[go: up one dir, main page]

JPH07285296A - 金属の箔による絵付け方法 - Google Patents

金属の箔による絵付け方法

Info

Publication number
JPH07285296A
JPH07285296A JP8175894A JP8175894A JPH07285296A JP H07285296 A JPH07285296 A JP H07285296A JP 8175894 A JP8175894 A JP 8175894A JP 8175894 A JP8175894 A JP 8175894A JP H07285296 A JPH07285296 A JP H07285296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
painting
bracelet
article
transparent paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8175894A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Fujinawa
智子 藤縄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8175894A priority Critical patent/JPH07285296A/ja
Publication of JPH07285296A publication Critical patent/JPH07285296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブレスレット等の物品に豪華さと雅やかさを
付与することができる金属の箔による絵付け方法の提
供。 【構成】 次の(a)〜(d)の工程を備えた、金属の
箔による絵付け方法。 (a)黒色のブレスレット1に油性ワニス2を塗布する
工程(図1(b))。 (b)油性ワニス2の上に金箔3をはりつける工程(図
1(c))。 (c)金箔3の一部を、油性ワニス2が乾燥しないうち
に、除去して、あらかじめ予定した、金箔3による絵付
け部分4のみを残す工程(図1(d))。 (d)絵付け部分4の上からブレスレット1の全表面
に、上塗りの油性ワニス5を塗布する工程(図1
(e))。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、装身具、花器、置
物、化粧用具、家具、台所用品、事務用品等の物品の表
面に、金、銀等の金属の箔で絵付けする方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】装身具等の物品に絵付けをする場合、従
来は、例えば、白地や黒地の物品の表面に、カラーペイ
ントで絵模様を描く等の方法が採られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
絵付け方法にあっては、カラーペイントを使った絵付け
であるため、物品の表面を美しく、面白く、あるいは楽
しく飾ることはできるが、物品に豪華さや雅やかさを付
与することができない、という問題があった。
【0004】この発明は、このような従来の問題点を解
決するためになされたもので、装身具等の物品に豪華さ
や雅やかさを付与することができる金属の箔による絵付
け方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明が提供する金属
の箔による絵付け方法は、次の(1)〜(3)の方法で
ある。
【0006】(1)次の(a)〜(d)の工程を備え
た、金属の箔による絵付け方法(以下、第1の絵付け方
法という)。
【0007】(a)装身具、花器、置物等の物品の全表
面に透明塗料を塗布する工程。
【0008】(b)塗布した透明塗料の上に金属の箔を
はりつける工程。
【0009】(c)はりつけた金属の箔の一部を透明塗
料が乾燥しないうちに除去して、あらかじめ予定した、
箔による絵付け部分のみを残す工程。
【0010】(d)金属の箔による絵付け部分を残した
物品の全表面に上塗りの透明塗料を塗布する工程。
【0011】(2)次の(a)〜(c)の工程を備え
た、金属の箔による絵付け方法(以下、第2の絵付け方
法という)。
【0012】(a)装身具、花器、置物等の物品の表面
の、金属の箔により絵付けをしようとする部分に透明塗
料を塗布する工程。
【0013】(b)塗布した透明塗料の上に金属の箔を
はりつける工程。
【0014】(c)金属の箔をはりつけた物品の全表面
に上塗りの透明塗料を塗布する工程。
【0015】(3)次の(a)〜(d)の工程を備え
た、金属の箔による絵付け方法(以下、第3の絵付け方
法という)。
【0016】(a)装身具、花器、置物等の物品の表面
に有色塗料で絵模様を描く工程。
【0017】(b)絵模様を描いた物品の表面の、金属
の箔により絵付けをしようとする部分に透明塗料を塗布
する工程。
【0018】(c)塗布した透明塗料の上に金属の箔を
はりつける工程。
【0019】(d)金属の箔をはりつけた物品の全表面
に上塗りの透明塗料を塗布する工程。
【0020】
【作用】この発明の絵付け方法においては、金属の箔を
使用するので、絵付けをする物品に豪華さと雅やかさを
付与することができる。特に、金属の箔として金、銀を
使用したときには、その付与効果は顕著である。
【0021】
【実施例】以下、この発明に係る第1〜第3の絵付け方
法の実施例を、時計付ブレスレットに絵付けをする場合
を例にして説明する。
【0022】(実施例1)第1の絵付け方法の実施例
(以下、実施例1という)を図1によって工程順に説明
する。図1は、実施例1の工程を模式的に示した図であ
る。
【0023】(1)黒色の時計付ブレスレット1を用意
する(図1(a))。
【0024】(2)ブレスレット1に油性ワニス2を塗
布する(図1(b))。
【0025】(3)油性ワニス2の上に金箔3をはりつ
ける(図1(c))。
【0026】(4)金箔3の一部を、油性ワニス2が乾
燥しないうちに、除去して、あらかじめ予定した、金箔
3による絵付け部分4のみを残す(図1(d))。
【0027】(5)絵付け部分4の上からブレスレット
1の全表面に、上塗りの油性ワニス5を塗布する(図1
(e))。
【0028】図4は、上記(1)〜(5)の工程によっ
て最終的に得られたブレスレットB1 である。図中、4
が金箔3による絵付け部分である。この部分4は、金箔
3で形成された模様であるので、ブレスレット1に豪華
さと雅やかさを付与する。
【0029】(実施例2)第2の絵付け方法の実施例
(以下、実施例2という)を図2によって工程順に説明
する。図2は、実施例2の工程を模式的に示した図であ
る。
【0030】(1)白色の時計付ブレスレット11を用
意する(図2(a))。
【0031】(2)ブレスレット11の表面のうち、金
箔により絵付けをしようとする部分12にクリヤー13
を塗布する(図2(b))。
【0032】(3)塗布したクリヤー13の上に金箔1
4をはりつけて、金箔14による絵付け部分15を形成
する(図2(c))。
【0033】(4)金箔14による絵付け部分15の上
からブレスレット11の全表面に上塗りのクリヤー16
を塗布する(図2(d))。
【0034】図5は、上記(1)〜(4)の工程によっ
て最終的に得られたブレスレットB2 である。図中、1
5が金箔14による絵付け部分である。この部分15
は、金箔14で形成された模様であるので、ブレスレッ
ト11に豪華さと雅やかさを付与する。
【0035】(実施例3)第3の絵付け方法の実施例
(以下、実施例3という)を図3によって工程順に説明
する。図3は、実施例3の工程を模式的に示した図であ
る。
【0036】(1)黒色の時計付ブレスレット21を用
意する(図3(a))。
【0037】(2)ブレスレット21の表面にカラー・
ペイント22で絵模様23を描く(図3(b))。
【0038】(3)絵模様23を描いたブレスレット2
1の表面のうち、金箔26により絵付けをしようとする
部分24にクリヤー25を塗布する(図3(c))。
【0039】(4)塗布したクリヤー25の上に金箔2
6をはりつけて、金箔26による絵付け部分27を形成
する(図3(d))。
【0040】(5)金箔26による絵付け部分27の上
からブレスレット21の全表面に上塗りのクリヤー28
を塗布する(図3(e))。なお、この工程は、要すれ
ば、複数回繰り返してもよい。
【0041】図6は、上記(1)〜(5)の工程によっ
て最終的に得られたブレスレットB3 である。図中、2
3が絵模様の部分であり、27が金箔26による絵付け
部分である。絵付け部分27は絵模様とあいまって、ブ
レスレット21に一層の豪華さと雅やかさを付与する。
【0042】なお、上記実施例1〜3では、金属の箔と
して、金箔を使用したが、銀箔、アルミ箔、銅箔等を使
用することもできるし、これらの箔を組み合わせて使用
することもできる。また、金属の箔としては、やや肉厚
の粒状に近いものを使用してもよい。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、上述のような構成としたので、装身具等の物品に豪
華さや雅やかさを付与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の工程図
【図2】 実施例2の工程図
【図3】 実施例3の工程図
【図4】 実施例1の工程によって得られたブレスレッ
トの斜視図
【図5】 実施例2の工程によって得られたブレスレッ
トの斜視図
【図6】 実施例3の工程によって得られたブレスレッ
トの斜視図
【符号の説明】
1,11,21 時計付ブレスレット 2,5 油性ワニス 3,14,26 金箔 4 金箔3による絵付け部分 12,24 金箔により絵付けをしようとする部分 13,16,25,28 クリヤー 15 金箔14による絵付け部分 22 カラー・ペイント 23 絵模様 27 金箔26による絵付け部分 B1 ,B2 ,B3 ブレスレット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の(a)〜(d)の工程を備えた、金
    属の箔による絵付け方法。 (a)装身具、花器、置物等の物品の全表面に透明塗料
    を塗布する工程。 (b)塗布した透明塗料の上に金属の箔をはりつける工
    程。 (c)はりつけた金属の箔の一部を透明塗料が乾燥しな
    いうちに除去して、あらかじめ予定した、箔による絵付
    け部分のみを残す工程。 (d)金属の箔による絵付け部分を残した物品の全表面
    に上塗りの透明塗料を塗布する工程。
  2. 【請求項2】 次の(a)〜(c)の工程を備えた、金
    属の箔による絵付け方法。 (a)装身具、花器、置物等の物品の表面の、金属の箔
    により絵付けをしようとする部分に透明塗料を塗布する
    工程。 (b)塗布した透明塗料の上に金属の箔をはりつける工
    程。 (c)金属の箔をはりつけた物品の全表面に上塗りの透
    明塗料を塗布する工程。
  3. 【請求項3】 次の(a)〜(d)の工程を備えた、金
    属の箔による絵付け方法。 (a)装身具、花器、置物等の物品の表面に有色塗料で
    絵模様を描く工程。 (b)絵模様を描いた物品の表面の、金属の箔により絵
    付けをしようとする部分に透明塗料を塗布する工程。 (c)塗布した透明塗料の上に金属の箔をはりつける工
    程。 (d)金属の箔をはりつけた物品の全表面に上塗りの透
    明塗料を塗布する工程。
JP8175894A 1994-04-20 1994-04-20 金属の箔による絵付け方法 Pending JPH07285296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8175894A JPH07285296A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 金属の箔による絵付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8175894A JPH07285296A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 金属の箔による絵付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07285296A true JPH07285296A (ja) 1995-10-31

Family

ID=13755355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8175894A Pending JPH07285296A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 金属の箔による絵付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07285296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103921607A (zh) * 2014-03-31 2014-07-16 晟通科技集团有限公司 炭雕工艺品及其制作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103921607A (zh) * 2014-03-31 2014-07-16 晟通科技集团有限公司 炭雕工艺品及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0822011A3 (en) Process for forming decorative paint film exhibiting metallic effect
JPH07285296A (ja) 金属の箔による絵付け方法
DE60103269D1 (de) Herstellungsverfahren von weihnachtsbaumdekorationskörpern und gestelle für die befestigung davon während dieses verfahrens
JPS59143699A (ja) 疑似象嵌およびその塗り分け塗装の作成方法
JPH0627625Y2 (ja) 沈金加工ガラス製品
JP3045054U (ja) 節句用飾り台
JPH037199Y2 (ja)
JPS6029462A (ja) 表面加飾法
JPS5919831B2 (ja) 転写材の製造方法
JPS63212915A (ja) メガネフレ−ムの装飾面
JPH09134116A (ja) 粘土を利用した塗り絵成形品の製作方法
JPH04358562A (ja) 装飾塗装法
JPS6112400A (ja) 表面に凹凸面を持つ素材の表面装飾法
JPH0474199B2 (ja)
JPH03242267A (ja) ビーズコーティング加飾方法
JPS6232257Y2 (ja)
KR940006835Y1 (ko) 장식용구
JPS6036178Y2 (ja) 化粧品用外装品
JP3099212U (ja) テンプル
JPS6125000B2 (ja)
JPS5838133A (ja) 絵付立体樹脂成型品の製造方法
JPH11221999A (ja) 装飾板及び装飾板の製造方法
JP2586751B2 (ja) 装飾塗装法
JPH01249173A (ja) 建築板の化粧方法
JPH0475160B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981222