[go: up one dir, main page]

JPH07267874A - Hiv感染に対する組合せ化学療法 - Google Patents

Hiv感染に対する組合せ化学療法

Info

Publication number
JPH07267874A
JPH07267874A JP5314746A JP31474693A JPH07267874A JP H07267874 A JPH07267874 A JP H07267874A JP 5314746 A JP5314746 A JP 5314746A JP 31474693 A JP31474693 A JP 31474693A JP H07267874 A JPH07267874 A JP H07267874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
administered
thn
drug
drug according
week
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5314746A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas C Merigan
トーマス・シー・メリガン
Robin Wood
ロビン・ウッド
Allan L Goldstein
アラン・エル・ゴールドスタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
George Washington University
Leland Stanford Junior University
Original Assignee
George Washington University
Leland Stanford Junior University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by George Washington University, Leland Stanford Junior University filed Critical George Washington University
Publication of JPH07267874A publication Critical patent/JPH07267874A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • A61K31/7072Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid having two oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. uridine, uridylic acid, thymidine, zidovudine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • A61K31/708Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid having oxo groups directly attached to the purine ring system, e.g. guanosine, guanylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2013IL-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/2292Thymosin; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヒトHIV感染患者の処置用薬剤を提供する
ものである。 【構成】 チモシンおよびインターロイキンまたはそれ
らの活性誘導体の少なくとも1種の免疫系刺激量および
HIV複製または逆転写酵素阻害剤化合物の少なくとも
1種の阻害剤効果量を、それぞれ遊離形または医薬的に
許容され得る塩の形で含んで成る、ヒトHIV感染患者
の処置のため投与する薬剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、概してHIV感染者の
処置、および特に、サイトカイン、免疫応答修飾剤およ
び抗レトロウィルス剤による組合せ化学治療法に関す
る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】HI
V感染は、T−ヘルパー細胞(CD4+)数の減少、該
細胞の機能障害および免疫不全状態への進行を引き起こ
す。感染した人、特にHIV感染が進行した人は、様々
な日和見感染および/または悪性腫瘍も発生し易くな
る。CD4+細胞数が200/mm3以下に低下すると、日
和見感染発生の重大な危険性が生じ、CD4+細胞数が
更に減少するため、その危険性は続いて増大する。
【0003】HIVは、最初、1983年にAIDSお
よびその前症候群であるAIDS関連症候群(“AR
C”)患者から単離された。ここに使用した“HIV”
または“ヒト免疫不全ウィルス”はヒトT−リンパ球に
感染する細胞変性ヒトレトロウィルスを意味し、HIV
−1およびHIV−2を含んでいる。AIDSおよびA
IDS関連症候群は主にホモセクシャル、静注麻薬使用
者、感染者由来の血液製剤受血者およびAIDS患者の
性交相手またはその子供の間で確認されたが、1983
年以来利用可能となったHIV特異的抗体検査により、
血清反応陽性の人口が多く、臨床的HIV疾患の更に危
険な状態であることが分かった。AIDSは巨大規模の
世界的問題である。
【0004】予防治療用の適切な抗HIVワクチンに
は、実験的使用を除いては今の所利用可能なものはな
い。それ故に、最近の研究成果は、処置モダリティーに
集中していた。従来の治療では、ウイルスの複製を低減
することおよび日和見感染の予防に備えることを目的と
してきた。
【0005】今の所、ヒトに対する使用がFDAにより
認められている抗HIV複製剤は、アジドチミジン(A
ZT、ジドブジン(ZDV)、レトロヴァィア(商
標)、バローズ・ウェルカム社)、ジデオキシシチジン
(ddC、ハイビッド(商標)、ザルチタビン、ブリス
トール−マイヤー社)およびジデオキシイノシン(dd
I、ヴィデックス(商標)、ジダノシン、ホフマン−ラ
・ロシュ社)だけであり、全て宿主細胞中のレトロウィ
ルス複製阻害剤である。
【0006】上記のように、進行したHIV感染患者の
免疫系は、激しく危険にさらされている。故に、最近の
研究の焦点は、HIV感染患者の免疫系を強化し得る試
薬にある。
【0007】免疫調整特性のあるポリペプチドが知られ
ている。これらの分子は、サイトカイン、リンホカイン
および生物学的応答修飾剤などとして様々に引用されて
おり、(1)細胞性免疫応答で必要とされるサイトカイ
ンである、インターロイキン(例えば、インターロイキ
ン−1(IL−1)およびインターロイキン−2(IL−
2))、(2)免疫調整および抗ウイルス特性の両方を
示す、インターフェロン(例えば、インターフェロン−
α(IFN−α)、−β、−γ)および(3)胸腺の上皮
細胞により産生され、T細胞成熟因子であると知られて
いる、チモシン(例えば、チモシンα1(THN−α
1)、28アミノ酸ポリペプチド)を含んでいる。
【0008】チモシンは主要な効力として、多能性幹細
胞から胸腺細胞への転化、およびそれに続く胸腺細胞か
ら活性化Tリンパ球への成熟を刺激する。チモシンは、
高親和性IL−2受容体、IFN−αおよび−γ、およ
び体液性抗体の産生刺激効果などの付加的効果を示す。
【0009】IL−1は、T細胞によるIL−2の産生
と同様にT細胞の成熟および増殖を刺激する。これらの
物質は、協力して、抗原および免疫グロブリンにより引
き起こされるシグナルと共に、T細胞を活性化するよう
な挙動をとる。CD4+細胞によるIL−2の産生は、
Bリンパ球を刺激して増殖および免疫グロブリン分泌細
胞へ分化させるのに重要であり得る。加えて、IL−2
は、ヒトおよび実験動物においてイン・ビボでIFN−
γの産生を刺激していることが示されている。
【0010】IFN−αは、HIV複製に対してイン・
ビトロで活性であることが示されており、イン・ビボで
は、ポリペプチドがジドブジン(ZDV)との組み合わ
せでカポジ症候群を併発したHIV患者に活性であるこ
とが報告された。これらの直接的な抗ウィルス効果に加
えて、インターフェロンは、細胞生長阻害と同様、ナチ
ュラル・キラー細胞(NK)産生および活性化を増強す
るなどの免疫調整機能を持つ。IFN−αおよび−βは
主として抗ウイルス性であると考えられるのに対し、I
FN−γは主に免疫調整機能を持つ。
【0011】様々な試みが為され、血清反応陽性AID
S患者または真性のAIDS患者にサイトカインの免疫
調整特性が活用されたが、成功したものは限られてい
る。シュロフ等(シュロフ,R.S.,等、ジャーナル・
オブ・バイオロジカル・レスポンス・モディファイアー
ズ(J.Biol.Resp.Mod.)、3巻:A29−43頁(1986年))
は、ヘルパー/サプレッサーT細胞の比率が低下したH
IV血清反応陽性患者におけるTHN−α1およびチモ
シン・フラクション5(チモシンの粗混合物)の相I/
II臨床試験を報告した。この試験は、明らかに、この処
置の効力を測定するのに十分な規模または十分な試験期
間ではなく、さらに効力に関連する報告は刊行されなか
った。
【0012】AIDS患者を組換えIL−2(rIL−
2)で処置する相I/II臨床試験において、ボルベルデ
ィング等(ボルベルディング,P.,等、エイズ・リサー
チ・アンド・ヒューマン・レトロヴァイラシズ(AIDS R
es. Human Retroviruses)、3巻、115頁(1987年))は、
免疫学的状態において何等改良を見いださず、rIL−
2はAIDSが確定した患者に単一剤で治療しても何等
役割を持たないことを示唆した。
【0013】シュワルツ等(シュワルツ,D.H.等、ジ
ャーナル・オブ・アクワィアード・イミュン・デフィシ
エンシー・シンドローム(J.Acquir.Immune Defic. Syn
dr.)、4巻、11−23頁(1991年))は、HIV血清反応陽
性でCD4+数が約400細胞/mm3以上の無症候性の患
者10人に連続的にIL−2を注入し、ZDVを経口的
に与えた。CD4+細胞の十分な増加が観察され、それ
は一過性ではなかった。より高い投薬量により、ナチュ
ラル・キラー(NK)およびリンホカイン活性化キラー
(LAK)細胞活性のいずれもが増加した。P24抗原
血は、増加しなかった。リンパ球HIVプロウイルスD
NAは、増加しなかった。真性AIDSの処置において
これらを組合せる有用性に関しては何等結論が記載され
ていなかった(検討のために、“シュワルツ,D.H.,
等、バイオセラピー(Biotherapy)、2巻、119−36頁
(1990年)”も参照)。
【0014】IL−2それ自体の使用は、その短い循環
半減期のため臨床的実用性を限定してきた(マイヤー
ズ,F.J.,等、クリニカル・ファーマコロジー・アン
ド・セラポウティックス(Clin.Pharm.Therap.)、49
巻、307−13頁(1991年))。HIV疾患のIL−2での
処置では、相対的に多量のポリペプチドを連続的に注入
することが必要であり、可変性の免疫増強剤を生産して
来た(シュワルツ,D.H.等、ジャーナル・オブ・アク
ワィアード・イミュン・デフィシエンシー・シンドロー
ム(J.Acquir.Immune Defic. Syndr.)、4巻、11−23頁
(1991年)およびシュワルツ,D.H.,等、バイオセラピ
ー(Biotherapy)、2巻、119−36頁(1990年))。ポリエ
チレングリコールによるrIL−2の化学修飾は、動物
モデルにおいて10ないし20倍近くまで、その半減期
を増加することが知られている(マイヤーズ,F.J.,
等、クリニカル・ファーマコロジー・アンド・セラポウ
ティックス(Clin.Pharm.Therap.)、49巻、307−13頁
(1991年))。
【0015】ガラチ等(ガラチ,E.S.,等、セカンド
・イント・シンプ・コンビネーション・セラポウティッ
クス(Second Int. Symp. Combination Therap.)、要
約 33頁(1992年))は、最近、CD4+細胞数が100か
ら500/mm3の間であるが、無症候性でないHIV感
染患者に対し、THN−α1、IFN−αおよびZDV
を用いる組合せ治療の予備結果を要約の形で示した。1
年の治療の後、3種の薬剤を受けた10人の患者のグル
ープでは、ZDVとIFN−αを受けた6人の患者のグ
ループまたはZDVのみを受けた10人の患者のグルー
プと比較して、CD4+細胞数の少量の増加が見られ
た。
【0016】ヒトのHIV感染患者に対する組合せ治療
が有効かつ殆ど副作用なくウイルスを攻撃し、免疫応答
系を強化する重要な要望がある。ここに記載および請求
された本発明は、そのような処置モダリティーを開示す
るものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、チモシンまた
は免疫調整活性フラグメント、それらの類似体または誘
導体の少なくとも1種の免疫系強化量、IL−2または
その誘導体の免疫系強化量、およびHIV複製またはH
IV逆転写酵素阻害剤化合物の少なくとも1種の同時投
与を含んで成る、HIV感染に対する処置または予防の
ための組合せ化学治療法を開示する。
【0018】それ故に、本発明の1態様は、チモシンま
たはフラグメント、その類似体または誘導体の少なくと
も1種、IL−2またはその活性誘導体の少なくとも1
種、およびHIV複製または逆転写酵素阻害剤の少なく
とも1種の効果的量の同時投与を含んで成る、ヒトHI
V感染患者の処置法である。
【0019】本発明のもう1つの態様は、チモシンまた
は活性フラグメント、その類似体または誘導体の少なく
とも1種、IL−2および/またはその活性誘導体の少
なくとも1種、およびHIV複製および/または逆転写
酵素阻害剤化合物の効果的量を単位投与形態で別々に含
んで成る、商業的組成物に関する。
【0020】本発明のこれらの態様および他の態様は、
以下の記載により明らかになるであろう。
【0021】本発明は、免疫系強化チモシンまたは活性
フラグメント、その類似体または誘導体の少なくとも1
種、免疫系強化IL−2またはその活性誘導体の少なく
とも1種、およびHIV複製または逆転写酵素阻害剤化
合物の少なくとも1種を効果的形態および効果的投与量
でHIV感染患者に同時(即ち、同じ方法で)に投与す
ることを含んで成る、組合せ化学治療法を開示するもの
であり、その結果、該患者に有益に共同性効果を生じ
る。該組合せ治療は、イン・ビボで、それぞれを単独処
置モダリティーとして投与する場合より効果的である。
【0022】ここで使用している用語“チモシン”は、
胸腺で作られる幾つかの免疫強化ポリペプチドを含む意
味を持つ。それは、数あるポリペプチドおよびフラグメ
ントの中でも、THN−α1および幾つかの免疫調整に
効果的なペプチドフラグメント、その類似体または誘導
体を含む。今後、ここに使用する場合は、用語“THN
−α1”はチモシン−α1および幾つかの免疫調整に効
果的なペプチドフラグメント、その誘導体および類似体
を含むと解釈されるべきである。組合せ化学治療法のチ
モシン部分は、活性成分として少なくとも1種のチモシ
ンを遊離形または医薬的に許容され得る塩形のいずれか
で含有する薬剤を含んで成る。この薬剤は、活性物質に
加えて、選択した投与法に適当な通常医薬的に許容され
得る賦形剤を含む場合がある(ここに参照として組み込
んでいる“レミングトンズ・ファーマシュウティカル・
サイエンシィズ(Remington's Pharmaceutical Science
s)、マック・パブリッシング・コーポレイテッド、イ
ーストン、PA”参照)。
【0023】チモシンは、商業筋(例えば、カリフォル
ニア州、フォスター・シティのアルファ1・バイオメデ
ィカルズ・インコーポレイテッド)、ペプチド合成の適
用(例えば、メリフィールド型合成)またはここに引用
された米国特許4,353,821号または米国特許4,612,365号
に従う慣用方法のいずれかから得ることが可能である。
【0024】チモシンは、経口的または非経口的に投与
される場合があり、後者は静脈内、皮下または筋肉内の
いずれかであるが、皮下投与が好ましい。THN−α1
は、医薬的に許容され得る賦形剤中、遊離化合物または
医薬的に許容され得る塩として約300ないし1200
μg/m2体表面積の範囲の投薬量で使用した場合、強力
な免疫強化試薬である。投薬の前にチモシンの凍結調製
品を医薬的に許容され得る希釈剤に溶解しておく。典型
的な患者には、THN−α1の好ましい投与法は、週に
2度、約1000ないし2000μgのチモシンを皮下
注射するものである。必要とされる投薬量は、処理され
る個々の条件、病状の深刻さ、必要とされる処置期間、
および同時に投与される本発明の組合せの他の薬剤で変
化すると思われる。医薬的使用に対し好ましい投薬単位
形態は、バイアル当たり1−2mgの凍結THN−α1で
あり、この物質は、使用に先立ち希釈剤の添加により再
構成される。
【0025】本発明の組合せ化学治療法は、HIV複製
阻害剤を含んでいる。HIVは酵素、逆転写酵素(“R
T”)を使用して、自身RNAを後に宿主のゲノムに組
み込まれるDNAに転写、即ち複製する。ZDV、dd
CおよびddIは、患者への投与がFDAにより認可さ
れているが、ピリミジンヌクレオシド類似体であり、ポ
リヌクレオチド鎖ターミネーターとして挙動する。しか
しながら、特許の領域には、非ヌクレオシドで、直接、
RTの三次元構造と相互作用し、その酵素活性を低減す
るネビラピン等のような直接的HIV RT阻害剤を含
めると解釈されている(コールシュタット,L.A.,
等、サイエンス(Science)、256巻、1783−90頁(1992
年))。HIV−1 RTを阻害するジピリドジアゼピノ
ンである、ネビラピンは、コネクティカット州、リッジ
フィールドのベーリンガー・インゲルハイム・ファーマ
シュウティカルズにより開発された。ネビラピンを含む
類内の他の薬剤には、三環状ピリドベンゾキサゼピノン
およびジベンゾキサピノンがある。
【0026】ZDVおよび/または他のピリミジンヌク
レオシド類似体は、適切な医薬的投薬単位形態(例え
ば、薬剤50−100mgと不活性担体および充填剤を含
有するカプセル)で、疾患の深刻さおよび他の臨床的要
因に適切な治療法に従い、効果的なレトロウイルス阻害
投薬量で、経口的にヒトHIV感染患者に与えられる。
組合せ化学治療においてZDVの効果的な出発投与量
は、24時間にわたる500mg経口投与が好ましい。7
0kgの患者では、6時間毎に約1.8mg/kg投薬するの
に相当する。しかしながら、チモシンおよびインターロ
イキンの組合せで与える場合(以下参照)、臨床像に従
い、患者への日々の投薬量をより低くするように工夫さ
れることがあり、その試験は以下に挙げた。ネビラピン
および類似の薬剤は、適切な投薬単位(例えば約50−
600mgの薬剤と不活性充填剤または担体を含有してい
るカプセル等)で、50から600mg/日の範囲の投与
量で投与される。当業者は、いかに記載したパラメータ
ーによって、過度の実験をせずとも、患者の臨床条件に
基づいて投薬量を案出することは可能であろう。
【0027】PEG−IL−2(IL−2にポリエチレ
ングリコールがエステル結合したもの)がIL−2自身
に比べ優れた薬物動力学および薬力学を示すことが報告
されている(カトレ,N.V.、プロシーディングス・オ
ブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシィズ・
USA(PNAS(USA))、84巻、1487−91頁(1987年))。
上記のように、PEGとのコンジュゲーションは、IL
−2の半減期を10ないし20倍まで増加することが知
られている((マイヤーズ,F.J.,等、クリニカル・
ファーマコロジー・アンド・セラポウティックス(Cli
n.Pharm.Therap.)、49巻、307−13頁(1991年))。医薬
的に許容され得る賦形剤(例えば、蒸留無菌水中5%デ
キストロース)で再構成される通常または組換えIL−
2またはPEG−IL−2は、静脈内または皮下的に投
与される。PEG−IL−2は作用の持続時間が長くな
っているので、断続する末梢性静脈内注射により投与し
得る。週毎または隔週(即ち、2週間毎)に15分にわ
たり、臨床像により決められるスケジュールで単一の静
脈内注射としてPEG−IL−2を投与するのが好まし
い。しかしながら、皮下経路によるPEG−IL−2の
投与も臨床状況に依存するが、実行可能である。患者の
CD4+細胞数が約400細胞/mm3以下である場合、P
EG−IL−2の適切な免疫系刺激投薬量は、約0.1
ないし約50×106IU/m2体面積の間の範囲であ
る。このPEG−Il−2範囲の下限(即ち、約1×1
6IU/m2)は、特にPEG−IL−2ののより高濃
度の投与により、一過性ではあるが、可逆の低血圧を引
き起こすような患者に対し、THN−α1およびAZT
を同時に与える場合に好ましい。IL−2は、約1.5
ないし約12×106IU/m2体面積の投薬量で末梢性
静脈内的に、または約0.3ないし約20×106IU/
m2体面積の投薬量で皮下的に投与し得る。投薬量を感染
の段階に合わせて調整するのは、当業者の平均的技術の
範囲である。慣行の医薬的投薬単位は、IL−2の2−
20IUおよびPEG−IL−2の1−5IUを使用前
に希釈剤で再構成した凍結粉末として含有している。
【0028】典型的には、ピリジンヌクレオシド類似体
(ZDV、ddIまたはddC)を投薬レベル500mg
を毎日経口投与する長期治療に好ましいプロトコール
を、PEG−IL−2およびTHN−α1処置の開始前
4−8週から始め、3度続けて行う。PEG−IL−2
は、約6−7カ月間、週に3度、週毎または隔週毎に、
約1−3×106IU/m2のレベルで、CD4+細胞数に
より決められる投与頻度で静脈内に注入する。THN−
α1は、注射当たり1−2mgの投薬量で、週に2度皮下
注射する。組み合わることで生じるかも知れない予期せ
ぬ毒性を見つけるため、THN−α1の0.4mgをPE
G−IL−2約1−3×106IU/m2と共に用いる1
カ月の導入期間を設けても良い。重大な毒性が見られな
ければ、THN−α1の投与量を注射当たり1.6mgに
増加し、治療期間中このレベルで維持することが可能で
ある。
【0029】ここに記載した複合化学治療法に使用され
る薬剤を、特定の組合せで各薬剤の適切な医薬投与単位
から成る商業的医薬組成物中に集めることがある。例え
ば、上記の好ましいプロトコールでは、医薬組成物は、
ZDV100mgのカプセル、PEG−IL−2を1−3
×106IU/m2体面積(例えば、1−5IU)を提供
するに十分な量含有しているバイアル、およびTHN−
α1の1−2mgを含有しているバイアルを含んでいるこ
とがある。他の投薬単位では、必要な医薬組成物、例え
ばIL−2の2−20IUを含有するバイアル、ddC
またはddIを含有するバイアル、ネビラピンまたは他
のRT阻害剤を含有するバイアルなどに配合されてもよ
い。
【0030】疾病状態指標の測定を患者に定期的に施す
ことも可能である。これらは、リンパ球サブセット(活
性化T4(CD4+)、T8およびNKリンパ球および
単球を含む)、HIV特異的細胞毒性、標準抗原(例え
ば、破傷風毒素またはカンジダ)でのレクチン(例え
ば、コンカナバリンA(Con A))に対する応答時のリン
パ球増殖、NKおよびLAK活性、分類II MHCおよ
びCD4+に対する自己抗体、IL−2またはPEG−
IL−2、THN−α1およびZDVの血漿濃度、TH
N−α1、IL−2およびPEG−IL−2に対する抗
体、血漿に溶解するIL−2受容体、HIV特異的中性
化抗体タイター、ウイルス性蛋白質p24量、および例
えばポリメラーゼ鎖反応による、HIVプロウイルスの
定量を含んでいる。加えて、機能性免疫応答の増加およ
び日和見感染の減少を定期的に測定することも可能であ
る。本発明の組合せ治療効果の確認として、眼の障害
(例えば、血管蛇行、静脈内発芽、色素化上皮萎縮、綿
状白斑、および静脈周囲炎)が後で起こることもある。
測定を行うためのこれら全ての方法および技術は、本技
術分野においては標準的なものである。
【0031】ニューモシスティス・カリニ(Pneumocysti
s carinii)症状(AIDS患者の罹病率および死亡率
の主たる原因)の95%以上は、CD4+リンパ球数が
約200/mm3を下回ると発生するとの流行病学的証拠
がある(メイソン,H.,等、アナルズ・オブ・インター
ナル・メディシン(Ann. Int. Med.)、11巻、223−31
頁(1989年))ので、CD4+細胞数を少なくともこの域
値以上、好ましくは400細胞/mm3以上であるが、と
にかく、CD4+細胞数を少なくとも最下数の約10%
以上まで増加および維持する本発明の組合せ治療法およ
び投薬量の調節は、好ましい治療目的である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 593226261 ザ・ジョージ・ワシントン・ユニバーシテ ィ・メディカル・センター The George Washingt on University Medic al Center アメリカ合衆国20052ワシントン・ディ・ シー、ノース・ウエスト、アイ・ストリー ト2121番 (72)発明者 トーマス・シー・メリガン アメリカ合衆国94025カリフォルニア州ポ ートラ・バリー、ゴヤ146番 (72)発明者 ロビン・ウッド 南アフリカ共和国7800ケープ、コンスタン ティア、オウ・ウィンガード・パッド19番 (72)発明者 アラン・エル・ゴールドスタイン アメリカ合衆国20814メリーランド州ベセ スダ、ブラッドリー・ブールバード6407番

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チモシンおよびインターロイキンまたは
    それらの活性誘導体の少なくとも1種の免疫系刺激量お
    よびHIV複製または逆転写酵素阻害剤化合物の少なく
    とも1種の阻害剤効果量を、それぞれ遊離形または医薬
    的に許容され得る塩の形で含んで成る、ヒトHIV感染
    患者の処置のため投与する薬剤。
  2. 【請求項2】 有効成分の少なくとも1つを他の有効成
    分とは別の医薬的投薬単位とした、請求項1記載の薬
    剤。
  3. 【請求項3】 有効成分を実質的に同時に投与する、請
    求項1または2記載の薬剤。
  4. 【請求項4】 免疫系刺激量がCD4+細胞数を少なく
    とも約10%増加させるチモシンおよびインターロイキ
    ンの量である、請求項1〜3のいずれかに記載の薬剤。
  5. 【請求項5】 チモシンがTHN−α1である、請求項
    1〜3のいずれかに記載の薬剤。
  6. 【請求項6】 インターロイキンがIL−2またはPE
    G−IL−2である、請求項1〜3のいずれかに記載の
    薬剤。
  7. 【請求項7】 HIV複製阻害剤がピリミジンヌクレオ
    シド類似体である、請求項1〜3のいずれかに記載の薬
    剤。
  8. 【請求項8】 類似体がZDV、ddCおよびddIか
    ら成る群から選択される、請求項7記載の薬剤。
  9. 【請求項9】 HIV逆転写酵素阻害剤が逆転写酵素と
    相互作用して、その酵素活性を低減する化合物である、
    請求項1〜3のいずれかに記載の薬剤。
  10. 【請求項10】 阻害剤がジピリドジアゼピノン、三環
    状ピリゾベンゾキサゼピノンおよびジベンゾキサピノン
    から成る群から選択される、請求項9記載の薬剤。
  11. 【請求項11】 薬剤がTHN−α1、IL−2および
    ZDVを含んで成る、請求項1〜3のいずれかに記載の
    薬剤。
  12. 【請求項12】 薬剤がTHN−α1、PEG−IL−
    2およびZDVを含んで成る、請求項1〜3のいずれか
    に記載の薬剤。
  13. 【請求項13】 薬剤がTHN−α1、IL−2および
    ddCを含んで成る、請求項1〜3のいずれかに記載の
    薬剤。
  14. 【請求項14】 薬剤がTHN−α1、PEG−IL−
    2およびddCを含んで成る、請求項1〜3のいずれか
    に記載の薬剤。
  15. 【請求項15】 薬剤がTHN−α1、IL−2および
    ddIを含んで成る、請求項1〜3のいずれかに記載の
    薬剤。
  16. 【請求項16】 THN−α1、PEG−IL−2およ
    びddIを含んで成る、請求項1〜3のいずれかに記載
    の薬剤。
  17. 【請求項17】 薬剤がTHN−α1、IL−2および
    ネビラピンを含んで成る、請求項1〜3のいずれかに記
    載の薬剤。
  18. 【請求項18】 薬剤がTHN−α1、PEG−IL−
    2およびネビラピンを含んで成る、請求項1〜3のいず
    れかに記載の薬剤。
  19. 【請求項19】 THN−α1を週に2度、皮下的に1
    −2mg投与し、IL−2を1.5−12×106IU/m2
    連続的末梢性静脈内注入で投与し、ZDVを500mg/
    日経口投与する、請求項11記載の薬剤。
  20. 【請求項20】 THN−α1を週に2度、皮下的に1
    −2mg投与し、IL−2を1日に2度ないし14日間隔
    で、0.3ないし20×106IU/m2皮下的に投与し、
    ZDVを500mg/日経口投与する、請求項11記載の
    薬剤。
  21. 【請求項21】 THN−α1を週に2度、皮下的に1
    −2mg投与し、PEG−IL−2を2週間毎に静脈内に
    1−3×106IU/m2投与し、ZDVを500mg/日
    経口投与する、請求項12記載の薬剤。
  22. 【請求項22】 THN−α1を週に2度、皮下的に1
    −2mg投与し、PEG−IL−2を7ないし28日間隔
    で皮下的に1×106IU/m2投与し、ZDVを500m
    g/日経口投与する、請求項12記載の薬剤。
  23. 【請求項23】 THN−α1を週に2度、皮下的に1
    −2mg投与し、IL−2を1.5−12×106IU/m2
    静脈内に投与し、更にddCを毎日0.75mg1日3回
    経口投与する、請求項13記載の薬剤。
  24. 【請求項24】 THN−α1を週に2度、皮下的に1
    −2mg投与し、PEG−IL−2を2週間毎に1−3×
    106IU/m2静脈内に投与し、ddCを毎日0.75mg
    1日3回経口投与する、請求項14記載の薬剤。
  25. 【請求項25】 THN−α1を週に2度、皮下的に1
    −2mg投与し、IL−2を1.5ないし12×106IU
    /m2静脈内投与し、ddIを毎日200mg1日2回経口
    投与する、請求項15記載の薬剤。
  26. 【請求項26】 THN−α1を週に2度、皮下的に1
    −2mg投与し、PEG−IL−2を2週間毎に1−3×
    106IU/m2静脈内に投与し、ddIを毎日200mg
    1日2回経口投与する、請求項16記載の薬剤。
  27. 【請求項27】 THN−α1を週に2度、皮下的に1
    −2mg投与し、IL−2を1.5ないし12×106IU
    /m2静脈内に投与し、ネビラピンを50−600mg/日
    投与する、請求項17記載の薬剤。
  28. 【請求項28】 THN−α1を週に2度、皮下的に1
    −2mg投与し、PEG−IL−2を2週間毎に1−3×
    106IU/m2静脈内に投与し、ネビラピンを50−6
    00mg/日投与する、請求項18記載の薬剤。
  29. 【請求項29】 免疫系を強化するチモシンの少なくと
    も1種、免疫系を強化するインターロイキンまたはその
    活性誘導体の少なくとも1種およびHIV複製または逆
    転写酵素阻害剤の少なくとも1種を、HIV感染に対す
    る化学治療または予防に効果的な量で含んで成る薬剤。
  30. 【請求項30】 有効成分の少なくとも1つを他の有効
    成分とは別の医薬的投薬単位とした、請求項1記載の薬
    剤。
  31. 【請求項31】 有効成分を実質的に同時に投与する、
    請求項29または30記載の薬剤。
  32. 【請求項32】 チモシンがTHN−α1である、請求
    項29〜31のいずれかに記載の薬剤。
  33. 【請求項33】 インターロイキンがIL−2またはP
    EG−IL−2である、請求項29〜31のいずれかに
    記載の薬剤。
  34. 【請求項34】 HIV複製阻害剤がピリミジンヌクレ
    オシド類似体である、請求項29〜31のいずれかに記
    載の薬剤。
  35. 【請求項35】 類似体がZDV、ddCおよびddI
    から成る群から選択される、請求項34記載の薬剤。
  36. 【請求項36】 HIV逆転写酵素阻害剤が逆転写酵素
    と相互に作用し、酵素活性を低減させる化合物である、
    請求項29〜31のいずれかに記載の薬剤。
  37. 【請求項37】 化合物がネビラピンである、請求項3
    6記載の薬剤。
  38. 【請求項38】 チモシンの医薬的投薬単位が凍結乾燥
    したTHN−α1の1−2mgを含んで成る、請求項29
    〜31のいずれかに記載の薬剤。
  39. 【請求項39】 チモシンがCD4+細胞を少なくとも
    約10%まで増加させるのに十分な免疫系強化量含まれ
    ている、請求項38記載の薬剤。
  40. 【請求項40】 インターロイキンの医薬的投薬単位が
    IL−2の2−20IUまたはPEG−IL−2の1−
    5IUを含んで成る、請求項29〜31のいずれかに記
    載の薬剤。
  41. 【請求項41】 インターロイキンがCD4+細胞を少
    なくとも約10%まで増加させるのに十分な免疫系強化
    量含まれている、請求項40記載の薬剤。
  42. 【請求項42】 HIV複製阻害剤の医薬的投薬単位が
    ピリジンヌクレオシド類似体の100mgを含んで成る、
    請求項29〜31のいずれかに記載の薬剤。
  43. 【請求項43】 HIV逆転写酵素阻害剤の医薬的投薬
    単位が逆転写酵素阻害化合物の50mgを含んで成る、請
    求項29〜31のいずれかに記載の薬剤。
JP5314746A 1992-12-15 1993-12-15 Hiv感染に対する組合せ化学療法 Withdrawn JPH07267874A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99088792A 1992-12-15 1992-12-15
US990887 1997-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07267874A true JPH07267874A (ja) 1995-10-17

Family

ID=25536618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5314746A Withdrawn JPH07267874A (ja) 1992-12-15 1993-12-15 Hiv感染に対する組合せ化学療法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH07267874A (ja)
CN (1) CN1094310A (ja)
AU (1) AU5871694A (ja)
WO (1) WO1994013314A1 (ja)
ZA (1) ZA939217B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5632983A (en) * 1994-11-17 1997-05-27 University Of South Florida Method for treating secondary immunodeficiency
DE19608280A1 (de) * 1996-02-23 1997-08-28 Strathmann Ag & Co Arzneimittel zur kausalen Therapie von HIV- oder SIV-Infektionen
WO1999047146A1 (en) * 1998-03-17 1999-09-23 Julianna Lisziwiewicz Anti-hiv combination comprising hydroxyurea, ddi, and a protease inhibitor
US7208167B2 (en) 2000-08-07 2007-04-24 Sciclone Pharmaceuticals, Inc. Treatment of hepatitis C with thymosin and peptide combination therapy
MXPA03003638A (es) 2000-10-27 2004-01-26 Immuno Rx Inc Inmunoterapia con vacuna para pacientes inmunosuprimidos.
US20070025958A1 (en) 2000-10-27 2007-02-01 Hadden John W Vaccine immunotherapy
UA78726C2 (en) * 2001-11-01 2007-04-25 Sciclone Pharmaceuticals Inc Pharmaceutical composition of thymosin alpha 1 conjugated with polyethylene glycol, method for production, and method for treatment
EA008059B1 (ru) 2002-11-25 2007-02-27 Сциклон Фармасьютикалс, Инк. СПОСОБЫ ЗАЩИТЫ ОТ РАДИАЦИОННОГО ПОРАЖЕНИЯ С ПРИМЕНЕНИЕМ α-ТИМОЗИНА
WO2009070639A1 (en) 2007-11-28 2009-06-04 Irx Therapeutics, Inc. Method of increasing immunological effect
ES2537785T3 (es) 2009-05-08 2015-06-12 Sciclone Pharmaceuticals, Inc. Péptidos de alfa timosina como potenciadores de vacunas
CA3017298C (en) 2009-05-15 2021-09-28 Irx Therapeutics, Inc. Compositions comprising primary cell-derived biologics for enhancing immune responses in patients
AU2010328197B2 (en) 2009-12-08 2015-07-16 Irx Therapeutics, Inc. Method of reversing immune suppression of Langerhans cells

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1238231B (it) * 1989-12-18 1993-07-12 Consiglio Nazionale Ricerche Impiego di immunomodulanti come agenti sinergici di chemioterapici nella terapia dei tumori

Also Published As

Publication number Publication date
CN1094310A (zh) 1994-11-02
WO1994013314A1 (en) 1994-06-23
ZA939217B (en) 1994-10-03
AU5871694A (en) 1994-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656938B2 (ja) dsRNAと逆転写酵素インヒビターを含んで成るHIV感染治療のための医薬組成物
JP3246918B2 (ja) 感染症の治療のためのIL―12およびIFNαの使用
DK170139B1 (da) Anvendelse af dobbeltstrenget RNA til fremstilling af et middel til behandling af AIDS, fremgangsmåde til at gøre legemsvæsker eller blodlegemer resistente mod virusinfektion samt fremgangsmåde til fjernelse af vira
US8603965B2 (en) Pharmaceutical composition for the prophylaxis and treatment of HIV infection and its use
JPH07267874A (ja) Hiv感染に対する組合せ化学療法
EP0230574A2 (en) Pharmaceutical compositions against infections caused by LAV/HTLV III virus and the use thereof
Mitsuyasu Interferon alpha in the treatment of AIDS‐related Kaposi's sarcoma
Stein et al. Immune-based therapeutics: scientific rationale and the promising approaches to the treatment of the human immunodeficiency virus-infected individual
RU2290197C2 (ru) Фармацевтическое средство для лечения вич-инфекции, содержащая его композиция и способы его применения
EP0235906B1 (en) Method and composition for prophylaxis and treatment of viral infections
Connolly et al. Antiretroviral therapy: strategies beyond single-agent reverse transcriptase inhibition
MONTEFIORI et al. In vitro evaluation of mismatched double-stranded RNA (ampligen) for combination therapy in the treatment of acquired immunodeficiency syndrome
US20100021427A1 (en) Use of Antiviral Peptides For Treatment of Infections Caused by Drug-Resistant HIV
AU2003299085B2 (en) Synergistic compositions for the prevention and treatment of acquired immunodeficiency syndrome
RU2126266C1 (ru) Способ ингибирования ретровирусной инфекции (варианты), ингибитор протеазы, кодирующая его нуклеиновая кислота и способ рекомбинантного продуцирования серинового ингибитора
RU2441906C2 (ru) Применение композиции, состоящей из низкомолекулярных фрагментов пептидогликана грамотрицательных бактерий, для лечения и профилактики заболеваний человека
Lane The role of immunomodulators in the treatment of patients with AIDS
Gupta et al. Treatment of the acquired immune deficiency syndrome
US20030031647A1 (en) IFN-alpha and amantadine for treating hepatitis C
Yabrov It is hazardous to treat HIV patients with interferon-α
Yeni et al. Antiretroviral and immune-based therapies: update
Pomerantz et al. Therapy of human immunodeficiency virus infections
Perno et al. Cytokines Modulate HIV Replication and the Activity of Antiviral Drugs in Cells of Monocyte/Macrophage Lineage
Kessler et al. Therapy for Human Immunodeficiency Virus Infection—1989
JPH10218789A (ja) ウベニメクスを有効成分とするエイズワクチンの賦活剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306