JPH0730879B2 - ボンベ用コネクタ - Google Patents
ボンベ用コネクタInfo
- Publication number
- JPH0730879B2 JPH0730879B2 JP1189340A JP18934089A JPH0730879B2 JP H0730879 B2 JPH0730879 B2 JP H0730879B2 JP 1189340 A JP1189340 A JP 1189340A JP 18934089 A JP18934089 A JP 18934089A JP H0730879 B2 JPH0730879 B2 JP H0730879B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- mouth
- shaft
- handle
- screw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B45/00—Arrangements for charging or discharging refrigerant
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C7/00—Methods or apparatus for discharging liquefied, solidified, or compressed gases from pressure vessels, not covered by another subclass
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C13/00—Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
- F17C13/002—Details of vessels or of the filling or discharging of vessels for vessels under pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C9/00—Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2205/00—Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
- F17C2205/03—Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
- F17C2205/0302—Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
- F17C2205/0323—Valves
- F17C2205/0329—Valves manually actuated
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2221/00—Handled fluid, in particular type of fluid
- F17C2221/03—Mixtures
- F17C2221/038—Refrigerants
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2260/00—Purposes of gas storage and gas handling
- F17C2260/03—Dealing with losses
- F17C2260/035—Dealing with losses of fluid
- F17C2260/036—Avoiding leaks
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2260/00—Purposes of gas storage and gas handling
- F17C2260/04—Reducing risks and environmental impact
- F17C2260/044—Avoiding pollution or contamination
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2270/00—Applications
- F17C2270/07—Applications for household use
- F17C2270/0718—Aerosols
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2270/00—Applications
- F17C2270/07—Applications for household use
- F17C2270/0745—Gas bottles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2345/00—Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor
- F25B2345/006—Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor characterised by charging or discharging valves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
- Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は液封入ボンベ、特にフロンを封入したボンベの
口に取り付けて周囲への液洩れ、ガス漏れを全然生ぜし
めないで封入フロンの取り出しが可能な接続具としての
コネクタに関する。
口に取り付けて周囲への液洩れ、ガス漏れを全然生ぜし
めないで封入フロンの取り出しが可能な接続具としての
コネクタに関する。
(従来の技術) 冷凍機の冷媒、電子部品の洗浄剤、エアゾール製品の加
圧用ガス等に無臭、不活性その他の長所を有するフロン
が多用されているが、最近になって大気中に漏洩し拡散
したフロンガスがオゾン層を破壊し地球汚染につながる
として国際的に問題となっていることは周知である。
圧用ガス等に無臭、不活性その他の長所を有するフロン
が多用されているが、最近になって大気中に漏洩し拡散
したフロンガスがオゾン層を破壊し地球汚染につながる
として国際的に問題となっていることは周知である。
ところでターボ冷凍機を例にとってフロンの一種である
R−11(沸点23.8℃)を冷凍機に充填する場合について
みると、従来は第12図に示す如く、ドラム缶形状をなす
ボンベ(27)の頂板に設けられた口(28)を螺着したね
じ栓(29)の取り外しにより開口した後、ホース(30)
の一端側を口(28)からボンベ(27)内に差し込ませ
て、ボンベ(27)内と冷凍機の冷媒溜め部との圧力差を
利用し、ボンベ(27)内のR−11を抽出し冷凍機に供給
させるようにしていたのである。
R−11(沸点23.8℃)を冷凍機に充填する場合について
みると、従来は第12図に示す如く、ドラム缶形状をなす
ボンベ(27)の頂板に設けられた口(28)を螺着したね
じ栓(29)の取り外しにより開口した後、ホース(30)
の一端側を口(28)からボンベ(27)内に差し込ませ
て、ボンベ(27)内と冷凍機の冷媒溜め部との圧力差を
利用し、ボンベ(27)内のR−11を抽出し冷凍機に供給
させるようにしていたのである。
(発明が解決しようとする課題) 上述のフロン充填作業において、ボンベ(27)が置かれ
ている機械室は春、秋など中間期でも可成り高温であ
り、従って、ボンベ(27)の口(28)からは高濃度のR
−11蒸気が漏洩することは避けられなく、これが大気に
拡散するのが問題であった。
ている機械室は春、秋など中間期でも可成り高温であ
り、従って、ボンベ(27)の口(28)からは高濃度のR
−11蒸気が漏洩することは避けられなく、これが大気に
拡散するのが問題であった。
そこで標準的な作業マニュアルとして、ボンベ(27)を
氷水又は冷水で冷却させて前記(沸点23.8℃)以下に保
持させた状態でねじ栓(29)を取り外した後、冷却状態
下でR−11の抽出を行わせるように奨励していた。
氷水又は冷水で冷却させて前記(沸点23.8℃)以下に保
持させた状態でねじ栓(29)を取り外した後、冷却状態
下でR−11の抽出を行わせるように奨励していた。
しかし、この作業手順では冷却させるのに時間が長くか
かるのとコストが上昇するのとが、経済性の点で問題で
あり、さらに充填中に時間が経過するに伴って温度が上
昇してくるので、冷却を続行しない限りR−11の温度が
高くなって蒸発が起こり、ガス洩れが生じるおそれがあ
った。
かるのとコストが上昇するのとが、経済性の点で問題で
あり、さらに充填中に時間が経過するに伴って温度が上
昇してくるので、冷却を続行しない限りR−11の温度が
高くなって蒸発が起こり、ガス洩れが生じるおそれがあ
った。
また、ボンベ(27)内が大気開放であるので、抽液の最
終時点でホースに空気が流れ込み、冷凍機の冷媒系内に
空気吸込み現象が起こる危険性があるところから、作業
員が最後まで監視しなければならなく煩わしい非合理的
であった。
終時点でホースに空気が流れ込み、冷凍機の冷媒系内に
空気吸込み現象が起こる危険性があるところから、作業
員が最後まで監視しなければならなく煩わしい非合理的
であった。
このような場合、ボンベ(27)の口(28)を気密に覆っ
た状態で、ボンベ(27)の口(28)に螺着したねじ栓
(29)を取り外すことのできるコネクタを利用すること
が考えられる。しかし、このようなコネクタをボンベ
(27)に気密に取り付けるために、作業員の腕力や熟練
を必要とするものでは広く利用できない。
た状態で、ボンベ(27)の口(28)に螺着したねじ栓
(29)を取り外すことのできるコネクタを利用すること
が考えられる。しかし、このようなコネクタをボンベ
(27)に気密に取り付けるために、作業員の腕力や熟練
を必要とするものでは広く利用できない。
このような従来の諸問題点に対処して本発明は、取り扱
いが簡単かつ簡易な構造であって、作業員の腕力や熟練
によることなく確実に気密度を高めて、外部への冷媒洩
れを一切排除し得るコネクタを発明するに至ったもので
あって、国際的に問題となっている特定物質の排出の抑
制を実現せしめることによって、地球汚染防止をはか
り、人の健康保護と生活環境の保全を簡単かつ確実に行
えるようにすることを目的とする。
いが簡単かつ簡易な構造であって、作業員の腕力や熟練
によることなく確実に気密度を高めて、外部への冷媒洩
れを一切排除し得るコネクタを発明するに至ったもので
あって、国際的に問題となっている特定物質の排出の抑
制を実現せしめることによって、地球汚染防止をはか
り、人の健康保護と生活環境の保全を簡単かつ確実に行
えるようにすることを目的とする。
(課題を解決するための手段) しかして本発明は上記目的を達成するべく、請求項1の
発明は実施例を示す図面を参照し明らかな如く、液封入
ボンベ(27)の口(28)に固着させて該口(28)の周り
を覆う気密チャンバー(17)に形成し得るコネクタであ
って、頂壁、側周壁及びそれ等各壁中の適宜個所に設け
た抽液口(7)を有し、前記ボンベ(27)の口(28)周
縁部又は頂板に当接させて該口(28)を覆わせる胴
(1)と、前記胴(1)が口(28)を覆ったとき、鈎部
(13A,19,23)を前記口(28)の外周凹部に掛止して胴
(1)を口(28)の周りの定位置に固定するための胴固
定用部材(2)と、前記胴(1)の頂壁に貫通せしめて
自軸周りの回転及び自軸方向の進退可能に設けたハンド
ル付軸(3)と、胴(1)内に収容して前記ハンドル付
軸(3)の端部に固着せしめ、前記口(28)に螺着した
ねじ栓(29)に対し回転トルクを伝達し得る係脱着可能
に設けたねじ栓保持具(4)と、胴(1)とボンベ(2
7)との間隙を気密封止する第一シール装置(5A)と、
ハンドル付軸(3)が胴(1)を貫通する個所を気密封
止する第二シール装置(5B)とを備え、前記第一シール
装置(5A)が前記胴(1)の側周壁下端面部に取着した
リング状シール材からなり、前記胴固定用部材(2)
が、前記胴(1)を前記ボンベ(27)に固定するのにと
もない、前記第一シール装置(5A)を介して、前記胴
(1)の側周壁下端面部を前記ボンベ(27)に圧接して
なることを特徴とする。
発明は実施例を示す図面を参照し明らかな如く、液封入
ボンベ(27)の口(28)に固着させて該口(28)の周り
を覆う気密チャンバー(17)に形成し得るコネクタであ
って、頂壁、側周壁及びそれ等各壁中の適宜個所に設け
た抽液口(7)を有し、前記ボンベ(27)の口(28)周
縁部又は頂板に当接させて該口(28)を覆わせる胴
(1)と、前記胴(1)が口(28)を覆ったとき、鈎部
(13A,19,23)を前記口(28)の外周凹部に掛止して胴
(1)を口(28)の周りの定位置に固定するための胴固
定用部材(2)と、前記胴(1)の頂壁に貫通せしめて
自軸周りの回転及び自軸方向の進退可能に設けたハンド
ル付軸(3)と、胴(1)内に収容して前記ハンドル付
軸(3)の端部に固着せしめ、前記口(28)に螺着した
ねじ栓(29)に対し回転トルクを伝達し得る係脱着可能
に設けたねじ栓保持具(4)と、胴(1)とボンベ(2
7)との間隙を気密封止する第一シール装置(5A)と、
ハンドル付軸(3)が胴(1)を貫通する個所を気密封
止する第二シール装置(5B)とを備え、前記第一シール
装置(5A)が前記胴(1)の側周壁下端面部に取着した
リング状シール材からなり、前記胴固定用部材(2)
が、前記胴(1)を前記ボンベ(27)に固定するのにと
もない、前記第一シール装置(5A)を介して、前記胴
(1)の側周壁下端面部を前記ボンベ(27)に圧接して
なることを特徴とする。
次いで請求項2及び3の発明は上記構成において胴
(1)、胴固定用部材(2)の構造を特定したものであ
り、請求項2は、胴(1)が、口(28)の周りの頂板に
側周壁下端を当接させる筒状体で外筐を形成し、胴固定
用部材(2)が、胴(1)の頂壁及びハンドル付軸
(3)に遊嵌合し、かつ、胴(1)外からのねじ締めに
よって前記頂壁に係着させる基部(9)と、胴(1)内
において前記基部(9)に懸垂せしめ、下端部の鈎片
(13A)からなる鈎部をハンドル付軸(3)に対向させ
接離可能となした複数個の腕部材(10),(10)とから
なり、第二シール装置(5B)が、ハンドル付軸(3)と
前記基部(9)との嵌合部に介装したリング状シール材
とからなり、さらに、胴(1)頂壁内面又は該内面に接
し得る基部(9)の表面に取着したリング状シール材か
らなる第三シール装置(5C)を備えた点に特徴が存す
る。
(1)、胴固定用部材(2)の構造を特定したものであ
り、請求項2は、胴(1)が、口(28)の周りの頂板に
側周壁下端を当接させる筒状体で外筐を形成し、胴固定
用部材(2)が、胴(1)の頂壁及びハンドル付軸
(3)に遊嵌合し、かつ、胴(1)外からのねじ締めに
よって前記頂壁に係着させる基部(9)と、胴(1)内
において前記基部(9)に懸垂せしめ、下端部の鈎片
(13A)からなる鈎部をハンドル付軸(3)に対向させ
接離可能となした複数個の腕部材(10),(10)とから
なり、第二シール装置(5B)が、ハンドル付軸(3)と
前記基部(9)との嵌合部に介装したリング状シール材
とからなり、さらに、胴(1)頂壁内面又は該内面に接
し得る基部(9)の表面に取着したリング状シール材か
らなる第三シール装置(5C)を備えた点に特徴が存す
る。
一方、請求項3の発明については、胴(1)が口(28)
の周縁部に当接させる筒状体で内筐を形成し、胴固定用
部材(2)が、合着及びねじ締めにより前記胴(1)を
囲繞し得る有頂円筒体に組付けられて、頂壁にはハンド
ル付軸(3)が遊挿されるねじ孔(18)を、側周縁下端
部には前記口(28)の外周凹部に掛止し得る鈎部(19)
を夫々形成させる一対の鞍形部材(20),(20)と、ハ
ンドル付軸(3)に遊嵌合して前記ねじ孔(18)に螺着
せしめ、胴(1)の頂壁に端面を当接し得るねじスリー
ブ(21)とからなり、第二シール装置(5B)が、ハンド
ル付軸(3)と胴(1)の頂壁との嵌合部に介装したリ
ンク材からなる点を特徴とする。
の周縁部に当接させる筒状体で内筐を形成し、胴固定用
部材(2)が、合着及びねじ締めにより前記胴(1)を
囲繞し得る有頂円筒体に組付けられて、頂壁にはハンド
ル付軸(3)が遊挿されるねじ孔(18)を、側周縁下端
部には前記口(28)の外周凹部に掛止し得る鈎部(19)
を夫々形成させる一対の鞍形部材(20),(20)と、ハ
ンドル付軸(3)に遊嵌合して前記ねじ孔(18)に螺着
せしめ、胴(1)の頂壁に端面を当接し得るねじスリー
ブ(21)とからなり、第二シール装置(5B)が、ハンド
ル付軸(3)と胴(1)の頂壁との嵌合部に介装したリ
ンク材からなる点を特徴とする。
さらに請求項4の発明は、液封入ボンベ(27)の口(2
8)に固着させて該口(28)の周りを覆う気密チャンバ
ー(17)に形成し得るコネクタであって、頂壁、側周壁
及びそれ等各壁中の適宜個所に設けた抽液口(7)を有
し、前記ボンベ(27)の頂板に当接させて該口(28)を
覆わせる胴(1)と、胴(1)の側周縁下端部から折曲
して内側に延び、口(28)の外周凹部に近く臨ませてな
るリング状の内側縁部(22)、この内側縁部(22)に面
接触させ配設して外周凹部に楔合せしめる断面略三角形
状で夫々リング体を分割した形状をなす複数個の弧状楔
部材(23),(23)からなる鈎部、各弧状楔部材(2
3),(23)に外接し包囲するバンドに形成し、胴
(1)を貫通して胴(1)の外からの回動操作可能に設
けた操作軸(25)に連結せしめることにより、包囲径の
拡縮が可能な締め付け部材(24)を備えた胴固定用部材
(2)と、前記胴(1)の頂壁に貫通せしめて自軸周り
の回転及び自軸方向の進退可能に設けたハンドル付軸
(3)と、胴(1)内に収容して前記ハンドル付軸
(3)の端部に固着せしめ、前記口(28)に螺着したね
じ栓(29)に対し回転トルクを伝達し得る係脱着可能に
設けたねじ栓保持具(4)と、前記内側縁部(22)の前
記ボンベ(27)頂板に対向する下面からなる側周壁下端
面部に取着したリング状シール材からなる第一シール装
置(5A)と、前記胴(1)と前記ハンドル付軸(3)と
の嵌合部に介装したリング状シール材からなる第二シー
ル装置(5B)とを備えたことを特徴とする。
8)に固着させて該口(28)の周りを覆う気密チャンバ
ー(17)に形成し得るコネクタであって、頂壁、側周壁
及びそれ等各壁中の適宜個所に設けた抽液口(7)を有
し、前記ボンベ(27)の頂板に当接させて該口(28)を
覆わせる胴(1)と、胴(1)の側周縁下端部から折曲
して内側に延び、口(28)の外周凹部に近く臨ませてな
るリング状の内側縁部(22)、この内側縁部(22)に面
接触させ配設して外周凹部に楔合せしめる断面略三角形
状で夫々リング体を分割した形状をなす複数個の弧状楔
部材(23),(23)からなる鈎部、各弧状楔部材(2
3),(23)に外接し包囲するバンドに形成し、胴
(1)を貫通して胴(1)の外からの回動操作可能に設
けた操作軸(25)に連結せしめることにより、包囲径の
拡縮が可能な締め付け部材(24)を備えた胴固定用部材
(2)と、前記胴(1)の頂壁に貫通せしめて自軸周り
の回転及び自軸方向の進退可能に設けたハンドル付軸
(3)と、胴(1)内に収容して前記ハンドル付軸
(3)の端部に固着せしめ、前記口(28)に螺着したね
じ栓(29)に対し回転トルクを伝達し得る係脱着可能に
設けたねじ栓保持具(4)と、前記内側縁部(22)の前
記ボンベ(27)頂板に対向する下面からなる側周壁下端
面部に取着したリング状シール材からなる第一シール装
置(5A)と、前記胴(1)と前記ハンドル付軸(3)と
の嵌合部に介装したリング状シール材からなる第二シー
ル装置(5B)とを備えたことを特徴とする。
次いで請求項5の発明は、ねじ栓保持具(4)が、既存
の数種のねじ栓(29)に共通する凹凸部形状に対応した
凸凹部形状を対向面側に有する請求項1,2,3又は4項記
載のボンベ用コネクタに特定されたものであり、また請
求項6の発明は、ねじ栓保持具(4)が、磁石片(26)
をねじ栓(29)に対向する面側に埋設して有する請求項
1,2,3,4又は5記載のボンベ用コネクタに特定されたも
のである。
の数種のねじ栓(29)に共通する凹凸部形状に対応した
凸凹部形状を対向面側に有する請求項1,2,3又は4項記
載のボンベ用コネクタに特定されたものであり、また請
求項6の発明は、ねじ栓保持具(4)が、磁石片(26)
をねじ栓(29)に対向する面側に埋設して有する請求項
1,2,3,4又は5記載のボンベ用コネクタに特定されたも
のである。
(作 用) 請求項1から4に係る本発明は胴固定用部材(2)の鈎
部(13A,19,23)を外周凹部に軽く掛止し、かつ胴
(1)をボンベ(27)の口(28)周縁部又は頂板に当接
させて、鈎部(13A,19,23)を所定通りに強く掛止する
とともに胴(1)との係着を確実ならしめる。このと
き、胴(1)とボンベ(27)の間隙を気密封止する第一
シール装置(5A)として、リング状シール材を胴(1)
の側周壁下端面部に取着してあるので、胴固定用部材
(2)により胴(1)をボンベ(27に固定する操作にと
もない、前記第一シール装置(5A)を介して、前記胴
(1)の側周壁下端面部をボンベ(27)に圧接するた
め、前記リング状シール材の密着力が大きくなり、気密
チャンバー(17)の気密度が高くなる。その後、抽液口
(7)にホース等配管を連結せしめ、次いでハンドル付
軸(3)を押し込ませてねじ栓保持具(4)をねじ栓
(29)に回転トルクの伝達可能に係着させた後、この軸
(3)を反時計回転方向に回転せしめて、ねじ栓(29)
を弛めて口(28)から取り外させると、ボンベ(27)内
は、口(28)を介して胴(1)内の気密チャンバー(1
7)に連通する。
部(13A,19,23)を外周凹部に軽く掛止し、かつ胴
(1)をボンベ(27)の口(28)周縁部又は頂板に当接
させて、鈎部(13A,19,23)を所定通りに強く掛止する
とともに胴(1)との係着を確実ならしめる。このと
き、胴(1)とボンベ(27)の間隙を気密封止する第一
シール装置(5A)として、リング状シール材を胴(1)
の側周壁下端面部に取着してあるので、胴固定用部材
(2)により胴(1)をボンベ(27に固定する操作にと
もない、前記第一シール装置(5A)を介して、前記胴
(1)の側周壁下端面部をボンベ(27)に圧接するた
め、前記リング状シール材の密着力が大きくなり、気密
チャンバー(17)の気密度が高くなる。その後、抽液口
(7)にホース等配管を連結せしめ、次いでハンドル付
軸(3)を押し込ませてねじ栓保持具(4)をねじ栓
(29)に回転トルクの伝達可能に係着させた後、この軸
(3)を反時計回転方向に回転せしめて、ねじ栓(29)
を弛めて口(28)から取り外させると、ボンベ(27)内
は、口(28)を介して胴(1)内の気密チャンバー(1
7)に連通する。
上記気密チャンバー(17)は第一及び第二シール装置
(5A),(5B)によって気密が保持されているので、外
部へのR−11,R−113等充填液からのガス漏れは全然な
く、冷凍機等機器側への送液が気密保持下で行われる。
(5A),(5B)によって気密が保持されているので、外
部へのR−11,R−113等充填液からのガス漏れは全然な
く、冷凍機等機器側への送液が気密保持下で行われる。
なお、抽液に先立って抽液口(7)を利用しボンベ(2
7)内の空気をN2等の不活性ガスと置換させて、しかる
後、液抽出を行えば、機器側への空気吸込みを排除しな
がら最後の一滴まで抽液が可能である。
7)内の空気をN2等の不活性ガスと置換させて、しかる
後、液抽出を行えば、機器側への空気吸込みを排除しな
がら最後の一滴まで抽液が可能である。
なお、このコネクタは、ボンベ(27)からの液抽出だけ
でなく、逆にボンベ(27)への液充填を行わせる場合に
も使用でき、気密保持下での送液が可能である。
でなく、逆にボンベ(27)への液充填を行わせる場合に
も使用でき、気密保持下での送液が可能である。
そして請求項5に係る発明は、上記請求項1,2,3又は4
に係る発明の作用において、ねじ栓保持具(4)の凸部
形状を種類の異なるねじ栓(29)に共用し得る形態とな
すことによって、単一品種のコネクタで既存の各種ボン
ベに対応でき、さらに請求項に係る発明は、上記請求項
1,2,3,4又は5に係る発明の作用において、磁石片(2
6)を設けたことによって、ねじ栓(29)の脱落を生ぜ
しめることなく操作が確実に行える。
に係る発明の作用において、ねじ栓保持具(4)の凸部
形状を種類の異なるねじ栓(29)に共用し得る形態とな
すことによって、単一品種のコネクタで既存の各種ボン
ベに対応でき、さらに請求項に係る発明は、上記請求項
1,2,3,4又は5に係る発明の作用において、磁石片(2
6)を設けたことによって、ねじ栓(29)の脱落を生ぜ
しめることなく操作が確実に行える。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて詳細に説
明する。
明する。
第1図乃至第9図に示す本発明に係るコネクタは胴
(1)と、胴固定用部材(2)と、ハンドル付軸(3)
と、ねじ栓保持具(4)と、複数のシール装置(5A)
(5B)…とから構成される。
(1)と、胴固定用部材(2)と、ハンドル付軸(3)
と、ねじ栓保持具(4)と、複数のシール装置(5A)
(5B)…とから構成される。
胴(1)は底部を開口させた有頂円筒体により形成され
ていて、頂壁の中心には丸孔(6)を穿孔せしめ、また
側周壁の上下高さ方向の略中央個所には大径の抽液口
(7)とこれに比して小径のサービス口(8)とを穿孔
して両口(7),(8)に管接続用の継手管を夫々取り
付けている。
ていて、頂壁の中心には丸孔(6)を穿孔せしめ、また
側周壁の上下高さ方向の略中央個所には大径の抽液口
(7)とこれに比して小径のサービス口(8)とを穿孔
して両口(7),(8)に管接続用の継手管を夫々取り
付けている。
第1図,第2図に示す例について以下説明すると、これ
は請求項2の発明に係るものであって、胴(1)がボン
ベ(27)の口(28)の周りの頂板に対して側周壁下端を
当接させるようになっていてコネクタにおける外筐を形
成している。
は請求項2の発明に係るものであって、胴(1)がボン
ベ(27)の口(28)の周りの頂板に対して側周壁下端を
当接させるようになっていてコネクタにおける外筐を形
成している。
そして第一シール装置(5A)として、側周壁下端の端面
部には、頂板と接した際の気密性を保持させるためにリ
ング状シール材例えばゴム性0リングを取着せしめてい
る。
部には、頂板と接した際の気密性を保持させるためにリ
ング状シール材例えばゴム性0リングを取着せしめてい
る。
次に胴固定用部材(2)は、基部(9)と複数本例えば
4本の腕部材(10),(10)…とを備えていて、基部
(9)は外周にねじが刻まれた筒部(11)と平板(12)
とを同軸的な一体に有するフランジ継手形状をなして、
筒部(11)を前記丸孔(6)に貫挿し、平板(12)を胴
(1)内に横設せしめている。
4本の腕部材(10),(10)…とを備えていて、基部
(9)は外周にねじが刻まれた筒部(11)と平板(12)
とを同軸的な一体に有するフランジ継手形状をなして、
筒部(11)を前記丸孔(6)に貫挿し、平板(12)を胴
(1)内に横設せしめている。
一方、腕部材(10),(10)は、平板(12)の下面にお
ける周縁部を4等分した個所からアーム(13)を夫々懸
垂せしめて、上端部を軸支させており、アーム(13)の
下端部に一体に有する鈎片(13A)が鈎部となり、この
鈎先を平板(12)の中心を通る軸栓に指向させた状態と
なってこの軸線に接近しあるいは離れる揺動可能に垂設
されている。
ける周縁部を4等分した個所からアーム(13)を夫々懸
垂せしめて、上端部を軸支させており、アーム(13)の
下端部に一体に有する鈎片(13A)が鈎部となり、この
鈎先を平板(12)の中心を通る軸栓に指向させた状態と
なってこの軸線に接近しあるいは離れる揺動可能に垂設
されている。
上記腕部材(10),(10)は図示するように胴(1)が
被さって略垂直になり、鈎片(13A)の先がボンベ(2
7)と口(28)の外周凹部に鈎合するようになり、一
方、胴(1)を上方に押し上げた際、鈎片(13A)の先
を外周凹部から取り外させ得るようになっている。
被さって略垂直になり、鈎片(13A)の先がボンベ(2
7)と口(28)の外周凹部に鈎合するようになり、一
方、胴(1)を上方に押し上げた際、鈎片(13A)の先
を外周凹部から取り外させ得るようになっている。
上述の構造を有する胴固定用部材(2)は胴(1)内に
収めて基部(9)の筒部(11)を前記丸孔(6)に貫挿
してナット(14)を筒部(11)の胴(1)外方に突出し
てなる外周ねじ部に螺着せしめて、一杯までねじ込むこ
とにより第2図図示の状態になり、胴(1)と胴固定用
部材(2)とは一体化されるとともに、鈎片(13A)は
胴(1)の側周壁によって押されて前記口(28)の外周
凹部に鈎先が喰い込んだ状態となって該口(28)に固着
する。
収めて基部(9)の筒部(11)を前記丸孔(6)に貫挿
してナット(14)を筒部(11)の胴(1)外方に突出し
てなる外周ねじ部に螺着せしめて、一杯までねじ込むこ
とにより第2図図示の状態になり、胴(1)と胴固定用
部材(2)とは一体化されるとともに、鈎片(13A)は
胴(1)の側周壁によって押されて前記口(28)の外周
凹部に鈎先が喰い込んだ状態となって該口(28)に固着
する。
かくして、胴(1)はその側周壁下端部がボンベ(27)
の頂板に押し付けられた状態で口(28)を覆って圧接し
て固定させることができる。
の頂板に押し付けられた状態で口(28)を覆って圧接し
て固定させることができる。
第三シール装置(5C)として、この固定状態で平板(1
2)と胴(1)の頂壁との間の気密性を保持させるため
に、リング状シール材例えば0リングを平板(12)の上
面部に取着している。
2)と胴(1)の頂壁との間の気密性を保持させるため
に、リング状シール材例えば0リングを平板(12)の上
面部に取着している。
一方、ハンドル付軸(3)は丸棒鋼からなる適宜長の軸
(15)の上端と下端とにハンドル(16)とねじ栓保持具
(4)とを夫々固着させていて、軸(15)を前記基部
(9)の中心に設けた孔に遊貫挿せしめて、該軸(15)
の周りの回転及び軸(15)方向の進退可能となってい
る。
(15)の上端と下端とにハンドル(16)とねじ栓保持具
(4)とを夫々固着させていて、軸(15)を前記基部
(9)の中心に設けた孔に遊貫挿せしめて、該軸(15)
の周りの回転及び軸(15)方向の進退可能となってい
る。
そして第二シール装置(5B)として、基部(9)とハン
ドル付軸(3)の軸(15)との嵌合部にリング状シール
材例えば閉鎖弁用グランドシール材を介装せしめて、こ
の部分における気密保持とハンドル付軸(3)の軸支持
とを行わせている。
ドル付軸(3)の軸(15)との嵌合部にリング状シール
材例えば閉鎖弁用グランドシール材を介装せしめて、こ
の部分における気密保持とハンドル付軸(3)の軸支持
とを行わせている。
前記ねじ栓保持具(4)はボンベ(27)の口(28)に螺
着したねじ栓(29)に対し、回転トルクを伝達して締め
込みと弛めとを行い得る係脱着可能な形態を下面側に備
えていて、ねじ栓(29)の上面における凸部と凹部とに
対して反対称となる凹部と凸部とを有する形状であれば
良いことは当然であるが、第11図(イ),(ロ)に示す
如く市販されている2種類のねじ栓(29),(29)に対
し共用し得るためには、両ねじ栓(29),(29)に共通
する凹凸形状に対応する凸凹形状を対向面側に形成して
なることが好ましい。
着したねじ栓(29)に対し、回転トルクを伝達して締め
込みと弛めとを行い得る係脱着可能な形態を下面側に備
えていて、ねじ栓(29)の上面における凸部と凹部とに
対して反対称となる凹部と凸部とを有する形状であれば
良いことは当然であるが、第11図(イ),(ロ)に示す
如く市販されている2種類のねじ栓(29),(29)に対
し共用し得るためには、両ねじ栓(29),(29)に共通
する凹凸形状に対応する凸凹形状を対向面側に形成して
なることが好ましい。
さらに、ねじ栓保持具(4)には、前記対向面側に適宜
形状の磁石片(26)を埋設せしめていて、この保持具
(4)とねじ栓(29)とが遊係合した際に、磁着力によ
りねじ栓(29)の落下を防止し得る保持作用が成される
のであって、これもまた好ましい実施態様である。
形状の磁石片(26)を埋設せしめていて、この保持具
(4)とねじ栓(29)とが遊係合した際に、磁着力によ
りねじ栓(29)の落下を防止し得る保持作用が成される
のであって、これもまた好ましい実施態様である。
以上説明した第1図図示例のコネクタはナット(14)を
外して胴固定用部材(2)とハンドル付軸(3)とを一
緒に、胴(1)に対して下方に押し下げて、各鈎片(13
A)を口(28)の外周凹部に掛止するとともに、ねじ栓
保持具(4)を口(28)に締め込ませてなるねじ栓(2
9)に嵌合させ、しかる後、胴(1)を押し下げるとと
もに筒部(11)にナット(14)を螺合し締め付けること
により、第2図図示の通り、抽液コネクタをボンベ(2
7)に対し口(28)を覆わせた状態で圧接して固定させ
ることができる。
外して胴固定用部材(2)とハンドル付軸(3)とを一
緒に、胴(1)に対して下方に押し下げて、各鈎片(13
A)を口(28)の外周凹部に掛止するとともに、ねじ栓
保持具(4)を口(28)に締め込ませてなるねじ栓(2
9)に嵌合させ、しかる後、胴(1)を押し下げるとと
もに筒部(11)にナット(14)を螺合し締め付けること
により、第2図図示の通り、抽液コネクタをボンベ(2
7)に対し口(28)を覆わせた状態で圧接して固定させ
ることができる。
かくして口(28)の周りには胴(1)とボンベ(27)の
頂板として囲まれる気密チャンバー(17)が形成され
る。
頂板として囲まれる気密チャンバー(17)が形成され
る。
次いでハンドル(16)を回転してねじ栓(29)を弛めて
ねじが外れたところでハンドル付軸(3)を引き上げる
と口(28)が気密チャンバー(17)内で開放される。
ねじが外れたところでハンドル付軸(3)を引き上げる
と口(28)が気密チャンバー(17)内で開放される。
抽液口(7)に接続したホース(30)の端部における機
械例えばターボ冷凍機の側を負圧にさせて大気圧下のボ
ンベ(27)との間に圧力差を生ぜしめることにより、ボ
ンベ(27)の液例えばR−11は気密チャンバー(17)を
介して抽液され、その際、外部へのガス漏れを全然生ぜ
しめないで最後の一滴まで抽出可能である。なお、第3
図に示す如く前記第二シール装置(5B)の閉鎖弁用グラ
ンドシール材を一対の0リングに替えても同効を奏する
ものであり、一方、第4図図示のように、腕部材(1
0),(10)に対し外方に拡開する方向のバネ力を付与
する構造となすことによって、胴(1)に対する胴固定
用部材(2)の押し下げ、また押し上げを行わせるだけ
で腕部材(10),(10)の開閉動作を連動させることが
可能である。
械例えばターボ冷凍機の側を負圧にさせて大気圧下のボ
ンベ(27)との間に圧力差を生ぜしめることにより、ボ
ンベ(27)の液例えばR−11は気密チャンバー(17)を
介して抽液され、その際、外部へのガス漏れを全然生ぜ
しめないで最後の一滴まで抽出可能である。なお、第3
図に示す如く前記第二シール装置(5B)の閉鎖弁用グラ
ンドシール材を一対の0リングに替えても同効を奏する
ものであり、一方、第4図図示のように、腕部材(1
0),(10)に対し外方に拡開する方向のバネ力を付与
する構造となすことによって、胴(1)に対する胴固定
用部材(2)の押し下げ、また押し上げを行わせるだけ
で腕部材(10),(10)の開閉動作を連動させることが
可能である。
次に第5図乃至第7図は請求項3の発明に係る例であっ
て、胴(9)は小径部と大径部とを同軸に有する段付円
筒体であって、小径部にはハンドル付軸(3)の軸(1
5)を挿通させる軸孔を有し、一方、大径部は前記口(2
8)の周縁部に対して、筒の下端部を当接し得る大きさ
で、ねじ栓(29)よりも稍々大きい内径を持つ筒体に形
成していて、第一シール装置(5A)として、この下端面
部にフッ素樹脂からなるリング状シール材を取着せしめ
ている。
て、胴(9)は小径部と大径部とを同軸に有する段付円
筒体であって、小径部にはハンドル付軸(3)の軸(1
5)を挿通させる軸孔を有し、一方、大径部は前記口(2
8)の周縁部に対して、筒の下端部を当接し得る大きさ
で、ねじ栓(29)よりも稍々大きい内径を持つ筒体に形
成していて、第一シール装置(5A)として、この下端面
部にフッ素樹脂からなるリング状シール材を取着せしめ
ている。
この胴(1)に対して胴固定用部材(2)を包囲する外
側に配設させていて、胴固定用部材(2)に対して胴
(1)が内筐を形成しているが、胴固定用部材(2)は
一対の等形をなす鞍形状部材(20),(20)と、ねじス
リーブ(21)とからなっている。
側に配設させていて、胴固定用部材(2)に対して胴
(1)が内筐を形成しているが、胴固定用部材(2)は
一対の等形をなす鞍形状部材(20),(20)と、ねじス
リーブ(21)とからなっている。
鞍形状部材(20)は半円筒状をなす周壁部とこの周壁部
の両側部に連なって外側に突出してなる突き合わせ壁部
と、周壁部の上端部に頂壁を形成するために一体に設け
た半円形をなす壁部と、周壁部の下端部に連なって内方
に直角方向に折れ曲ったリップ部とを有してなり、一対
の鞍形状部材(20),(20)を合着して突き合わせ壁部
に設けた孔を用いてボンベ締結を行わせると、有頂円筒
体が形成されて下端部の前記リップ部が口(28)の外周
凹部に掛止し得るリング状の鈎部(19)となり、前記半
円形壁部が頂壁となる。なお、一方の鞍形状部材(20)
には抽液口(7)に接続した管継手を遊挿通するための
孔を備えている。
の両側部に連なって外側に突出してなる突き合わせ壁部
と、周壁部の上端部に頂壁を形成するために一体に設け
た半円形をなす壁部と、周壁部の下端部に連なって内方
に直角方向に折れ曲ったリップ部とを有してなり、一対
の鞍形状部材(20),(20)を合着して突き合わせ壁部
に設けた孔を用いてボンベ締結を行わせると、有頂円筒
体が形成されて下端部の前記リップ部が口(28)の外周
凹部に掛止し得るリング状の鈎部(19)となり、前記半
円形壁部が頂壁となる。なお、一方の鞍形状部材(20)
には抽液口(7)に接続した管継手を遊挿通するための
孔を備えている。
しかして上記頂壁の中央部には胴(1)の小径筒部を遊
挿し得る孔が設けられていて、この孔の周壁にねじを刻
設せしめてねじ孔(18)に形成している。
挿し得る孔が設けられていて、この孔の周壁にねじを刻
設せしめてねじ孔(18)に形成している。
このねじ孔(18)に対しねじスリーブ(21)を螺合せし
めるが、該ねじスリーブ(21)は胴(1)の小径筒部に
おける外径に比し稍々大きい内径を持っていて外周部に
前記ねじ孔(18)に嵌まり合うねじ部を有する筒体であ
る。
めるが、該ねじスリーブ(21)は胴(1)の小径筒部に
おける外径に比し稍々大きい内径を持っていて外周部に
前記ねじ孔(18)に嵌まり合うねじ部を有する筒体であ
る。
一方、ハンドル付軸(3)は第1図図示例におけるもの
と同じ構造であって、軸(15)を胴(1)及びねじスリ
ーブ(21)に遊貫挿せしめている。
と同じ構造であって、軸(15)を胴(1)及びねじスリ
ーブ(21)に遊貫挿せしめている。
そして第二シール装置(5B)として、ハンドル付軸
(3)と胴(1)の小径部との嵌合部にリング状シール
材例えば2個の0リングを介装せしめている。
(3)と胴(1)の小径部との嵌合部にリング状シール
材例えば2個の0リングを介装せしめている。
以上説明した構造になるコネクタは、一対の鞍形状部材
(20),(20)を仮り締めし、ねじスリーブ(21)を浅
くねじ孔(18)に螺合させた状態で、胴(1)を口(2
8)の周縁部に下端部が接当するように位置決めした
後、鞍形状部材(20),(20)の下端部における鈎部
(19)を口(28)の外周凹部に掛合して、両鞍形状部材
(20),(20)を固く締め合わせて口(28)の周りに固
定させ、次いでねじ孔(18)に螺合させてなるねじスリ
ーブ(21)を締め込ませる。
(20),(20)を仮り締めし、ねじスリーブ(21)を浅
くねじ孔(18)に螺合させた状態で、胴(1)を口(2
8)の周縁部に下端部が接当するように位置決めした
後、鞍形状部材(20),(20)の下端部における鈎部
(19)を口(28)の外周凹部に掛合して、両鞍形状部材
(20),(20)を固く締め合わせて口(28)の周りに固
定させ、次いでねじ孔(18)に螺合させてなるねじスリ
ーブ(21)を締め込ませる。
ねじスリーブ(21)は締め込みによって、その下端面が
胴(1)の頂壁に接当し、胴(1)を口(28)の周縁部
に気密を保持しながら圧接する。
胴(1)の頂壁に接当し、胴(1)を口(28)の周縁部
に気密を保持しながら圧接する。
このように、胴(1)は胴固定用部材(2)の内側に存
して口(28)周縁部とねじスリーブ(21)とにより、下
・上両方から挟み付けられて位置固定が成される。
して口(28)周縁部とねじスリーブ(21)とにより、下
・上両方から挟み付けられて位置固定が成される。
しかる後、ハンドル付軸(3)を押し込ませてねじ栓保
持具(4)とねじ栓(29)とを嵌係合させ、ハンドル付
軸(3)を回動してねじ栓(29)を口(28)から脱する
如く引き上げて固定する。
持具(4)とねじ栓(29)とを嵌係合させ、ハンドル付
軸(3)を回動してねじ栓(29)を口(28)から脱する
如く引き上げて固定する。
かくしてボンベ(27)の内部は胴(1)内に形成してな
る気密チャンバー(17)に開放した口(28)を介して連
通し、ボンベ(27)内のR−11は気密チャンバー(17)
を介し抽液され、その際、外部へのガス漏れは全く生じ
ない。
る気密チャンバー(17)に開放した口(28)を介して連
通し、ボンベ(27)内のR−11は気密チャンバー(17)
を介し抽液され、その際、外部へのガス漏れは全く生じ
ない。
一方、第8図及び第9図は請求項4の発明に係る例を示
していて、胴(1)は小径部と大径部とを同軸に有する
段付円筒体であって、小径部にはハンドル付軸(3)の
軸(15)を挿通させる軸孔を有し、一方、大径部は前記
口(28)の外径寸法に比して稍々大きい内径を持つ円筒
体に形成して、その側周壁下端部から直角に折れ曲がっ
て内側に延び、口(28)の外周凹部に近く臨ませ得るリ
ング状の内側縁部(22)を周設せしめている。
していて、胴(1)は小径部と大径部とを同軸に有する
段付円筒体であって、小径部にはハンドル付軸(3)の
軸(15)を挿通させる軸孔を有し、一方、大径部は前記
口(28)の外径寸法に比して稍々大きい内径を持つ円筒
体に形成して、その側周壁下端部から直角に折れ曲がっ
て内側に延び、口(28)の外周凹部に近く臨ませ得るリ
ング状の内側縁部(22)を周設せしめている。
この内側縁部(22)は胴固定用部材(2)の要素部材を
なすものであって、該胴固定用部材(2)は胴(1)の
大径部周壁に設けた小孔に遊挿して操作つまみ部を外に
出した操作軸(25)と、複数個の弧状楔部材(23),
(23)とベルトから形成した締め付け部材(24)とを備
えている。
なすものであって、該胴固定用部材(2)は胴(1)の
大径部周壁に設けた小孔に遊挿して操作つまみ部を外に
出した操作軸(25)と、複数個の弧状楔部材(23),
(23)とベルトから形成した締め付け部材(24)とを備
えている。
弧状楔部材(23),(23)は鈎部となるものであり、リ
ング体を数分割した弧状をなしていて、断面が略々直角
三角形状であり、前記内側縁部(22)の上面に載せて面
接触させた状態を保持して摺動し得るよう適宜の手段で
位置付けを行わせており、斜面と水平底面とで形成され
るテーパ部が口(28)の外周凹部内に進入して楔合し得
るよう設けられる。
ング体を数分割した弧状をなしていて、断面が略々直角
三角形状であり、前記内側縁部(22)の上面に載せて面
接触させた状態を保持して摺動し得るよう適宜の手段で
位置付けを行わせており、斜面と水平底面とで形成され
るテーパ部が口(28)の外周凹部内に進入して楔合し得
るよう設けられる。
一方、締め付け部材(24)は、リング体状に配設した弧
状楔部材(23),(23)に対し外接し包囲するバンドに
形成し、一端は操作軸(25)のねじ部に螺合したナット
に固着し、他端は操作軸(25)の先端部に係着せしめて
いる。
状楔部材(23),(23)に対し外接し包囲するバンドに
形成し、一端は操作軸(25)のねじ部に螺合したナット
に固着し、他端は操作軸(25)の先端部に係着せしめて
いる。
上記締め付け部材(24)は、操作軸(25)を時計回転方
向に回すと縮径するバンド締めの方向に変形し、逆の反
時計回転方向では拡径するバンド弛めの方向に変形する
ようになり、この拡縮径の操作は胴(1)の外側から行
うことができる。
向に回すと縮径するバンド締めの方向に変形し、逆の反
時計回転方向では拡径するバンド弛めの方向に変形する
ようになり、この拡縮径の操作は胴(1)の外側から行
うことができる。
次にハンドル付軸(3)は前述の各例におけるものと同
じ構造であって軸(15)を胴(1)の小径部に軸孔に遊
貫挿せしめており、第二シール装置(5B)として、この
軸(15)周囲の軸孔には閉鎖弁用グランドシール材を介
装して、この部分の気密を保持させている。
じ構造であって軸(15)を胴(1)の小径部に軸孔に遊
貫挿せしめており、第二シール装置(5B)として、この
軸(15)周囲の軸孔には閉鎖弁用グランドシール材を介
装して、この部分の気密を保持させている。
また、第一シール装置(5A)として、前記内側縁部(2
2)の下面側にはボンベ(27)の頂板との間の気密を保
持するための0リングを取着しており、さらに、操作軸
(25)が遊挿通されてなる小孔には0リング(5D)を介
装して胴(1)内外間をしゃ断させている。
2)の下面側にはボンベ(27)の頂板との間の気密を保
持するための0リングを取着しており、さらに、操作軸
(25)が遊挿通されてなる小孔には0リング(5D)を介
装して胴(1)内外間をしゃ断させている。
上述の構成になるコネクタは第9図に図示のように操作
軸(25)を操作して締め付け部材(24)を縮径させると
弧状楔部材(23),(23)は第8図上で右方に移動して
口(28)の外周凹部に入り込んで楔合する結果、内側縁
部(22)は弧状楔部材(23)と第一シール装置(5A)の
0リングとにより挟み付けられて口(28)の外周に圧接
して固定される。
軸(25)を操作して締め付け部材(24)を縮径させると
弧状楔部材(23),(23)は第8図上で右方に移動して
口(28)の外周凹部に入り込んで楔合する結果、内側縁
部(22)は弧状楔部材(23)と第一シール装置(5A)の
0リングとにより挟み付けられて口(28)の外周に圧接
して固定される。
かくして、胴(1)内の気密チャンバー(17)は口(2
8)を気密的に覆って固定されることになり、ボンベ(2
7)内のR−11は気密チャンバー(17)を介し抽液され
る。
8)を気密的に覆って固定されることになり、ボンベ(2
7)内のR−11は気密チャンバー(17)を介し抽液され
る。
(発明の効果) 叙上の構成を有する本発明の効果を挙げると以下の通り
である。
である。
(イ)請求項1から4に係る本発明コネクタを使用すれ
ば、ボンベ(27)の口(28)を封栓した状態で胴(1)
により口(28)の周りに気密度の高い気密チャンバー
(17)を形成し得るとともに、ハンドル付軸(3)の回
動操作により気密チャンバー(17)内での開閉が可能で
あるので、外部へのガス漏れが全く無い状態で抽液を行
い得る。さらに、胴固定用部材(2)により胴(1)を
ボンベ(27)に固定するための所定の操作をするだけ
で、胴(1)の側周壁下端面部をボンベ(27)に圧接で
きるので、その間隙を気密封止するために設けた第一シ
ール装置(5A)の密着力を容易に大きくでき、気密チャ
ンバー(17)の気密度を簡単、確実に高めることができ
る。
ば、ボンベ(27)の口(28)を封栓した状態で胴(1)
により口(28)の周りに気密度の高い気密チャンバー
(17)を形成し得るとともに、ハンドル付軸(3)の回
動操作により気密チャンバー(17)内での開閉が可能で
あるので、外部へのガス漏れが全く無い状態で抽液を行
い得る。さらに、胴固定用部材(2)により胴(1)を
ボンベ(27)に固定するための所定の操作をするだけ
で、胴(1)の側周壁下端面部をボンベ(27)に圧接で
きるので、その間隙を気密封止するために設けた第一シ
ール装置(5A)の密着力を容易に大きくでき、気密チャ
ンバー(17)の気密度を簡単、確実に高めることができ
る。
従って大気汚染の問題はここに解消される。
(ロ)抽液作業に際して本発明によればボンベ(27)を
冷却する必要は全く無くて常温下での抽液が可能であ
り、抽液のためのコスト及び時間を大幅に節減し得る。
冷却する必要は全く無くて常温下での抽液が可能であ
り、抽液のためのコスト及び時間を大幅に節減し得る。
(ハ)さらに常温下で作業が可能であるので、特にフロ
ンR−11,R−113の場合、加圧された状態下での抽液が
可能であるから、容易かつ迅速に抽液できる。
ンR−11,R−113の場合、加圧された状態下での抽液が
可能であるから、容易かつ迅速に抽液できる。
(ニ)抽液に際してボンベ(27)内と大気とは確実にし
ゃ断しているので、最後の一滴を抽液した時点でも冷凍
機等の機械側において空気吸込み現象を一切排除するこ
とが可能であり、従って監視のための作業員を省いてコ
スト低減を果たし得る。
ゃ断しているので、最後の一滴を抽液した時点でも冷凍
機等の機械側において空気吸込み現象を一切排除するこ
とが可能であり、従って監視のための作業員を省いてコ
スト低減を果たし得る。
(ホ)請求項5に係る発明によれば、請求項1,2,3又は
4に係る発明において、ねじ栓保持具(4)を複数種の
ねじ栓(29)に共通し得る形状をなすことにより、各種
のボンベに兼用でき、さらに請求項6に係る発明によれ
ば、請求項1,2,3,4又は5に係る発明において、磁石片
(26)を埋設することにより、外部からの操作を行うに
際しねじ栓(29)の確実な把持が可能である。
4に係る発明において、ねじ栓保持具(4)を複数種の
ねじ栓(29)に共通し得る形状をなすことにより、各種
のボンベに兼用でき、さらに請求項6に係る発明によれ
ば、請求項1,2,3,4又は5に係る発明において、磁石片
(26)を埋設することにより、外部からの操作を行うに
際しねじ栓(29)の確実な把持が可能である。
第1図及び第2図は本発明の一実施例に係るボンベ口へ
の取り付け前及び取り付け後の状態で示す略示構造図、
第3図及び第4図は第1図図示コネクタの各変形例に係
る要部構造図、第5図乃至第7図は本発明の他実施例に
係る断面示正面図、外観示正面図及び要部水平断面図、
第8図及び第9図は本発明の今一の実施例に係る要部断
面示正面図及び要部断面示平面図、第10図は本発明の実
施例に係るねじ栓保持具の底面図、第11図(イ),
(ロ)は既存のボンベ用ねじ栓の平面図、第12図は従来
の抽液操作の説明図である。 (1)……胴、(2)……胴固定用部材、(3)……ハ
ンドル付軸、 (4)……ねじ栓保持具、(5A)……第一シール装置、 (5B)……第二シール装置、(5C)……第三シール装
置、 (7)……抽液口、(9)……基部、(10)……腕部
材、 (11)……筒部、(12)……平板、(13)……アーム、 (13A)……鈎片、(17)……気密チャンバー、18……
ねじ孔、 (19)……鈎部、(20)……鞍形部材、(21)……ねじ
スリーブ、 (22)……内側縁部、(23)……弧状楔部材、(24)…
…締め付け部材、 (25)……操作軸、(26)……磁石片、(27)……ボン
ベ、 (28)……口、(29)……ねじ栓。
の取り付け前及び取り付け後の状態で示す略示構造図、
第3図及び第4図は第1図図示コネクタの各変形例に係
る要部構造図、第5図乃至第7図は本発明の他実施例に
係る断面示正面図、外観示正面図及び要部水平断面図、
第8図及び第9図は本発明の今一の実施例に係る要部断
面示正面図及び要部断面示平面図、第10図は本発明の実
施例に係るねじ栓保持具の底面図、第11図(イ),
(ロ)は既存のボンベ用ねじ栓の平面図、第12図は従来
の抽液操作の説明図である。 (1)……胴、(2)……胴固定用部材、(3)……ハ
ンドル付軸、 (4)……ねじ栓保持具、(5A)……第一シール装置、 (5B)……第二シール装置、(5C)……第三シール装
置、 (7)……抽液口、(9)……基部、(10)……腕部
材、 (11)……筒部、(12)……平板、(13)……アーム、 (13A)……鈎片、(17)……気密チャンバー、18……
ねじ孔、 (19)……鈎部、(20)……鞍形部材、(21)……ねじ
スリーブ、 (22)……内側縁部、(23)……弧状楔部材、(24)…
…締め付け部材、 (25)……操作軸、(26)……磁石片、(27)……ボン
ベ、 (28)……口、(29)……ねじ栓。
Claims (6)
- 【請求項1】液封入ボンベ(27)の口(28)に固着させ
て該口(28)の周りを覆う気密チャンバー(17)に形成
し得るコネクタであって、頂壁、側周壁及びそれ等各壁
中の適宜個所に設けた抽液口(7)を有し、前記ボンベ
(27)の口(28)周縁部又は頂板に当接させて該口(2
8)を覆わせる胴(1)と、前記胴(1)が口(28)を
覆ったとき、鈎部(13A,19,23)を前記口(28)の外周
凹部に掛止して胴(1)を口(28)の周りの定位置に固
定するための胴固定用部材(2)と、前記胴(1)の頂
壁に貫通せしめて自軸周りの回転及び自軸方向の進退可
能に設けたハンドル付軸(3)と、胴(1)内に収容し
て前記ハンドル付軸(3)の端部に固着せしめ、前記口
(28)に螺着したねじ栓(29)に対し回転トルクを伝達
し得る係脱着可能に設けたねじ栓保持具(4)と、胴
(1)とボンベ(27)との間隙を気密封止する第一シー
ル装置(5A)と、ハンドル付軸(3)が胴(1)を貫通
する個所を気密封止する第二シール装置(5B)とを備
え、前記第一シール装置(5A)が、前記胴(1)の側周
壁下端面部に取着したリング状シール材からなり、前記
胴固定用部材(2)が、前記胴(1)を前記ボンベ(2
7)に固定するのにともない、前記第一シール装置
(5A)を介して、前記胴(1)の側周壁下端面部を前記
ボンベ(27)に圧接してなることを特徴とするボンベ用
コネクタ。 - 【請求項2】胴(1)が、口(28)の周りの頂板に側周
壁下端を当接させる筒状体で外筐を形成し、胴固定用部
材(2)が、胴(1)の頂壁及びハンドル付軸(3)に
遊嵌合し、かつ、胴(1)外からのねじ締めによって前
記頂壁に係着させる基部(9)と、胴(1)内において
前記基部(9)に懸垂せしめ、下端部の鈎片(13A)か
らなる鈎部をハンドル付軸(3)に対向させ接離可能と
なした複数個の腕部材(10),(10)とからなり、第二
シール装置(5B)が、ハンドル付軸(3)と前記基部
(9)との嵌合部に介装したリング状シール材とからな
り、さらに、胴(1)頂壁内面又は該内面に接し得る基
部(9)の表面に取着したリング状シール材からなる第
三シール装置(5C)を備えた請求項1記載のボンベ用コ
ネクタ。 - 【請求項3】胴(1)が口(28)の周縁部に当接させる
筒状体で内筐を形成し、胴固定用部材(2)が、合着及
びねじ締めにより前記胴(1)を囲繞し得る有頂円筒体
に組付けられて、頂壁にはハンドル付軸(3)が遊挿さ
れるねじ孔(18)を、側周縁下端部には前記口(28)の
外周凹部に掛止し得る鈎部(19)を夫々形成させる一対
の鞍形部材(20),(20)と、ハンドル付軸(3)に遊
嵌合して前記ねじ孔(18)に螺着せしめ、胴(1)の頂
壁に端面を当接し得るねじスリーブ(21)とからなり、
第二シール装置(5B)が、ハンドル付軸(3)と胴
(1)の頂壁との嵌合部に介装したリンク状シール材か
らなる請求項1記載のボンベ用コネクタ。 - 【請求項4】液封入ボンベ(27)の口(28)に固着させ
て該口(28)の周りを覆う気密チャンバー(17)に形成
し得るコネクタであって、頂壁、側周壁及びそれ等各壁
中の適宜個所に設けた抽液口(7)を有し、前記ボンベ
(27)の頂板に当接させて該口(28)を覆わせる胴
(1)と、胴(1)の側周縁下端部から折曲して内側に
延び、口(28)の外周凹部に近く臨ませてなるリング状
の内側縁部(22)、この内側縁部(22)に面接触させ配
設して外周凹部に楔合せしめる断面略三角形状で夫々リ
ング体を分割した形状をなす複数個の弧状楔部材(2
3),(23)からなる鈎部、各弧状楔部材(23),(2
3)に外接し包囲するバンドに形成し、胴(1)を貫通
して胴(1)の外からの回動操作可能に設けた操作軸
(25)に連結せしめることにより、包囲径の拡縮が可能
な締め付け部材(24)を備えた胴固定用部材(2)と、
前記胴(1)の頂壁に貫通せしめて自軸周りの回転及び
自軸方向の進退可能に設けたハンドル付軸(3)と、胴
(1)内に収容して前記ハンドル付軸(3)の端部に固
着せしめ、前記口(28)に螺着したねじ栓(29)に対し
回転トルクを伝達し得る係脱着可能に設けたねじ栓保持
具(4)と、前記内側縁部(22)の前記ボンベ(27)頂
板に対向する下面からなる側周壁下端面部に取着したリ
ング状シール材からなる第一シール装置(5A)と、前記
胴(1)と前記ハンドル付軸(3)との嵌合部に介装し
たリング状シール材からなる第二シール装置(5B)とを
備えたことを特徴とするボンベ用コネクタ。 - 【請求項5】ねじ栓保持具(4)が、既存の数種のねじ
栓(29)に共通する凹凸部形状に対応した凸凹部形状を
対向面側に有する請求項1,2,3又は4項記載のボンベ用
コネクタ。 - 【請求項6】ねじ栓保持具(4)が、磁石片(26)をね
じ栓(29)に対向する面側に埋設して有する請求項1,2,
3,4又は5項記載のボンベ用コネクタ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1189340A JPH0730879B2 (ja) | 1989-07-21 | 1989-07-21 | ボンベ用コネクタ |
US07/552,093 US5044279A (en) | 1989-07-21 | 1990-07-13 | Connector for a bomb and a method for sucking liquid in a bomb |
KR1019900010967A KR940011619B1 (ko) | 1989-07-21 | 1990-07-19 | 봄베(bomb)용 연결기 및 봄베의 액체 흡입 방법 |
EP19900113944 EP0409255A3 (en) | 1989-07-21 | 1990-07-20 | Connector for a gas bottle and method for sucking liquid out of the (gas) bottle |
CN90106968A CN1025237C (zh) | 1989-07-21 | 1990-07-21 | 一种储气瓶的接头及从该瓶中抽吸液体的方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1189340A JPH0730879B2 (ja) | 1989-07-21 | 1989-07-21 | ボンベ用コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0356799A JPH0356799A (ja) | 1991-03-12 |
JPH0730879B2 true JPH0730879B2 (ja) | 1995-04-10 |
Family
ID=16239700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1189340A Expired - Lifetime JPH0730879B2 (ja) | 1989-07-21 | 1989-07-21 | ボンベ用コネクタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5044279A (ja) |
EP (1) | EP0409255A3 (ja) |
JP (1) | JPH0730879B2 (ja) |
KR (1) | KR940011619B1 (ja) |
CN (1) | CN1025237C (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2696436B1 (fr) * | 1992-10-01 | 1995-01-06 | Armines | Procédé et dispositif de perforation d'un réservoir. |
DE9308747U1 (de) * | 1993-06-11 | 1993-08-12 | Latty International S.A., Orsay | Dichtungselement |
DE19904462C2 (de) * | 1999-02-04 | 2001-05-03 | Peter Weber | Gasflasche |
DE60010047T2 (de) * | 1999-02-16 | 2005-04-28 | Alliant Techsystems Inc., Hopkins | Verschluss für tanks mit innenhülle, und damit ausgestattete fahrzeuge |
KR20020022991A (ko) * | 2000-09-22 | 2002-03-28 | 서기원 | 돈피를 원료로 사용한 스낵의 제조방법 |
KR100413246B1 (ko) * | 2002-03-15 | 2004-01-03 | 사명식 | 돈피를 이용한 다이어트용 스낵 식품 |
CN103471764A (zh) * | 2013-09-26 | 2013-12-25 | 张家港韩中深冷科技有限公司 | 车用液化天然气瓶夹层真空度测试装置 |
EP2975614B1 (de) * | 2014-07-17 | 2017-08-30 | GNS Gesellschaft für Nuklear-Service mbH | Transport- und/oder Lagerbehälter, Montagevorrichtung und Verfahren zum Verschließen eines Transport- und/oder Lagerbehälters |
CA3105416C (en) * | 2018-08-14 | 2023-09-19 | CleanTech Swiss AG | Fitting for liquid gas bottles |
KR102168433B1 (ko) * | 2020-08-19 | 2020-10-21 | 주식회사 경현 | 신속 개폐의 원터치 탄통 뚜껑구조 |
CN112061811A (zh) * | 2020-09-22 | 2020-12-11 | 怀宁县腊树四合供销合作社有限公司 | 一种有机肥传输防泄漏装置及其防漏方法 |
US11718517B2 (en) * | 2021-03-10 | 2023-08-08 | Ningbo Major Draft Beer Equipment Co., Ltd. | Efficient distributor |
KR102632823B1 (ko) * | 2022-01-10 | 2024-02-05 | (주)모토닉 | 엘피아이 봄베의 익스텐션 핸들구조 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2520215A (en) * | 1947-01-24 | 1950-08-29 | Ralph L Kerr | Union |
US3759291A (en) * | 1972-06-29 | 1973-09-18 | Mcdonald Mfg Co A Y | Valve fitting for bottles |
US4046055A (en) * | 1975-07-18 | 1977-09-06 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Apparatus for safely neutralizing explosive devices |
US4476892A (en) * | 1983-09-19 | 1984-10-16 | Boyce Harold L | Dual purpose refrigerant connector |
DE3625714A1 (de) * | 1986-07-30 | 1988-02-11 | Basf Ag | Vorrichtung zum entleeren einer stahlflasche, deren ventil nicht zu oeffnen ist |
-
1989
- 1989-07-21 JP JP1189340A patent/JPH0730879B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-07-13 US US07/552,093 patent/US5044279A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-07-19 KR KR1019900010967A patent/KR940011619B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1990-07-20 EP EP19900113944 patent/EP0409255A3/en not_active Withdrawn
- 1990-07-21 CN CN90106968A patent/CN1025237C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1051617A (zh) | 1991-05-22 |
KR940011619B1 (ko) | 1994-12-22 |
EP0409255A3 (en) | 1991-03-27 |
EP0409255A2 (en) | 1991-01-23 |
US5044279A (en) | 1991-09-03 |
KR910003311A (ko) | 1991-02-27 |
CN1025237C (zh) | 1994-06-29 |
JPH0356799A (ja) | 1991-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0730879B2 (ja) | ボンベ用コネクタ | |
US4155373A (en) | Method for shutting off gas flow in plastic pipes | |
EP1090248B1 (en) | Self-piercing valve assembly | |
JP7121789B2 (ja) | バルブコア開き装置 | |
US4938255A (en) | Sealer for vacuum containers | |
US3905396A (en) | Apparatus for moving a plug fitting | |
US4071011A (en) | Port closure apparatus for differentially pressured vessels | |
US3336937A (en) | Line tap valves | |
CA2515275C (en) | Pressurized fluid line servicing tool | |
US3865129A (en) | Apparatus for moving a plug fitting | |
JP3695821B2 (ja) | パイプ用気密工具 | |
JPH02286988A (ja) | 金属間シールを用いた清浄ガス流制御弁 | |
US3623206A (en) | Vacuum seal-off valve tool | |
GB2263751A (en) | Pipe blocking method and apparatus therefor | |
EP0398849A3 (en) | A rapid-coupling valve for transferring and bottling compressed gases for technical uses | |
US3105521A (en) | Combined stopping machine for service t and service tester | |
JPH0914566A (ja) | 止水バッグ挿通孔の止水栓装置及びそれに用いる止水栓 | |
JP4295854B2 (ja) | 管端閉塞装置 | |
JPH0334550Y2 (ja) | ||
JPH0979475A (ja) | 管遮断装置 | |
JPH068885U (ja) | 配管用継手 | |
JP2543453Y2 (ja) | カートリッジボンベの接続装置 | |
JPH0537115Y2 (ja) | ||
JPH0749193Y2 (ja) | ノーブロー操作治具 | |
JPH0419939Y2 (ja) |