[go: up one dir, main page]

JPH0728007A - 導波路型光デバイス - Google Patents

導波路型光デバイス

Info

Publication number
JPH0728007A
JPH0728007A JP5170223A JP17022393A JPH0728007A JP H0728007 A JPH0728007 A JP H0728007A JP 5170223 A JP5170223 A JP 5170223A JP 17022393 A JP17022393 A JP 17022393A JP H0728007 A JPH0728007 A JP H0728007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
waveguide
optical
waveguide type
type optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5170223A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nakaya
研一 中屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5170223A priority Critical patent/JPH0728007A/ja
Priority to US08/272,386 priority patent/US5483609A/en
Publication of JPH0728007A publication Critical patent/JPH0728007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/136Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by etching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/126Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind using polarisation effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/20Intrinsic phase difference, i.e. optical bias, of an optical modulator; Methods for the pre-set thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入射された光のうちTEモード光を減衰させ
ることができる導波路型光デバイスを提供する。 【構成】 電気光学効果を有する基板11上に作成され
た光導波路12の側面に金属膜15を形成する。入射ポ
ート21より入射される光のうち、TEモード成分は、
この金属膜15により、吸収される。このため、光ファ
イバ161 により供給される光の偏波面が垂直方向より
傾いていても、導波路型デバイス内で動作に用いられる
光はTMモード光だけになり、高い消光比が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導波路型光デバイスに
係わり、たとえば、光スイッチや光変調を行う導波路型
光デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】導波路型光デバイスとは、強誘電体や半
導体材料からなる基板に形成した、周囲より屈折率の高
い部分である光導波路に、外部から電圧を印加すること
により、光のスイッチングや変調を行うデバイスであ
る。
【0003】図3に、導波路型デバイスの一種である導
波路型光変調器の概要を示す。まず、この図に基づい
て、その構成および動作の説明を行う。
【0004】導波路型光変調器は、電気光学効果を有す
る基板11上に形成された光導波路12と、その光導波
路上にバッファ層13を介して形成された電極14とで
構成される。基板11としては、たとえば、Zカットの
ニオブ酸リチウム(LiNbO3 )結晶が用いられ、光
導波路12は、基板11にチタン(Ti)を熱拡散させ
て形成される。また、バッファ層13としては、酸化珪
素(SiO2 )などの薄膜が使用され、電極14として
は、金(Au)が用いられることが多い。
【0005】半導体レーザ等の光源(図示せず)からの
光は、定偏波光ファイバ161 により、その光の偏波方
向が基板表面に垂直となるような形で、光入射ポート2
1から光導波路12に入射される。入射された光は、光
分岐部22で光導波路121と122 に分割される。こ
のとき、光導波路121 と122 に、電極141 と14
2 を用いて異なる変調電圧を印加しておくと、電気光学
効果により各光導波路の屈折率が変化し、光導波路12
1 を伝播中の光と他方の光導波路122 を伝播する光と
の間に位相差が生ずる。この2つの光を光合流部23で
合流させることにより、光射出ポート25から出射され
る光に、変調電圧に応じた強度変調が加わることにな
る。たとえば、位相差が0とπになるような変調電圧を
交互に印加すれば、光ファイバ162 には、光の強度が
最大値と最小値に交互に変化した光信号が供給される。
【0006】偏波方向が基板表面に垂直となるような形
で光を入射させるのは、この図に示した導波路型光変調
器では、単位電圧の印加により得られる位相変化(屈折
率変化)が、その偏波方向を持つ光(TMモード光)に
対して最も大きなものとなるからである。
【0007】しかし、定偏波光ファイバ161 の偏波特
性が悪かったり、定偏波光ファイバと光導波路との接続
時の角度調整が不十分であると、光導波路内に、電界成
分が基板表面に平行なTE(transverse electric )モ
ード光が導入されてしまう。ある位相差をTEモード光
に与えるために必要な電圧は、その位相差をTMモード
(transverse magnetic )光に与えるために必要な電圧
とはことなる。すなわち、TMモード光の消光に必要な
電圧(位相差πを与える電圧)では、TEモード光は消
光されない。このため、導波路型光変調器にTEモード
光とTMモード光が混在する光が導入された場合には、
所望の変調特性(消光比)が得られないことになる。
【0008】このため、特開平3−58033号公報に
は、TEモード光を除去する部分を備えた導波路型光デ
バイスが提案されている。
【0009】図4に、この導波路型光デバイスの概要を
示す。この導波路型光デバイスでは、定偏波光ファイバ
161 により光が入射される光導波路12上に、光導波
路12よりも屈折率の低い酸化ケイ素(SiO2 )薄膜
25と、光導波路12よりも屈折率の高いケイ素(S
i)薄膜26を形成する。このデバイスでは、SiO2
薄膜25とSi薄膜26の膜厚を調整することにより、
Si薄膜26と光導波路12との間に生ずる位相整合に
よる結合を、TEモード光に対してのみ起こさせてい
る。
【0010】また、図5に示すように、光ファイバ16
1 と導波路型光デバイスの光入射ポート21との間に超
小型偏光子27を設けて、TEモード光を除去するデバ
イスも提案されている。このデバイスでは、超小型偏光
子27を通過する際に、TEモード成分が除去され、T
Mモード光だけが光導波路12に入射される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来のSiO2 ・Si
薄膜を設ける導波路型光デバイスでは、各薄膜の膜厚を
正確に制御しなければならず、その作成が困難であると
いった問題があった。また、TEモードだけを減衰させ
るという条件から定まる膜厚が、実際の導波路デバイス
には適用困難である膜厚になってしまう場合もあった。
【0012】また、超小型偏光子を用いた場合には、超
小型偏光子を導波路型デバイスに対して所定の位置関係
となるように配置することが必要であり、接着を行う箇
所が増える。このため、作業工程が複雑になるといった
問題があった。また、接続部が増えるため、その部分の
信頼性が低くなるといった問題も存在した。
【0013】そこで本発明の目的は、不要なモードの光
の除去を行える、簡単な構成を有する導波路型光デバイ
スを提供することにある。
【0014】
【問題を解決するための手段】本発明では、光導波路が
形成された基板と、この基板上にバッファ層を介して形
成された、光導波路に電界を加えるための電極と、電極
が形成されていない部分の光導波路の側面に形成された
金属膜とを具備する。
【0015】すなわち本発明では、光導波路の一部の側
面に金属膜を設ける。これにより電界成分が基板表面に
平行な導波光は減衰し、電界成分が基板表面に垂直な導
波光だけで導波路型光デバイスが動作することになる。
【0016】
【実施例】以下、実施例につき本発明を詳細に説明す
る。
【0017】図1に、本発明の実施例による導波路型光
デバイスの概要を示す。まず、この導波路型光変調器の
作製法の説明を行う。
【0018】ZカットのLiNbO3 結晶を基板11と
して用い、その上に、Tiを約100nm(ナノメー
タ)厚、スパッタ蒸着により成膜し、フォトリソ技術を
用いて、光導波路12に相当する部分のTiだけを残し
た。その後、約1050℃の雰囲気中で約5時間熱処理
を行い、Tiを基板中に拡散させて、屈折率が他の部分
と僅かに異なる光導波路12を形成した。次に、バッフ
ァ層13として、SiO 2 をスパッタ蒸着により約30
0nm厚形成し、このバッファ層13上に、電極14を
形成した。電極14には、Auを用いている。
【0019】ここまでの工程で作製される導波路型光変
調器は、従来の導波路型光変調器と同様のものである。
不要なモードの光であるTEモード光を除去する部分
は、以下のようにして、導波路型光変調器上に形成され
る。
【0020】まず、入射端21と分岐部22、および、
合流部23と射出部24の間の光導波路の両側の基板表
面をエッチングにより除去する。ここでは、エキシマレ
ーザを用いてこの除去作業を行った。エッチングする量
は、図2に示すように、光導波路12の高さ以上であれ
ばよい。そして、基板の除去により現われた光導波路の
側面に金属膜15を形成する。金属膜15として用いる
金属材料には、特に制限はなく、ここでは、アルミニウ
ム(Al)を用いている。
【0021】以上のようにして作製した導波路型光変調
器では、TMモード光の伝播損失は1dB(デシベル)
程度であり、TEモード光の伝播損失が30dBであっ
た。すなわち、この導波路型光変調器では、TMモード
光とTEモード光が共に供給されても、TEモード光
は、金属膜15により減衰されてしまう。このため、変
調特性にTEモード光による悪影響は現れない。
【0022】なお、実施例の導波路型光デバイスでは、
光入射ポート側と光射出ポート側の両方に金属膜を設け
たが、金属膜を設けるのは、いずれか片側だけであって
もよい。また、ここでは、導波路型光変調器に適用した
場合を例として、本発明の説明を行ったが、光スイッチ
などの他の導波路型光デバイスでも同様の効果が得られ
ている。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
導波路型光デバイスの光導波路の側面に金属膜を付加す
るだけで、光導波路デバイスの動作に不必要なTEモー
ド光を除去することができる。このため、光ファイバに
より供給される光の偏波面が垂直方向より傾いていて
も、導波路型デバイス内で動作に用いられる光はTMモ
ード光だけになり、高い消光比が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の導波路型光デバイスの概要を
示す斜視図である。
【図2】図1に示した導波路型光デバイスのA−A′断
面図である。
【図3】従来例の導波路型光デバイスの概要を示す斜視
図である。
【図4】従来例のTEモード光除去部を有する導波路型
光デバイスの概要を示す斜視図である。
【図5】従来例の超小型偏光子を用いる導波路型光デバ
イスの概要を示す斜視図である。
【符号の説明】
11 基板 12 光導波路 13 バッファ層 14 電極 15 金属膜 16 光ファイバ 17 TMモード光 18 TEモード光 21 光入射ポート 22 光分岐部 23 光合流部 24 光射出ポート 25 SiO2 膜 26 Si膜 27 超小型偏向子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光導波路が形成された基板と、 この基板上にバッファ層を介して形成された、前記光導
    波路に電界を加えるための電極と、 前記電極が形成されていない部分の前記光導波路の側面
    に形成された金属膜とを具備することを特徴とする導波
    路型光デバイス
  2. 【請求項2】 前記基板がニオブ酸リチウム(LiNb
    3 )であることを特徴とする請求項1記載の導波路型
    光デバイス。
JP5170223A 1993-07-09 1993-07-09 導波路型光デバイス Pending JPH0728007A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5170223A JPH0728007A (ja) 1993-07-09 1993-07-09 導波路型光デバイス
US08/272,386 US5483609A (en) 1993-07-09 1994-07-06 Optical device with mode absorbing films deposited on both sides of a waveguide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5170223A JPH0728007A (ja) 1993-07-09 1993-07-09 導波路型光デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0728007A true JPH0728007A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15900958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5170223A Pending JPH0728007A (ja) 1993-07-09 1993-07-09 導波路型光デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5483609A (ja)
JP (1) JPH0728007A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0980365A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Nec Corp 導波路型光デバイス

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0980364A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Nec Corp 導波路型光デバイス
JP2765529B2 (ja) * 1995-09-29 1998-06-18 日本電気株式会社 導波路形光デバイス
GB2318647B (en) 1997-08-30 1998-09-09 Bookham Technology Ltd Integrated optical polariser
KR100269173B1 (ko) * 1997-09-12 2000-10-16 윤종용 손실흡수를위한광도파로소자및그제작방법
JP3000995B2 (ja) * 1998-03-03 2000-01-17 日本電気株式会社 導波路型偏光無依存光波長可変フィルタ
GB2343293B (en) * 1998-10-23 2003-05-14 Bookham Technology Ltd Manufacture of a silicon waveguide structure
WO2001065310A1 (en) * 2000-03-02 2001-09-07 Orchid Lightwave Communications, Inc. Integrated optical devices and methods of making such devices
JP2002107681A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Fujitsu Quantum Devices Ltd 光半導体装置
JP2002250905A (ja) * 2000-12-22 2002-09-06 Nec Corp 光導波路デバイス及びその製造方法
US6898343B2 (en) 2001-08-17 2005-05-24 Fujitsu Limited Optical switching apparatus and method for fabricating
US6922508B2 (en) * 2001-08-17 2005-07-26 Fujitsu Limited Optical switching apparatus with adiabatic coupling to optical fiber
US20030099420A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-29 Achintya Bhowmik Electro-optic modulator
JP4745432B2 (ja) * 2009-09-30 2011-08-10 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子
TW201344265A (zh) * 2012-04-27 2013-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 脊型y分支光波導結構的製作方法
US11385408B2 (en) * 2020-04-15 2022-07-12 Globalfoundries U.S. Inc. Stacked-waveguide polarizers with conductive oxide strips
US12085751B2 (en) * 2022-07-08 2024-09-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and methods of formation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156423A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Fujitsu Ltd 光導波路型偏光子及び該偏光子を備えた光導波路デバイス並びに該デバイスの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2449291A1 (fr) * 1979-02-15 1980-09-12 Carenco Alain Procede d'equilibrage d'un dispositif optique integre a l'aide d'une couche metallique mince et dispositif obtenu par ce procede
US4359260A (en) * 1980-06-25 1982-11-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optical polarizer
DE3611167A1 (de) * 1986-04-03 1987-10-08 Siemens Ag Array mit verkoppelten optischen wellenleitern
US4787691A (en) * 1987-03-26 1988-11-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Electro-optical silicon devices
DE3904660A1 (de) * 1989-02-16 1990-08-23 Philips Patentverwaltung Planarer optischer isolator
US5015053A (en) * 1989-04-25 1991-05-14 Massachusetts Institute Of Technology Reduction of modulator non-linearities with independent bias angle control
CA2021572C (en) * 1989-07-20 1994-08-16 Hisao Kawashima Optical control device
JP2613942B2 (ja) * 1989-07-27 1997-05-28 日本電気株式会社 導波路型光デバイス
US5077822A (en) * 1989-09-22 1991-12-31 Siemens Aktiengesellschaft Optical film or strip waveguide having a dielectric waveguiding layer
US5276745A (en) * 1992-10-15 1994-01-04 Eastman Kodak Company Integrated optic read/write head for optical data storage incorporating second harmonic generator, electro-optic tracking error actuator, and electro-optic modulator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156423A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Fujitsu Ltd 光導波路型偏光子及び該偏光子を備えた光導波路デバイス並びに該デバイスの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0980365A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Nec Corp 導波路型光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US5483609A (en) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0728007A (ja) 導波路型光デバイス
JP4471520B2 (ja) 進行波形光変調器
US7389030B2 (en) Optically functional device
JP2001066561A (ja) 進行波形光変調器
JPH07318986A (ja) 導波路型光スイッチ
JPH05196972A (ja) 導波路型光方向性結合器
JP2765529B2 (ja) 導波路形光デバイス
JP2010230741A (ja) 光変調器
JPH03150509A (ja) 導波路基板と光ファイバの接続方法及び該方法の実施に使用する紫外光遮断機能付き反射防止膜
JP2613942B2 (ja) 導波路型光デバイス
JPH01201609A (ja) 光デバイス
JPH05241115A (ja) 導波路形光デバイス
US20070081755A1 (en) Optical modulator
JP2635986B2 (ja) 光導波路スイッチ
JP2739405B2 (ja) 電界センサ
JPS6396626A (ja) 導波型光制御素子
JPH0756199A (ja) 偏波無依存導波路型光スイッチ
JPH04204524A (ja) 光変調器
JP3220003B2 (ja) 偏光分離素子
JPH0644086B2 (ja) 光制御素子の製造方法
JPH0980364A (ja) 導波路型光デバイス
JPH0697286B2 (ja) 光回路およびその製造方法
JP3969756B2 (ja) 光機能デバイス
JP2900569B2 (ja) 光導波路デバイス
JPH06250131A (ja) 光制御素子