JPH072975Y2 - エキゾーストマニホルドのカバー組付構造 - Google Patents
エキゾーストマニホルドのカバー組付構造Info
- Publication number
- JPH072975Y2 JPH072975Y2 JP1988068149U JP6814988U JPH072975Y2 JP H072975 Y2 JPH072975 Y2 JP H072975Y2 JP 1988068149 U JP1988068149 U JP 1988068149U JP 6814988 U JP6814988 U JP 6814988U JP H072975 Y2 JPH072975 Y2 JP H072975Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust manifold
- cover
- flange
- bolt
- cylinder head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/18—Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
- F01N13/1805—Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/08—Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
- F01N13/10—Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/08—Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
- F01N13/10—Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
- F01N13/102—Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds having thermal insulation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2260/00—Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
- F01N2260/20—Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for heat or sound protection, e.g. using a shield or specially shaped outer surface of exhaust device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2450/00—Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
- F01N2450/24—Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by bolts, screws, rivets or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、車両用エンジンの吸気系部材にかかるもので
あり、特に組付作業性に重点をおいたエキゾーストマニ
ホルドのカバー組付構造に関するものである。
あり、特に組付作業性に重点をおいたエキゾーストマニ
ホルドのカバー組付構造に関するものである。
(従来の技術) 一般に、車両に装備されるエンジンにおいては、運転に
伴ってエキゾーストマニホルド部分から大きな騒音や高
熱が発せられる。このため従来では、第5図に示すよう
にエキゾーストマニホルド1の周囲に遮音・遮熱用のカ
バー2および3を組付けることがあった。このうちロア
側のカバー3は、従来、第6図および第7図に示すよう
にして組付けられている。
伴ってエキゾーストマニホルド部分から大きな騒音や高
熱が発せられる。このため従来では、第5図に示すよう
にエキゾーストマニホルド1の周囲に遮音・遮熱用のカ
バー2および3を組付けることがあった。このうちロア
側のカバー3は、従来、第6図および第7図に示すよう
にして組付けられている。
この組付けは、エキゾーストマニホルド1のフランジ4
をボルト5によってシリンダヘッド6に締着し、エキゾ
ーストマニホルド1の管部面7に突設したボス部8に、
カバー3をボルト9によって締着する。これにより、エ
キゾーストマニホルド1の管部面7はカバー3によって
覆われ、カバー3と管部面7の間には遮音・遮熱性を維
持すべく所定のクリアランスaが確保されるようにな
る。
をボルト5によってシリンダヘッド6に締着し、エキゾ
ーストマニホルド1の管部面7に突設したボス部8に、
カバー3をボルト9によって締着する。これにより、エ
キゾーストマニホルド1の管部面7はカバー3によって
覆われ、カバー3と管部面7の間には遮音・遮熱性を維
持すべく所定のクリアランスaが確保されるようにな
る。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上述した従来の組付構造においては、組
付け作業を行うにあたり、カバー3を先にエキゾースト
マニホルド1に締着し、その後にエキゾーストマニホル
ド1をシリンダヘッド6に締着しようとすると、カバー
3が邪魔になってボルト5の締付け作業が行えなくなる
という問題があった。このため、従来では、先にエキゾ
ーストマニホルド1をシリンダヘッド6に締着し、その
後に作業の行い難いエンジンの下方において工具による
ボルト9の締付けを行わざるを得なかった。このため、
作業性が低下する問題があった。
付け作業を行うにあたり、カバー3を先にエキゾースト
マニホルド1に締着し、その後にエキゾーストマニホル
ド1をシリンダヘッド6に締着しようとすると、カバー
3が邪魔になってボルト5の締付け作業が行えなくなる
という問題があった。このため、従来では、先にエキゾ
ーストマニホルド1をシリンダヘッド6に締着し、その
後に作業の行い難いエンジンの下方において工具による
ボルト9の締付けを行わざるを得なかった。このため、
作業性が低下する問題があった。
なお、機関排気系の遮熱板として、実開昭52−4917号公
報に開示されているものがある。この公報に開示されて
いるものは、機関排気系に設置された排気浄化装置の上
面を覆う遮熱板本体の、プロペラシャフトの支持装置と
対向する部位に切欠部を形成しこの切欠部に、プロペラ
シャフトの支持装置を車体に取付けた後、カバー体を取
付けるようにしたものである。そして、この遮熱板本体
と、プロペラシャフトの支持装置の車体フロアへの取付
けは、まず、遮熱板本体を車体フロアに取付け、次にプ
ロペラシャフトの支持装置を取付け、最後に、遮熱板本
体にカバー体を取付けている。すなわち、取付けに3工
数をかけている。
報に開示されているものがある。この公報に開示されて
いるものは、機関排気系に設置された排気浄化装置の上
面を覆う遮熱板本体の、プロペラシャフトの支持装置と
対向する部位に切欠部を形成しこの切欠部に、プロペラ
シャフトの支持装置を車体に取付けた後、カバー体を取
付けるようにしたものである。そして、この遮熱板本体
と、プロペラシャフトの支持装置の車体フロアへの取付
けは、まず、遮熱板本体を車体フロアに取付け、次にプ
ロペラシャフトの支持装置を取付け、最後に、遮熱板本
体にカバー体を取付けている。すなわち、取付けに3工
数をかけている。
しかしながら、このものにおいても遮熱板を遮熱板本体
とカバー体の2部品で構成しているため、部品点数が多
くなり、それに連れて取付作業も多くなって(3工
数)、作業性が低下する問題があった。
とカバー体の2部品で構成しているため、部品点数が多
くなり、それに連れて取付作業も多くなって(3工
数)、作業性が低下する問題があった。
なお、上述した問題点を解決し得るものではないが、エ
キゾーストマニホルドに取り付ける遮熱用のカバーの技
術としては、現在、例えば実開昭60−122524号公報や同
61−65231号公報に開示されるようなものも案出されて
いる。
キゾーストマニホルドに取り付ける遮熱用のカバーの技
術としては、現在、例えば実開昭60−122524号公報や同
61−65231号公報に開示されるようなものも案出されて
いる。
本考案の目的は、エキゾーストマニホルドにカバーを締
着した後にシリンダヘッドに対するエキゾーストマニホ
ルドのボルト締着を行えるようにして組付作業性の向上
を可能にし、かつ、部品点数を減少させたエキゾースト
マニホルドのカバー組付構造を提供することである。
着した後にシリンダヘッドに対するエキゾーストマニホ
ルドのボルト締着を行えるようにして組付作業性の向上
を可能にし、かつ、部品点数を減少させたエキゾースト
マニホルドのカバー組付構造を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上記課題を解決するための手段として、シリ
ンダヘッドにエキゾーストマニホルドのフランジをボル
ト締着し、該エキゾーストマニホルドのフランジ近傍の
管部面に突設させたボス部に前記エキゾーストマニホル
ドを覆うように遮音・遮熱用のカバーを締着させたエキ
ゾーストマニホルドのカバー組付構造において、前記カ
バーの前記エキゾーストマニホルドのフランジ側先端部
を、前記フランジを包み込むように延設させると共に、
該カバーと前記ボルトとの該ボルトの軸方向に沿う距離
を、ボルト締着用の工具の、少なくとも外周半径以上の
長さにしたことを特徴とするものである。
ンダヘッドにエキゾーストマニホルドのフランジをボル
ト締着し、該エキゾーストマニホルドのフランジ近傍の
管部面に突設させたボス部に前記エキゾーストマニホル
ドを覆うように遮音・遮熱用のカバーを締着させたエキ
ゾーストマニホルドのカバー組付構造において、前記カ
バーの前記エキゾーストマニホルドのフランジ側先端部
を、前記フランジを包み込むように延設させると共に、
該カバーと前記ボルトとの該ボルトの軸方向に沿う距離
を、ボルト締着用の工具の、少なくとも外周半径以上の
長さにしたことを特徴とするものである。
(作用) 本考案は、以上説明したように、遮音・遮熱用のカバー
の形状を改良したので、遮音・遮熱用のカバーを、先に
エキゾーストマニホルドに突設させたボス部に締着させ
ることが可能になる。そして、このカバーを締着させた
エキゾーストマニホルドをシリンダヘッドに位置決め
し、カバーとボルトとの間に設けたボルトの軸方向に沿
う間よりボルト締着用の工具を差し込めば、エキゾース
トマニホルドのフランジをシリンダヘッドに締付固定す
ることが可能になる。
の形状を改良したので、遮音・遮熱用のカバーを、先に
エキゾーストマニホルドに突設させたボス部に締着させ
ることが可能になる。そして、このカバーを締着させた
エキゾーストマニホルドをシリンダヘッドに位置決め
し、カバーとボルトとの間に設けたボルトの軸方向に沿
う間よりボルト締着用の工具を差し込めば、エキゾース
トマニホルドのフランジをシリンダヘッドに締付固定す
ることが可能になる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を第1図ないし第4図に基づいて
詳細に説明する。なお、第5図ないし第7図に示した従
来の技術と同一部分には同一符合を付して説明するもの
とする。
詳細に説明する。なお、第5図ないし第7図に示した従
来の技術と同一部分には同一符合を付して説明するもの
とする。
まず、第一実施例について第1図および第2図に基づい
て説明する。
て説明する。
エキゾーストマニホルド1の管部面7の下方側には所定
長さlのボス部8が突設され、このボス部8に遮音・遮
熱用のカバー3がボルト9によって締着されるようにな
っている。また、エキゾーストマニホルド1の端部には
フランジ4が設けられ、エキゾーストマニホルド1はこ
のフランジ4部分がシリンダヘッド6に(ボルト5によ
って)ボルト締着されるようになっている。カバー3は
エキゾーストマニホルド1の幅方向全域に平面状に拡が
り、エキゾーストマニホルド1の各管部面7の下方を一
定のクリアランスを介して覆うようになっている。この
クリアランスはエキゾーストマニホルド1のボス部8の
長さ1によって決まるもので、その長さ1を設定するに
あたっては、次のことが考慮される。すなわち、フラン
ジ4にボルト5が取り付けられた状態において、その軸
方向に添うように最低限半径rの作業用スペース10が確
保されることが必要であり、この作業用スペース10をカ
バー3のエキゾーストマニホルド1側の面11で確保出来
るようにする。すなわち、言い換えれば、遮音・遮熱用
のカバー3とボルト5との、ボルト5の軸方向に沿う距
離をボルト締着用の工具12の、少なくとも外周半径以上
の長さ、すなわち、最低限半径rの作業用スペース10が
確保できるようにカバー3を形成する。ここで半径rは
工具12の外周半径に作業代分を加えたものである。さら
に、カバー3は、エキゾーストマニホルド1にボルト締
着された際に、その先端部がエキゾーストマニホルド1
のフランジ4の下面から側面にかけてを包み込むように
フランジ4方向に延出して形成されている。
長さlのボス部8が突設され、このボス部8に遮音・遮
熱用のカバー3がボルト9によって締着されるようにな
っている。また、エキゾーストマニホルド1の端部には
フランジ4が設けられ、エキゾーストマニホルド1はこ
のフランジ4部分がシリンダヘッド6に(ボルト5によ
って)ボルト締着されるようになっている。カバー3は
エキゾーストマニホルド1の幅方向全域に平面状に拡が
り、エキゾーストマニホルド1の各管部面7の下方を一
定のクリアランスを介して覆うようになっている。この
クリアランスはエキゾーストマニホルド1のボス部8の
長さ1によって決まるもので、その長さ1を設定するに
あたっては、次のことが考慮される。すなわち、フラン
ジ4にボルト5が取り付けられた状態において、その軸
方向に添うように最低限半径rの作業用スペース10が確
保されることが必要であり、この作業用スペース10をカ
バー3のエキゾーストマニホルド1側の面11で確保出来
るようにする。すなわち、言い換えれば、遮音・遮熱用
のカバー3とボルト5との、ボルト5の軸方向に沿う距
離をボルト締着用の工具12の、少なくとも外周半径以上
の長さ、すなわち、最低限半径rの作業用スペース10が
確保できるようにカバー3を形成する。ここで半径rは
工具12の外周半径に作業代分を加えたものである。さら
に、カバー3は、エキゾーストマニホルド1にボルト締
着された際に、その先端部がエキゾーストマニホルド1
のフランジ4の下面から側面にかけてを包み込むように
フランジ4方向に延出して形成されている。
以上の構成において、組付けを行うに際しては、先にボ
ルト9によってカバー3をエキゾーストマニホルド1の
ボス部8にボルト締着しておき、その後にこの状態のエ
キゾーストマニホルド1をシリンダヘッド6にボルト定
着する。このエキゾーストマニホルド1のボルト締着に
際しては、まず、エキゾーストマニホルド1のフランジ
4をシリンダヘッド6に位置決めし、この状態で第1図
に示すように作業用スペース10に工具12を挿入してボル
ト5を回転させる。これによってエキゾーストマニホル
ド1はカバー3を取付けた状態のままシリンダヘッド6
に締付け固定される。一般に、工具12によるボルト5の
締付け作業はボルト5の落下を生じ易いが、この実施例
の場合、カバー3の先端部がフランジ4を覆うように延
出しているため、この部分が受皿の役目をしてボルト5
の落下が防止される。
ルト9によってカバー3をエキゾーストマニホルド1の
ボス部8にボルト締着しておき、その後にこの状態のエ
キゾーストマニホルド1をシリンダヘッド6にボルト定
着する。このエキゾーストマニホルド1のボルト締着に
際しては、まず、エキゾーストマニホルド1のフランジ
4をシリンダヘッド6に位置決めし、この状態で第1図
に示すように作業用スペース10に工具12を挿入してボル
ト5を回転させる。これによってエキゾーストマニホル
ド1はカバー3を取付けた状態のままシリンダヘッド6
に締付け固定される。一般に、工具12によるボルト5の
締付け作業はボルト5の落下を生じ易いが、この実施例
の場合、カバー3の先端部がフランジ4を覆うように延
出しているため、この部分が受皿の役目をしてボルト5
の落下が防止される。
また、本考案の第二実施例は、第3図に示すように、エ
キゾーストマニホルド1のボス部8を従来と同様に短く
設定しておき、カバー3にボルト5の軸方向に添うよう
に半径rの半円筒状の凹状部13を形成するようにしたも
のである。この実施例の場合、この凹状部13に相当する
カバー3のエキゾーストマニホルド1側の面11で半径r
の作業用のスペース10が確保される。
キゾーストマニホルド1のボス部8を従来と同様に短く
設定しておき、カバー3にボルト5の軸方向に添うよう
に半径rの半円筒状の凹状部13を形成するようにしたも
のである。この実施例の場合、この凹状部13に相当する
カバー3のエキゾーストマニホルド1側の面11で半径r
の作業用のスペース10が確保される。
さらに、本考案の第三実施例は、第4図に示すように、
エキゾーストマニホルド1のボス部8を短く設定してお
き、カバー3のボス部8に対応する部分だけを凸状に形
成する(この部分を凸状部14と呼ぶ。)ようにしたもの
である。この実施例の場合、この凸状部14を除くカバー
3のエキゾーストマニホルド1側の面11でボルト5の軸
方向に添う半径rの作業用のスペース10が確保される。
エキゾーストマニホルド1のボス部8を短く設定してお
き、カバー3のボス部8に対応する部分だけを凸状に形
成する(この部分を凸状部14と呼ぶ。)ようにしたもの
である。この実施例の場合、この凸状部14を除くカバー
3のエキゾーストマニホルド1側の面11でボルト5の軸
方向に添う半径rの作業用のスペース10が確保される。
そして、ここで説明した第二実施例と第三実施例は、前
述した第一実施例とほぼ同様の作用効果が得られる。
述した第一実施例とほぼ同様の作用効果が得られる。
(考案の効果) 本考案は、以上説明したように、遮音・遮熱用のカバー
のエキゾーストマニホルドへの取付けを、エキゾースト
マニホルドのシリンダヘッドへの取付けより先に行うこ
とができるので、カバーの取付時には、エンジンの下方
からの難しい作業を行う必要がなく、エキゾーストマニ
ホルドおよびカバーの取付作業性を向上させることがで
きる。
のエキゾーストマニホルドへの取付けを、エキゾースト
マニホルドのシリンダヘッドへの取付けより先に行うこ
とができるので、カバーの取付時には、エンジンの下方
からの難しい作業を行う必要がなく、エキゾーストマニ
ホルドおよびカバーの取付作業性を向上させることがで
きる。
また、遮音・遮熱用のカバーを改良させただけなので部
品点数を増加させることなく取付時の干渉を回避するこ
とができる。さらに、作業工数も、カバーのエキゾース
トマニホルドへの取付けと、エキゾーストマニホルドの
シリンダヘッドへの取付けの2工数だけですみ、これに
よっても作業性を向上させることができる。
品点数を増加させることなく取付時の干渉を回避するこ
とができる。さらに、作業工数も、カバーのエキゾース
トマニホルドへの取付けと、エキゾーストマニホルドの
シリンダヘッドへの取付けの2工数だけですみ、これに
よっても作業性を向上させることができる。
さらに、遮音・遮熱用のカバーのエキゾーストマニホル
ドのフランジ側先端部を、フランジを包み込むように延
設させてあるので、エキゾーストマニホルドのフランジ
の、シリンダヘッドへのボルト締付作業時にはカバーの
延設の部分が受皿の役目を果たし、ボルトの地面への落
下を防止することができると共に、遮音・遮熱の効果を
上げることができる。
ドのフランジ側先端部を、フランジを包み込むように延
設させてあるので、エキゾーストマニホルドのフランジ
の、シリンダヘッドへのボルト締付作業時にはカバーの
延設の部分が受皿の役目を果たし、ボルトの地面への落
下を防止することができると共に、遮音・遮熱の効果を
上げることができる。
また、カバーを延設させると共にカバーとボルトとのボ
ルトの軸方向に沿う距離を、ボルト締着用の工具の、少
なくとも外周半径以上の長さにしたので、工具を使用す
る際、このカバーが工具のガイドとなり、締付作業が容
易になる効果もある。
ルトの軸方向に沿う距離を、ボルト締着用の工具の、少
なくとも外周半径以上の長さにしたので、工具を使用す
る際、このカバーが工具のガイドとなり、締付作業が容
易になる効果もある。
第1図は本考案の第一実施例を示す側面図、第2図は第
1図のI−I線に添う断面図、第3図は第二実施例を示
す第2図対応の断面図、第4図は第三実施例を示す第2
図対応の断面図、第5図は従来のエキゾーストマニホル
ドのカバーを示す模式側面図、第6図は第5図のVIに対
応する部分破断側面図、第7図は第6図のVII−VII線に
添う一部破断断面図である。 1…エキゾーストマニホルド、3…カバー、4…フラン
ジ、5…ボルト、6…シリンダヘッド、7…管部面、8
…ボス部、10…作業用スペース、11…エキゾーストマニ
ホルド側の面
1図のI−I線に添う断面図、第3図は第二実施例を示
す第2図対応の断面図、第4図は第三実施例を示す第2
図対応の断面図、第5図は従来のエキゾーストマニホル
ドのカバーを示す模式側面図、第6図は第5図のVIに対
応する部分破断側面図、第7図は第6図のVII−VII線に
添う一部破断断面図である。 1…エキゾーストマニホルド、3…カバー、4…フラン
ジ、5…ボルト、6…シリンダヘッド、7…管部面、8
…ボス部、10…作業用スペース、11…エキゾーストマニ
ホルド側の面
Claims (1)
- 【請求項1】シリンダヘッドにエキゾーストマニホルド
のフランジをボルト締着し、該エキゾーストマニホルド
のフランジ近傍の管部面に突設させたボス部に前記エキ
ゾーストマニホルドを覆うように遮音・遮熱用のカバー
を締着させたエキゾーストマニホルドのカバー組付構造
において、前記カバーの前記エキゾーストマニホルドの
フランジ側先端部を、前記フランジを包み込むように延
設させると共に、該カバーと前記ボルトとの該ボルトの
軸方向に沿う距離を、ボルト締着用の工具の、少なくと
も外周半径以上の長さにしたことを特徴とするエキゾー
ストマニホルドのカバー組付構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988068149U JPH072975Y2 (ja) | 1988-05-24 | 1988-05-24 | エキゾーストマニホルドのカバー組付構造 |
US07/354,715 US4924669A (en) | 1988-05-24 | 1989-05-22 | Cover structure for exhaust manifold inlet ducts |
CA000600561A CA1338181C (en) | 1988-05-24 | 1989-05-24 | Cover structure of exhaust manifold |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988068149U JPH072975Y2 (ja) | 1988-05-24 | 1988-05-24 | エキゾーストマニホルドのカバー組付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01173411U JPH01173411U (ja) | 1989-12-08 |
JPH072975Y2 true JPH072975Y2 (ja) | 1995-01-30 |
Family
ID=13365396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988068149U Expired - Lifetime JPH072975Y2 (ja) | 1988-05-24 | 1988-05-24 | エキゾーストマニホルドのカバー組付構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4924669A (ja) |
JP (1) | JPH072975Y2 (ja) |
CA (1) | CA1338181C (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08210130A (ja) * | 1995-02-06 | 1996-08-20 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気マニホルド |
US6598389B2 (en) | 2001-06-12 | 2003-07-29 | Dana Corporation | Insulated heat shield |
US9238992B2 (en) | 2013-05-17 | 2016-01-19 | Ford Global Technologies, Llc | Exhaust system having a flow rotation element and method for operation of an exhaust system |
US8910470B2 (en) | 2013-05-17 | 2014-12-16 | Ford Global Technologies, Llc | Exhaust system having a flow rotation element and method for operation of an exhaust system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DD80714A1 (de) * | 1970-03-03 | 1971-03-20 | Abgasleitung für aufgeladene Brennkraftmaschinen | |
JPS524917U (ja) * | 1975-06-26 | 1977-01-13 | ||
JPS5424356A (en) * | 1977-07-25 | 1979-02-23 | Toyota Motor Corp | Nonvibratory heat shield |
US4612767A (en) * | 1985-03-01 | 1986-09-23 | Caterpillar Inc. | Exhaust manifold shield |
AT389744B (de) * | 1987-09-09 | 1990-01-25 | Steyr Daimler Puch Ag | Schalldaemmende verschalung fuer brennkraftmaschinen |
-
1988
- 1988-05-24 JP JP1988068149U patent/JPH072975Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-05-22 US US07/354,715 patent/US4924669A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-05-24 CA CA000600561A patent/CA1338181C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4924669A (en) | 1990-05-15 |
JPH01173411U (ja) | 1989-12-08 |
CA1338181C (en) | 1996-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH072975Y2 (ja) | エキゾーストマニホルドのカバー組付構造 | |
JPH1150842A (ja) | 遮熱板の取付構造 | |
JPH0544508Y2 (ja) | ||
JPH0240292Y2 (ja) | ||
JP3428215B2 (ja) | トランスミッションハウジングのセンサ取付構造 | |
JP2833173B2 (ja) | メンバ構造 | |
JP3329358B2 (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JPH0521622Y2 (ja) | ||
JP3070323B2 (ja) | エンジンの遮熱板取付構造 | |
JP3358019B2 (ja) | 排気コンバータの遮熱構造 | |
JPH0540263Y2 (ja) | ||
KR19980055395A (ko) | 자동차의 배기 매니폴드용 인슐레이터 체결구조 | |
JPH0712673Y2 (ja) | パワートレン系の振動抑制装置 | |
JP3106779B2 (ja) | 排ガス測定用センサ配設構造 | |
JPH0216012Y2 (ja) | ||
JPH0413496Y2 (ja) | ||
JP3448901B2 (ja) | エンジンの排気装置 | |
JPH0614037Y2 (ja) | 産業用エンジン構造 | |
JPH0332746Y2 (ja) | ||
JP2502239Y2 (ja) | 内燃機関における補機の取付装置 | |
JPH0326249Y2 (ja) | ||
JPS6221130Y2 (ja) | ||
JPH0519536Y2 (ja) | ||
JPH0541265Y2 (ja) | ||
JPS585067Y2 (ja) | 内燃機関の出力軸パイロツトベアリング取付装置 |