JPH07263807A - 半導体レーザ装置 - Google Patents
半導体レーザ装置Info
- Publication number
- JPH07263807A JPH07263807A JP6049245A JP4924594A JPH07263807A JP H07263807 A JPH07263807 A JP H07263807A JP 6049245 A JP6049245 A JP 6049245A JP 4924594 A JP4924594 A JP 4924594A JP H07263807 A JPH07263807 A JP H07263807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor laser
- high frequency
- fpc
- unit
- wiring board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 部品点数を増やすことなく、電磁波の漏れを
防止する半導体レーザ装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 高周波重畳ユニットをFPCのベタグランド
面で囲むようにFPCを配置した半導体レーザ装置。
防止する半導体レーザ装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 高周波重畳ユニットをFPCのベタグランド
面で囲むようにFPCを配置した半導体レーザ装置。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光ディスク装置に用
いられる高周波重畳ユニットを有する半導体レーザ装置
に関する。
いられる高周波重畳ユニットを有する半導体レーザ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク装置は、半導体レーザからの
光束を対物レンズで光の回折限界まで絞り、1μm程度
の微小なスポットを光ディスク上に形成し、その反射光
を検出光学系に導き、光検出器にて信号を検出し情報を
得ている。
光束を対物レンズで光の回折限界まで絞り、1μm程度
の微小なスポットを光ディスク上に形成し、その反射光
を検出光学系に導き、光検出器にて信号を検出し情報を
得ている。
【0003】ところで、光デイスク装置はその構成上光
ディスクで反射した反射光が半導体レーザへ戻ってしま
い、いわゆる戻り光が生じる。特に光磁気ディスク装置
においては、構成上この戻り光を0にすることはでき
ず、この戻り光の発生により半導体レーザのモードに乱
れが生じ、信号にノイズが生じるという問題点がある。
ディスクで反射した反射光が半導体レーザへ戻ってしま
い、いわゆる戻り光が生じる。特に光磁気ディスク装置
においては、構成上この戻り光を0にすることはでき
ず、この戻り光の発生により半導体レーザのモードに乱
れが生じ、信号にノイズが生じるという問題点がある。
【0004】これを防止するため、半導体レーザを高周
波でパルス発光させること(高周波重畳)が一般に行な
われている。この高周波重畳は通常周波数が数百MHz、
変調度が数百%で行なわれる。このため、高周波成分を
直流電流に重畳する高周波発生回路を流れる電流から高
周波成分が電磁波となって発生し、この電磁波がノイズ
となって他の電気回路に悪影響を与えてしまう。この対
策としては、例えば特開平3−227585号公報に示
すように、高周波発生回路をシールド板で覆って発生す
る電磁波を遮蔽する方法が提案されている。
波でパルス発光させること(高周波重畳)が一般に行な
われている。この高周波重畳は通常周波数が数百MHz、
変調度が数百%で行なわれる。このため、高周波成分を
直流電流に重畳する高周波発生回路を流れる電流から高
周波成分が電磁波となって発生し、この電磁波がノイズ
となって他の電気回路に悪影響を与えてしまう。この対
策としては、例えば特開平3−227585号公報に示
すように、高周波発生回路をシールド板で覆って発生す
る電磁波を遮蔽する方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の構成においては、ねじ止め等でシールド板を固
定しているため、電気的な接触が十分ではなく、また発
生する電磁波のエネルギーも大きいため、電磁波の漏れ
が生じる。
来技術の構成においては、ねじ止め等でシールド板を固
定しているため、電気的な接触が十分ではなく、また発
生する電磁波のエネルギーも大きいため、電磁波の漏れ
が生じる。
【0006】本発明は、部品点数を増やすことなく、電
磁波の漏れを防止した半導体レーザ装置を提供するもの
である。
磁波の漏れを防止した半導体レーザ装置を提供するもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するためのもので、半導体レーザと、この半導体レ
ーザを高周波で発光させるための高周波重畳ユニット
と、これら半導体レーザ及び高周波重畳ユニットを駆動
するための駆動回路を搭載したPCBと、前記高周波重
畳ユニットとPCBを接続するFPC(フレキシブル印
刷配線基板)からなる半導体レーザ装置において、前記
FPCは一方の面は配線パターン、他方の面は前記PC
Bとつながったベタグランド面で構成され、かつ前記高
周波重畳ユニットを囲むように配置されていることを特
徴とする半導体レーザ装置である。前記FPCの幅は前
記高周波重畳ユニットの幅と略等しく、また前記FPC
は、前記高周波重畳ユニットの側面部を囲むための羽根
部を有する。さらに、前記FPCのベタグランド面と前
記高周波重畳ユニットが半田付けされていることを特徴
とする。
達成するためのもので、半導体レーザと、この半導体レ
ーザを高周波で発光させるための高周波重畳ユニット
と、これら半導体レーザ及び高周波重畳ユニットを駆動
するための駆動回路を搭載したPCBと、前記高周波重
畳ユニットとPCBを接続するFPC(フレキシブル印
刷配線基板)からなる半導体レーザ装置において、前記
FPCは一方の面は配線パターン、他方の面は前記PC
Bとつながったベタグランド面で構成され、かつ前記高
周波重畳ユニットを囲むように配置されていることを特
徴とする半導体レーザ装置である。前記FPCの幅は前
記高周波重畳ユニットの幅と略等しく、また前記FPC
は、前記高周波重畳ユニットの側面部を囲むための羽根
部を有する。さらに、前記FPCのベタグランド面と前
記高周波重畳ユニットが半田付けされていることを特徴
とする。
【0008】
【作用】この発明によれば、高周波重畳ユニットから漏
れた電磁波は、この高周波重畳ユニットを囲むように配
置されたFPCの一方の面に形成されたベタグランド面
により吸収され、この電磁波による他の部品への影響は
軽減される。
れた電磁波は、この高周波重畳ユニットを囲むように配
置されたFPCの一方の面に形成されたベタグランド面
により吸収され、この電磁波による他の部品への影響は
軽減される。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て具体的に説明する。図7は光ディスク装置における光
ピックアップの概略を示すもので、図中1は半導体レー
ザで、この半導体レーザ1からの光束はコリメータレン
ズ21で平行光となり、ビームスプリッタ22を透過
し、対物レンズ23に入射する。そしてこの対物レンズ
23によって情報記録媒体24上に微小なスポットとし
て照射する。この情報記録媒体24からの反射光は再び
対物レンズ23で平行光となり、ビームスプリッタ22
にて図中下方に反射され、検出レンズ25に導かれる。
この検出レンズ25で再び光束は集光され、ナイフエッ
ジプリズム26にて一部は透過し、フォーカシングエラ
ー信号用光検出器27へ導かれ、残りは偏光ビームスプ
リッタ28へ導かれる。偏光ビームスプリッター28へ
導かれた光はP波とS波に分離され、一方、トラッキン
グエラー信号検出用の光検出器29へ、他方は再生信号
検出用の検出器30へ導かれる。ここでフォーカシング
エラー信号は公知のナイフエッジ法により検出され、ト
ラッキングエラー信号は公知のプッシュプル法により検
出される。また、再生信号はトラッキングエラー信号検
出用光検出器29と再生信号検出用光検出器30からの
出力の差によって検出される。
て具体的に説明する。図7は光ディスク装置における光
ピックアップの概略を示すもので、図中1は半導体レー
ザで、この半導体レーザ1からの光束はコリメータレン
ズ21で平行光となり、ビームスプリッタ22を透過
し、対物レンズ23に入射する。そしてこの対物レンズ
23によって情報記録媒体24上に微小なスポットとし
て照射する。この情報記録媒体24からの反射光は再び
対物レンズ23で平行光となり、ビームスプリッタ22
にて図中下方に反射され、検出レンズ25に導かれる。
この検出レンズ25で再び光束は集光され、ナイフエッ
ジプリズム26にて一部は透過し、フォーカシングエラ
ー信号用光検出器27へ導かれ、残りは偏光ビームスプ
リッタ28へ導かれる。偏光ビームスプリッター28へ
導かれた光はP波とS波に分離され、一方、トラッキン
グエラー信号検出用の光検出器29へ、他方は再生信号
検出用の検出器30へ導かれる。ここでフォーカシング
エラー信号は公知のナイフエッジ法により検出され、ト
ラッキングエラー信号は公知のプッシュプル法により検
出される。また、再生信号はトラッキングエラー信号検
出用光検出器29と再生信号検出用光検出器30からの
出力の差によって検出される。
【0010】ここで、ビームスプリッター22の特性
上、情報記録媒体24からの反射光を100%反射して
検出光学系へ導くことはできない。このため、半導体レ
ーザ1に戻り光が生じる。戻り光が生じると、半導体レ
ーザ1の発振モードに乱れが生じ、出力信号にノイズが
生じる。これを抑える方法として、高周波で半導体レー
ザ1をパルス駆動させ、マルチモードで発光させること
が一般的に行われている。最適な周波数は次式で与えら
れる。 θ=2πHF(2L/C) HF:重畳周波数 C:光速 L:光路長 尚、θが2πの整数倍の少し手前でノイズが増大するの
で、必要なLの範囲でそうならないようにHFを選ぶ。
また、変調度は次式で定義される。 変調度(%)=(高周波重畳電流時の直流光出力)/
(無変調時の直流光出力)×100 なお、通常、重畳周波数は数百MHz、変調度は数百%
となる。
上、情報記録媒体24からの反射光を100%反射して
検出光学系へ導くことはできない。このため、半導体レ
ーザ1に戻り光が生じる。戻り光が生じると、半導体レ
ーザ1の発振モードに乱れが生じ、出力信号にノイズが
生じる。これを抑える方法として、高周波で半導体レー
ザ1をパルス駆動させ、マルチモードで発光させること
が一般的に行われている。最適な周波数は次式で与えら
れる。 θ=2πHF(2L/C) HF:重畳周波数 C:光速 L:光路長 尚、θが2πの整数倍の少し手前でノイズが増大するの
で、必要なLの範囲でそうならないようにHFを選ぶ。
また、変調度は次式で定義される。 変調度(%)=(高周波重畳電流時の直流光出力)/
(無変調時の直流光出力)×100 なお、通常、重畳周波数は数百MHz、変調度は数百%
となる。
【0011】ところで、上述のような高周波重畳を行な
った場合、その高周波発生回路から高周波成分が電磁波
として発生し、この電磁波がノイズとなって他の電気回
路等に悪影響を及ぼすことになる。本発明は、電磁波の
影響の防止を施した半導体レーザ装置に関するものであ
り、以下その実施例について説明する。
った場合、その高周波発生回路から高周波成分が電磁波
として発生し、この電磁波がノイズとなって他の電気回
路等に悪影響を及ぼすことになる。本発明は、電磁波の
影響の防止を施した半導体レーザ装置に関するものであ
り、以下その実施例について説明する。
【0012】図1は本発明による第1の実施例を示すも
のであり、図中1は半導体レーザで、半導体レーザ1
は、この半導体レーザ1をパルス駆動させてマルチモー
ドで発光させる高周波重畳ユニット2(高周波重畳回路
が導電性のシールド板に覆われたもの)に取付けられて
いる。そして、この高周波重畳ユニット2のシールド板
に設けられたコネクタピン5にフレキシブル印刷配線基
板(以下、FPCという)3の一端が半田付け等により
固定されており、このFPC3は、前記高周波重畳ユニ
ット2の幅とほぼ等しい幅を有し、この高周波重畳ユニ
ット2を取り囲む形、すなわち略コ字状に配置され、そ
の他端がPCB(印刷配線基板)4に結線されている。
このPCB4には、半導体レーザー駆動回路等(図示せ
ず)が搭載されている。
のであり、図中1は半導体レーザで、半導体レーザ1
は、この半導体レーザ1をパルス駆動させてマルチモー
ドで発光させる高周波重畳ユニット2(高周波重畳回路
が導電性のシールド板に覆われたもの)に取付けられて
いる。そして、この高周波重畳ユニット2のシールド板
に設けられたコネクタピン5にフレキシブル印刷配線基
板(以下、FPCという)3の一端が半田付け等により
固定されており、このFPC3は、前記高周波重畳ユニ
ット2の幅とほぼ等しい幅を有し、この高周波重畳ユニ
ット2を取り囲む形、すなわち略コ字状に配置され、そ
の他端がPCB(印刷配線基板)4に結線されている。
このPCB4には、半導体レーザー駆動回路等(図示せ
ず)が搭載されている。
【0013】前記FPC3は図2の断面説明図に示すよ
うに、ベースフィルム3cの両側に銅箔3b,3dが積
層され、さらにこれら銅箔3b,3dの前記ベースフィ
ルム3cとの被接触面には、それぞれカバーフィルム3
a,3eが積層されている。ここで、銅箔3bが半導体
レーザー駆動回路のグランド及び高周波重畳ユニット2
のグランドに接続されたベタグランド面をなし、銅箔3
dには半導体レーザー駆動回路と高周波重畳回路ユニッ
ト2を結ぶ配線パターンが形成されている。そして、こ
のベタグランド面側が高周波重畳ユニット2側へ向く形
に配置されている。
うに、ベースフィルム3cの両側に銅箔3b,3dが積
層され、さらにこれら銅箔3b,3dの前記ベースフィ
ルム3cとの被接触面には、それぞれカバーフィルム3
a,3eが積層されている。ここで、銅箔3bが半導体
レーザー駆動回路のグランド及び高周波重畳ユニット2
のグランドに接続されたベタグランド面をなし、銅箔3
dには半導体レーザー駆動回路と高周波重畳回路ユニッ
ト2を結ぶ配線パターンが形成されている。そして、こ
のベタグランド面側が高周波重畳ユニット2側へ向く形
に配置されている。
【0014】本実施例の半導体レーザー装置において
は、PCB4に搭載されている半導体レーザ駆動回路よ
り出力される駆動信号がFPC3の銅箔3dに形成され
た配線パターンにより高周波重畳ユニット2へ伝えら
れ、半導体レーザ1を発光させる。この際、高周波重畳
ユニット2から輻射される漏れノイズは前記FPC3の
ベタグランド面3bで吸収され、ノイズは軽減される。
は、PCB4に搭載されている半導体レーザ駆動回路よ
り出力される駆動信号がFPC3の銅箔3dに形成され
た配線パターンにより高周波重畳ユニット2へ伝えら
れ、半導体レーザ1を発光させる。この際、高周波重畳
ユニット2から輻射される漏れノイズは前記FPC3の
ベタグランド面3bで吸収され、ノイズは軽減される。
【0015】図3は本発明の第2の実施例を示すもの
で、第1の実施例同様、半導体レーザ1は高周波重畳ユ
ニット2(高周波重畳回路が導電性のシールド板に覆わ
れたもの)に取付けら、この高周波重畳ユニット2のシ
ールド板に設けられたコネクタピン5にFPC6の一端
が半田付け等により固定されており、このFPC6は、
前記高周波重畳ユニット2を取り囲む形、すなわち略コ
字状に配置され、その他端がPCB4に結線されてい
る。このエレキ板4には、半導体レーザー駆動回路等が
搭載されている。
で、第1の実施例同様、半導体レーザ1は高周波重畳ユ
ニット2(高周波重畳回路が導電性のシールド板に覆わ
れたもの)に取付けら、この高周波重畳ユニット2のシ
ールド板に設けられたコネクタピン5にFPC6の一端
が半田付け等により固定されており、このFPC6は、
前記高周波重畳ユニット2を取り囲む形、すなわち略コ
字状に配置され、その他端がPCB4に結線されてい
る。このエレキ板4には、半導体レーザー駆動回路等が
搭載されている。
【0016】前記FPC6は、第1の実施例と同様の積
層構造をしており、更に図4に示すようにさらに羽根部
7が設けられており、この羽根部7を高周波重畳ユニッ
ト2側へ折り曲げることにより、この高周波重畳ユニッ
ト2の側面部を覆うよう配置される。従って、実施例1
と同様、高周波重畳ユニット2から輻射される漏れノイ
ズは前記FPC3のベタグランド面3bで吸収されてノ
イズが軽減され、また高周波重畳ユニット2の側面部か
ら漏れるノイズも羽根部7で吸収されて軽減することが
できる。
層構造をしており、更に図4に示すようにさらに羽根部
7が設けられており、この羽根部7を高周波重畳ユニッ
ト2側へ折り曲げることにより、この高周波重畳ユニッ
ト2の側面部を覆うよう配置される。従って、実施例1
と同様、高周波重畳ユニット2から輻射される漏れノイ
ズは前記FPC3のベタグランド面3bで吸収されてノ
イズが軽減され、また高周波重畳ユニット2の側面部か
ら漏れるノイズも羽根部7で吸収されて軽減することが
できる。
【0017】図5及び図6は第3の実施例を示すもの
で、第1の実施例同様、半導体レーザ1は高周波重畳ユ
ニット2(高周波重畳回路が導電性のシールド板に覆わ
れたもの)に取付けら、この高周波重畳ユニット2のシ
ールド板に設けられたコネクタピン5にFPC8の一端
が半田付け等により固定されており、このFPC8は、
前記高周波重畳ユニット2を取り囲む形、すなわち略コ
字状に配置され、その他端がPCB4に結線されてい
る。このPCB4には、半導体レーザー駆動回路等が搭
載されている。
で、第1の実施例同様、半導体レーザ1は高周波重畳ユ
ニット2(高周波重畳回路が導電性のシールド板に覆わ
れたもの)に取付けら、この高周波重畳ユニット2のシ
ールド板に設けられたコネクタピン5にFPC8の一端
が半田付け等により固定されており、このFPC8は、
前記高周波重畳ユニット2を取り囲む形、すなわち略コ
字状に配置され、その他端がPCB4に結線されてい
る。このPCB4には、半導体レーザー駆動回路等が搭
載されている。
【0018】前記FPC8は、図6に示すように、羽根
部9を有し、さらに、ベタグランド部の一部が高周波重
畳ユニット2の側面部と半田付け可能な半田ランド10
を有している。それにより、高周波重畳ユニット2のシ
ールド板のグランドが強化され、高周波重畳ユニット2
から輻射される漏れノイズを軽減することができる。ま
た第2の実施例と同様、FPC8のベタグランド面及び
羽根部9でノイズを吸収することができ、ノイズを軽減
することができる。
部9を有し、さらに、ベタグランド部の一部が高周波重
畳ユニット2の側面部と半田付け可能な半田ランド10
を有している。それにより、高周波重畳ユニット2のシ
ールド板のグランドが強化され、高周波重畳ユニット2
から輻射される漏れノイズを軽減することができる。ま
た第2の実施例と同様、FPC8のベタグランド面及び
羽根部9でノイズを吸収することができ、ノイズを軽減
することができる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、高周波重畳ユニットと
印刷配線基板(以下、PCBという)を結ぶFPCが高
周波重畳ユニットを囲むように配置されているので、F
PCがシールド板の役目をしており、高周波重畳ユニッ
トとから輻射されるノイズを部品数を増やすことなく、
軽減させることができる。また、高周波重畳ユニットと
PCBとを結ぶFPCが高周波重畳ユニットの側面部を
も囲むように配置されているため、高周波重畳ユニット
とから輻射されるノイズを部品数を増やすことなく、軽
減させることができる。さらに、高周波重畳ユニットと
PCBとを結ぶFPCが高周波重畳ユニットの側面部を
も囲むように配置され、かつFPCのベタグランドと高
周波重畳ユニットが半田付け等より接続されているの
で、高周波重畳ユニットとから輻射されるノイズを部品
数を増やすことなく、軽減させることができる。
印刷配線基板(以下、PCBという)を結ぶFPCが高
周波重畳ユニットを囲むように配置されているので、F
PCがシールド板の役目をしており、高周波重畳ユニッ
トとから輻射されるノイズを部品数を増やすことなく、
軽減させることができる。また、高周波重畳ユニットと
PCBとを結ぶFPCが高周波重畳ユニットの側面部を
も囲むように配置されているため、高周波重畳ユニット
とから輻射されるノイズを部品数を増やすことなく、軽
減させることができる。さらに、高周波重畳ユニットと
PCBとを結ぶFPCが高周波重畳ユニットの側面部を
も囲むように配置され、かつFPCのベタグランドと高
周波重畳ユニットが半田付け等より接続されているの
で、高周波重畳ユニットとから輻射されるノイズを部品
数を増やすことなく、軽減させることができる。
【図1】この発明の第1の実施例を示す概略説明図であ
る。
る。
【図2】FPCの断面説明図である。
【図3】この発明の第2の実施例を示す概略説明図であ
る。
る。
【図4】この発明の第2の実施例に用いられるFPCの
説明図である。
説明図である。
【図5】この発明の第3の実施例を示す概略説明図であ
る。
る。
【図6】この発明の第3の実施例に用いられるFPCの
説明図である。
説明図である。
【図7】光ディスク装置における光ピックアップの概略
を示す説明図である。
を示す説明図である。
1 半導体レーザ 2 高周波重畳ユニット 3 FPC 4 PCB 5 コネクタピン 6 FPC 7 羽根部 8 FPC 9 羽根部 10 半田ランド 21 コリメータレンズ 22 ビームスプリッタ 23 対物レンズ 24 情報記録媒体 25 検出レンズ 26 ナイフエッジプリズム 27 光検出器 28 偏光ビームスプリッタ 29 光検出器 30 光検出器
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // G11B 7/09 A 9368−5D
Claims (4)
- 【請求項1】 半導体レーザと、この半導体レーザを高
周波で発光させるための高周波重畳ユニットと、これら
半導体レーザ及び高周波重畳ユニットを駆動するための
駆動回路を搭載したPCBと、前記高周波重畳ユニット
とPCBを接続するFPC(フレキシブル印刷配線基
板)からなる半導体レーザ装置において、前記FPCは
一方の面は配線パターン、他方の面は前記PCBとつな
がったベタグランド面で構成され、かつ前記高周波重畳
ユニットを囲むように配置されていることを特徴とする
半導体レーザ装置。 - 【請求項2】 前記FPCの幅は前記高周波重畳ユニッ
トの幅と略等しいことを特徴とする請求項1記載の半導
体レーザ装置。 - 【請求項3】 前記FPCは、前記高周波重畳ユニット
の側面部を囲むための羽根部を有することを特徴とする
請求項1記載の半導体レーザ装置。 - 【請求項4】 前記FPCのベタグランド面と前記高周
波重畳ユニットが半田付けされていることを特徴とする
請求項3記載の半導体レーザ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6049245A JPH07263807A (ja) | 1994-03-18 | 1994-03-18 | 半導体レーザ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6049245A JPH07263807A (ja) | 1994-03-18 | 1994-03-18 | 半導体レーザ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07263807A true JPH07263807A (ja) | 1995-10-13 |
Family
ID=12825479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6049245A Pending JPH07263807A (ja) | 1994-03-18 | 1994-03-18 | 半導体レーザ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07263807A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6693870B2 (en) | 1999-12-21 | 2004-02-17 | Funai Electric Co., Ltd. | Optical pickup device with high-frequency superposition circuit |
-
1994
- 1994-03-18 JP JP6049245A patent/JPH07263807A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6693870B2 (en) | 1999-12-21 | 2004-02-17 | Funai Electric Co., Ltd. | Optical pickup device with high-frequency superposition circuit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6768052B2 (en) | Flexible printed circuit with EMI protection | |
US6693870B2 (en) | Optical pickup device with high-frequency superposition circuit | |
JP2675977B2 (ja) | 光情報記録再生装置 | |
JPH06350130A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JPH07263807A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
US7136345B2 (en) | Optical pickup device and optical disk device | |
JP2009176395A (ja) | 信号伝送基板及び光ピックアップ | |
JPH08124201A (ja) | 光ピックアップ | |
US6011769A (en) | Optical information recording/reproducing apparatus with high frequency imposing circuit | |
JP2000322754A (ja) | フレキシブルプリント配線板ユニット、光ヘッド、および光ディスク記録再生装置 | |
JPH08171738A (ja) | 高周波重畳装置とこれを用いた光学ヘッド | |
JP3236415B2 (ja) | 光学式記録再生装置 | |
CN103077732B (zh) | 光拾取器以及光盘装置 | |
JPH08315397A (ja) | 高周波重畳装置とこれを用いた光学ヘッド | |
JPH1125489A (ja) | 光学ヘッド | |
JPH10269604A (ja) | 高周波重畳装置、光学ヘッド部品、および光学ヘッド | |
JP3785040B2 (ja) | 光ヘッド装置 | |
JP4353855B2 (ja) | 光学ヘッド装置の配線装置 | |
US20030202454A1 (en) | Optical pickup device | |
KR100694195B1 (ko) | Emi 차폐수단을 구비한 광픽업 | |
JPH11154334A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JP2001077502A (ja) | 部品固定構造および光ピックアップ装置 | |
JP4213319B2 (ja) | 光ヘッド | |
JPH09167368A (ja) | 光学ヘッド | |
JPH06215400A (ja) | 光ディスク装置 |