EP2887626B1 (en) Communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731