[go: up one dir, main page]

JPH07302663A - 長寿省エネ光源 - Google Patents

長寿省エネ光源

Info

Publication number
JPH07302663A
JPH07302663A JP12941694A JP12941694A JPH07302663A JP H07302663 A JPH07302663 A JP H07302663A JP 12941694 A JP12941694 A JP 12941694A JP 12941694 A JP12941694 A JP 12941694A JP H07302663 A JPH07302663 A JP H07302663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high frequency
socket
bulb
light
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12941694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Nakamatsu
義郎 中松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12941694A priority Critical patent/JPH07302663A/ja
Publication of JPH07302663A publication Critical patent/JPH07302663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高周波で点灯する電球において、その電球に
着脱するソケットに高周波発生装置を設けて維持費を節
減する。 【構成】 従来ソケット1と、従来ソケットに着脱し高
周波発生装置4を内蔵する中間ソケット2と、中間ソケ
ットに着脱し、高周波により発光する電球5から成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】長寿で消費電力が少ない光源に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】光源としてフィラメント電球、螢光燈や
Eランプが知られているがフィラメント電球や螢光燈は
寿命が短く、Eランプでは電球の中に高周波発生部を入
れて密封するために部品が高価で工程が複雑なので著し
くコストアップとなり交換でこれらを全部捨てるので維
持費が大きいという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】長寿で消費電力が少な
く、ローコストな光源を得るための発明。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来の通常用
いられる電球用ソケットに接合し得て高周波発生部を収
めた中間ソケットに、ガラス球などの内面に発光体を塗
りガスを封入して前記高周波により発光する電球を接合
したものである。
【0005】
【実施例】図1は本発明実施例を示し、1は従来のフィ
ラメント電球に使用される家庭用100ボルト用ソケッ
ト、2は中間ソケットであり、ソケット1に螺入して接
続する口金3から給電されて高周波を発生する高周波発
生装置4の回路を内蔵し、且つその高周波を電球5に供
給するソケット6を有する。電球5は前記高周波により
紫外線を発生するところの水銀を含むアルゴン、メタル
ハライドなどのガス体7を封入し、内側に発光体として
蛍光物質8を塗った透明ガラス球9と、ソケット6に螺
入して接続し電球内のガスに高周波を伝える口金10か
ら成り、そのガスから発生する紫外線が蛍光物質8を励
起して可視照明光がガラス球9から放射する。
【0006】図2は本発明の他の実施例を示し、中間ソ
ケット11は前記例のソケット6に代えて孔状に狭める
バネ12と、高周波発生装置4からの高周波を電球14
のガス体7に発射するミラー13を有する。電球14は
電球5の口金10に代えてガラス球9のきのこ状ガラス
封止端15がバネ12に着脱自在に嵌入して挟まれ電球
14を中間ソケット11に係止すると共にミラー13に
より高周波をガス7に伝えるようになっている。
【0007】
【発明の効果】本発明は高周波発生部と、その高周波に
より発光するが、寿命が比較的短い電球とを着脱自在に
接続しうるので、寿命が盡きた電球のみを交換すること
により維持費が少くて長く使用することができる。又、
フィラメントによらずガス体からの励起による発光であ
るから省エネルギーを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明実施例の一部断面を示す側面図
【図2】は本発明の他の実施例の一部断面を示す側面図
【符号の説明】
従来ソケット 1 中間ソケット 2、11 高周波発生装置 4 ガス体 7 発光体 8 電球 5、14

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 従来ソケットと、従来ソケットに接続し
    て高周波発生装置を内蔵し且つ下記電球を接続し得るよ
    うにした中間ソケットと、前記中間ソケットに接続し着
    脱し得て中にガス体と発光体を設けた電球とから成る事
    を特徴とする光源装置。
JP12941694A 1994-05-09 1994-05-09 長寿省エネ光源 Pending JPH07302663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12941694A JPH07302663A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 長寿省エネ光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12941694A JPH07302663A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 長寿省エネ光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07302663A true JPH07302663A (ja) 1995-11-14

Family

ID=15008989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12941694A Pending JPH07302663A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 長寿省エネ光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07302663A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778766A (en) * 1975-08-13 1982-05-17 Hollister Donald Drury Method of generating light by electroless discharge and electroless fluorescent lamp
JPS61503061A (ja) * 1984-04-09 1986-12-25 ニグ,ユルグ 小型螢光ランプ用アダプタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778766A (en) * 1975-08-13 1982-05-17 Hollister Donald Drury Method of generating light by electroless discharge and electroless fluorescent lamp
JPS61503061A (ja) * 1984-04-09 1986-12-25 ニグ,ユルグ 小型螢光ランプ用アダプタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050184667A1 (en) CCFL illuminated device and method of use
US20060273720A1 (en) CCFL device with a solid heat-dissipation means
CN101649999A (zh) 照明系统
KR20030057323A (ko) 냉음극형 형광 램프
US8384300B2 (en) Integrated RF electrodeless plasma lamp device and methods
JPH07302663A (ja) 長寿省エネ光源
JPH09320541A (ja) 無電極蛍光ランプ
JP2003100258A (ja) 蛍光ランプおよび電球形蛍光ランプ
JP2008226814A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
CN201568779U (zh) 一种冷阴极管灯泡
KR100430011B1 (ko) 무전극 램프의 무전극 전구 체결장치
JP2010165520A (ja) ランプ管
JP2009514153A (ja) 電球型蛍光灯
JPH1064478A (ja) 冷陰極蛍光放電ランプ及び殺菌ユニット
KR100852731B1 (ko) 소켓형 무전극 램프
JP2001319618A (ja) 超高圧水銀ランプとその製造方法
JP2508679B2 (ja) 無電極放電灯装置
JP2005063934A (ja) 無電極電球
KR100425725B1 (ko) 마이크로파를 이용한 조명시스템
JPS5820458B2 (ja) 無電極照明器具
JPH06243845A (ja) 無電極ランプ
KR200227880Y1 (ko) 컴팩트 형광램프
JPS5832202Y2 (ja) 放電灯
KR200210671Y1 (ko) 컴팩트 형광램프
KR100407784B1 (ko) 교통 신호용 조명 장치