[go: up one dir, main page]

JPH07273546A - ディジタル温度補償圧電発振器 - Google Patents

ディジタル温度補償圧電発振器

Info

Publication number
JPH07273546A
JPH07273546A JP6085898A JP8589894A JPH07273546A JP H07273546 A JPH07273546 A JP H07273546A JP 6085898 A JP6085898 A JP 6085898A JP 8589894 A JP8589894 A JP 8589894A JP H07273546 A JPH07273546 A JP H07273546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temperature compensation
piezoelectric oscillator
period
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6085898A
Other languages
English (en)
Inventor
Arata Doi
新 土井
Akira Matsumoto
明 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Crystal Device Corp
Priority to JP6085898A priority Critical patent/JPH07273546A/ja
Publication of JPH07273546A publication Critical patent/JPH07273546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、ディジタル温度補償圧電発
振器において、外部制御信号の期間中、温度補償データ
をラッチして、その期間中の発振器出力周波数の変化を
しないようにすることにある。 【構成】 ディジタル温度補償圧電発振器において、R
OM出力をラッチ回路に入れ、外部より制御信号を入力
し、その制御信号期間中ROMから出力される温度補償
データをラッチし、その期間中に温度変化しても温度補
償データが更新されない構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に無線機器や測定器
等に適したディジタル温度補償圧電発振器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より温度補償圧電発振器として、と
りわけ水晶振動子を利用した発振器ではTCXOやディ
ジタルTCXOと呼ばれる発振器が広く利用されてい
る。しかしディジタル温度補償圧電発振器では、温度補
償が階段状に変化するため、無線通信に利用される際
に、送信期間に温度変化により温度補償が働き、周波数
が階段状に変化するという現象が生じていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように温度補償が
行われ周波数が階段状に変化すると、特にディジタル通
信においては、送信期間中に位相が変わるので、送信デ
ータが変化してデータエラーを生じるおそれがある。そ
こで送信期間中に温度補償を滑らかにするため、温度補
償データがディジタルからアナログに変換した信号を時
定数の大きな回路(ローパスフィルタ等)に入れる方法
がとられているが、まだ不十分である。そこで本発明で
は、一定期間温度補償を停止し、その期間温度補償が更
新されない機能を有したディジタル温度補償圧電発振器
を提供している。
【0004】
【実施例】図1は、本発明の構成を示すブロック図であ
る。温度センサー1により温度情報を感知し、温度情報
信号はA/D変換器2によりディジタル信号に変換され
る。ディジタル化された温度情報は、ROM3に入力さ
れる。ROM3には温度情報に対応した温度補償データ
が蓄積されている。ROM3は、書き換え可能なEEP
ROMが多く使用されるが、他のROMであってもよ
い。従来はROM3の出力をD/A変換器6によりディ
ジタル信号からアナログ信号に変換し、ローパスフィル
タ7を経て電圧制御圧電発振器(VCXO)8に接続さ
れている。D/A変換器6と電圧制御圧電発振器8との
間のローパスフィルタ7は、時定数の大きなローパスフ
ィルタでラッチごとに変わるアナログ信号の変化を緩や
かにするためにある。本発明では、ROM3の出力をラ
ッチ回路5に接続し、外部からの制御信号により最後に
変化した温度補償ディジタルデータでロックし、電圧制
御圧電発振器にかかるアナログ電圧が制御信号期間中変
化しないようにしている。その結果外部からの制御信号
のある期間中は、その期間中温度変化により新たな温度
補償データが入力されてもディジタル温度補償圧電発振
器の出力周波数は変化しない。なお本実施例ではローパ
スフィルタ7の入出力を短絡するスイッチ9が外部制御
信号によって切り換えているが、これは外部制御信号に
よりディジタル信号がラッチされ、その時の補償データ
がD/A変換器6でアナログ変換されるが、ローパスフ
ィルタ7によって時定数をもち、制御信号期間中であっ
ても補償電圧が変化してしまう。そこでローパスフィル
タ7を短絡して、ラッチされたら直ちに所定の温度補償
電圧となり、電圧制御発振器8に入力され、制御信号期
間中の周波数変化を防止している。なお制御回路5は、
外部からの制御信号によりラッチ回路4とローパスフィ
ルタ7のスイッチ9を制御する回路である。
【0005】また図2は、本発明の温度補償のタイミン
グを表すタイミングチャートである。ROM出力データ
は、一定期間ごとに温度センサーからの温度データに対
応する温度補償データが更新される。外部より制御信号
が入力されると、最後の温度補償データが制御信号が停
止するまで継続される。すなわちその期間内は温度補償
データは更新されない。外部からの制御信号が停止する
と、最新の温度補償データに更新される。また外部制御
信号が入力されると、ローパスフィルタはスイッチ9に
よってスルー状態となり、アナログ信号はローパスフィ
ルタを通過しなくなる。これにより緩やかに変化してい
た周波数が、制御信号入力期間だけ直ちに所定の温度補
償電圧になり、電圧制御圧電発振器に入力される。
【0006】本発明では無線機器に使用される際、一定
期間例えば送信期間中は、温度補償を停止し、送信期間
開始時の補償量を保持するようにしている。すなわち送
信期間中は周波数は変わらないようにしている。このよ
うにすると送信期間中は位相変化も起きないのでデータ
エラーを防止することが出来た。例えばTDMAのよう
なディジタル通信において有効な手段である。またこれ
に限らず通信分野や、精密な測定を行っていて一定期
間、クロックの周波数や位相が変化すると精度が低下す
る場合に有効な手段である。
【0007】
【発明の効果】本発明は、温度補償圧電発振器における
短期間での周波数変化を解決することが出来た。無線機
器に利用した場合、特にディジタル通信の送信期間中に
変化する周波数や位相の変化が無くなり、外部制御信号
期間温度補償を変化させないようにし、周波数や位相の
変化を制御期間中は無くしたことにより、送信データの
精度が上がりデータエラーが皆無となった。また無線機
器に限らず短期間での周波数や位相の変化により精度が
低下する測定機器等その用途は広い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図2は、本発明の温度補償のタイミングを示す
タイミングチャートである。
【符号の説明】
1 温度センサー 2 A/D変換器 3 ROM 4 ラッチ回路 6 D/A変換器 7 ローパスフィルタ 8 電圧制御圧電発振器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ROMに蓄積された温度補償データを温
    度情報によって出力し、D/A変換器により該温度補償
    データをアナログ信号に変換し、電圧制御圧電発振器を
    制御して温度補償を行うディジタル温度補償圧電発振器
    において、該温度補償データを所定の期間、外部制御信
    号によって該ROMからの温度補償データをラッチする
    ラッチ回路を設けたことを特徴とするディジタル温度補
    償圧電発振器。
  2. 【請求項2】 ROMに蓄積された温度補償データを温
    度情報によって出力し、D/A変換器により該温度補償
    データをアナログ信号に変換し、電圧制御圧電発振器を
    制御して温度補償を行い、無線機器に使用されるディジ
    タル温度補償圧電発振器において、該無線機器の送信期
    間中、該ROMからの温度補償データをラッチするラッ
    チ回路を設けたことを特徴とするディジタル温度補償圧
    電発振器。
  3. 【請求項3】 該D/A変換器と該電圧制御圧電発振器
    との間のローパスフィルタを外部制御信号によって短絡
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のディ
    ジタル温度補償圧電発振器。
JP6085898A 1994-03-31 1994-03-31 ディジタル温度補償圧電発振器 Pending JPH07273546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6085898A JPH07273546A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 ディジタル温度補償圧電発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6085898A JPH07273546A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 ディジタル温度補償圧電発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07273546A true JPH07273546A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13871696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6085898A Pending JPH07273546A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 ディジタル温度補償圧電発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07273546A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8779974B2 (en) 2010-05-07 2014-07-15 Seiko Epson Corporation Piezoelectric oscillator, GPS receiver device, and electronic apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8779974B2 (en) 2010-05-07 2014-07-15 Seiko Epson Corporation Piezoelectric oscillator, GPS receiver device, and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106953631B (zh) 电路装置、振荡器、电子设备以及移动体
JP6766427B2 (ja) 回路装置、発振器、電子機器及び移動体
EP2397818B1 (en) Oscillator circuit, method for manufacturing oscillator circuit, inertial sensor using the oscillator circuit, and electronic device
JP2000509219A (ja) 温度補償および周波数逓倍機能を備えた周波数シンセサイザおよびその製造方法
JP2001267847A (ja) 温度補償型水晶発振器及び水晶発振器の温度補償方法
JPH11220327A (ja) 発振器の温度補償回路
JP6720671B2 (ja) 回路装置、発振器、電子機器及び移動体
KR101035827B1 (ko) 전압 제어형 발진기 사전 설정 회로 및 사전 설정 방법
JP2000201072A (ja) 温度補償vcoを用いたpll回路
JP2738319B2 (ja) マイクロコンピュータ制御型圧電発振器
JPH07273546A (ja) ディジタル温度補償圧電発振器
JPH06276020A (ja) 温度補償水晶発振器
US6894580B2 (en) Filter tuner system and method
JP3189386B2 (ja) 温度補償型水晶発振器
JP2005295014A (ja) 圧電発振器の周波数温度特性の補償方法、温度補償型発振器およびこれを用いた電子機器
JPH08293730A (ja) マイクロコンピュータ制御型圧電発振器
JP3960016B2 (ja) デジタル制御温度補償水晶発振器およびそれを用いた電子装置
JP5178457B2 (ja) 発振器
EP1793488A1 (en) Device for frequency trimming of a crystal oscillator
JP2002151956A (ja) 周波数校正機能付き圧電発振器
JP2002198737A (ja) 温度補償型圧電発振器及びそれを用いた移動体通信機
JP2002204127A (ja) 温度補償型水晶発振器の調整方法及び調整装置
JPH03126304A (ja) 温度補償水晶発振器
JP3673406B2 (ja) ディジタル制御型発振器
JPH11284435A (ja) 発振器及びその設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040305

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050916

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20051121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A521 Written amendment

Effective date: 20060419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20061129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070516

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees