JPH07267703A - コンクリート、モルタル用防水強化混和剤 - Google Patents
コンクリート、モルタル用防水強化混和剤Info
- Publication number
- JPH07267703A JPH07267703A JP8114494A JP8114494A JPH07267703A JP H07267703 A JPH07267703 A JP H07267703A JP 8114494 A JP8114494 A JP 8114494A JP 8114494 A JP8114494 A JP 8114494A JP H07267703 A JPH07267703 A JP H07267703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- admixture
- pts
- concrete
- mortar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B40/00—Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
- C04B40/0028—Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
- C04B40/0039—Premixtures of ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2103/00—Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
- C04B2103/0004—Compounds chosen for the nature of their cations
- C04B2103/0021—Compounds of elements having a valency of 3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2103/00—Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
- C04B2103/60—Agents for protection against chemical, physical or biological attack
- C04B2103/65—Water proofers or repellants
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 コンクリート、モルタル用防水混和剤の防水
性、接着性、撥水性、遮塩性、防錆性を高める。 【構成】 エチレン・酢酸ビニル系共重合エマルジョン
と、ポリビニルアルコールと、アクリル樹脂系エマルジ
ョンと、スチレン・ブタジエン共重合ラテックスと、の
組成からなるコンクリート、モルタル用防水強化混和
剤。
性、接着性、撥水性、遮塩性、防錆性を高める。 【構成】 エチレン・酢酸ビニル系共重合エマルジョン
と、ポリビニルアルコールと、アクリル樹脂系エマルジ
ョンと、スチレン・ブタジエン共重合ラテックスと、の
組成からなるコンクリート、モルタル用防水強化混和
剤。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マンション、ビル、護
岸堤、高架道等の各種コンクリート構造物の防水性の改
善、クラックの発生防止、クラックの補修等のため、使
用するコンクリート、モルタルに混和すべき防水強化混
和剤に関する。
岸堤、高架道等の各種コンクリート構造物の防水性の改
善、クラックの発生防止、クラックの補修等のため、使
用するコンクリート、モルタルに混和すべき防水強化混
和剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばビルの建築に使用されるコ
ンクリートやモルタルに混和すべき防水強化混和剤とし
てポリ酢酸ビニルエマルジョンが一般に知られている。
ンクリートやモルタルに混和すべき防水強化混和剤とし
てポリ酢酸ビニルエマルジョンが一般に知られている。
【0003】しかし、この従来の防水強化混和剤を混入
したコンクリート、モルタルでは、漏水防止にある程度
の改善効果がみられたが、鋼材、アルミ材、石材等他の
材料との接着性が弱く、また得られたコンクリート、モ
ルタルの表面の撥水性や遮塩性に乏しく、さらには鉄骨
や鉄筋の防錆効果が低い等の欠点があり、これに代る新
たな防水混和剤の開発が要望されていた。
したコンクリート、モルタルでは、漏水防止にある程度
の改善効果がみられたが、鋼材、アルミ材、石材等他の
材料との接着性が弱く、また得られたコンクリート、モ
ルタルの表面の撥水性や遮塩性に乏しく、さらには鉄骨
や鉄筋の防錆効果が低い等の欠点があり、これに代る新
たな防水混和剤の開発が要望されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の防水
混和剤の欠点を改良することを課題とする。
混和剤の欠点を改良することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題解決の手段とし
て、本発明は、エチレン・酢酸ビニル系共重合エマルジ
ョンと、ポリビニルアルコールと、アクリル樹脂系エマ
ルジョンと、スチレン・ブタジエン系共重合ラテックス
と、の組成からなるコンクリート、モルタル用防水強化
混和剤を提案する。以下本発明の実施例について詳細に
説明する。
て、本発明は、エチレン・酢酸ビニル系共重合エマルジ
ョンと、ポリビニルアルコールと、アクリル樹脂系エマ
ルジョンと、スチレン・ブタジエン系共重合ラテックス
と、の組成からなるコンクリート、モルタル用防水強化
混和剤を提案する。以下本発明の実施例について詳細に
説明する。
【0006】
【実施例】一例として、ビルのコンクリート壁の開口部
にサッシを取りつける場合に、該サッシ四周と開口部と
の間の隙間に充填すべきモルタル(トロ詰めモルタル)
に混和する本発明の防水強化混和剤について説明する。
にサッシを取りつける場合に、該サッシ四周と開口部と
の間の隙間に充填すべきモルタル(トロ詰めモルタル)
に混和する本発明の防水強化混和剤について説明する。
【0007】その組成割合を次に示す。 エチレン・酢酸ビニル共重合エマルジョン−−−− 40重量部 脂肪酸アルミニューム エマルジョン −−−− 5重量部 ポリビニルアルコール −−−− 5重量部 アクリル樹脂エマルジョン −−−− 5重量部 スチレン・ブタジエン共重合ラテックス −−−− 5重量部 水 −−−− 40重量部 これら組成分を混合して液状の防水強化混和剤をうる。
【0008】上記組成の防水強化混和剤をセメントに混
和する場合は、一例としてポルトランドセメントに練砂
を十分に空合わせした後、それに上記防水強化混和剤を
加え、施工軟度まで十分に混練する。防水強化混和剤入
りモルタルの組成割合は次のようである。 ポルトランドセメント −−−−− 40Kg 練砂(川砂)7号 −−−−− 80Kg 防水強化混和剤 −−−−− 6Kg 清水 −−−−− 12Kg
和する場合は、一例としてポルトランドセメントに練砂
を十分に空合わせした後、それに上記防水強化混和剤を
加え、施工軟度まで十分に混練する。防水強化混和剤入
りモルタルの組成割合は次のようである。 ポルトランドセメント −−−−− 40Kg 練砂(川砂)7号 −−−−− 80Kg 防水強化混和剤 −−−−− 6Kg 清水 −−−−− 12Kg
【0009】上記のように混練した防水強化混和剤入り
モルタルをサッシと開口部の間隙内に充填する。なお、
上記混練において、必要により珪酸ソーダ等の急結剤を
加える。
モルタルをサッシと開口部の間隙内に充填する。なお、
上記混練において、必要により珪酸ソーダ等の急結剤を
加える。
【0010】日本工業規格JIS−A−1404(建築
用セメント防水剤の試験方法)に従い、従来のポリ酢酸
ビニル防水混和剤入りモルタル(以下従来物と表示す
る)と、本発明の上記組成の防水強化混和剤入りモルタ
ル(以下本発明物と表示する)との7時間後の硬化物に
ついて行った性能比較試験の結果を次に示す。ただし、
従来物および本発明物いずれのものも防水(強化)混和
剤の混合割合はセメント重量の2%とした。 吸水比 透水比 曲げ強さ 圧縮強さ 従来物 1.00 1.00 42.0Kg/m2 201Kg/m2 本発明物 0.24 0.20 55.0Kg/m2 255Kg/m2
用セメント防水剤の試験方法)に従い、従来のポリ酢酸
ビニル防水混和剤入りモルタル(以下従来物と表示す
る)と、本発明の上記組成の防水強化混和剤入りモルタ
ル(以下本発明物と表示する)との7時間後の硬化物に
ついて行った性能比較試験の結果を次に示す。ただし、
従来物および本発明物いずれのものも防水(強化)混和
剤の混合割合はセメント重量の2%とした。 吸水比 透水比 曲げ強さ 圧縮強さ 従来物 1.00 1.00 42.0Kg/m2 201Kg/m2 本発明物 0.24 0.20 55.0Kg/m2 255Kg/m2
【0011】また、JIS−R−5201(セメントの
物理試験法)に従い、本発明物の凝結試験および安定性
試験を行ったところ、湿度W/C26.1%の下で凝結
は1時間30分で完全凝結し、安定性は「良」の結果を
えた。なお防水強化混和剤の混合割合は同じく2%であ
る。
物理試験法)に従い、本発明物の凝結試験および安定性
試験を行ったところ、湿度W/C26.1%の下で凝結
は1時間30分で完全凝結し、安定性は「良」の結果を
えた。なお防水強化混和剤の混合割合は同じく2%であ
る。
【0012】上記サッシ四周のトロ詰め、防水モルタル
層の形成等において、本発明の防水強化混和剤入りモル
タルを充填または塗る際に、下地を十分に水湿しておく
のは勿論、下地に本発明の防水強化混和剤を塗布してお
けば、さらに接着力が増す。
層の形成等において、本発明の防水強化混和剤入りモル
タルを充填または塗る際に、下地を十分に水湿しておく
のは勿論、下地に本発明の防水強化混和剤を塗布してお
けば、さらに接着力が増す。
【0013】
【発明の効果】本発明のコンクリート、モルタル用防水
強化混和剤は、これをコンクリート、モルタルに混和し
てビル、護岸堤、高架道等の各種コンクリート構造物に
使用すると、エチレン・酢酸ビニル系共重合エマルジョ
ンによりコンクリート、モルタルに十分な防水性を付与
すると共に、特にポリビニルアルコールが鋼材、アルミ
材、石材等他の材料との接着性を高め、また、特にアク
リル樹脂系エマルジョンがコンクリート、モルタルの表
面の撥水性および遮塩性を向上させ、さらに、特にスチ
レン・ブタジエン系共重合ラテックスが内部の鉄骨や鉄
筋の防錆作用を行い、これらが相まってコンクリート構
造物の耐久性、強靱性を高めることができるのである。
強化混和剤は、これをコンクリート、モルタルに混和し
てビル、護岸堤、高架道等の各種コンクリート構造物に
使用すると、エチレン・酢酸ビニル系共重合エマルジョ
ンによりコンクリート、モルタルに十分な防水性を付与
すると共に、特にポリビニルアルコールが鋼材、アルミ
材、石材等他の材料との接着性を高め、また、特にアク
リル樹脂系エマルジョンがコンクリート、モルタルの表
面の撥水性および遮塩性を向上させ、さらに、特にスチ
レン・ブタジエン系共重合ラテックスが内部の鉄骨や鉄
筋の防錆作用を行い、これらが相まってコンクリート構
造物の耐久性、強靱性を高めることができるのである。
Claims (1)
- 【請求項1】 エチレン・酢酸ビニル系共重合エマルジ
ョンと、ポリビニルアルコールと、アクリル樹脂系エマ
ルジョンと、スチレン・ブタジエン系共重合ラテックス
と、の組成からなるコンクリート、モルタル用防水強化
混和剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8114494A JPH07267703A (ja) | 1994-03-29 | 1994-03-29 | コンクリート、モルタル用防水強化混和剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8114494A JPH07267703A (ja) | 1994-03-29 | 1994-03-29 | コンクリート、モルタル用防水強化混和剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07267703A true JPH07267703A (ja) | 1995-10-17 |
Family
ID=13738229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8114494A Pending JPH07267703A (ja) | 1994-03-29 | 1994-03-29 | コンクリート、モルタル用防水強化混和剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07267703A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100421436B1 (ko) * | 1995-12-29 | 2004-05-24 | 고려화학 주식회사 | 발수제조성물 |
KR100466828B1 (ko) * | 2002-03-12 | 2005-01-17 | 영진콘크리트(주) | 시멘트 콘크리트 철근의 부식 방지를 위한 폴리머시멘트계 조성물 및 이를 이용한 도포방법 |
US7276551B2 (en) * | 2004-04-06 | 2007-10-02 | Jean-Roch Pageau | Cement composition |
KR100841892B1 (ko) * | 2007-12-26 | 2008-06-26 | 세기하이테크건설 주식회사 | 시멘트 모르타르 보강용 섬유의 균등 분산 시스템을 이용한 열화 콘크리트 보수공법 |
KR100911182B1 (ko) * | 2009-04-01 | 2009-08-06 | 노병철 | 보투수성 폴리머 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 보투수성 포장 시공방법 |
KR100926453B1 (ko) * | 2009-07-14 | 2009-11-13 | 김동균 | 탄성 중공 필러를 이용한 외벽 단열용 경량 접착 몰탈 조성물 |
KR100958381B1 (ko) * | 2009-12-14 | 2010-05-17 | 임일형 | 수밀성을 강화한 규산질계 도포 방수재 조성물 |
CN103664080A (zh) * | 2013-11-26 | 2014-03-26 | 蚌埠市天网渔需用品有限公司 | 防火酚醛树脂保温砂浆及其制备方法 |
KR102119347B1 (ko) * | 2019-08-28 | 2020-06-04 | 이승우 | 슁글 및 금속지붕재를 방수하기 위한 방수구조물 |
CN113548832A (zh) * | 2021-08-26 | 2021-10-26 | 山东交通学院 | 一种无碱液体泡沫混凝土调凝固化剂及其制备方法 |
-
1994
- 1994-03-29 JP JP8114494A patent/JPH07267703A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100421436B1 (ko) * | 1995-12-29 | 2004-05-24 | 고려화학 주식회사 | 발수제조성물 |
KR100466828B1 (ko) * | 2002-03-12 | 2005-01-17 | 영진콘크리트(주) | 시멘트 콘크리트 철근의 부식 방지를 위한 폴리머시멘트계 조성물 및 이를 이용한 도포방법 |
US7276551B2 (en) * | 2004-04-06 | 2007-10-02 | Jean-Roch Pageau | Cement composition |
KR100841892B1 (ko) * | 2007-12-26 | 2008-06-26 | 세기하이테크건설 주식회사 | 시멘트 모르타르 보강용 섬유의 균등 분산 시스템을 이용한 열화 콘크리트 보수공법 |
KR100911182B1 (ko) * | 2009-04-01 | 2009-08-06 | 노병철 | 보투수성 폴리머 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 보투수성 포장 시공방법 |
KR100926453B1 (ko) * | 2009-07-14 | 2009-11-13 | 김동균 | 탄성 중공 필러를 이용한 외벽 단열용 경량 접착 몰탈 조성물 |
KR100958381B1 (ko) * | 2009-12-14 | 2010-05-17 | 임일형 | 수밀성을 강화한 규산질계 도포 방수재 조성물 |
CN103664080A (zh) * | 2013-11-26 | 2014-03-26 | 蚌埠市天网渔需用品有限公司 | 防火酚醛树脂保温砂浆及其制备方法 |
KR102119347B1 (ko) * | 2019-08-28 | 2020-06-04 | 이승우 | 슁글 및 금속지붕재를 방수하기 위한 방수구조물 |
CN113548832A (zh) * | 2021-08-26 | 2021-10-26 | 山东交通学院 | 一种无碱液体泡沫混凝土调凝固化剂及其制备方法 |
CN113548832B (zh) * | 2021-08-26 | 2022-08-02 | 山东交通学院 | 一种无碱液体泡沫混凝土调凝固化剂及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101644846B1 (ko) | 콘크리트 구조물 표면 보호용 시멘트 모르타르 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물 보수시공방법 | |
KR100956955B1 (ko) | 시멘트 혼입 폴리머계 도막방수제 및 그 제조방법 | |
JP5590492B2 (ja) | セメント入りポリマー系塗膜防水剤及びその製造方法 | |
DE2835423A1 (de) | Beton- und moertelzusatzmittel und dessen verwendung | |
JPS6050742B2 (ja) | 自己硬化性無機組成物 | |
JPH0761852A (ja) | セメント組成物 | |
JPH07267703A (ja) | コンクリート、モルタル用防水強化混和剤 | |
KR20110123416A (ko) | 크랙보수용 탄성방수제 | |
KR101556231B1 (ko) | 콘크리트 구조물의 보수 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 보수공법 | |
JP2009234893A (ja) | 耐硫酸性セメント組成物及び耐硫酸性コンクリート | |
CN109650819A (zh) | 一种高强度高耐久性陶粒混凝土制品及其制备方法 | |
JPS6356185B2 (ja) | ||
EP1144340B1 (de) | Material zum abdichten poröser bauflächen | |
JPS62502041A (ja) | ラテックスとアルミナセメントおよび石膏組成物との利用 | |
KR101110704B1 (ko) | 시멘트 혼입 폴리머계 탄성방수제 | |
JPS5992952A (ja) | 強度遅効型混合セメント及び同混合セメントを用いた水硬性組成物 | |
JPH0475178B2 (ja) | ||
KR100561233B1 (ko) | 수밀성 무기질 균열저감제가 함유된 레미콘 조성물 | |
JP7135849B2 (ja) | 含浸型セメント系硬化体耐久性向上剤 | |
JPH0419187B2 (ja) | ||
JPS62265154A (ja) | セメント組成物およびその施工方法 | |
JPH0350146A (ja) | モルタル組成物 | |
JPH04357184A (ja) | 硬化コンクリートの劣化防止方法 | |
JPH0313184B2 (ja) | ||
CN118084424A (zh) | 加气砌块专用高粘结性砂浆及其制备方法 |