JPH07309618A - 酸化アルミニウム粒子の製造方法,この方法により製造される酸化アルミニウム粉末及びその使用 - Google Patents
酸化アルミニウム粒子の製造方法,この方法により製造される酸化アルミニウム粉末及びその使用Info
- Publication number
- JPH07309618A JPH07309618A JP5344621A JP34462193A JPH07309618A JP H07309618 A JPH07309618 A JP H07309618A JP 5344621 A JP5344621 A JP 5344621A JP 34462193 A JP34462193 A JP 34462193A JP H07309618 A JPH07309618 A JP H07309618A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum
- aluminum oxide
- oxide powder
- furnace
- metallic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 7
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 50
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 44
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 37
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- CAVCGVPGBKGDTG-UHFFFAOYSA-N alumanylidynemethyl(alumanylidynemethylalumanylidenemethylidene)alumane Chemical compound [Al]#C[Al]=C=[Al]C#[Al] CAVCGVPGBKGDTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 11
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000011214 refractory ceramic Substances 0.000 claims description 2
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 claims 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- -1 aluminate ester Chemical class 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical group Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010405 reoxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCQXXBOSCBRNNT-UHFFFAOYSA-K ammonium aluminium sulfate Chemical compound [NH4+].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O LCQXXBOSCBRNNT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 239000013590 bulk material Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
- C09K3/14—Anti-slip materials; Abrasives
- C09K3/1409—Abrasive particles per se
- C09K3/1418—Abrasive particles per se obtained by division of a mass agglomerated by sintering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/02—Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/04—Alumina
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01F—COMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
- C01F7/00—Compounds of aluminium
- C01F7/02—Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
- C01F7/30—Preparation of aluminium oxide or hydroxide by thermal decomposition or by hydrolysis or oxidation of aluminium compounds
- C01F7/302—Hydrolysis or oxidation of gaseous aluminium compounds in the gaseous phase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01F—COMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
- C01F7/00—Compounds of aluminium
- C01F7/02—Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
- C01F7/42—Preparation of aluminium oxide or hydroxide from metallic aluminium, e.g. by oxidation
- C01F7/422—Preparation of aluminium oxide or hydroxide from metallic aluminium, e.g. by oxidation by oxidation with a gaseous oxidator at a high temperature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/10—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
- C04B35/111—Fine ceramics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/61—Surface area
- B01J35/613—10-100 m2/g
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/30—Particle morphology extending in three dimensions
- C01P2004/32—Spheres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/62—Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/10—Solid density
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/12—Surface area
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/80—Compositional purity
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Geology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 1.0μm以下の非常に微細な酸化アルミニ
ウム粒子の比較的安価な製造を可能にする。 【構成】 金属アルミニウム又は酸化アルミニウムのよ
うなアルミニウム担体を炉装置へ入れ,アルミニウム担
体を加熱し,金属アルミニウムとして入れない場合,ア
ルミニウム担体を還元して金属アルミニウム又は(オキ
シ炭化アルミニウムを含む)炭化アルミニウムにし,金
属アルミニウム又は炭化アルミニウムが蒸発するような
値に炉の温度を高め,続いて金属アルミニウム又はその
炭化物を酸化してガス流中で酸化アルミニウムにし,こ
のガス流をフイルタへ導入し,その際温度,雰囲気及び
ガス流中の酸化アルミニウム粒子の滞在時間を所望の粒
度に応じて設定する。
ウム粒子の比較的安価な製造を可能にする。 【構成】 金属アルミニウム又は酸化アルミニウムのよ
うなアルミニウム担体を炉装置へ入れ,アルミニウム担
体を加熱し,金属アルミニウムとして入れない場合,ア
ルミニウム担体を還元して金属アルミニウム又は(オキ
シ炭化アルミニウムを含む)炭化アルミニウムにし,金
属アルミニウム又は炭化アルミニウムが蒸発するような
値に炉の温度を高め,続いて金属アルミニウム又はその
炭化物を酸化してガス流中で酸化アルミニウムにし,こ
のガス流をフイルタへ導入し,その際温度,雰囲気及び
ガス流中の酸化アルミニウム粒子の滞在時間を所望の粒
度に応じて設定する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,1.0μm以下なるべ
く0.5μm以下の平均粒径を持つできるだけ球状の焼
結可能な酸化アルミニウム粒子の製造方法,この方法に
より製造される酸化アルミニウム粉末及びその使用に関
する。
く0.5μm以下の平均粒径を持つできるだけ球状の焼
結可能な酸化アルミニウム粒子の製造方法,この方法に
より製造される酸化アルミニウム粉末及びその使用に関
する。
【0002】
【従来の技術】酸化アルミニウム粒子は顔料又は研削又
は研摩剤として,耐火製品において,セラミツクにおい
て,触媒材料として又は充填剤として,又は被覆のため
に使用される。
は研摩剤として,耐火製品において,セラミツクにおい
て,触媒材料として又は充填剤として,又は被覆のため
に使用される。
【0003】酸化アルミニウムの工業的方法のために重
要なことは,その化学的抵抗力,良好な機械的強度特に
有利な摩耗特性,高い電気抵抵抗び良好な温度安定性で
ある。更に酸化アルミニウムは毒性がない。
要なことは,その化学的抵抗力,良好な機械的強度特に
有利な摩耗特性,高い電気抵抵抗び良好な温度安定性で
ある。更に酸化アルミニウムは毒性がない。
【0004】高級なセラミツク製品特に耐火製品を製造
するために,とりわけ次の性質が要求される。即ち(特
に小さい粒度による)高い焼結能力,焼結過程を阻止す
るか又は望ましくない粒子成長を促進する不純物の減
少,溶融相を形成する随伴物質のできるだけ少ない含有
量,良好な加工性(プレス加工性),及び生密度が要求
される。
するために,とりわけ次の性質が要求される。即ち(特
に小さい粒度による)高い焼結能力,焼結過程を阻止す
るか又は望ましくない粒子成長を促進する不純物の減
少,溶融相を形成する随伴物質のできるだけ少ない含有
量,良好な加工性(プレス加工性),及び生密度が要求
される。
【0005】高い生状態強度(生密度)を得るために,
個々の粒子(粉末粒子)の小さい気孔率も必要である。
個々の粒子(粉末粒子)の小さい気孔率も必要である。
【0006】焼結可能な微細晶酸化アルミニウム粒子及
び酸化アルミニウム粉末を製造する多数の熱的,湿り式
化学的,機械的及び物理的方法が公知である。
び酸化アルミニウム粉末を製造する多数の熱的,湿り式
化学的,機械的及び物理的方法が公知である。
【0007】これには,浄化されたアラウン(硫酸アル
ミニウムアンモニウム)の熱分解及びそれに続くか焼,
又はいわゆる噴霧ばい焼法による塩化アルミニウムの熱
分解が含まれる。アルミニウム塩のこのような熱反応の
欠点は,そのための設備の費用が高く,酸化物中に残る
塩残渣が焼結過程中粒子の成長を高めることである。
ミニウムアンモニウム)の熱分解及びそれに続くか焼,
又はいわゆる噴霧ばい焼法による塩化アルミニウムの熱
分解が含まれる。アルミニウム塩のこのような熱反応の
欠点は,そのための設備の費用が高く,酸化物中に残る
塩残渣が焼結過程中粒子の成長を高めることである。
【0008】微粒の酸化アルミニウムを製造するため,
いわゆるバイヤー法により製造されるアルミナを粉砕す
ることも公知である。しかしこの粉砕は非常に費用がか
かり,材料を微細に粉砕しようとすれば,それだけ時間
がかかるので,一般に1μm以下の粒子は極端な技術的
出費によつてのみ製造される。こうして製造される粉末
粒子の形態は更に割れ易い粒子状である。これはレオロ
ジー特性における欠点を生ずる。
いわゆるバイヤー法により製造されるアルミナを粉砕す
ることも公知である。しかしこの粉砕は非常に費用がか
かり,材料を微細に粉砕しようとすれば,それだけ時間
がかかるので,一般に1μm以下の粒子は極端な技術的
出費によつてのみ製造される。こうして製造される粉末
粒子の形態は更に割れ易い粒子状である。これはレオロ
ジー特性における欠点を生ずる。
【0009】米国特許第4818515号明細書から,
水を含む酸化アルミニウムを特別に多段熱処理する方法
で球状酸化アルミニウム粒子を製造することが公知であ
る。この方法は,必要な純度のためかなりの費用をかけ
てのみ製造可能な原料を必要とする。
水を含む酸化アルミニウムを特別に多段熱処理する方法
で球状酸化アルミニウム粒子を製造することが公知であ
る。この方法は,必要な純度のためかなりの費用をかけ
てのみ製造可能な原料を必要とする。
【0010】最後に,アルミン酸エステルの加水分解に
よつて微粒か焼物が製造されるが,か焼度に応じて一部
著しい微孔を持つているので,続く焼結過程で望ましく
ない縮化を生ずる。
よつて微粒か焼物が製造されるが,か焼度に応じて一部
著しい微孔を持つているので,続く焼結過程で望ましく
ない縮化を生ずる。
【0011】従つて前記の方法は,技術的及び経済的な
理由から多くの素地利用のために実施されなかつた。
理由から多くの素地利用のために実施されなかつた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の基礎になつて
いる課題は,1.0μm以下の非常に微細な酸化アルミ
ニウム粒子の製造を比較的安価に可能とする方法を提供
することであり,その際最初にあげた目的のための使用
を可能にするか又は最適化するため,できるだけ球状の
粒子形状,小さい気孔率,従つて良好な圧縮性及び焼結
性を得るようにする。
いる課題は,1.0μm以下の非常に微細な酸化アルミ
ニウム粒子の製造を比較的安価に可能とする方法を提供
することであり,その際最初にあげた目的のための使用
を可能にするか又は最適化するため,できるだけ球状の
粒子形状,小さい気孔率,従つて良好な圧縮性及び焼結
性を得るようにする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば,金属アルミニウム又は酸化アルミニウ
ムのようなアルミニウム担体を炉装置へ入れ,アルミニ
ウム担体を加熱し,金属アルミニウムとして入れない場
合,アルミニウム担体を還元して金属アルミニウム又は
(オキシ炭化アルミニウムを含む)炭化アルミニウムに
し,金属アルミニウム又は炭化アルミニウムが蒸発する
ような値に炉の温度を高め,続いて金属アルミニウム又
はその炭化物を酸化してガス流中で酸化アルミニウムに
し,このガス流をフイルタへ導入し,その際温度,雰囲
気及びガス流中の酸化アルミニウム粒子の滞在時間を所
望の粒度に応じて設定する。
本発明によれば,金属アルミニウム又は酸化アルミニウ
ムのようなアルミニウム担体を炉装置へ入れ,アルミニ
ウム担体を加熱し,金属アルミニウムとして入れない場
合,アルミニウム担体を還元して金属アルミニウム又は
(オキシ炭化アルミニウムを含む)炭化アルミニウムに
し,金属アルミニウム又は炭化アルミニウムが蒸発する
ような値に炉の温度を高め,続いて金属アルミニウム又
はその炭化物を酸化してガス流中で酸化アルミニウムに
し,このガス流をフイルタへ導入し,その際温度,雰囲
気及びガス流中の酸化アルミニウム粒子の滞在時間を所
望の粒度に応じて設定する。
【0014】
【実施態様】例えば塊状の酸化アルミニウムから出発し
て,この酸化アルミニウムをまず還元して金属アルミニ
ウム又は炭化アルミニウムにし,それから又は並行して
蒸発させ,続いて適当に再酸化して,こうして二次的に
形成される酸化アルミニウム粒子をフイルタで分離す
る。
て,この酸化アルミニウムをまず還元して金属アルミニ
ウム又は炭化アルミニウムにし,それから又は並行して
蒸発させ,続いて適当に再酸化して,こうして二次的に
形成される酸化アルミニウム粒子をフイルタで分離す
る。
【0015】その際目的に応じて規定される酸化アルミ
ニウム粒子の粒度を得るために,ガス流中を導かれる酸
化アルミニウム粒子をフイルタへ導くことが重要であ
る。ガス流中における酸化アルミニウム粒子の滞在時間
が短いほど,粒度はそれだけ小さくなり,ガス流の温度
及び(酸化性)雰囲気を介してもこの粒度を二次的に制
御することができる。
ニウム粒子の粒度を得るために,ガス流中を導かれる酸
化アルミニウム粒子をフイルタへ導くことが重要であ
る。ガス流中における酸化アルミニウム粒子の滞在時間
が短いほど,粒度はそれだけ小さくなり,ガス流の温度
及び(酸化性)雰囲気を介してもこの粒度を二次的に制
御することができる。
【0016】できるだけ微細な酸化アルミニウム粒子を
得るため,前述した酸化段階にフイルタがすぐ続けられ
る。
得るため,前述した酸化段階にフイルタがすぐ続けられ
る。
【0017】炉装置としてアーク炉が特に有利なことが
わかつた。本発朋の実施態様によれば,このアーク炉は
10ないし50A/cm2なるべく15ないし30A/
cm2の範囲の電流密度で運転される。
わかつた。本発朋の実施態様によれば,このアーク炉は
10ないし50A/cm2なるべく15ないし30A/
cm2の範囲の電流密度で運転される。
【0018】有効蒸発能力を高めるため,酸化アルミニ
ウムを金属アルミニウム,炭化アルミニウム又はオキシ
炭化アルミニウムに還元する際,(炭素のような)還元
剤の添加が有利なことがわかつた。炭素を遊離する化合
物もこのために使用することができる。
ウムを金属アルミニウム,炭化アルミニウム又はオキシ
炭化アルミニウムに還元する際,(炭素のような)還元
剤の添加が有利なことがわかつた。炭素を遊離する化合
物もこのために使用することができる。
【0019】蒸気状アルミニウム又は凝縮するアルミニ
ウム粒子の続いて行われる酸化は,外部からの酸素供給
によつて促進することができる。これにより,酸化段階
における粒子の短い滞在時間で,続いて直ちに適当なフ
イルタ例えばバグフイルタで,これらの粒子を分離する
ことが可能である。
ウム粒子の続いて行われる酸化は,外部からの酸素供給
によつて促進することができる。これにより,酸化段階
における粒子の短い滞在時間で,続いて直ちに適当なフ
イルタ例えばバグフイルタで,これらの粒子を分離する
ことが可能である。
【0020】別のやり方として,酸化性雰囲気の存在す
る炉部分へできるだけ粒子を導入するように,酸化段階
を実施することができる。
る炉部分へできるだけ粒子を導入するように,酸化段階
を実施することができる。
【0021】上述した方法により,3.97g/cm3
までの密度と0.5ないし60m2/gの比表面積とを
持つ焼結可能な球状酸化アルミニウム粒子が製造され
る。
までの密度と0.5ないし60m2/gの比表面積とを
持つ焼結可能な球状酸化アルミニウム粒子が製造され
る。
【0022】
【発明の効果】本発明による方法は,温度,雰囲気及び
ガス流中における酸化アルミニウム粒子の滞在時間のよ
うな方法パラメータの適当な設定によつて1um以下し
かも0.10μmまでの平均粒度を持つ酸化アルミニウ
ム粒子の形成を可能にする。
ガス流中における酸化アルミニウム粒子の滞在時間のよ
うな方法パラメータの適当な設定によつて1um以下し
かも0.10μmまでの平均粒度を持つ酸化アルミニウ
ム粒子の形成を可能にする。
【0023】特別な利点として,上述した方法により製
造される酸化アルミニウム粒子はほぼ理想的な球形状を
持つているので,材料が特に有利に例えば研削又は研摩
剤に,又は耐火セラミツク材料(結合剤又は結合剤成分
としても)に使用される。粒子は適当な系のすぐれたレ
オロジー特性に寄与するのに,球形状は著しく適してい
る。
造される酸化アルミニウム粒子はほぼ理想的な球形状を
持つているので,材料が特に有利に例えば研削又は研摩
剤に,又は耐火セラミツク材料(結合剤又は結合剤成分
としても)に使用される。粒子は適当な系のすぐれたレ
オロジー特性に寄与するのに,球形状は著しく適してい
る。
【0024】アーク炉を使用すると,供給材料は塊状で
よい。その際生ずるアークの蒸発能力は,その含有エネ
ルギとアークの局部温度に関係している。10ないし5
0A/cm2の範囲の電流密度では,蒸発能力は40な
いし100gAl2O3/kwhである。
よい。その際生ずるアークの蒸発能力は,その含有エネ
ルギとアークの局部温度に関係している。10ないし5
0A/cm2の範囲の電流密度では,蒸発能力は40な
いし100gAl2O3/kwhである。
【0025】本発明の方法により得られる酸化アルミニ
ウム粒子の組成は,使用されるアルミニウム含有原料
(アルミニウム担体)及び使用される還元剤に関係して
いる。原料又は還元剤がアルカリ酸化物又はアルカリ土
類酸化物,SiO2,酸化鉄等を含んでいると,これら
の不純物はほぼ定量的に最終生成物中に再び見出され
る。還元剤としてフイルタを使用すると,ただし一部は
炉の電極からの炭素によつても,少量の炭素が遊離され
るか,炭化物又はオキシ炭化物が形成される。その時再
酸化が完全に行われない場合,最終生成物中には,約
0.5重量%までの僅かな炭素含有量が可能であり,場
合によつては熱的後処理(例えば赤熱処理)によりこれ
を更に還元することができる。
ウム粒子の組成は,使用されるアルミニウム含有原料
(アルミニウム担体)及び使用される還元剤に関係して
いる。原料又は還元剤がアルカリ酸化物又はアルカリ土
類酸化物,SiO2,酸化鉄等を含んでいると,これら
の不純物はほぼ定量的に最終生成物中に再び見出され
る。還元剤としてフイルタを使用すると,ただし一部は
炉の電極からの炭素によつても,少量の炭素が遊離され
るか,炭化物又はオキシ炭化物が形成される。その時再
酸化が完全に行われない場合,最終生成物中には,約
0.5重量%までの僅かな炭素含有量が可能であり,場
合によつては熱的後処理(例えば赤熱処理)によりこれ
を更に還元することができる。
【0026】
【実施例】本発明を実施例により以下に説明する。
【0027】黒鉛電極を持つアーク炉へ,85重量部の
塊状酸化アルミニウムと15重量部の黒鉛粒との混合物
が入れられる。アークの点弧後まず酸化アルミニウム,
Al4O4C及びAl4C3から成る溶融物溜りが形成
され,(ここでは炭素れんがから成る)炉の底内張りの
保護層として有利に作用する。アークの電力は150な
いし180kVAの範囲にある。電流密度は16ないし
23A/cm2である。
塊状酸化アルミニウムと15重量部の黒鉛粒との混合物
が入れられる。アークの点弧後まず酸化アルミニウム,
Al4O4C及びAl4C3から成る溶融物溜りが形成
され,(ここでは炭素れんがから成る)炉の底内張りの
保護層として有利に作用する。アークの電力は150な
いし180kVAの範囲にある。電流密度は16ないし
23A/cm2である。
【0028】その結果塊状原料が金属アルミニウム及び
炭化アルミニウムを形成しながら蒸発し,それから雰囲
気中で又は酸素の供給により酸化アルミニウム粒子に再
酸化され,これらの酸化アルミニウム粒子が布フイルタ
へ導入され,そこで99重量%以上分離される。こうし
て得られる主として球状の酸化アルミニウム粉末粒子の
平均の大きさは0.2μmである。この材料の密度は
3.8g/cm3である。比表面積は9.9m2/gで
ある。
炭化アルミニウムを形成しながら蒸発し,それから雰囲
気中で又は酸素の供給により酸化アルミニウム粒子に再
酸化され,これらの酸化アルミニウム粒子が布フイルタ
へ導入され,そこで99重量%以上分離される。こうし
て得られる主として球状の酸化アルミニウム粉末粒子の
平均の大きさは0.2μmである。この材料の密度は
3.8g/cm3である。比表面積は9.9m2/gで
ある。
【0029】使用される酸化アルミニウム原料の組成が 0.03 重量%のNa2O + K2O 0.014 重量%のFe2O3 0.03 重量%のMgO 0.03 重量%のSiO2 残部 Al2O3 であると,次の粒子組成を持つ酸化アルミニウム粉末が
得られる。 0.037 重量%のNa2O + K2O 0.03 重量%のFe2O3 0.05 重量%のMgO 0.08 重量%のSiO2 0.37 重量%のC 残部 Al2O3
得られる。 0.037 重量%のNa2O + K2O 0.03 重量%のFe2O3 0.05 重量%のMgO 0.08 重量%のSiO2 0.37 重量%のC 残部 Al2O3
【0030】不純物の増大は,還元のために使用される
黒鉛の灰分及び炉の電極による。
黒鉛の灰分及び炉の電極による。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 35/66 A C09K 3/14 550 E (72)発明者 ヤーコプ・モツセル オーストリア国レオーベン/ゲス・ゲツセ ルシユトラーセ81アー (72)発明者 フランツ・スカーレ オーストリア国トライバツハ・ザンクト・ シユテフアネルヴエーク19 (72)発明者 ハンス・ツアイリンゲル オーストリア国カツプル・パツセルリング 48
Claims (16)
- 【請求項1】 次の段階即ち 1.1 金属アルミニウム又は酸化アルミニウムのよう
なアルミニウム担体を炉装置へ入れ, 1.2 アルミニウム担体を加熱し, 1.3 金属アルミニウムとして入れない場合,アルミ
ニウム担体を還元して金属アルミニウム又は炭化アルミ
ニウムにし, 1.4 金属アルミニウム又は炭化アルミニウムが蒸発
するような値に炉の温度を高め, 1.5 続いて金属アルミニウム又はその炭化物を酸化
してガス流中で酸化アルミニウムにし, 1.6 このガス流をフイルタヘ導入し, 1.7 その際温度,雰囲気及びガス流中の酸化アルミ
ニウム粒子の滞在時間を所望の粒度に応じて設定する ことを特徴とする,1.0μm以下の平均粒径を持つで
きるだけ球状の焼結可能な酸化アルミニウム粒子の製造
方法。 - 【請求項2】 アルミニウム担体を塊状で使用すること
を特徴とする,請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 蒸発をアーク炉で行うことを特徴とす
る,請求項1又は2に記載の方法。 - 【請求項4】 アーク炉の電流密度を10ないし50A
/cm2とすることを特徴とする,請求項3に記載の方
法。 - 【請求項5】 電流密度を15ないし30A/cm2と
することを特徴とする,請求項4に記載の方法。 - 【請求項6】 還元剤として炭素又は炭素を遊離する化
合物を使用することを特徴とする,請求項1ないし5の
1つに記載の方法。 - 【請求項7】 酸化段階で酸素をガス流へ吹込むことを
特徴とする,請求項1ないし6の1つに記載の方法。 - 【請求項8】 酸化性雰囲気を持つ炉部分へエーロゾル
を導入することにより,蒸気状金属アルミニウム又は炭
化アルミニウムを酸化して酸化アルミニウムにすること
を特徴とする,請求項1ないし6の1つに記載の方法。 - 【請求項9】 酸化アルミニウム粒子の分離をバグフイ
ルタで行うことを特徴とする,請求項1ないし8の1つ
に記載の方法。 - 【請求項10】 酸化アルミニウム粉末が2.5ないし
3.97g/cm3の密度及び0.5ないし60m2/
gの比表面積を持つていることを特徴とする,請求項1
ないし9の1つに記載の方法により製造される,できる
だけ球状の焼結可能な酸化アルミニウム粉末。 - 【請求項11】 酸化アルミニウム粉末が3.2ないし
3.97g/cm3の密度及び4ないし20m2/gの
比表面積を持つていることを特徴とする,請求項10に
記載の酸化アルミニウム粉末。 - 【請求項12】 酸化アルミニウム粉末が0.05ない
し0.3μmの平均粒度を持つていることを特徴とす
る,請求項10又は11に記載の酸化アルミニウム粉
末。 - 【請求項13】 研削又は研摩剤としての請求項10な
いし12の1つに記載の酸化アルミニウム粉末の使用。 - 【請求項14】 耐火セラミツク材料の結合剤としての
請求項10ないし12の1つに記載の酸化アルミニウム
粉末の使用。 - 【請求項15】 充填剤としての請求項10ないし12
の1つに記載の酸化アルミニウム粉末の使用。 - 【請求項16】 触媒材料としての請求項10ないし1
2の1つに記載の酸化アルミニウム粉末の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4241625A DE4241625C1 (de) | 1992-12-10 | 1992-12-10 | Verfahren zur Herstellung von sinteraktivem, weitestgehend sphärischem Aluminiumoxid sowie dessen Verwendung |
DE4241625.6 | 1992-12-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07309618A true JPH07309618A (ja) | 1995-11-28 |
Family
ID=6474898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5344621A Pending JPH07309618A (ja) | 1992-12-10 | 1993-12-09 | 酸化アルミニウム粒子の製造方法,この方法により製造される酸化アルミニウム粉末及びその使用 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0601453A3 (ja) |
JP (1) | JPH07309618A (ja) |
CA (1) | CA2110961A1 (ja) |
CZ (1) | CZ260493A3 (ja) |
DE (1) | DE4241625C1 (ja) |
HU (1) | HUT68748A (ja) |
PL (1) | PL301393A1 (ja) |
SI (1) | SI9300649A (ja) |
SK (1) | SK138493A3 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101829607A (zh) * | 2010-05-17 | 2010-09-15 | 昆明珀玺金属材料有限公司 | 超声-电场耦合活化水解金属铝制备催化剂载体Al2O3粉末制备方法 |
JP2017507882A (ja) * | 2014-02-10 | 2017-03-23 | エルケム アクシエセルスカプ | 酸化アルミニウム粒子の製造方法 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19520614C1 (de) * | 1995-06-06 | 1996-11-07 | Starck H C Gmbh Co Kg | Mikrokristalline Sinterschleifkörner auf Basis von a-AI¶2¶O¶3¶ mit hohem Verschleißwiderstand, Verfahren zu seiner Herstellung sowie dessen Verwendung |
DE19605556C1 (de) * | 1996-02-15 | 1997-09-11 | Vaw Silizium Gmbh | Kugelförmige metalloxidische Pulverpartikel, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
US5856254A (en) * | 1996-02-15 | 1999-01-05 | Vaw Silizium Gmbh | Spherical metal-oxide powder particles and process for their manufacture |
KR19990023544A (ko) * | 1997-08-19 | 1999-03-25 | 마쯔모또 에이찌 | 무기 입자의 수성 분산체와 그의 제조 방법 |
US6391072B1 (en) * | 2000-05-04 | 2002-05-21 | Saint-Gobain Industrial Ceramics, Inc. | Abrasive grain |
BR0211577A (pt) | 2001-08-02 | 2004-07-13 | 3M Innovative Properties Co | Vidro, métodos para fabricar um artigo que compreende vidro, um vidro-cerâmica, um artigo de vidro-cerâmica e partìculas abrasivas, vidro-cerâmica, partìcula abrasiva, pluralidade de partìculas abrasivas, e, artigo abrasivo |
CA2454079A1 (en) | 2001-08-02 | 2003-02-13 | 3M Innovative Properties Company | Glass-ceramics |
US7625509B2 (en) | 2001-08-02 | 2009-12-01 | 3M Innovative Properties Company | Method of making ceramic articles |
CN100441654C (zh) | 2001-08-02 | 2008-12-10 | 3M创新有限公司 | 磨粒及其制造和使用方法 |
CN101538120B (zh) | 2001-08-02 | 2011-08-03 | 3M创新有限公司 | 从玻璃制备制品的方法以及所制备的玻璃陶瓷制品 |
EP1432660A1 (en) | 2001-08-02 | 2004-06-30 | 3M Innovative Properties Company | Alumina-yttria-zirconium oxide/hafnium oxide materials, and methods of making and using the same |
US8056370B2 (en) | 2002-08-02 | 2011-11-15 | 3M Innovative Properties Company | Method of making amorphous and ceramics via melt spinning |
US7179526B2 (en) | 2002-08-02 | 2007-02-20 | 3M Innovative Properties Company | Plasma spraying |
US7175786B2 (en) | 2003-02-05 | 2007-02-13 | 3M Innovative Properties Co. | Methods of making Al2O3-SiO2 ceramics |
US7811496B2 (en) | 2003-02-05 | 2010-10-12 | 3M Innovative Properties Company | Methods of making ceramic particles |
US7258707B2 (en) | 2003-02-05 | 2007-08-21 | 3M Innovative Properties Company | AI2O3-La2O3-Y2O3-MgO ceramics, and methods of making the same |
US7292766B2 (en) | 2003-04-28 | 2007-11-06 | 3M Innovative Properties Company | Use of glasses containing rare earth oxide, alumina, and zirconia and dopant in optical waveguides |
US7197896B2 (en) | 2003-09-05 | 2007-04-03 | 3M Innovative Properties Company | Methods of making Al2O3-SiO2 ceramics |
US7141523B2 (en) | 2003-09-18 | 2006-11-28 | 3M Innovative Properties Company | Ceramics comprising Al2O3, REO, ZrO2 and/or HfO2, and Nb2O5 and/or Ta2O5 and methods of making the same |
US7141522B2 (en) | 2003-09-18 | 2006-11-28 | 3M Innovative Properties Company | Ceramics comprising Al2O3, Y2O3, ZrO2 and/or HfO2, and Nb2O5 and/or Ta2O5 and methods of making the same |
US7297171B2 (en) | 2003-09-18 | 2007-11-20 | 3M Innovative Properties Company | Methods of making ceramics comprising Al2O3, REO, ZrO2 and/or HfO2 and Nb205 and/or Ta2O5 |
WO2015130487A1 (en) * | 2014-02-27 | 2015-09-03 | 3M Innovative Properties Company | Abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL82125C (ja) * | 1951-12-19 | |||
NL197592A (ja) * | 1954-05-28 | 1900-01-01 | ||
SU967029A1 (ru) * | 1965-11-20 | 1983-08-30 | Институт Химической Физики Ан Ссср | Способ получени окисей металлов |
IT1020754B (it) * | 1973-09-10 | 1977-12-30 | Electricity Council | Procedimento e apparecchio per la produzione di particelle ultrafini di materiali ceramici ossidici |
BR7502067A (pt) * | 1974-04-26 | 1976-03-03 | J Chevalley | Processo e instalacao que permitem transportar e revalorizar formas de energia localmente disponiveis |
IT1184114B (it) * | 1985-01-18 | 1987-10-22 | Montedison Spa | Alfa allumina sotto forma di particelle sferiche,non aggregate,a distribuzione granulometrica ristretta e di dimensioni inferiori a 2 micron,e processo per la sua preparazione |
-
1992
- 1992-12-10 DE DE4241625A patent/DE4241625C1/de not_active Revoked
-
1993
- 1993-12-01 CZ CZ932604A patent/CZ260493A3/cs unknown
- 1993-12-01 EP EP19930119343 patent/EP0601453A3/de not_active Withdrawn
- 1993-12-08 CA CA002110961A patent/CA2110961A1/en not_active Abandoned
- 1993-12-08 SK SK1384-93A patent/SK138493A3/sk unknown
- 1993-12-09 PL PL93301393A patent/PL301393A1/xx unknown
- 1993-12-09 JP JP5344621A patent/JPH07309618A/ja active Pending
- 1993-12-10 SI SI9300649A patent/SI9300649A/sl unknown
- 1993-12-10 HU HU9303535A patent/HUT68748A/hu unknown
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101829607A (zh) * | 2010-05-17 | 2010-09-15 | 昆明珀玺金属材料有限公司 | 超声-电场耦合活化水解金属铝制备催化剂载体Al2O3粉末制备方法 |
JP2017507882A (ja) * | 2014-02-10 | 2017-03-23 | エルケム アクシエセルスカプ | 酸化アルミニウム粒子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HU9303535D0 (en) | 1994-04-28 |
EP0601453A2 (de) | 1994-06-15 |
EP0601453A3 (de) | 1994-12-07 |
SK138493A3 (en) | 1994-07-06 |
SI9300649A (en) | 1994-06-30 |
CA2110961A1 (en) | 1994-06-11 |
PL301393A1 (en) | 1994-06-13 |
DE4241625C1 (de) | 1994-06-30 |
HUT68748A (en) | 1995-04-27 |
CZ260493A3 (en) | 1994-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07309618A (ja) | 酸化アルミニウム粒子の製造方法,この方法により製造される酸化アルミニウム粉末及びその使用 | |
US5994252A (en) | Process for producing spherical metal-oxide powder particles | |
RU2109078C1 (ru) | Способ получения металлического магния, способ получения чистого оксида магния (варианты) и способ переработки исходного материала | |
US4746638A (en) | Alumina-titania composite powder and process for preparing the same | |
US4104075A (en) | Refractories, batch for making the same and method for making the same | |
US5096860A (en) | Process for producing unagglomerated single crystals of aluminum nitride | |
US4643983A (en) | Method of producing a grinding medium | |
US5132246A (en) | Process for using dross residues to produce refractory products | |
JP2546856B2 (ja) | セラミック複合物物体の製造方法 | |
US4460528A (en) | Refractory | |
US3264124A (en) | Production of ultra-fine alpha alumina and such alpha alumina | |
JP2927645B2 (ja) | 溶融ジルコニア耐火材料及びその製造方法並びに耐火材製品 | |
US4568363A (en) | Method for making sintered aluminous abrasive particles | |
JPS60176910A (ja) | 窒化アルミニウム粉末の製造方法 | |
RU2132312C1 (ru) | Шихта для изготовления огнеупорных изделий | |
RU2168484C2 (ru) | Способ изготовления модифицирующей добавки | |
US3076716A (en) | Production of granular zirconia products | |
JP4388173B2 (ja) | 溶鋼真空脱ガス装置内張り用マグネシア−炭素質不焼成れんが | |
US6814903B1 (en) | Low-firing temperature method for producing AL2O3 bodies having enhanced chemical resistance | |
JPH09301766A (ja) | 多孔質スピネルクリンカー及びその製造方法 | |
JPS62265164A (ja) | カルシア・マグネシア系クリンカ−およびその製造方法 | |
RU2111934C1 (ru) | Способ получения оксидных высокоогнеупорных материалов | |
EP0109741A2 (en) | Process for producing fused alumina products | |
NO138608B (no) | Neddykkbar vaeskepumpe. | |
JPH0475165B2 (ja) |