JPH07268669A - ステンレス鋼の表面処理方法 - Google Patents
ステンレス鋼の表面処理方法Info
- Publication number
- JPH07268669A JPH07268669A JP6061289A JP6128994A JPH07268669A JP H07268669 A JPH07268669 A JP H07268669A JP 6061289 A JP6061289 A JP 6061289A JP 6128994 A JP6128994 A JP 6128994A JP H07268669 A JPH07268669 A JP H07268669A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stainless steel
- surface treatment
- treatment method
- oxide film
- elution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 25
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 title claims abstract description 16
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 238000010828 elution Methods 0.000 abstract description 20
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 abstract description 18
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 12
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 abstract description 10
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 16
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 10
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 10
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 5
- 238000004320 controlled atmosphere Methods 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007922 dissolution test Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000001095 inductively coupled plasma mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 2
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000604 Ferrochrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150000971 SUS3 gene Proteins 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- UOUJSJZBMCDAEU-UHFFFAOYSA-N chromium(3+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[O-2].[O-2].[Cr+3].[Cr+3] UOUJSJZBMCDAEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229910052566 spinel group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 Fe、Cr、NiおよびMnを含む全金属イ
オンの溶出量の極めて少ないステンレス鋼の表面処理方
法を提供する。 【構成】 ステンレス鋼表面を清浄化処理した後、露点
−40℃以下の酸素と窒素の混合ガス中で加熱処理して
表面に酸化被膜を形成し、その後にこの酸化被膜を溶解
除去する。
オンの溶出量の極めて少ないステンレス鋼の表面処理方
法を提供する。 【構成】 ステンレス鋼表面を清浄化処理した後、露点
−40℃以下の酸素と窒素の混合ガス中で加熱処理して
表面に酸化被膜を形成し、その後にこの酸化被膜を溶解
除去する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属イオン、特にFe
イオン、Crイオン、Niイオン、Mnイオン等の金属
イオンの溶出を嫌う医薬品、純水装置、半導体製造装置
等の分野で使用されるステンレス鋼製の機器、配管、部
品類の表面処理方法に関する。
イオン、Crイオン、Niイオン、Mnイオン等の金属
イオンの溶出を嫌う医薬品、純水装置、半導体製造装置
等の分野で使用されるステンレス鋼製の機器、配管、部
品類の表面処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】上記
した産業分野では、装置を構成する配管、弁類、貯槽な
どに耐食性金属材料であるステンレス鋼が多く使用され
ている。通常、ステンレス鋼では、Fe、Cr、Niの
酸化物の不動態被膜により耐食性が維持される。しか
し、この被膜は厚さが数Åないしは数十Å程度であり、
Fe、Cr、Ni等の金属イオンの溶出は避けられな
い。特に、半導体製造分野など高純度の超純水が使用さ
れる分野での装置材料に対する金属イオンの溶出量の制
限は極めて厳しく、64Mビットクラスの半導体の製造
においては、ウエハ上の不純物の原子数が1010atoms
/cm2 程度と言われている。
した産業分野では、装置を構成する配管、弁類、貯槽な
どに耐食性金属材料であるステンレス鋼が多く使用され
ている。通常、ステンレス鋼では、Fe、Cr、Niの
酸化物の不動態被膜により耐食性が維持される。しか
し、この被膜は厚さが数Åないしは数十Å程度であり、
Fe、Cr、Ni等の金属イオンの溶出は避けられな
い。特に、半導体製造分野など高純度の超純水が使用さ
れる分野での装置材料に対する金属イオンの溶出量の制
限は極めて厳しく、64Mビットクラスの半導体の製造
においては、ウエハ上の不純物の原子数が1010atoms
/cm2 程度と言われている。
【0003】この点に関して、特願昭60−26083
号には、ステンレス鋼に高温酸化を施して着色酸化被膜
を形成させる方法が開示されている。この方法によれ
ば、ステンレス鋼の表面が安定なFe、Cr、Niの酸
化物で被覆され、その厚さは数100Åとなっているた
め、通常の自然酸化被膜で覆われたステンレス鋼よりは
金属イオンの溶出は少なくなるが、上記半導体製造に適
用しうるレベルではない。そこで、この技術を改良する
ものとして、特公平2−1916号公報には、「清浄化
処理したステンレス鋼の表面に酸化性雰囲気中で加熱処
理して着色酸化被膜を形成し、しかるのちこの着色酸化
被膜を溶解除去することにより、Fe溶出分の少ないス
テンレス鋼を得ることができるステンレス鋼の表面処理
方法」が開示されている。この方法によれば、Fe分の
溶出は減少することができるが、Ni、Mn等の溶出量
が多く、半導体製造分野のような金属イオンの溶出量が
厳しく制限される用途に適用するにはいまだ不十分なレ
ベルである。
号には、ステンレス鋼に高温酸化を施して着色酸化被膜
を形成させる方法が開示されている。この方法によれ
ば、ステンレス鋼の表面が安定なFe、Cr、Niの酸
化物で被覆され、その厚さは数100Åとなっているた
め、通常の自然酸化被膜で覆われたステンレス鋼よりは
金属イオンの溶出は少なくなるが、上記半導体製造に適
用しうるレベルではない。そこで、この技術を改良する
ものとして、特公平2−1916号公報には、「清浄化
処理したステンレス鋼の表面に酸化性雰囲気中で加熱処
理して着色酸化被膜を形成し、しかるのちこの着色酸化
被膜を溶解除去することにより、Fe溶出分の少ないス
テンレス鋼を得ることができるステンレス鋼の表面処理
方法」が開示されている。この方法によれば、Fe分の
溶出は減少することができるが、Ni、Mn等の溶出量
が多く、半導体製造分野のような金属イオンの溶出量が
厳しく制限される用途に適用するにはいまだ不十分なレ
ベルである。
【0004】本発明は従来の技術の有するこのような問
題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、F
e、Cr、NiおよびMnを含む全金属イオンの溶出量
の極めて少ないステンレス鋼の表面処理方法を提供する
ことにある。
題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、F
e、Cr、NiおよびMnを含む全金属イオンの溶出量
の極めて少ないステンレス鋼の表面処理方法を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、ステンレス鋼表面を清浄化処理した後、露
点−40℃以下の酸素と窒素の混合ガス中で加熱処理し
て表面に酸化被膜を形成し、その後にこの酸化被膜を溶
解除去することを特徴とするステンレス鋼の表面処理方
法にある。
に本発明は、ステンレス鋼表面を清浄化処理した後、露
点−40℃以下の酸素と窒素の混合ガス中で加熱処理し
て表面に酸化被膜を形成し、その後にこの酸化被膜を溶
解除去することを特徴とするステンレス鋼の表面処理方
法にある。
【0006】
【作用】図3(a) は本発明による雰囲気制御加熱直後の
ステンレス鋼の厚み方向の原子濃度(%)を示し、表面
の原子分布はFe成分の多い表面層とCr成分の多い内
側層とが比較的明瞭に分離されるような原子濃度分布を
示している。一方、図3(b) は上記ステンレス鋼の酸化
被膜除去後の厚み方向の原子濃度(%)を示し、表面の
原子分布はCr成分の多い内側層が露出していることを
示している。図1はO2 による酸化の場合の平衡関係を
示す図であり、図2はH2 Oによる酸化の場合の平衡関
係を示す図である。図1と図2における鉄の酸化物(F
eO、Fe2 O3)と、スピネル(FeCr2 O4)と、ク
ロム酸化物(Cr2 O3)の生成自由エネルギーを比較す
ると、図2のH2 Oによる酸化では、鉄単独の酸化物の
自由エネルギーがゼロかそれ以上であり、他のスピネル
やクロム酸化物の自由エネルギーよりも高いので、鉄単
独の酸化物は形成され難く、図1のO2 による酸化の場
合は鉄酸化物、スピネル、クロム酸化物の自由エネルギ
ーが比較的近接しており、H2 Oによる酸化に比べて鉄
単独の酸化物が形成され易いことが分かる。従って、本
発明において、雰囲気ガスの露点を−40℃以下で加熱
した場合はO2 による酸化が支配的と考えられ、ステン
レス鋼の表面層はFe酸化物が多く、内側層にはCr酸
化物が相対的に多く存在するため、雰囲気制御加熱後に
酸化被膜を除去すれば、Fe成分の多い表面層が除去さ
れ、Cr成分の多い内側層が露出し、金属イオンの溶出
が抑制されるのである。しかし、大気雰囲気では水分が
多い状態であり、H2 Oによる酸化の影響があるため、
上記した鉄単独の酸化物が形成され難く、図4(a) に示
すように、FeとCrが混在する酸化被膜が形成される
と考えられるため、表面の酸化被膜を除去しても、その
後の表面層には図4(b) に示すように、Cr成分ととも
にFr成分も多く存在し、金属イオンの溶出が避けられ
ないのである。
ステンレス鋼の厚み方向の原子濃度(%)を示し、表面
の原子分布はFe成分の多い表面層とCr成分の多い内
側層とが比較的明瞭に分離されるような原子濃度分布を
示している。一方、図3(b) は上記ステンレス鋼の酸化
被膜除去後の厚み方向の原子濃度(%)を示し、表面の
原子分布はCr成分の多い内側層が露出していることを
示している。図1はO2 による酸化の場合の平衡関係を
示す図であり、図2はH2 Oによる酸化の場合の平衡関
係を示す図である。図1と図2における鉄の酸化物(F
eO、Fe2 O3)と、スピネル(FeCr2 O4)と、ク
ロム酸化物(Cr2 O3)の生成自由エネルギーを比較す
ると、図2のH2 Oによる酸化では、鉄単独の酸化物の
自由エネルギーがゼロかそれ以上であり、他のスピネル
やクロム酸化物の自由エネルギーよりも高いので、鉄単
独の酸化物は形成され難く、図1のO2 による酸化の場
合は鉄酸化物、スピネル、クロム酸化物の自由エネルギ
ーが比較的近接しており、H2 Oによる酸化に比べて鉄
単独の酸化物が形成され易いことが分かる。従って、本
発明において、雰囲気ガスの露点を−40℃以下で加熱
した場合はO2 による酸化が支配的と考えられ、ステン
レス鋼の表面層はFe酸化物が多く、内側層にはCr酸
化物が相対的に多く存在するため、雰囲気制御加熱後に
酸化被膜を除去すれば、Fe成分の多い表面層が除去さ
れ、Cr成分の多い内側層が露出し、金属イオンの溶出
が抑制されるのである。しかし、大気雰囲気では水分が
多い状態であり、H2 Oによる酸化の影響があるため、
上記した鉄単独の酸化物が形成され難く、図4(a) に示
すように、FeとCrが混在する酸化被膜が形成される
と考えられるため、表面の酸化被膜を除去しても、その
後の表面層には図4(b) に示すように、Cr成分ととも
にFr成分も多く存在し、金属イオンの溶出が避けられ
ないのである。
【0007】
【実施例】以下、実施例として、SUS316Lの光輝
焼鈍材を使用して本発明の表面処理方法および比較のた
めに従来の表面処理方法(特公平2−1916号の発明
と同一の処理)を行ったものについて金属イオンの溶出
量の測定を行ったので、以下に表面処理方法、溶出試験
方法および溶出量の測定結果について、順次説明する。
焼鈍材を使用して本発明の表面処理方法および比較のた
めに従来の表面処理方法(特公平2−1916号の発明
と同一の処理)を行ったものについて金属イオンの溶出
量の測定を行ったので、以下に表面処理方法、溶出試験
方法および溶出量の測定結果について、順次説明する。
【0008】〔表面処理方法〕 (1) 本発明の表面処理方法によるもの 素材としてSUS316L光輝焼鈍材を使用し、この素
材に電解研磨および超音波洗浄を施し、酸洗浄・超純水
洗浄を経て乾燥させた後、以下の表1の条件の雰囲気制
御加熱により、SUS316L表面に酸化被膜を形成
し、その後このステンレス鋼を0.1NのHCl中に3
0分間浸漬して酸化被膜を除去し、最終洗浄・乾燥を経
て溶出試験に供した。
材に電解研磨および超音波洗浄を施し、酸洗浄・超純水
洗浄を経て乾燥させた後、以下の表1の条件の雰囲気制
御加熱により、SUS316L表面に酸化被膜を形成
し、その後このステンレス鋼を0.1NのHCl中に3
0分間浸漬して酸化被膜を除去し、最終洗浄・乾燥を経
て溶出試験に供した。
【0009】
【表1】
【0010】(2) 従来の表面処理方法によるもの 本発明の表面処理方法との違いは、表1の雰囲気制御加
熱条件を、大気中で425℃×1時間とした点が異なる
だけで、他の条件は上記と同様である。
熱条件を、大気中で425℃×1時間とした点が異なる
だけで、他の条件は上記と同様である。
【0011】〔溶出試験方法〕図5に示すように、内面
に表面処理を施した長さ500mmの25Aのパイプ1
の中に超純水(抵抗率18.2MΩ・cm以上)を入れ
て、このパイプ1を超純水を満たした恒温槽2内に入れ
てヒーター3との間を仕切板4で仕切り、ヒーター3に
より恒温槽2内を略80℃に保ち、上部を蓋5で覆い、
さらに恒温槽2内の温水をリサイクルポンプ6で循環し
ながら、パイプ1内の超純水中に所定期間に溶出する金
属イオン量をICP−MS(高周波誘導結合プラズマ質
量分析法)で分析した。
に表面処理を施した長さ500mmの25Aのパイプ1
の中に超純水(抵抗率18.2MΩ・cm以上)を入れ
て、このパイプ1を超純水を満たした恒温槽2内に入れ
てヒーター3との間を仕切板4で仕切り、ヒーター3に
より恒温槽2内を略80℃に保ち、上部を蓋5で覆い、
さらに恒温槽2内の温水をリサイクルポンプ6で循環し
ながら、パイプ1内の超純水中に所定期間に溶出する金
属イオン量をICP−MS(高周波誘導結合プラズマ質
量分析法)で分析した。
【0012】〔金属イオンの溶出量〕以上のようにして
測定した金属イオンの溶出速度(ng/m2 ・日)を以
下の表2に示す。
測定した金属イオンの溶出速度(ng/m2 ・日)を以
下の表2に示す。
【0013】
【表2】
【0014】表2に明らかなように、本発明の方法で表
面処理したものは、Feイオンの溶出が全く見られず、
また、21日後におけるFe、Cr、NiおよびMnの
合計量において、本発明の表面処理方法を施したたもの
は、従来の表面処理方法をしたものに比べて全金属イオ
ン(Fe、Cr、Ni、Mn)の合計溶出量が少ない。
なお、本実施例におけるステンレス鋼としてはSUS3
16Lを使用したが、これに限定されるものではなく、
例えば他のオーステナイト系ステンレス鋼であるSUS
304、SUS304L、SUS316等も使用可能で
ある。
面処理したものは、Feイオンの溶出が全く見られず、
また、21日後におけるFe、Cr、NiおよびMnの
合計量において、本発明の表面処理方法を施したたもの
は、従来の表面処理方法をしたものに比べて全金属イオ
ン(Fe、Cr、Ni、Mn)の合計溶出量が少ない。
なお、本実施例におけるステンレス鋼としてはSUS3
16Lを使用したが、これに限定されるものではなく、
例えば他のオーステナイト系ステンレス鋼であるSUS
304、SUS304L、SUS316等も使用可能で
ある。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、ステンレス鋼からの金
属イオンの溶出量を非常に少なくすることができるの
で、純水装置、半導体製造装置等の金属イオンの溶出量
の制限が極めて厳しい機器、配管類等にも適用すること
が可能となる。
属イオンの溶出量を非常に少なくすることができるの
で、純水装置、半導体製造装置等の金属イオンの溶出量
の制限が極めて厳しい機器、配管類等にも適用すること
が可能となる。
【図1】O2 による酸化の平衡関係を示す図であり、*
1はFeOから生成されたもの、*2はFeから生成さ
れたもの、*3はCr2 O3 から生成されたもの、*4
はメタルから生成されたものを示す。
1はFeOから生成されたもの、*2はFeから生成さ
れたもの、*3はCr2 O3 から生成されたもの、*4
はメタルから生成されたものを示す。
【図2】H2 Oによる酸化の平衡関係を示す図であり、
*5はFeOから生成されたもの、*6はFeから生成
されたもの、*7はFeとCr2 O3 から生成されたも
の、*8はFeとCrから生成されたものを示す。
*5はFeOから生成されたもの、*6はFeから生成
されたもの、*7はFeとCr2 O3 から生成されたも
の、*8はFeとCrから生成されたものを示す。
【図3】(a) は本発明による雰囲気制御加熱直後のステ
ンレス鋼の厚み方向の原子濃度(%)を示し、(b) は同
ステンレス鋼の酸化被膜除去後の厚み方向の原子濃度
(%)を示す。
ンレス鋼の厚み方向の原子濃度(%)を示し、(b) は同
ステンレス鋼の酸化被膜除去後の厚み方向の原子濃度
(%)を示す。
【図4】(a) は大気雰囲気加熱直後のステンレス鋼の厚
み方向の原子濃度(%)を示し、(b) は同ステンレス鋼
の酸化被膜除去後の厚み方向の原子濃度(%)を示す。
み方向の原子濃度(%)を示し、(b) は同ステンレス鋼
の酸化被膜除去後の厚み方向の原子濃度(%)を示す。
【図5】金属イオンの溶出試験方法を説明する図であ
る。
る。
1…パイプ 2…恒温槽 3…ヒーター 4…仕切板 5…蓋 6…リサイクルポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 諏訪 健 兵庫県宝塚市中山五月台6丁目1−17− 102 (72)発明者 新小田 満 兵庫県神戸市西区糀台3丁目35番地30
Claims (1)
- 【請求項1】 ステンレス鋼表面を清浄化処理した後、
露点−40℃以下の酸素と窒素の混合ガス中で加熱処理
して表面に酸化被膜を形成し、その後にこの酸化被膜を
溶解除去することを特徴とするステンレス鋼の表面処理
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6061289A JPH07268669A (ja) | 1994-03-30 | 1994-03-30 | ステンレス鋼の表面処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6061289A JPH07268669A (ja) | 1994-03-30 | 1994-03-30 | ステンレス鋼の表面処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07268669A true JPH07268669A (ja) | 1995-10-17 |
Family
ID=13166898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6061289A Pending JPH07268669A (ja) | 1994-03-30 | 1994-03-30 | ステンレス鋼の表面処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07268669A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997019204A1 (fr) * | 1995-11-07 | 1997-05-29 | Seiko Epson Corporation | Procede et appareil de traitement de surface |
JP2003092079A (ja) * | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Shimadzu Corp | 質量分析装置 |
WO2004111291A1 (ja) * | 2003-06-10 | 2004-12-23 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | 水素ガス環境用鋼材、構造機器部材およびその製造方法 |
CN100338262C (zh) * | 2005-03-04 | 2007-09-19 | 河北工业大学 | 一种用于热镀钢件的复合清洗方法 |
CN107151799A (zh) * | 2016-03-04 | 2017-09-12 | 东京毅力科创株式会社 | 金属污染防止方法及金属污染防止装置、以及使用了它们的基板处理方法及基板处理装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH021916A (ja) * | 1988-06-10 | 1990-01-08 | Mitsubishi Electric Corp | 分離酸化膜の形成方法 |
JPH0533117B2 (ja) * | 1984-12-31 | 1993-05-18 | Peepaa Apurikeeshonzu Intern Inc |
-
1994
- 1994-03-30 JP JP6061289A patent/JPH07268669A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0533117B2 (ja) * | 1984-12-31 | 1993-05-18 | Peepaa Apurikeeshonzu Intern Inc | |
JPH021916A (ja) * | 1988-06-10 | 1990-01-08 | Mitsubishi Electric Corp | 分離酸化膜の形成方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997019204A1 (fr) * | 1995-11-07 | 1997-05-29 | Seiko Epson Corporation | Procede et appareil de traitement de surface |
JP2003092079A (ja) * | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Shimadzu Corp | 質量分析装置 |
WO2004111291A1 (ja) * | 2003-06-10 | 2004-12-23 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | 水素ガス環境用鋼材、構造機器部材およびその製造方法 |
JPWO2004111291A1 (ja) * | 2003-06-10 | 2006-09-28 | 住友金属工業株式会社 | 水素ガス環境用鋼材、構造機器部材およびその製造方法 |
CN100338262C (zh) * | 2005-03-04 | 2007-09-19 | 河北工业大学 | 一种用于热镀钢件的复合清洗方法 |
CN107151799A (zh) * | 2016-03-04 | 2017-09-12 | 东京毅力科创株式会社 | 金属污染防止方法及金属污染防止装置、以及使用了它们的基板处理方法及基板处理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100573254B1 (ko) | 스테인레스강이나 니켈합금강으로부터 형성된 컴포넌트에강화된 산화코팅물을 형성시키는 방법 | |
US20070181230A1 (en) | Method for producing mat-surfaced austenitic stainless steel strips | |
JPH07268669A (ja) | ステンレス鋼の表面処理方法 | |
US10450668B2 (en) | Development of a passivated stainless steel surface | |
WO2017007036A1 (ja) | 冷延鋼帯の製造方法及び製造設備 | |
JPS63169391A (ja) | 半導体製造装置用金属部材 | |
JPH1072645A (ja) | オゾン含有水用ステンレス鋼材およびその製造方法 | |
JP3864585B2 (ja) | ステンレス鋼管内面の酸化処理方法 | |
JP2783128B2 (ja) | クリーンルーム用ステンレス鋼部材およびその製造方法 | |
JPH10280163A (ja) | ステンレス鋼の表面不動態化処理方法 | |
JPH10280123A (ja) | オゾン含有超純水用ステンレス鋼部材およびその製造方法 | |
JP3446520B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼への酸化不動態皮膜の形成方法 | |
JPH05171479A (ja) | ステンレス鋼の表面処理方法 | |
JP3020873B2 (ja) | 有機アミン系薬剤使用機器用材料 | |
JP3194874B2 (ja) | 過酸化水素用ステンレス鋼及びその製造方法 | |
JP7126104B1 (ja) | 焼鈍酸洗鋼板の製造方法 | |
JP3194876B2 (ja) | 希フッ化水素用ステンレス鋼及びその製造方法 | |
JPH08296027A (ja) | ステンレス鋼の製造方法 | |
JP2004156107A (ja) | ステンレス鋼製循環水系 | |
JP3139841B2 (ja) | 半導体製造装置の超純水接触機器用ステンレス鋼 | |
JPH0941156A (ja) | 表面光沢および耐食性に優れたステンレス冷延材の製造方法 | |
JP2023152866A (ja) | Fe-Cr合金、Fe-Cr合金の製造方法、Fe-Cr合金の中間品およびFe-Cr合金の中間品の製造方法 | |
JP3013220B2 (ja) | 高クロム合金および高クロム合金の高耐食表面処理方法 | |
JP3135720B2 (ja) | 軟鋼材を酸洗する方法、酸洗浴および酸洗装置 | |
JP3031407B2 (ja) | ステンレス鋼及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |