JPH07268474A - 鉄損の低い方向性電磁鋼板 - Google Patents
鉄損の低い方向性電磁鋼板Info
- Publication number
- JPH07268474A JPH07268474A JP6063184A JP6318494A JPH07268474A JP H07268474 A JPH07268474 A JP H07268474A JP 6063184 A JP6063184 A JP 6063184A JP 6318494 A JP6318494 A JP 6318494A JP H07268474 A JPH07268474 A JP H07268474A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- grain
- steel sheet
- iron loss
- oriented electrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/12—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
- H01F1/14—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/147—Alloys characterised by their composition
- H01F1/14766—Fe-Si based alloys
- H01F1/14775—Fe-Si based alloys in the form of sheets
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
Abstract
延びる線状溝を地鉄表面にそなえ、この線状溝の底面か
ら板厚方向にもう一方の地鉄表面まで、連続する結晶粒
界又は粒径1mm以下の微細結晶粒領域を有する方向性電
磁鋼板。 【効果】 従来に優る低鉄損を示すだけでなく、歪取り
焼鈍による鉄損の劣化がないので積鉄心、巻鉄心共に使
用でき、変圧器の効率向上に大きく寄与する。
Description
器の鉄心に用いて好適な、鉄損の低い方向性電磁鋼板に
関するものである。方向性電磁鋼板は、主として変圧器
の鉄心材料として用いられ、その磁気特性が良好である
ことが要求される。特に鉄心として使用した場合のエネ
ルギー損失すなわち鉄損が低いことが重要である。
に、結晶方位を(110)〔001〕方位により高度に
揃えること、Si含有量を高めそれによって鋼板の電気抵
抗を増加させること、不純物を低減させること、そして
板厚を薄くすることなどが種々試みられてきた。その結
果、板厚が0.23mm以下の鋼板では、鉄損W17/50(磁束密
度1.7 T,50Hz)が0.9 W/kg以下のものが製造されるよ
うになった。しかしながら、これらの冶金学的な方法で
はこれ以上の大幅な鉄損の改善は期待できない。
すべく人為的に磁区を細分化する方法が種々試みられる
ようになった。その中で現在工業化されている方法とし
ては、特公昭57−2252号公報の方向性電磁鋼板の鉄損特
性改善方法に提案開示されているような仕上げ焼鈍済み
の鋼板表面にレーザーを照射する方法がある。しかしな
がらこの方法は、鉄損低減に効果があるとはいうもの
の、歪取り焼鈍によって鉄損の劣化を来すという欠点が
あり、歪取り焼鈍を必須とする巻鉄心用としては用いる
ことができない。
昭62−54873 号公報に記載された低鉄損一方向性電磁鋼
板の製造方法には、仕上げ焼鈍済の鋼板にレーザーや機
械的手段によって局所的に絶縁膜を除去したのち、被膜
除去部を酸洗する方法やナイフなどにより機械的に直接
地鉄までけがくなどの方法により、線状の溝を局所的に
形成したのち、溝を充填するようにりん酸系の張力付与
被膜処理を施す方法が、また特公昭62−53579 号公報に
記載の低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法には、仕上げ
焼鈍済の鋼板に90〜220 kg/mm2の荷重で地鉄部分に深さ
5μm 超の溝を形成したのち、750 ℃以上の温度で加熱
処理する方法が、それぞれ提案されている。さらに、特
公平3−69968 号公報には、最終冷間圧延後、鋼板の圧
延方向とほぼ直角な方向に線状刻み目を導入する方法が
開示されている。
も、鋼板に線状の溝を導入する点において共通してい
て、溝周辺に生ずる磁極により磁区が細分化されること
により主として鉄損が減少している。かくして、これら
の方法の一つを適用することにより歪取り焼鈍が可能な
低鉄損電磁鋼板の工業的生産が可能となった。しかしな
がら、上記各方法はいずれも、磁極の生成が溝近傍に限
られるために磁区細分化効果が十分とはいえなった。前
掲特公昭62−53579 号公報に開示の方法では、歪取り焼
鈍により溝下部に微細粒が生成するとされているが、局
所的に強い荷重を加えているために残留歪が避けられな
いという問題があった。
もので、従来にも増して低鉄損を示す方向性電磁鋼板を
提案することを目的とする。
方向に対してほぼ直交する方向に延びる線状溝を地鉄表
面にそなえ、この線状溝の底面から板厚方向にもう一方
の地鉄表面まで、連続する結晶粒界又は粒径1mm以下の
微細結晶粒領域を有することを特徴とする鉄損の低い方
向性電磁鋼板である。
さ:10〜70μm 、圧延方向の間隔:1〜30mmであり、圧
延方向と直角な方向からの角度:30°以内であるのがよ
り公的な態様である。また、この発明の鉄損の低い方向
性電磁鋼板は、線状溝近傍に残留歪が存在しない。
ついて説明する。インヒビターとしてAlN , MnSeを含む
3.3 %けい素含有鋼の熱間圧延板を中間焼鈍を挟む2回
の冷間圧延により0.23mm厚まで圧延した後、次に示す
(A) 〜(E)の5種類の製造工程をそれぞれ施して各種の
方向性電磁鋼板を得た。
表面にエッチングレジストを塗布後、電解エッチングを
施すことにより鋼板圧延方向と直交方向に延びる線状の
溝を形成したのち、840 ℃、3分間の脱炭焼鈍、次いで
75%H2+25%N2雰囲気中で1200℃、20時間の最終仕上焼
鈍を施した。 (B) (A)と同一工程により溝形成後、Snめっきをこの溝
部に施し、以下は(A) と同一の処理を行った。 (C) (A)と同一工程により溝形成後、SnSO4 をこの溝部
に塗布し、以下は(A) と同一の処理を行った。 (D) 溝形成処理を行うことなしに(A) と同一条件の脱
炭焼鈍、次いで最終仕上焼鈍を施したのち、特公昭62−
53579 号公報に記載された歯車型ロールで加圧すること
により溝を形成し、800 ℃、3時間の歪取焼鈍を施し
た。 (E) 溝形成処理を行うことなしに(A) と同一条件の脱
炭焼鈍、次いで最終仕上焼鈍を施して比較材とした。
いずれも幅150 μm 、深さ20μm 、圧延方向の間隙4mm
であり、圧延方向と直角な方向に線状に導入したもので
ある。このようにして得た鋼板の断面構造を光学顕微鏡
により詳細に観察したところ、試料(A) では溝が形成さ
れていたのみであるのに対し、試料(B) では溝底部から
板厚方向へもう一方の表面まで続く結晶粒界が観察さ
れ、試料(C) では溝底部から板厚方向へもう一方の表面
まで続く平均結晶粒径0.5mm の微細結晶粒領域が観察さ
れた。また、試料(D) では溝底部近傍に粒径30〜50μm
の極微細結晶粒と共に、歯車型ロール加圧による残留歪
とみられる歪パターンが観察された。
片を採取し、歪取焼鈍後の磁気特性を測定した。測定結
果を表1に示す。ここでW17/50は磁束密度1.7 T、周波
数50Hzにおける鉄損測定値であり、B8 は磁化力800A/m
における磁束密度を示す。
形成した試料(A) 、あるいは溝と微細粒(30 〜50μm)と
残留歪とが形成している試料(D) でも十分に低鉄損が得
られているが、溝下部に板厚方向にわたる結晶粒界が形
成された試料(B) 及び溝下部に板厚方向にわたる微細粒
(〜0.5mm )領域が形成された試料(C) では、より低鉄
損となった。以上のように、地鉄表面に圧延方向とほぼ
直角な方向に延びる線状の溝を有し、かつこの線状溝の
底面から板厚方向にもう一方の地鉄表面まで、連続する
結晶粒界又は粒径1mm以下の微細結晶粒領域を有し、し
かも線状溝近傍に残留歪が存在しない方向性電磁鋼板で
は、従来にも増して低鉄損となることが明らかとなっ
た。
溝の下部にて板厚方向にわたって形成されるべき結晶粒
界又は微細結晶粒領域の形態について述べる。図1(a)
〜(d) に示したような種々の断面構造を有する板厚0.23
mmの方向性電磁鋼板を調製した。図1(a) は、地鉄表面
に溝のみを形成した例であり、同図(b) は、地鉄表面に
形成した溝の底部から板厚方向にもう一方の地鉄表面ま
で連続する結晶粒界を有する例である。また、同図(c)
は、地鉄表面に形成した溝の下部近傍に微細結晶粒領域
を有する例であるが、この微細結晶粒領域は、板厚方向
にわたってはいない。さらに同図(d) は、線状溝の底面
から板厚方向にもう一方の地鉄表面まで、連続する微細
結晶粒領域を有する例である。これらの方向性電磁鋼板
の磁気特性について調べた結果を図2に示す。
結晶粒界(図1(b))又は微細結晶粒領域(図1(d))が生
成している鋼板では、溝のみの鋼板(図1(a))より低鉄
損を示すことがわかる。また、溝下部近傍にて、板厚に
わたることのない微細結晶粒領域が生成している場合
(図1(c))では、鉄損値は溝のみの鋼板(図1(a))と大
差ない。このように、線状溝の底面から板厚方向にもう
一方の地鉄表面まで、連続する結晶粒界又は微細結晶粒
領域を有する鋼板の鉄損は、溝のみの鋼板に比べて顕著
に低鉄損となるのである。
方の地鉄表面まで、連続する微細結晶粒領域を有する鋼
板について、この微細結晶粒の粒径と磁気特性との関係
を調べた結果を図3に示す。図3から、粒径が1mm以下
であれば、溝のみを形成した場合に比べて低鉄損となる
ことがわかる。粒径が1mmを超えると、むしろ鉄損が悪
くなる場合がある。したがって、溝下部に生成する微細
結晶粒の粒径は、1mm以下とすることが必要である。
表面に導入した溝の形状は、幅200μm 、深さ18μm 、
圧延方向の間隔4mmで、圧延方向と直角な方向に線状に
導入したものである。また、先に述べたとおり、溝近傍
に残留歪が存在する場合は、ヒステリシス損が増加する
ために、たとえ溝下部に結晶粒界又は微細結晶粒が生成
していても良好な鉄損が得られない。したがって、溝近
傍には残留歪が存在しないことが必要である。
条件について説明する。図4、5に板厚0.23mmの鋼板に
形成された線状溝の幅、深さと鉄損W17/50との関係につ
いてそれぞれ示す。図4から、溝幅30μm 以上、溝深さ
10μm 以上、70μm 以下の場合において、0.80W/kg以下
の低鉄損が安定して得られることがわかる。なお、溝幅
に関しては、300 μm を超える場合にも低鉄損は得られ
るが、磁束密度が大きく低下する。そのため、溝幅の適
正範囲は30〜300 μm とする。
定にし、溝がのびる方向を鋼板の圧延方向と直交する方
向から傾斜させた場合の、この偏倚角度と鉄損特性との
関係を、また、図7には、溝幅200 μm 、溝深さ20μm
と一定にし、圧延方向における溝間隔を種々に変化させ
た場合の、この溝間隔と鉄損特性との関係をそれぞれ示
す。これらの図より、0.80W/kg以下の低鉄損を得るため
には、圧延方向の溝間隔は1mm以上30mm以下、溝がのび
る角度は、圧延方向と直角な方向から30°以内の角度に
することが必要であることがわかる。以上のことから、
この発明の方向性電磁鋼板は、上記に示した条件を全て
満たさなければならない。
組成範囲は、従来公知の成分組成のものいずれもが適合
するが、代表組成を掲げると次のとおりである。 C:0.01〜0.10wt%(以下単に%と示す) Cは、熱間圧延、冷間圧延中の組織の均一微細化のみら
なず、ゴス方位の発達に有用な元素であり、少なくとも
0.01%以上の添加が好ましい。しかしながら0.10%を超
えて含有されるとかえってゴス方位に乱れが生じるので
上限は0.10%程度が好ましい。
が、4.5 %を上回ると冷延性が損なわれ、一方2.0 %に
満たないと比抵抗が低下するだけでなく、2次再結晶・
純化のために行われる最終高温焼鈍中にα−γ変態によ
って結晶方位のランダム化を生じ、十分な鉄損改善効果
が得られないので、Si量は2.0 〜4.5 %程度とするのが
好ましい。
必要とするが、あまりに多すぎると磁気特性を劣化させ
るので上限は0.12%程度に定めるのが好ましい。
系とAlN 系とがある。 MnS, MnSe系の場合は、 Se, Sのうちから選ばれる少なくとも1種:0.005 〜0.
06% Se, Sはいずれも、方向性けい素鋼板の2次再結晶を制
御するインヒビターとして有力な元素である。抑制力確
保の観点からは、少なくとも0.005 %程度を必要とする
が、0.06%を超えるとその効果が損なわれるので、その
下限、上限はそれぞれ0.01%, 0.06%程度とするのが好
ましい。
場合と同様な理由により、上記の範囲に定めた。ここに
上記した MnS, MnSe系および AlN系はそれぞれ併用が可
能である。
e, Alの他、Cu, Sn, Cr、Ge, Sb, Mo, Te, BiおよびP
なども有利に適合するので、それぞれ少量併せて含有さ
せることもできる。ここに上記成分の好適添加範囲はそ
れぞれ、Cu, Sn, Cr:0.01〜0.15%、Ge, Sb, Mo, Te,
Bi:0.005 〜0.1 %、P:0.01〜0.2 %であり、これら
の各インヒビター成分についても、単独使用および複合
使用いずれもが可能である。
べるような工程で製造される。すなわち、方向性電磁鋼
板用スラブを熱間圧延し、その後必要に応じて熱延板焼
鈍を行ったのち、1回又は中間焼鈍を挟む2回以上の冷
間圧延により最終製品板厚とし、その後脱炭焼鈍、次い
で最終仕上げ焼鈍を施したのち、通常上塗りコーティン
グを施して製品とする。
磁鋼板の地鉄表面に形成すべき溝導入の時期に関して
は、最終仕上焼鈍の前、後のいずれでも構わない。ま
た、溝を形成する方法については、局所的にエッチング
処理する方法、刃物でけがく方法、突起付きロールで圧
延する方法等が挙げられる。但し、特公昭62−53579 号
公報に開示されたように仕上焼鈍後、鋼板に歯車型ロー
ルで圧延し、その後、高温で焼鈍する方法は、溝形成と
微細結晶粒の生成共にもたらされるが、ロールにより強
い歪が導入されるため、高温焼鈍後も残留歪が存在す
る。したがって、かかる歯車型ロールによる溝形成によ
っては、この発明で所期した特性を満足する鋼板は得ら
れない。溝を導入するための最も望ましい方法は、最終
冷間圧延後、印刷等により鋼板表面にエッチングレジス
トを付着させたのち、電解エッチング等の処理を行って
溝を形成する方法である。
細粒を得る方法としては、形成した溝部にSn, Sb, B,
Bi, S, Pb, As, Se, Te等の金属又は、その酸化物、硫
化物等を付着させたのち、通常の脱炭焼鈍、仕上焼鈍を
行う方法や、仕上焼鈍前に溝部に機械的に歪を加える方
法、溝部にレーザー光やプラズマ炎を放射して局所的に
高温熱処理する方法などがある。要するにこの発明は、
上掲した各種の製造方法にとらわれず、鋼板の圧延方向
に対してほぼ直交する方向に延びる線状溝を地鉄表面に
そなえ、この線状溝の底面から板厚方向にもう一方の地
鉄表面まで、連続する結晶粒界又は粒径1mm以下の微細
結晶粒領域を有する方向性電磁鋼板でありさえすれば全
てこの発明の範囲内である。
%、N:0.008 %、Se:0.019 %、Sb:0.023 %を含有
するけい素鋼の熱間圧延板を、1100℃、2分の中間焼鈍
を挟む2回の冷間圧延により0.23mm厚まで圧延した後、
次に示す(F) 〜(H) の3種類の製造工程をそれぞれ施し
て各種の方向性電磁鋼板を得た。 (F) グラビアオフセット印刷によるエッチングレジス
ト塗布後、電解エッチングにより線状の溝を形成し、そ
の後はアルカリ液中に浸漬してエッチングレジストを除
去。 (G) (F)と同一処理により溝形成したのち、溝部にSnO2
粉末を充填 (H) そのまま なお、(F), (G)で導入した溝は、幅170 μm 、深さ22μ
m であり、圧延方向と直角な方向に3mm間隔で導入した
ものである。これらの鋼板に、840 ℃、3分の脱炭焼
鈍、次いで1200℃、20h の最終仕上焼鈍を施し、さらに
強力コーティングを施した。
顕微鏡により観察すると(F) を行った鋼板では溝が見ら
れたのみであるのに対し、(G) では溝底部から板厚にわ
たって続く粒界が見られ、歪は観察されなかった。これ
らの製品からエプスタイン試験片を採取し、800 ℃3hの
歪取焼鈍を行った後、磁気特性を測定した。その結果を
表2に示す。表2より、溝底部に板厚にわたって続く結
晶粒界が存在する実施例は、溝なし、又は溝のみが形成
されている比較例に比べ、さらなる低鉄損を示してい
る。
%、N:0.009 %、Se:0.020 %、Sb:0.024 %を含有
するけい素鋼の熱間圧延板を、1100℃、2分の中間焼鈍
を挟む2回の冷間圧延により0.23mm厚まで圧延した後、
次に示す(I) 〜(K) の3種類の製造工程をそれぞれ施し
て各種の方向性電磁鋼板を得た。 (I) 実施例1(F) と同様の方法により溝を形成した
後、溝部にSnSO4 を充填し、しかる後に840 ℃、3分の
脱炭焼鈍、次いで1200℃、20h の最終仕上焼鈍を施し
た。 (J) そのまま、(I) と同一条件の脱炭焼鈍、次いで最
終仕上焼鈍を施こした。 (K) (I) と同一条件の脱炭焼鈍、次いで最終仕上焼鈍
後、歯車型ロールにより鋼板に120kg/mm2 の荷重をかけ
ることで溝を形成した。 なお、(I), (K)で導入した溝は、幅250 μm 、深さ18μ
m であり圧延方向と直角な方向に4mm間隔で導入したも
のである。これらの鋼板には更に上塗りコーティングを
施した。
顕微鏡により観察すると(I) は溝底部から板厚方向にわ
たる粒径0.5 〜0.8mm の微細結晶粒領域が見られた。
(K) においても溝下部領域に粒径0.05〜0.1mm の結晶粒
群が観察されたが、溝部近傍には残留歪パターンが見ら
れた。これらの製品からエプスタイン試験片を採取し、
800 ℃、3hの歪取焼鈍をした後、磁気特性を測定した。
その結果を表3に示す。
粒領域を有し、かつ溝近傍に残留歪が存在しない実施例
は、溝のない例、また、溝下部に微細結晶粒が存在する
ものの残留歪がある比較例に比べ、さらに低鉄損を示し
ている。
な方向に延びる線状の溝を有するとともに、この溝の底
部から板厚にわたる結晶粒界又は粒径1mm以下の微細結
晶粒領域を有し、かつ線状近傍に残留歪が存在しない鉄
損の低い方向性電磁鋼板であって、従来に優る低鉄損を
示すだけでなく、歪取り焼鈍による鉄損の劣化がないの
で積鉄心、巻鉄心共に使用でき、変圧器の効率向上に大
きく寄与する。
である。
を示すグラフである。
晶粒領域の結晶粒径と鉄損特性との関係を示すグラフで
ある。
を示すグラフである。
係を示すグラフである。
方向からずれる角度と鉄損特性との関係を示すグラフで
ある。
係を示すグラフである。
Claims (2)
- 【請求項1】 鋼板の圧延方向に対してほぼ直交する方
向に延びる線状溝を地鉄表面にそなえ、この線状溝の底
面から板厚方向にもう一方の地鉄表面まで、連続する結
晶粒界又は粒径1mm以下の微細結晶粒領域を有すること
を特徴とする鉄損の低い方向性電磁鋼板。 - 【請求項2】 線状溝が、幅:30〜300 μm 、深さ:10
〜70μm 、圧延方向の間隔:1〜30mmであり、圧延方向
と直角な方向からの角度:30°以内である請求項1記載
の鉄損の低い方向性電磁鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06318494A JP3726289B2 (ja) | 1994-03-31 | 1994-03-31 | 鉄損の低い方向性電磁鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06318494A JP3726289B2 (ja) | 1994-03-31 | 1994-03-31 | 鉄損の低い方向性電磁鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07268474A true JPH07268474A (ja) | 1995-10-17 |
JP3726289B2 JP3726289B2 (ja) | 2005-12-14 |
Family
ID=13221910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06318494A Expired - Fee Related JP3726289B2 (ja) | 1994-03-31 | 1994-03-31 | 鉄損の低い方向性電磁鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3726289B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007277643A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Nippon Steel Corp | 低鉄損一方向性電磁鋼板 |
US7832935B2 (en) * | 2007-01-24 | 2010-11-16 | Foxconn Technology Co., Ltd. | Rotatable member and method for manufacturing the same |
WO2011068311A3 (ko) * | 2009-12-04 | 2011-08-18 | 주식회사 포스코 | 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판 |
WO2012014290A1 (ja) | 2010-07-28 | 2012-02-02 | 新日本製鐵株式会社 | 方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
WO2012017690A1 (ja) | 2010-08-06 | 2012-02-09 | Jfeスチール株式会社 | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
WO2012032792A1 (ja) | 2010-09-10 | 2012-03-15 | Jfeスチール株式会社 | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
WO2012033197A1 (ja) | 2010-09-09 | 2012-03-15 | 新日本製鐵株式会社 | 方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
JP2012126973A (ja) * | 2010-12-16 | 2012-07-05 | Jfe Steel Corp | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
JP2016094655A (ja) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | 新日鐵住金株式会社 | らせん巻きコア用電磁鋼板およびその製造方法、らせん巻きコア、らせん巻きコアの製造方法 |
WO2016171117A1 (ja) * | 2015-04-20 | 2016-10-27 | 新日鐵住金株式会社 | 方向性電磁鋼板 |
US9704626B2 (en) | 2012-04-26 | 2017-07-11 | Jfe Steel Corporation | Grain-oriented electrical steel sheet and method of manufacturing same |
KR20170107084A (ko) * | 2015-04-20 | 2017-09-22 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 방향성 전자기 강판 |
US10629346B2 (en) | 2012-04-26 | 2020-04-21 | Jfe Steel Corporation | Method of manufacturing grain-oriented electrical steel sheet |
JPWO2022092120A1 (ja) * | 2020-10-26 | 2022-05-05 |
-
1994
- 1994-03-31 JP JP06318494A patent/JP3726289B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007277643A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Nippon Steel Corp | 低鉄損一方向性電磁鋼板 |
US7832935B2 (en) * | 2007-01-24 | 2010-11-16 | Foxconn Technology Co., Ltd. | Rotatable member and method for manufacturing the same |
KR101141283B1 (ko) * | 2009-12-04 | 2012-05-04 | 주식회사 포스코 | 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판 |
WO2011068311A3 (ko) * | 2009-12-04 | 2011-08-18 | 주식회사 포스코 | 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판 |
WO2012014290A1 (ja) | 2010-07-28 | 2012-02-02 | 新日本製鐵株式会社 | 方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
US9659693B2 (en) | 2010-07-28 | 2017-05-23 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Grain-oriented electrical steel sheet and manufacturing method thereof |
US8790471B2 (en) | 2010-07-28 | 2014-07-29 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Grain-oriented electrical steel sheet and manufacturing method thereof |
WO2012017690A1 (ja) | 2010-08-06 | 2012-02-09 | Jfeスチール株式会社 | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
US9406437B2 (en) | 2010-08-06 | 2016-08-02 | Jfe Steel Corporation | Grain oriented electrical steel sheet and method for manufacturing the same |
WO2012033197A1 (ja) | 2010-09-09 | 2012-03-15 | 新日本製鐵株式会社 | 方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
JP2013036121A (ja) * | 2010-09-09 | 2013-02-21 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 方向性電磁鋼板の製造方法 |
JP5158285B2 (ja) * | 2010-09-09 | 2013-03-06 | 新日鐵住金株式会社 | 方向性電磁鋼板 |
US8657968B2 (en) | 2010-09-09 | 2014-02-25 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Grain-oriented electrical steel sheet and method of manufacturing the same |
EP2615184A4 (en) * | 2010-09-09 | 2014-06-11 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | ORIENTED ELECTROMAGNETIC STEEL PLATE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF |
CN104099458A (zh) * | 2010-09-09 | 2014-10-15 | 新日铁住金株式会社 | 方向性电磁钢板的制造方法 |
RU2509164C1 (ru) * | 2010-09-10 | 2014-03-10 | ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН | Лист из текстурированной электротехнической стали и способ его производства |
US8784995B2 (en) | 2010-09-10 | 2014-07-22 | Jfe Steel Corporation | Grain oriented electrical steel sheet and method for manufacturing the same |
WO2012032792A1 (ja) | 2010-09-10 | 2012-03-15 | Jfeスチール株式会社 | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
JP2012126973A (ja) * | 2010-12-16 | 2012-07-05 | Jfe Steel Corp | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
US10629346B2 (en) | 2012-04-26 | 2020-04-21 | Jfe Steel Corporation | Method of manufacturing grain-oriented electrical steel sheet |
US9704626B2 (en) | 2012-04-26 | 2017-07-11 | Jfe Steel Corporation | Grain-oriented electrical steel sheet and method of manufacturing same |
JP2016094655A (ja) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | 新日鐵住金株式会社 | らせん巻きコア用電磁鋼板およびその製造方法、らせん巻きコア、らせん巻きコアの製造方法 |
JPWO2016171117A1 (ja) * | 2015-04-20 | 2017-11-30 | 新日鐵住金株式会社 | 方向性電磁鋼板 |
KR20170107084A (ko) * | 2015-04-20 | 2017-09-22 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 방향성 전자기 강판 |
CN107208223A (zh) * | 2015-04-20 | 2017-09-26 | 新日铁住金株式会社 | 方向性电磁钢板 |
WO2016171117A1 (ja) * | 2015-04-20 | 2016-10-27 | 新日鐵住金株式会社 | 方向性電磁鋼板 |
RU2682267C1 (ru) * | 2015-04-20 | 2019-03-18 | Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн | Лист электротехнической анизотропной стали |
US10385418B2 (en) | 2015-04-20 | 2019-08-20 | Nippon Steel Corporation | Grain-oriented electrical steel sheet |
US10434606B2 (en) | 2015-04-20 | 2019-10-08 | Nippon Steel Corporation | Grain-oriented electrical steel sheet |
KR20170100006A (ko) * | 2015-04-20 | 2017-09-01 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 방향성 전자 강판 |
JPWO2022092120A1 (ja) * | 2020-10-26 | 2022-05-05 | ||
WO2022092120A1 (ja) * | 2020-10-26 | 2022-05-05 | 日本製鉄株式会社 | 巻鉄心 |
AU2021370597B2 (en) * | 2020-10-26 | 2024-11-21 | Nippon Steel Corporation | Wound core |
AU2021370597A9 (en) * | 2020-10-26 | 2025-03-13 | Nippon Steel Corporation | Wound core |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3726289B2 (ja) | 2005-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100727333B1 (ko) | 소형 철심에 적합한 전자강판 및 그 제조방법 | |
JP6319605B2 (ja) | 低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3023242B2 (ja) | 騒音特性の優れた低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法 | |
CN110651058B (zh) | 取向性电磁钢板及其制造方法 | |
WO2012017689A1 (ja) | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
US20030121566A1 (en) | Grain-oriented electromagnetic steel sheet | |
JPS59197520A (ja) | 鉄損の低い一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH07268474A (ja) | 鉄損の低い方向性電磁鋼板 | |
JP5794409B2 (ja) | 電磁鋼板およびその製造方法 | |
JPH11124629A (ja) | 低鉄損・低騒音方向性電磁鋼板 | |
JP3399991B2 (ja) | 低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法 | |
JP2970423B2 (ja) | 無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP4192399B2 (ja) | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JPH07320922A (ja) | 鉄損の低い一方向性電磁鋼板 | |
KR102427606B1 (ko) | 방향성 전자 강판 | |
JP3782273B2 (ja) | 電磁鋼板 | |
JP3463314B2 (ja) | 磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法 | |
JPH07320921A (ja) | 鉄損の低い方向性電磁鋼板 | |
JP3067164B2 (ja) | 極超低鉄損一方向性極薄けい素鋼板の製造方法 | |
JPH05311241A (ja) | 低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法および電子ビーム照射装置 | |
JPH0543945A (ja) | 低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法 | |
JP3364305B2 (ja) | 鉄損の低い一方向性電磁鋼板 | |
JPH0371511B2 (ja) | ||
JPH06100939A (ja) | 低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP2024094075A (ja) | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041213 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |