[go: up one dir, main page]

JPH0726818A - ドアロック装置 - Google Patents

ドアロック装置

Info

Publication number
JPH0726818A
JPH0726818A JP17504693A JP17504693A JPH0726818A JP H0726818 A JPH0726818 A JP H0726818A JP 17504693 A JP17504693 A JP 17504693A JP 17504693 A JP17504693 A JP 17504693A JP H0726818 A JPH0726818 A JP H0726818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key cylinder
lock
side lever
knob
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17504693A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Kokuryo
喜樹 國領
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP17504693A priority Critical patent/JPH0726818A/ja
Priority to US08/273,836 priority patent/US5497640A/en
Priority to DE69408741T priority patent/DE69408741T2/de
Priority to EP94111010A priority patent/EP0634547B1/en
Publication of JPH0726818A publication Critical patent/JPH0726818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/22Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle
    • E05B77/24Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like
    • E05B77/28Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like for anti-theft purposes, e.g. double-locking or super-locking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/02Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
    • E05B81/04Electrical
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/16Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on locking elements for locking or unlocking action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/90Manual override in case of power failure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/22Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle
    • E05B77/24Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like
    • E05B77/245Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like by blocking the movement of a movable element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/02Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
    • E05B81/04Electrical
    • E05B81/08Electrical using electromagnets or solenoids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/57Operators with knobs or handles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7062Electrical type [e.g., solenoid]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7062Electrical type [e.g., solenoid]
    • Y10T70/7107And alternately mechanically actuated by a key, dial, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7062Electrical type [e.g., solenoid]
    • Y10T70/713Dogging manual operator

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バッテリ上がりによるデッドロック機構不作
動時にあっても、キイシリンダ操作によるロック機構の
ロック解除の実現を図る。 【構成】 デッドロック機構10が作動してモーター駆
動するアクチュエータ11の作動ロッド12がノブ側レ
バー6Bの切欠部13に係合し、該ノブ側レバー6Bの
動きが拘束されている状態でバッテリ上がりが生じて
も、キイシリンダ2をロック解除操作して、キイシリン
ダ側レバー6Aに操作力が作用すると、該キイシリンダ
側レバー6Aがセットスプリング23のばね力に抗して
ロック解除方向に回動し、ロック機構1をロック解除す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車のドアロック装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用ドアロック装置の中には、例え
ば1990年5月 日産自動車(株)発行の「新型車解
説書パサート319A型車」に示されているように、キ
イシリンダを操作してロック機構をロックした時に、該
ロック機構をロック,ロック解除作動するレバーの動き
をロック位置で拘束する所謂デッドロック機構を備え
て、このデッドロック機構による前記レバーの拘束を解
除しない限り、インサイドロックノブ操作又はキイプレ
ート操作によってロック解除できないようにして、防盗
効果を得るようにしたものが知られている。
【0003】これを、図4,5によって具体的に説明す
ると、1はドア本体Dに装着したロック機構、2はアウ
トサイドハンドル3の近傍に設けたキイシリンダ、4は
ドア本体Dのドアウエスト部に突出配置したインサイド
ロックノブ、5はインサイドハンドルを示す。
【0004】6はロック機構1をロック,ロック解除す
るレバーで、ロック機構1に回動自在に軸支した支軸7
に固着されていて、該レバー6にはキイシリンダロッド
8,インサイドロックノブロッド9を連結して、キイシ
リンダ2,インサイドロックノブ4の操作により、これ
らキイシリンダロッド8,インサイドロックノブロッド
9を介して作動される。
【0005】10はモーター駆動されるアクチュエータ
11の作動ロッド12を前記レバー6に形成した切欠部
13に係、脱自在に配置し、この作動ロッド12により
レバー6の動きを拘束、拘束解除するデッドロック機構
を示す。
【0006】このデッドロック機構10は、例えば前記
キイシリンダ2に設けた図外の検出スイッチの検出信号
にもとづいて作動制御され、図外のキイプレートをキイ
シリンダ2に挿入してロック方向,ロック解除方向にそ
れぞれ2アクション操作することにより、ロック機構1
をロックした時にはレバー6をロック位置で拘束し、ま
た、ロック機構1のロック解除時にはロック解除に先立
ってレバー6を拘束解除するようになっている。
【0007】14はアウトサイドハンドル3に連結され
てロック機構1をラッチ,アンラッチするアウトサイド
ハンドルロッド、15は同様にインサイドハンドル5に
連結されてロック機構1をラッチ,アンラッチするイン
サイドハンドルロッドである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このようにデッドロッ
ク機構10を備えたドアロック装置によれば、キイシリ
ンダ2の操作により一旦ロック機構1をロックすると、
デッドロック機構10によってこのロック位置でレバー
6の動きを拘束するため、キイシリンダ2を正規のキイ
プレートで回動(2アクション操作)しない限り、ドア
ガラスを破壊してインサイドロックノブ4をロック解除
操作しようとしても、ロック機構1のロック解除を阻止
して防盗効果を著しく高めることができる。
【0009】ところが、デッドロック機構10のアクチ
ュエータ11は、バッテリ上がり時、あるいはバッテリ
が外されて電源が消失すると動作しなくなるため、ロッ
ク機構1のデッドロック状態時にバッテリ上がり等を生
じると、キイプレートによるキイシリンダ2の回動操作
によってもロック解除できなくなる不具合がある。
【0010】そこで、本発明はキイシリンダ操作により
ロック機構をロックして、デッドロック機構によるレバ
ーの拘束状態時にバッテリ上がりが生じた際にも、キイ
シリンダ操作によってロック機構をロック解除すること
ができるドアロック装置を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】キイシリンダによるロッ
ク機構のロック時に、電気的駆動するアクチュエータの
作動により、キイシリンダロッドおよびインサイドロッ
クノブロッドに連結されてロック,ロック解除作動する
レバーの動きをロック位置で拘束するデッドロック機構
を備えたドアロック装置において、前記レバーをキイシ
リンダロッドに連結されて支軸を中心に回動しロック機
構をロック,ロック解除作動するキイシリンダ側レバー
と、インサイドロックノブロッドに連結されて前記キイ
シリンダ側レバーと同軸上に回転自在に軸支され、か
つ、デッドロック機構により拘束,拘束解除されるノブ
側レバーとに分割して構成する一方、これらキイシリン
ダ側レバーとノブ側レバーとの間に、インサイドロック
ノブ操作によるノブ側レバーのロック解除方向の回動,
およびキイシリンダ操作によるキイシリンダ側レバーの
ロック方向の回動に対してはこれら両レバーを連結して
一体的な回動を可能とし、かつ、デッドロック機構によ
るノブ側レバーの拘束状態ではキイシリンダ側レバーの
ロック解除方向の回動を許容する係合手段を設けると共
に、これらキイシリンダ側レバーとノブ側レバーとの間
に、これら両レバーを係合手段が係合する方向に互いに
逆向きに回動力を付勢し、かつ、インサイドロックノブ
操作によるロック操作力,およびキイシリンダ操作によ
るロック解除操作力をノブ側レバーとキイシリンダ側レ
バーとの間で相互に伝達させるセットスプリングを配設
してある。
【0012】
【作用】キイシリンダによりロック機構をロック操作す
る時は、係合手段の係合によってキイシリンダ側レバー
とノブ側レバーとが一体に回動してロック機構をロック
する。
【0013】キイシリンダによりロック機構をロック解
除操作する時は、キイシリンダ側レバーからセットスプ
リングを介してノブ側レバーに操作力が伝達され、該ノ
ブ側レバーと共にキイシリンダ側レバーが回動してロッ
ク機構をロック解除する。
【0014】インサイドロックノブによりロック機構を
ロック操作する時は、ノブ側レバーからセットスプリン
グを介してキイシリンダ側レバーに操作力が伝達され、
該キイシリンダ側レバーと共にノブ側レバーが回動して
ロック機構をロックする。
【0015】インサイドロックノブによりロック機構を
ロック解除操作する時は、係合手段の係合によってノブ
側レバーとキイシリンダ側レバーとが一体に回動してロ
ック機構をロック解除する。
【0016】ノブ側レバーがデッドロック機構によりロ
ック機構がロックした位置で動きが拘束されている状態
でバッテリ上がりが生じた時に、キイシリンダによりロ
ック機構のロック解除操作を行うと、キイシリンダ側レ
バーが単独にセットスプリングのばね力に抗してロック
解除方向に回動し、ロック機構をロック解除する。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面と共に前記従
来の構成と同一部分に同一符号を付して詳述する。
【0018】図1〜3において、キイシリンダ2による
ロック機構1のロック時に、デッドロック装置10のモ
ーター駆動されるアクチュエータ12の作動により、キ
イシリンダロッド8およびインサイドロックノブロッド
9に連結されてロック,ロック解除作動するレバー6の
動きをこのロック機構1のロック位置で拘束するように
した基本的構造は前記従来と同様である。
【0019】ここで、前記レバー6は、ロック機構1に
回動自在に軸支した支軸7に固着され、かつ、キイシリ
ンダロッド8に連結されて、実質的にロック機構1をロ
ック,ロック解除作動するキイシリンダ側レバー6A
と、インサイドロックノブロッド9に連結されて前記キ
イシリンダ側レバー6Aの支軸7に回転自在に軸支さ
れ、かつ、切欠部13に前記アクチュエータ11の作動
ロッド12が係、脱することにより拘束,拘束解除され
るノブ側レバー6Bとに分割して構成してある。
【0020】20はキイシリンダ側レバー6Aとノブ側
レバー6Bとの間に設けられて、キイシリンダ側レバー
6A、ノブ側レバー6Bのそれぞれ特定方向への回動に
対して、これら両レバー6A,6Bを係合,連結して一
体に回動させる係合手段を示す。
【0021】この係合手段20は具体的には、ノブ側レ
バー6Bの軸支部近傍の上縁に形成した切欠部21と、
キイシリンダ側レバー6Aの軸支部近傍に突設されて、
該切欠部21と係脱する突起22とで構成されていて、
キイシリンダ側レバー6Aのロック方向,ノブ側レバー
6Bのロック解除方向の回動に対して、これら両レバー
6A,6Bを係合,連結して一体に回動させるが、ノブ
側レバー6Bがデッドロック機構12により拘束されて
いる状態で、キイシリンダ側レバー6Aがキイシリンダ
2の操作によりロック解除方向に操作力を受けると、切
欠部21と突起22との係合が外され該ロック解除方向
への回動を許容するようになっている。
【0022】23はキイシリンダ側レバー6Aとノブ側
レバー6Bとの間で支軸7に装着され、かつ、巻き終端
部をこれらキイシリンダ側レバー6A,ノブ側レバー6
Bに突設した突起24,25に弾接,係合させて、キイ
シリンダ側レバー6Aとノブ側レバー6Bとに、前記切
欠部21と突起22とが係合する方向に互いに逆向きに
回動力を付勢するセットスプリングである。
【0023】このセットスプリング23は、ロック機構
1のロック作動力,ロック解除作動力よりもばね力を強
く設定してあって、インサイドロックノブ4の操作によ
るロック操作力,およびキイシリンダ2の操作によるロ
ック解除操作力を、ノブ側レバー6Bとキイシリンダ側
レバー6Aとの間で相互に伝達し得るようになってい
る。
【0024】以上の実施例装置によれば、キイシンダ2
によりロック機構1をロック操作する時は、係合手段2
0の切欠部21と突起22との係合により、キイシリン
ダ側レバー6Aとノブ側レバー6Bとが一体に回動して
ロック機構1をロックする。
【0025】キイシリンダ2によりロック機構1をロッ
ク解除操作する時は、キイシリンダ側レバー6Aからセ
ットスプリング23を介してノブ側レバー6Bに操作力
が伝達され、該ノブ側レバー6Bと共にキイシリンダ側
レバー6Aが回動してロック機構1をロックする。
【0026】インサイドロックノブ4によりロック機構
1をロック操作する時は、ノブ側レバー6Bからセット
スプリング23を介してキイシリンダ側レバー6Aに操
作力が伝達され、該キイシリンダ側レバー6Aと共にノ
ブ側レバー6Bが回動してロック機構1をロックする。
【0027】インサイドロックノブ4によりロック機構
1をロック解除操作する時は、係合手段20の切欠部2
1と突起22との係合によりノブ側レバー6Bとキイシ
リンダ側レバー6Aとが一体に回動してロック機構1を
ロック解除する。
【0028】次に、前述のようにキイシリンダ2の操作
によってロック機構1をロックすると、このロック時に
おける図外のキイプレートのロック方向への2アクショ
ン操作によって、図外の検出スイッチの検出作用により
デッドロック機構10のアクチュエータ11がモーター
駆動し、作動ロッド12をノブ側レバー6Bの切欠部1
3に進出させて、ロック機構1がロックした位置でノブ
側レバー6Bの動きを拘束し、ここに所謂デッドロック
状態が得られる。
【0029】従って、ドアガラスを破壊してインサイド
ロックノブ4をロック解除操作しようとしても、これを
阻止してロック機構1が不正にロック解除されるのを回
避して防盗効果を得ることができるのであるが、このよ
うなデッドロック状態時にバッテリ上がりが生じると、
アクチュエータ11のモーター駆動が行われなくなるた
め、通常のキイプレート操作でキイシリンダ2を操作し
てもロック機構1のロック解除に先立ってデッドロック
機構10によるノブ側レバー6Bの拘束解除は行われな
い。
【0030】そこで、キイシリンダ2をキイプレート操
作により強制的にロック解除方向に回動すると、キイシ
リンダ側レバー6Aが単独にセットスプリング23のば
ね力に抗してロック解除方向に回動し、ロック機構1を
ロック解除することができる。
【0031】なお、実施例ではインサイドロックノブ4
をドアウエスト部に突出配置したものを示したが、イン
サイドロックノブ4をインサイドハンドル5と隣設した
ものにも適用できることは勿論である。
【0032】また、実施例ではデッドロック機構10の
アクチュエータ11をモーター駆動するものとして説明
したが、電磁的に駆動するものを用いることもできる。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ロック機
構をロック,ロック解除作動するレバーを、実質的に該
ロック機構をロック,ロック解除作動するキイシリンダ
側レバーと、ノブ側レバーとに分割して構成してあっ
て、これらキイシリンダ側レバーとノブ側レバーとの間
に配設した係合手段およびセットスプリングによって、
デッドロック機構の非作動時にはこれらキイシリンダ側
レバーとノブ側レバーとの一体的な回動を可能とし、デ
ッドロック機構が作動してノブ側レバーの動きが拘束状
態にある時に、キイシリンダの操作によりキイシリンダ
側レバーがロック解除方向に操作力を受けると、該キイ
シリンダ側レバーの同方向の回動を許容できるようにし
てある。
【0034】従って、デッドロック機構が作動してノブ
側レバーの動きが拘束され、ロック機構がデッドロック
状態にある時にバッテリ上がりが生じても、キイシリン
ダ操作によってロック機構のロック解除を行わせること
ができるという実用上多大な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す略示的説明図。
【図2】同実施例の要部を示す拡大図。
【図3】同実施例の要部の分解斜視図。
【図4】従来の構造を示す略示的透視図。
【図5】従来の構造の要部を示す拡大図。
【符号の説明】
1…ロック機構 2…キイシリンダ 4…インサイドロックノブ 6…レバー 6A…キイシリンダ側レバー 6B…ノブ側レバー 7…支軸 8…キイシリンダロッド 9…インサイドロックノブロッド 10…デッドロック機構 11…アクチュエータ 20…係合手段 23…セットスプリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キイシリンダによるロック機構のロック
    時に、電気的駆動するアクチュエータの作動により、キ
    イシリンダロッドおよびインサイドロックノブロッドに
    連結されてロック,ロック解除作動するレバーの動きを
    ロック位置で拘束するデッドロック機構を備えたドアロ
    ック装置において、前記レバーをキイシリンダロッドに
    連結されて支軸を中心に回動しロック機構をロック,ロ
    ック解除作動するキイシリンダ側レバーと、インサイド
    ロックノブロッドに連結されて前記キイシリンダ側レバ
    ーと同軸上に回転自在に軸支され、かつ、デッドロック
    機構により拘束、拘束解除されるノブ側レバーとに分割
    して構成する一方、これらキイシリンダ側レバーとノブ
    側レバーとの間に、インサイドロックノブ操作によるノ
    ブ側レバーのロック解除方向の回動、およびキイシリン
    ダ操作によるキイシリンダ側レバーのロック方向の回動
    に対してはこれら両レバーを連結して一体的な回動を可
    能とし、かつ、デッドロック機構によるノブ側レバーの
    拘束状態ではキイシリンダ側レバーのロック解除方向の
    回動を許容する係合手段を設けると共に、これらキイシ
    リンダ側レバーとノブ側レバーとの間に、これら両レバ
    ーを係合手段が係合する方向に互いに逆向きに回動力を
    付勢し、かつ、インサイドロックノブ操作によるロック
    操作力,およびキイシリンダ操作によるロック解除操作
    力をノブ側レバーとキイシリンダ側レバーとの間で相互
    に伝達させるセットスプリングを配設したことを特徴と
    するドアロック装置。
JP17504693A 1993-07-15 1993-07-15 ドアロック装置 Pending JPH0726818A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17504693A JPH0726818A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 ドアロック装置
US08/273,836 US5497640A (en) 1993-07-15 1994-07-12 Door locking system for vehicles
DE69408741T DE69408741T2 (de) 1993-07-15 1994-07-14 Türverriegelungssystem für Fahrzeuge
EP94111010A EP0634547B1 (en) 1993-07-15 1994-07-14 Door locking system for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17504693A JPH0726818A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 ドアロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0726818A true JPH0726818A (ja) 1995-01-27

Family

ID=15989285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17504693A Pending JPH0726818A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 ドアロック装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5497640A (ja)
EP (1) EP0634547B1 (ja)
JP (1) JPH0726818A (ja)
DE (1) DE69408741T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133150A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 車輌用ドア開閉装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29521917U1 (de) * 1995-06-02 1998-09-17 Kiekert AG, 42579 Heiligenhaus Kraftfahrzeugtürverschluß mit Ziehgriff
GB2306552B (en) * 1995-10-25 1999-11-17 Rockwell Lvs Vehicle door lock actuator
US5803515A (en) * 1996-09-04 1998-09-08 General Motors Corporation Vehicle door latch
US6000257A (en) * 1998-03-13 1999-12-14 Ford Global Technologies, Inc. Electric latch mechanism with an integral auxiliary mechanical release
US6019402A (en) * 1998-07-21 2000-02-01 General Motors Corporation Vehicle door latch with double lock
US6139073A (en) * 1998-08-31 2000-10-31 Westinghouse Air Brake Company Lock assembly
JP3400747B2 (ja) * 1999-06-03 2003-04-28 三井金属鉱業株式会社 ブロック式アンチセフト機構付車両ドアラッチ装置
US6530251B1 (en) * 1999-11-18 2003-03-11 Strattec Security Corporation Modular vehicle door lock and latch system and method
US20040144142A1 (en) * 1999-11-18 2004-07-29 Strattec Security Corporation Modular vehicle door lock and latch system and method
EP1347131A1 (en) * 2002-03-19 2003-09-24 Ford Global Technologies, Inc. Door handle device
US7204529B2 (en) * 2004-11-18 2007-04-17 Honda Motor Co., Ltd. Recessed door lock actuator assembly for a vehicle
CA2533115C (en) * 2005-01-18 2010-06-08 Weatherford/Lamb, Inc. Top drive torque booster
DE102013106176A1 (de) * 2013-06-13 2014-12-18 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Türgriffanordnung für ein Kraftfahrzeug
CN107100461B (zh) * 2017-04-24 2022-05-24 中车眉山车辆有限公司 一种棚车车门锁座翻转装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1514532A (en) * 1976-01-26 1978-06-14 Wilmot Breeden Ltd Vehicle door locking means
DE2847589A1 (de) * 1978-11-02 1980-05-14 Fichtel & Sachs Ag Sicherungseinrichtung fuer tueren o.dgl. an fahrzeugen, insbesondere kraftfahrzeugen
US4904006A (en) * 1986-10-06 1990-02-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Door lock assembly for automotive vehicles
IT1257379B (it) * 1992-02-06 1996-01-15 Roltra Morse Spa Serratura per un veicolo provvista di un dispositivo disattivatore di una leva di comando sicurezza.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133150A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 車輌用ドア開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0634547B1 (en) 1998-03-04
DE69408741D1 (de) 1998-04-09
DE69408741T2 (de) 1998-07-02
EP0634547A2 (en) 1995-01-18
US5497640A (en) 1996-03-12
EP0634547A3 (en) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3151170B2 (ja) 車両トランクのロック装置
US6338508B1 (en) Motor-vehicle latch system with power open
JPH0639860B2 (ja) 中央ロック駆動装置と盗難防止装置を有する自動車ドア錠
US7399010B2 (en) Power-actuated motor-vehicle door latch with quick unlock
US5899508A (en) Double locking vehicle door latch
JPH0726818A (ja) ドアロック装置
JP2000500836A (ja) 車両ドアロックアクチュエータ
JP3167862B2 (ja) アンチセフト機構付ドアロック装置
JPH07189545A (ja) 車両ドアロック装置におけるスーパーロック機構
JPH0726816A (ja) ドアロック装置
JP2008520860A (ja) 自動車ドアラッチ
JPH06272442A (ja) トランク用扉のロック装置
JP2002295096A (ja) 車両用ドアラッチ操作装置
CA2264668C (en) Double locking vehicle door latch
JP2004124687A (ja) ドアロック装置
JP2573538B2 (ja) スーパーロック機構付車両ドアロック装置の安全機構
JPH0726819A (ja) ドアロック装置
JPH0420684A (ja) 自動車用ドアロック装置
JPH0718932A (ja) ドアロック装置
JP2577897Y2 (ja) 車両用の施解錠操作装置
JPH0346131Y2 (ja)
JP2002295095A (ja) 車両用ドアラッチ操作装置
JPH076413Y2 (ja) 自動車用フ−ドラツチ装置
JP2507531Y2 (ja) ドアロック装置
JP3769154B2 (ja) ドアロック装置