JPH07280432A - 空気の蒸留のためのプラント及びその方法 - Google Patents
空気の蒸留のためのプラント及びその方法Info
- Publication number
- JPH07280432A JPH07280432A JP6285152A JP28515294A JPH07280432A JP H07280432 A JPH07280432 A JP H07280432A JP 6285152 A JP6285152 A JP 6285152A JP 28515294 A JP28515294 A JP 28515294A JP H07280432 A JPH07280432 A JP H07280432A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- gas
- residual
- regeneration
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims abstract description 35
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims abstract description 35
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims abstract description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 17
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 14
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 abstract 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 abstract 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 abstract 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 40
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 32
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04151—Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
- F25J3/04163—Hot end purification of the feed air
- F25J3/04169—Hot end purification of the feed air by adsorption of the impurities
- F25J3/04181—Regenerating the adsorbents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/02—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
- B01D53/04—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04006—Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
- F25J3/04012—Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling
- F25J3/04018—Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling of main feed air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04006—Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
- F25J3/04012—Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling
- F25J3/04024—Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling of purified feed air, so-called boosted air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04151—Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
- F25J3/04157—Afterstage cooling and so-called "pre-cooling" of the feed air upstream the air purification unit and main heat exchange line
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04151—Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
- F25J3/04187—Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
- F25J3/04193—Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2256/00—Main component in the product gas stream after treatment
- B01D2256/10—Nitrogen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2256/00—Main component in the product gas stream after treatment
- B01D2256/12—Oxygen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/50—Carbon oxides
- B01D2257/504—Carbon dioxide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/80—Water
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/40—Further details for adsorption processes and devices
- B01D2259/402—Further details for adsorption processes and devices using two beds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2200/00—Processes or apparatus using separation by rectification
- F25J2200/20—Processes or apparatus using separation by rectification in an elevated pressure multiple column system wherein the lowest pressure column is at a pressure well above the minimum pressure needed to overcome pressure drop to reject the products to atmosphere
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2205/00—Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
- F25J2205/30—Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes
- F25J2205/34—Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes as evaporative cooling tower to produce chilled water, e.g. evaporative water chiller [EWC]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2205/00—Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
- F25J2205/60—Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using adsorption on solid adsorbents, e.g. by temperature-swing adsorption [TSA] at the hot or cold end
- F25J2205/66—Regenerating the adsorption vessel, e.g. kind of reactivation gas
- F25J2205/70—Heating the adsorption vessel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2230/00—Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
- F25J2230/04—Compressor cooling arrangement, e.g. inter- or after-stage cooling or condensate removal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2245/00—Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
- F25J2245/42—Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being nitrogen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2270/00—Refrigeration techniques used
- F25J2270/90—External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28C—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA COME INTO DIRECT CONTACT WITHOUT CHEMICAL INTERACTION
- F28C1/00—Direct-contact trickle coolers, e.g. cooling towers
- F28C2001/006—Systems comprising cooling towers, e.g. for recooling a cooling medium
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/40—Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S62/00—Refrigeration
- Y10S62/902—Apparatus
- Y10S62/908—Filter or absorber
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
- Gas Separation By Absorption (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 冷却塔の能力の改善された空気の蒸留方法及
びプラントを得る。 【構成】 空気蒸留装置(10)からの使用済みの残留
ガスにある水と二酸化炭素から圧縮空気を精製させる吸
着剤を再生するために、この残留ガスを、とくに吸着剤
を入れる空気の温度と、該空気の温度より約50℃高い
温度好ましくは10ないし20℃高い温度との間の実質
的に一定に加減された再生温度に加熱し、次に、このガ
スを水冷却塔(16)に送り、圧縮空気を冷却する。
びプラントを得る。 【構成】 空気蒸留装置(10)からの使用済みの残留
ガスにある水と二酸化炭素から圧縮空気を精製させる吸
着剤を再生するために、この残留ガスを、とくに吸着剤
を入れる空気の温度と、該空気の温度より約50℃高い
温度好ましくは10ないし20℃高い温度との間の実質
的に一定に加減された再生温度に加熱し、次に、このガ
スを水冷却塔(16)に送り、圧縮空気を冷却する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気が圧縮された型の
ガス蒸留の方法に関するもので、空気蒸留装置からの残
留ガスと熱交換することにより予め冷却された冷却水を
用いて、この圧縮された空気を熱交換することにより冷
却し、この圧縮、冷却された空気は、吸着剤に吸着する
ことにより、水と二酸化炭素を取り除き、そして空気圧
縮装置からの残留ガスにより、冷却剤を冷却する。
ガス蒸留の方法に関するもので、空気蒸留装置からの残
留ガスと熱交換することにより予め冷却された冷却水を
用いて、この圧縮された空気を熱交換することにより冷
却し、この圧縮、冷却された空気は、吸着剤に吸着する
ことにより、水と二酸化炭素を取り除き、そして空気圧
縮装置からの残留ガスにより、冷却剤を冷却する。
【0002】
【従来の技術】空気の蒸留により大量の酸素及び/また
は窒素を製造するプラントは、圧縮された空気を冷却す
るための水を冷却させ、吸着剤チャンバーに入れるとき
の空気の温度を低くする冷却塔をしばしば含む。この冷
却塔に、圧縮装置からの残留ガス(不純な窒素または空
気を多く含む窒素)を供給する。
は窒素を製造するプラントは、圧縮された空気を冷却す
るための水を冷却させ、吸着剤チャンバーに入れるとき
の空気の温度を低くする冷却塔をしばしば含む。この冷
却塔に、圧縮装置からの残留ガス(不純な窒素または空
気を多く含む窒素)を供給する。
【0003】通常の技術において、残留ガスの一部のみ
を冷却塔に供給し、残部を吸着剤の再生用のみに使用す
る。このように、通常の再生サイクルは、加熱相と冷却
相とが交互に起こる。残留ガスは、その後、約−5℃な
いし+40℃に非常に変化し易い温度を有する、水で飽
和されたチャンバー中に残る。このため、この残留留分
は、水の冷却に効果的に使用されない。
を冷却塔に供給し、残部を吸着剤の再生用のみに使用す
る。このように、通常の再生サイクルは、加熱相と冷却
相とが交互に起こる。残留ガスは、その後、約−5℃な
いし+40℃に非常に変化し易い温度を有する、水で飽
和されたチャンバー中に残る。このため、この残留留分
は、水の冷却に効果的に使用されない。
【0004】この技術は、水の冷却に有用な残留ガスの
流量を大きく限定するという短所を有するもので、した
がって、この水の温度の低下を制限する。このように水
の導管内に、従来の冷却塔よりも冷却力のある冷却群を
設置することが必要である。
流量を大きく限定するという短所を有するもので、した
がって、この水の温度の低下を制限する。このように水
の導管内に、従来の冷却塔よりも冷却力のある冷却群を
設置することが必要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、冷却塔の能
力を改善することを目的とする。この目的のために、本
発明は、吸着剤の再生を、実質的に一定の適度の再生温
度特に空気を流入する吸着剤の温度ないしこの流入する
空気の温度よりも多くても約50℃好ましくは約10な
いし20℃高い温度にされた残留ガスによって行ない、
かつこの再生をもたらすそのガスを、圧縮空気を冷却す
る水を冷却するために、少なくとも一部、好ましくは全
部利用することを特徴とする上記に参照されるような空
気の蒸留の方法を得ることを目的とする。
力を改善することを目的とする。この目的のために、本
発明は、吸着剤の再生を、実質的に一定の適度の再生温
度特に空気を流入する吸着剤の温度ないしこの流入する
空気の温度よりも多くても約50℃好ましくは約10な
いし20℃高い温度にされた残留ガスによって行ない、
かつこの再生をもたらすそのガスを、圧縮空気を冷却す
る水を冷却するために、少なくとも一部、好ましくは全
部利用することを特徴とする上記に参照されるような空
気の蒸留の方法を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この方法は、下記特徴の
一つまたはいくつかを含む。
一つまたはいくつかを含む。
【0007】−実質的に一定の温度で、残留ガスによっ
て、吸着剤の再生をもたらし、吸着剤は、この単一の工
程の後にただちに吸着相に戻され、 −残留再生ガスを、まだ前記冷却に供されていない圧縮
空気からの熱交換により前記適度の温度にし、 −まだ前記冷却に供されていない圧縮空気から熱をとる
移動流体によって熱交換を直接もたらし、 −さらに過度に充填されている残留再生ガスを、圧縮空
気の一留分と熱交換することにより適度な温度にせし
め、 −蒸留装置からの残留ガスの残りをさらに用いて圧縮空
気の冷却水を再生する。
て、吸着剤の再生をもたらし、吸着剤は、この単一の工
程の後にただちに吸着相に戻され、 −残留再生ガスを、まだ前記冷却に供されていない圧縮
空気からの熱交換により前記適度の温度にし、 −まだ前記冷却に供されていない圧縮空気から熱をとる
移動流体によって熱交換を直接もたらし、 −さらに過度に充填されている残留再生ガスを、圧縮空
気の一留分と熱交換することにより適度な温度にせし
め、 −蒸留装置からの残留ガスの残りをさらに用いて圧縮空
気の冷却水を再生する。
【0008】また、本発明は、このような方法を実行さ
せる空気蒸留装置を得ることを目的とする。空気蒸留装
置;主要な空気コンプレッサ;圧縮空気を冷却水を用い
て熱交換するための第1の熱交換器;熱交換器の上流
に、蒸留装置の残留ガスと冷却水を入れるための水冷却
塔;少なくとも2つの吸着チャンバーと、これらのチャ
ンバーを、吸着相及び再生相中に交互に配置する手段と
を含み、水と二酸化炭素から空気を精製する装置;蒸留
装置からの残留ガスで再生相中のチャンバーを充満する
手段;及びこの残留再生ガスを加熱する手段を含むこの
プラントは、この残留再生ガスを加熱する手段が、実質
的に一定の適度な再生温度、特に吸着剤を流入する空気
の温度とこの空気を流入する温度より多くても約50℃
好ましくは約10ないし20℃高い温度との間の温度に
され、かつこのプラントは、再生相内の吸着チャンバー
から冷却塔に残留ガスを送る手段を含むことを特徴とす
る。
せる空気蒸留装置を得ることを目的とする。空気蒸留装
置;主要な空気コンプレッサ;圧縮空気を冷却水を用い
て熱交換するための第1の熱交換器;熱交換器の上流
に、蒸留装置の残留ガスと冷却水を入れるための水冷却
塔;少なくとも2つの吸着チャンバーと、これらのチャ
ンバーを、吸着相及び再生相中に交互に配置する手段と
を含み、水と二酸化炭素から空気を精製する装置;蒸留
装置からの残留ガスで再生相中のチャンバーを充満する
手段;及びこの残留再生ガスを加熱する手段を含むこの
プラントは、この残留再生ガスを加熱する手段が、実質
的に一定の適度な再生温度、特に吸着剤を流入する空気
の温度とこの空気を流入する温度より多くても約50℃
好ましくは約10ないし20℃高い温度との間の温度に
され、かつこのプラントは、再生相内の吸着チャンバー
から冷却塔に残留ガスを送る手段を含むことを特徴とす
る。
【0009】図1に示す装置は、間接的に直列に連続し
て3つの熱交換器3ないし5が配置された排出管2中の
主要な空気圧縮器;交互に機能する2つの吸着チャンバ
ー6及び7;特に酸素をつくる二重の蒸留カラムまたは
窒素を作る単一の蒸留カラムになり得、主要な熱交換器
ライン9と空気の蒸留装置10を含む冷却ボックス8;
熱交換ライン9の温かい側から出して、再生相(上記例
中のチャンバー7)内にあるチャンバー6及び7の1つ
に移す蒸留装置からの残留ガスの導管11;熱交換ライ
ンの温かい側から出る製造導管12;冷却ボックス11
とチャンバー6,7の間の導管11に設けられた熱交換
器13;交換器3と13の間に循環ポンプ15を有する
加熱水回路14、例えばパックされた型の水/残留ガス
再生塔16、及び循環ポンプ18を有する冷却水回路1
7を含む。図面を簡略化するために、吸着チャンバー6
及び7を、吸着及び再生相に交互にスイッチさせる手段
だけを示し、再生チャンバー中にあるチャンバー7のみ
を組み合わせて熱交換器13を示した。
て3つの熱交換器3ないし5が配置された排出管2中の
主要な空気圧縮器;交互に機能する2つの吸着チャンバ
ー6及び7;特に酸素をつくる二重の蒸留カラムまたは
窒素を作る単一の蒸留カラムになり得、主要な熱交換器
ライン9と空気の蒸留装置10を含む冷却ボックス8;
熱交換ライン9の温かい側から出して、再生相(上記例
中のチャンバー7)内にあるチャンバー6及び7の1つ
に移す蒸留装置からの残留ガスの導管11;熱交換ライ
ンの温かい側から出る製造導管12;冷却ボックス11
とチャンバー6,7の間の導管11に設けられた熱交換
器13;交換器3と13の間に循環ポンプ15を有する
加熱水回路14、例えばパックされた型の水/残留ガス
再生塔16、及び循環ポンプ18を有する冷却水回路1
7を含む。図面を簡略化するために、吸着チャンバー6
及び7を、吸着及び再生相に交互にスイッチさせる手段
だけを示し、再生チャンバー中にあるチャンバー7のみ
を組み合わせて熱交換器13を示した。
【0010】以下、実施例を示し、本発明の装置の動作
を説明する。
を説明する。
【0011】
【実施例】処理されるべき周囲空気を、1ないし中くら
いの6バールに圧縮し、その後3段階3,4,5で、1
00℃のオーダーの温度から13.5℃まで冷却する。
この空気を吸着相中のチャンバー6に導入し、それか
ら、水とCO2 の熱のため、18.5℃にしておく。そ
の後精製された空気は、冷却ボックス8に入り、ここで
常法に従って冷却し、蒸留する。
いの6バールに圧縮し、その後3段階3,4,5で、1
00℃のオーダーの温度から13.5℃まで冷却する。
この空気を吸着相中のチャンバー6に導入し、それか
ら、水とCO2 の熱のため、18.5℃にしておく。そ
の後精製された空気は、冷却ボックス8に入り、ここで
常法に従って冷却し、蒸留する。
【0012】装置10からの残留ガスを導管11を介し
て冷却ボックスに残し、2つの流れに分ける。
て冷却ボックスに残し、2つの流れに分ける。
【0013】−第1の流れを13内で+30℃に再加熱
し、その後他のチャンバー7に入れ、その精製を行う。
このガスを+6℃でチャンバー7内に残し、その後、導
管19を介して再生塔16に送る。
し、その後他のチャンバー7に入れ、その精製を行う。
このガスを+6℃でチャンバー7内に残し、その後、導
管19を介して再生塔16に送る。
【0014】−残留ガスの残りを、バルブ21が設けら
れた導管20を介してこの塔16の基部に送る。
れた導管20を介してこの塔16の基部に送る。
【0015】閉回路中で、ポンプは、交換器3から交換
器3へ水を循環せしめ、ここから、コンプレッサ1から
の圧縮空気の熱を除去し、ここで水は、その熱を残留ガ
スに放出し、残留ガスを参照した適度の温度+30℃に
せしめる。
器3へ水を循環せしめ、ここから、コンプレッサ1から
の圧縮空気の熱を除去し、ここで水は、その熱を残留ガ
スに放出し、残留ガスを参照した適度の温度+30℃に
せしめる。
【0016】適当な供給源22例えば地下水源からの2
0℃の冷却水を交換器4に直接充満し、圧縮空気を25
℃にする。この空気の冷却を続けるために、同じ供給源
22からの水を、導管23を介して塔16の頭部に送
り、ここで、残留ガスを導管19及び20を介してこの
塔の基部に導入し、下方の流れ中で残留ガスを冷却水と
を接触することにより冷却し、導管24を介して塔の頭
部から除去する。
0℃の冷却水を交換器4に直接充満し、圧縮空気を25
℃にする。この空気の冷却を続けるために、同じ供給源
22からの水を、導管23を介して塔16の頭部に送
り、ここで、残留ガスを導管19及び20を介してこの
塔の基部に導入し、下方の流れ中で残留ガスを冷却水と
を接触することにより冷却し、導管24を介して塔の頭
部から除去する。
【0017】このように、水は、+8.5℃で塔16の
基部に残り、ポンプ18によって交換器5に送られる。
基部に残り、ポンプ18によって交換器5に送られる。
【0018】このことは、チャンバー6に入れる前に、
圧縮空気の温度を+13.5℃まで低下させ、精製され
た空気は+18.5℃でチャンバー6に残り、冷却ボッ
クス8に入る。精製されるべき空気は低温であることが
望ましく、破線で示すように、交換器5のための水供給
管中に低い能力の冷却群25が設けられ得る。
圧縮空気の温度を+13.5℃まで低下させ、精製され
た空気は+18.5℃でチャンバー6に残り、冷却ボッ
クス8に入る。精製されるべき空気は低温であることが
望ましく、破線で示すように、交換器5のための水供給
管中に低い能力の冷却群25が設けられ得る。
【0019】チャンバー6をほぼ飽和するとき、チャン
バー6及び7をスイッチする。精製後チャンバーからの
存在する空気は、初期には+30℃で、確立された状態
ではかわりに18.5℃である。このため、熱の波は、
冷却ボックスにはいるが、この熱の波は十分に弱くな
り、熱交換ライン9の熱的慣性によって容易に吸収され
得る。
バー6及び7をスイッチする。精製後チャンバーからの
存在する空気は、初期には+30℃で、確立された状態
ではかわりに18.5℃である。このため、熱の波は、
冷却ボックスにはいるが、この熱の波は十分に弱くな
り、熱交換ライン9の熱的慣性によって容易に吸収され
得る。
【0020】このような技術のお陰で、吸着剤の再生を
もたらす残留ガスは、ほぼ一定で実質的に低い温度(与
えられた実施例では+6℃)で、チャンバー6または7
内に残り、塔6内で冷却剤として使用され得る。このた
め、蒸留装置からの残留ガスは全て、コンプレッサの冷
却水の冷却剤のために役立ち得るので、この水は、低温
に冷却され得る。この直接の効果は、水回路中の塔の下
流に一般的に配置される冷却群の大きさの縮小またはそ
の削除である。
もたらす残留ガスは、ほぼ一定で実質的に低い温度(与
えられた実施例では+6℃)で、チャンバー6または7
内に残り、塔6内で冷却剤として使用され得る。このた
め、蒸留装置からの残留ガスは全て、コンプレッサの冷
却水の冷却剤のために役立ち得るので、この水は、低温
に冷却され得る。この直接の効果は、水回路中の塔の下
流に一般的に配置される冷却群の大きさの縮小またはそ
の削除である。
【0021】さらに、比較的低い再生温度のために、必
要な熱は、コンプレッサの出口で取り戻され、圧縮後の
この空気の温度は約100℃である。
要な熱は、コンプレッサの出口で取り戻され、圧縮後の
この空気の温度は約100℃である。
【0022】変形例として、間接的な水回路14を使用
せずに、さらにコンプレッサ中に残る空気と冷却ボック
ス中に残る残留ガスとの間の直接の熱交換を考察するこ
とができる。
せずに、さらにコンプレッサ中に残る空気と冷却ボック
ス中に残る残留ガスとの間の直接の熱交換を考察するこ
とができる。
【0023】他の変形例として、精製された空気の少な
くとも一部を、熱交換ライン9に入れる前に、26に過
度に充填した場合、残留再生ガスの熱は、このガスと空
気の過度に充填された留分との間の熱交換によって補助
熱交換器29内で発生し得る。この場合、水回路14を
図2に示すように削除し得る。
くとも一部を、熱交換ライン9に入れる前に、26に過
度に充填した場合、残留再生ガスの熱は、このガスと空
気の過度に充填された留分との間の熱交換によって補助
熱交換器29内で発生し得る。この場合、水回路14を
図2に示すように削除し得る。
【0024】本発明はまた、加圧下で、残留ガスを製造
する空気蒸留装置を含むプラントに適する。この場合、
水/窒素再生塔を閉鎖し、加圧下で操作し得る。
する空気蒸留装置を含むプラントに適する。この場合、
水/窒素再生塔を閉鎖し、加圧下で操作し得る。
【図1】本発明にかかる空気の蒸留装置の一例を示す図
【図2】本発明にかかる空気の蒸留装置の他の例を示す
図
図
1…コンプレッサ 2…排出管 3,4,5,13…熱交換器 6,7…チャンバー 10…空気蒸留装置 14…移動流体回路 16…冷却塔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フレデリック・ベルナール フランス国、75014 パリ、リュ・デ・プ ラント 76 (72)発明者 ジャン − イブ・レマン フランス国、94700 メゾン・アルフォー ル、ドメン・デュ・シャトー・ガイヤール 27
Claims (10)
- 【請求項1】 圧縮空気を、(16内で)予め冷却され
た冷却水を用いて、空気蒸留装置(10)からの残留ガ
スを用いて熱交換することにより(5内で)冷却する工
程、圧縮され、冷却された空気を、吸着剤中で吸着する
ことにより、水と二酸化炭素を(6内で)精製する工
程、及び(7内の)吸着剤を空気蒸留装置からの残留ガ
スによって再生する工程を含む、空気が(1内で)圧縮
された型の空気の蒸留方法において、前記(7内の)吸
着剤の冷却を、実質的に一定の適度な再生温度特に吸着
剤の流入温度と、その流入する空気の温度よりも多くて
も約50℃好ましくは約10ないし20℃高い温度との
間の温度にされた残留ガスによって行ない、この再生を
もたらす残留ガスを、圧縮空気のための冷却水を(16
内で)冷却するために、少なくとも1部好ましくは全部
利用することを特徴とする空気の蒸留方法。 - 【請求項2】 前記吸着剤の再生は、実質的に一定の温
度で、残留ガスによって単一の段階で行われ、吸着剤は
この単一の段階の後すぐに吸着相に戻ることを特徴とす
る請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 前記残留再生ガスは、まだ冷却に供され
ていない圧縮ガスからの(14内における)熱交換によ
り、前記適度な温度にされる請求項1または2に記載の
方法。 - 【請求項4】 前記熱交換は、まだ前記冷却に供されて
いない圧縮空気から(3内で)熱を取る流体の移動によ
り(14内で)間接的な方法で行われることを特徴とす
る請求項3に記載の方法。 - 【請求項5】 前記残留再生ガスを、さらに過度に供給
された圧縮空気の一留分を用いて(27内で)熱交換す
ることにより適度な温度にせしめることを特徴賭する請
求項1または2に記載の方法。 - 【請求項6】 圧縮空気のための冷却水の(16内の)
冷却のために、蒸留装置からの残留ガスの残りをさらに
使用する請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方
法。 - 【請求項7】 空気蒸留装置(10);主要な空気コン
プレッサ(1);、圧縮空気を冷却水を用いて熱交換す
るための主要な熱交換器(5);前記熱交換器の上流に
冷却水と蒸留装置の残留ガスを配置する水冷却塔(1
6);少なくとも2つの吸着チャンバー(6,7)と、
これらのチャンバーを吸着剤の吸着相と再生相とに交互
に配置する手段とを含む、水と二酸化炭素から空気を精
製する装置;再生相内のチャンバー(6)を、蒸留装置
からの残留ガスで充満する手段;及び残留再生ガスを加
熱する手段(13;27)を含む空気の蒸留プラントに
おいて、 前記残留再生ガスを加熱する手段は、実質的に一定の適
度な再生温度、特に吸着剤を流入する空気の温度とこの
空気を流入する温度より多くても約50℃好ましくは約
10ないし20℃高い温度との間の温度にされ、かつか
つこのプラントは、再生相内の吸着チャンバーから冷却
塔に残留ガスを送る手段を含むことを特徴とする空気蒸
留プラント。 - 【請求項8】 再生相において吸着チャンバー(7)内
にこの残留再生ガスを入れる前に、圧縮ガスから残留再
生ガスへの熱交換を行なう手段(3,13,14)を含
み、これらの手段は、このチャンバーの入り口に設けら
れた第2の熱交換器(13)し、空気コンプレッサの排
出と前記第1の熱交換器(5)の間に設けられた第3の
熱交換器と、前記第2及び第3の熱交換器の間に設けら
れた移動流体回路(14)とを含むことを特徴とする請
求項7のプラント。 - 【請求項9】 再生相内で吸着チャンバー(7)に、残
留再生ガスを入れる前に、圧縮空気から残留再生ガスへ
の熱交換を行う手段(3,13,14)を含み、これら
の手段は、このチャンバーの入り口に設けられた第2の
熱交換器を含み、残留再生ガスを空気コンプレッサを離
れる空気と熱交換させる第2の熱交換器を含む請求項7
に記載のプラント。 - 【請求項10】 さらに精製された空気の少なくとも一
部を過度に充填する容器(26)、再生相内の吸着チャ
ンバー(7)中にこの残留再生ガスを入れる前に、過度
に充填された空気を残留再生ガスと熱交換させる手段を
含む請求項7に記載のプラント。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9313836 | 1993-11-19 | ||
FR9313836A FR2712509B1 (fr) | 1993-11-19 | 1993-11-19 | Procédé et installation de distillation d'air. |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07280432A true JPH07280432A (ja) | 1995-10-27 |
Family
ID=9453029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6285152A Pending JPH07280432A (ja) | 1993-11-19 | 1994-11-18 | 空気の蒸留のためのプラント及びその方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5505050A (ja) |
EP (1) | EP0654643B1 (ja) |
JP (1) | JPH07280432A (ja) |
CN (1) | CN1109964A (ja) |
AU (1) | AU670010B2 (ja) |
CA (1) | CA2136132A1 (ja) |
DE (1) | DE69415939T2 (ja) |
ES (1) | ES2126724T3 (ja) |
FR (1) | FR2712509B1 (ja) |
ZA (1) | ZA949066B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016529448A (ja) * | 2013-07-05 | 2016-09-23 | レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード | ガスタンクを充填するための方法およびステーション |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3416391B2 (ja) * | 1995-05-25 | 2003-06-16 | 日本酸素株式会社 | 空気液化分離装置の前処理方法及び装置 |
FR2753394B1 (fr) * | 1996-09-13 | 1998-10-16 | Air Liquide | Procede de compression d'un gaz associe a une unite de separation d'un melange gazeux |
US5931022A (en) * | 1997-09-30 | 1999-08-03 | The Boc Group, Inc. | Air purification process with thermal regeneration |
FR2777477B1 (fr) * | 1998-04-17 | 2000-05-19 | Air Liquide | Procede de purification de gaz par adsorption avec pressions et temperatures controlees |
FR2806321B1 (fr) * | 2000-03-16 | 2002-10-11 | Air Liquide | Procede et reacteur de traitement d'un gaz au moyen d'un garnissage actif regenerable |
FR2828273A1 (fr) * | 2001-07-31 | 2003-02-07 | Air Liquide | Procede d'alimentation en air epure d'une unite de distillation d'air cryogenique et installation de mise en oeuvre de ce procede |
US6912859B2 (en) * | 2002-02-12 | 2005-07-05 | Air Liquide Process And Construction, Inc. | Method and apparatus for using a main air compressor to supplement a chill water system |
US7272955B2 (en) * | 2004-12-13 | 2007-09-25 | L'air Liquide, Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillanc Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude | Cooling apparatus and process |
US7225637B2 (en) * | 2004-12-27 | 2007-06-05 | L'Air Liquide Société Anonyme á´ Directoire et Conseil de Surveillance pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude | Integrated air compression, cooling, and purification unit and process |
FR2884307B1 (fr) * | 2005-04-08 | 2007-06-01 | Air Liquide | Procede et installation de refroidissement d'eau |
ES2624271T3 (es) * | 2010-04-21 | 2017-07-13 | General Electric Technology Gmbh | Método para separar dióxido de carbono de gas de humo de plantas de combustión |
FR2976059B1 (fr) * | 2011-05-31 | 2013-05-31 | Air Liquide | Appareil et procede integre de separation d'un melange de dioxyde de carbone et au moins un autre gaz et de separation d'air par distillation cryogenique |
FR2988166B1 (fr) * | 2012-03-13 | 2014-04-11 | Air Liquide | Procede et appareil de condensation d'un debit gazeux riche en dioxyde de carbone |
EP3124902A1 (de) * | 2015-07-28 | 2017-02-01 | Linde Aktiengesellschaft | Luftzerlegungsanlage, betriebsverfahren und steuereinrichtung |
US10274212B2 (en) | 2016-08-10 | 2019-04-30 | Tesla, Inc. | Combined systems for utilization of waste heat |
US10663222B2 (en) * | 2018-04-25 | 2020-05-26 | Praxair Technology, Inc. | System and method for enhanced recovery of argon and oxygen from a nitrogen producing cryogenic air separation unit |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE754952A (fr) * | 1969-08-18 | 1971-02-17 | Uss Eng & Consult | Procede et appareil pour produire du dioxyde de carbone de haute puretesous pression elevee a partir d'un melange de gaz acidessous basse pression |
JPS576282A (en) * | 1980-06-14 | 1982-01-13 | Kobe Steel Ltd | Air separator |
US4717406A (en) * | 1986-07-07 | 1988-01-05 | Liquid Air Corporation | Cryogenic liquified gas purification method and apparatus |
JPH0711383B2 (ja) * | 1987-12-21 | 1995-02-08 | 日本酸素株式会社 | 空気分離装置の前処理方法及びその装置 |
US5187131A (en) * | 1990-01-16 | 1993-02-16 | Tigg Corporation | Method for regenerating particulate adsorbents |
JPH043877A (ja) * | 1990-04-18 | 1992-01-08 | Hitachi Ltd | 空気分離装置 |
JP2944285B2 (ja) * | 1991-12-25 | 1999-08-30 | 株式会社神戸製鋼所 | 空気分離プロセスにおける原料空気の前処理方法 |
-
1993
- 1993-11-19 FR FR9313836A patent/FR2712509B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-11-04 EP EP94402497A patent/EP0654643B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1994-11-04 ES ES94402497T patent/ES2126724T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-11-04 DE DE69415939T patent/DE69415939T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-11-09 US US08/338,196 patent/US5505050A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-11-15 ZA ZA949066A patent/ZA949066B/xx unknown
- 1994-11-17 CA CA002136132A patent/CA2136132A1/fr not_active Abandoned
- 1994-11-18 JP JP6285152A patent/JPH07280432A/ja active Pending
- 1994-11-18 AU AU78894/94A patent/AU670010B2/en not_active Ceased
- 1994-11-19 CN CN94118725A patent/CN1109964A/zh active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016529448A (ja) * | 2013-07-05 | 2016-09-23 | レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード | ガスタンクを充填するための方法およびステーション |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU7889494A (en) | 1995-05-25 |
FR2712509A1 (fr) | 1995-05-24 |
EP0654643B1 (fr) | 1999-01-13 |
DE69415939T2 (de) | 1999-08-19 |
US5505050A (en) | 1996-04-09 |
DE69415939D1 (de) | 1999-02-25 |
CA2136132A1 (fr) | 1995-05-20 |
FR2712509B1 (fr) | 1995-12-22 |
AU670010B2 (en) | 1996-06-27 |
EP0654643A1 (fr) | 1995-05-24 |
ES2126724T3 (es) | 1999-04-01 |
CN1109964A (zh) | 1995-10-11 |
ZA949066B (en) | 1995-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3160307B2 (ja) | 精留されるべき空気の吸着による精製方法並びにその装置 | |
JPH07280432A (ja) | 空気の蒸留のためのプラント及びその方法 | |
EP1291067A2 (en) | Rapid thermal swing adsorption | |
EP0736319B1 (en) | Pressure swing adsorption heat recovery | |
JPH1057744A (ja) | 多熱パルス式psa系 | |
ES2188211T3 (es) | Procedimiento y dispositivo para la descomposicion de aire a baja temperatura. | |
US5921106A (en) | Process for compressing a gas associated with a unit for separating a gas mixture | |
JPH08254389A (ja) | 深冷蒸留によるガス混合物の分離方法 | |
KR100487220B1 (ko) | 공기분리장치로의공기공급방법및공기공급장치 | |
JP2003062419A (ja) | ガス混合物の分離方法及びその装置 | |
JP2001137639A (ja) | 温度揺動吸着によるガスの処理方法 | |
JP2644823B2 (ja) | ヘリウムガス精製用吸着器の再生方法 | |
JP2773858B2 (ja) | 空気を分離する方法および装置 | |
JP3544860B2 (ja) | 空気分離装置における前処理装置 | |
JP4313882B2 (ja) | クローズドtsa法によるメタノール分解ガス中の有機不純物の除去方法 | |
JPH0579715A (ja) | ヘリウム精製装置 | |
SU1677464A2 (ru) | Способ очистки сырого аргона | |
JP3195986B2 (ja) | ヘリウムガス供給方法及び装置 | |
JP7634762B1 (ja) | ネオン精製装置及びネオン精製方法 | |
JPH09122432A (ja) | 圧力スイング吸着法によるガス分離装置 | |
SU890042A1 (ru) | Способ очистки сырого аргона | |
JPS6125619A (ja) | 冷熱を利用した圧力スイング式ガス分離方法 | |
JP2004085032A (ja) | 空気分離装置の冷却方法 | |
JP2004209474A (ja) | 空気分離装置における前処理方法およびそれに用いる装置 | |
JPH039390B2 (ja) |