JPH0725854A - 縮合ベンゼンオキシ酢酸誘導体 - Google Patents
縮合ベンゼンオキシ酢酸誘導体Info
- Publication number
- JPH0725854A JPH0725854A JP4209587A JP20958792A JPH0725854A JP H0725854 A JPH0725854 A JP H0725854A JP 4209587 A JP4209587 A JP 4209587A JP 20958792 A JP20958792 A JP 20958792A JP H0725854 A JPH0725854 A JP H0725854A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chemical
- formula
- yloxy
- compound
- tetrahydronaphthalen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- LCPDWSOZIOUXRV-UHFFFAOYSA-N phenoxyacetic acid Chemical class OC(=O)COC1=CC=CC=C1 LCPDWSOZIOUXRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 199
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 22
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 20
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 10
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 claims abstract description 7
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 196
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 11
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000002911 monocyclic heterocycle group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 4
- 125000004953 trihalomethyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 3
- 125000004642 (C1-C12) alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 84
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 abstract description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 4
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 abstract description 3
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 abstract description 3
- 208000007107 Stomach Ulcer Diseases 0.000 abstract description 3
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 abstract description 3
- 208000011775 arteriosclerosis disease Diseases 0.000 abstract description 3
- 201000005917 gastric ulcer Diseases 0.000 abstract description 3
- 208000031225 myocardial ischemia Diseases 0.000 abstract description 3
- 239000000018 receptor agonist Substances 0.000 abstract description 3
- 229940044601 receptor agonist Drugs 0.000 abstract description 3
- 102000009079 Epoprostenol Receptors Human genes 0.000 abstract 1
- 108010073099 Epoprostenol Receptors Proteins 0.000 abstract 1
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 198
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 104
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 87
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 62
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 49
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 37
- -1 Inorganic acid salts Chemical class 0.000 description 35
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 33
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 31
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 26
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 26
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 21
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 14
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 8
- WTDHULULXKLSOZ-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine hydrochloride Chemical compound Cl.ON WTDHULULXKLSOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hexane Chemical compound CCCCCC.CCOC(C)=O OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 7
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 7
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 6
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 5
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 5
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000219 ethylidene group Chemical group [H]C(=[*])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- HIFJCPQKFCZDDL-ACWOEMLNSA-N iloprost Chemical compound C1\C(=C/CCCC(O)=O)C[C@@H]2[C@@H](/C=C/[C@@H](O)C(C)CC#CC)[C@H](O)C[C@@H]21 HIFJCPQKFCZDDL-ACWOEMLNSA-N 0.000 description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 208000010110 spontaneous platelet aggregation Diseases 0.000 description 4
- HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N tetrabromomethane Chemical compound BrC(Br)(Br)Br HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CPHGOBGXZQKCKI-UHFFFAOYSA-N 4,5-diphenyl-1h-imidazole Chemical compound N1C=NC(C=2C=CC=CC=2)=C1C1=CC=CC=C1 CPHGOBGXZQKCKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001270 agonistic effect Effects 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 3
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 3
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 3
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium bromide Chemical compound [Br-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 125000000229 (C1-C4)alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NEBPTMCRLHKPOB-UHFFFAOYSA-N 2,2-diphenylacetonitrile Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C#N)C1=CC=CC=C1 NEBPTMCRLHKPOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FTWQZFPFKMDTCV-UHFFFAOYSA-N 3-[phenyl(1h-pyrazol-4-yl)methyl]pyridine Chemical compound C1=NNC=C1C(C=1C=NC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FTWQZFPFKMDTCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YXHKONLOYHBTNS-UHFFFAOYSA-N Diazomethane Chemical compound C=[N+]=[N-] YXHKONLOYHBTNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BUDQDWGNQVEFAC-UHFFFAOYSA-N Dihydropyran Chemical compound C1COC=CC1 BUDQDWGNQVEFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N arachidonic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 2
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 2
- ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N boron tribromide Chemical compound BrB(Br)Br ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 229960002240 iloprost Drugs 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 2
- 125000004287 oxazol-2-yl group Chemical group [H]C1=C([H])N=C(*)O1 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- YIBNHAJFJUQSRA-YNNPMVKQSA-N prostaglandin H2 Chemical compound C1[C@@H]2OO[C@H]1[C@H](/C=C/[C@@H](O)CCCCC)[C@H]2C\C=C/CCCC(O)=O YIBNHAJFJUQSRA-YNNPMVKQSA-N 0.000 description 2
- AOJFQRQNPXYVLM-UHFFFAOYSA-N pyridin-1-ium;chloride Chemical compound [Cl-].C1=CC=[NH+]C=C1 AOJFQRQNPXYVLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 2
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 2
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- YZVPCEILOYFXGI-UHFFFAOYSA-M sodium;2,2-diphenylacetate Chemical compound [Na+].C=1C=CC=CC=1C(C(=O)[O-])C1=CC=CC=C1 YZVPCEILOYFXGI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 2
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 2
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 2
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AQRLNPVMDITEJU-UHFFFAOYSA-N triethylsilane Chemical compound CC[SiH](CC)CC AQRLNPVMDITEJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMAGWECGVMTRGT-UHFFFAOYSA-N (2-oxo-3,3-diphenylpropyl) 2-[5-(oxan-2-yloxy)-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-2-yl]acetate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)C(=O)COC(=O)CC(C1)CCC2=C1C=CC=C2OC1CCCCO1 UMAGWECGVMTRGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 18-crown-6 Chemical compound C1COCCOCCOCCOCCOCCO1 XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWUCIBOKNZGWLX-UHFFFAOYSA-N 1h-imidazol-1-ium;bromide Chemical compound [Br-].C1=C[NH+]=CN1 VWUCIBOKNZGWLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVSFQJZRHXAUGT-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropanoyl chloride Chemical compound CC(C)(C)C(Cl)=O JVSFQJZRHXAUGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLLGFGBLKOIZOM-UHFFFAOYSA-N 2,2-diphenylacetaldehyde Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=O)C1=CC=CC=C1 HLLGFGBLKOIZOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSYLETHDEIJMAF-UHFFFAOYSA-N 2,2-diphenylacetyl chloride Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C(=O)Cl)C1=CC=CC=C1 MSYLETHDEIJMAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLCMSGXEVLGRNG-UHFFFAOYSA-N 2,2-diphenylethanimidamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C(=N)N)C1=CC=CC=C1 CLCMSGXEVLGRNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRFQFZBRRKQART-UHFFFAOYSA-N 2-(5-methoxy-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-2-yl)acetaldehyde Chemical compound C1C(CC=O)CCC2=C1C=CC=C2OC GRFQFZBRRKQART-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXNYBJKTSKEOEU-UHFFFAOYSA-N 2-[5-(2,2-dimethylpropanoyloxy)-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-2-yl]acetic acid Chemical compound C1C(CC(O)=O)CCC2=C1C=CC=C2OC(=O)C(C)(C)C FXNYBJKTSKEOEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPBSDINVTXFBGL-UHFFFAOYSA-N 2-[5-(2-methoxy-2-oxoethoxy)-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-2-yl]acetic acid Chemical compound C1C(CC(O)=O)CCC2=C1C=CC=C2OCC(=O)OC HPBSDINVTXFBGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGMDWWFQMVMEFI-UHFFFAOYSA-N 2-[5-(oxan-2-yloxy)-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-2-yl]acetic acid Chemical compound C1C(CC(=O)O)CCC2=C1C=CC=C2OC1CCCCO1 FGMDWWFQMVMEFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STORVLPRTDDMGD-UHFFFAOYSA-N 2-[[2-(imidazol-1-ylmethyl)-2,3-dihydro-1h-inden-4-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1C=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2CC1CN1C=CN=C1 STORVLPRTDDMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLWTXZGSEYMNHI-UHFFFAOYSA-N 2-[[2-[(3,4,5-triphenylpyrazol-1-yl)methyl]-6,7,8,9-tetrahydro-5h-benzo[7]annulen-6-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C=1C=C2CC(OCC(=O)O)CCCC2=CC=1CN1N=C(C=2C=CC=CC=2)C(C=2C=CC=CC=2)=C1C1=CC=CC=C1 ZLWTXZGSEYMNHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJIOZZDHWMPKTA-UHFFFAOYSA-N 2-[[2-[3-(3-phenyl-1,2,4-oxadiazol-5-yl)propyl]-2,3-dihydro-1h-inden-4-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1C=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2CC1CCCC(ON=1)=NC=1C1=CC=CC=C1 AJIOZZDHWMPKTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYRGANQSNIDQSU-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-[2-(1,3-oxazol-2-yl)ethylidene]-7,8-dihydro-6h-naphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CCC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C1=CCC1=NC=CO1 KYRGANQSNIDQSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIZSZCVMVCCYFP-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-[2-(1,3-oxazol-4-yl)ethyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CCC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C1CCC1=COC=N1 LIZSZCVMVCCYFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJQKHQMUYRWUPH-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-[2-(1-benzhydrylimidazol-2-yl)oxyethylidene]-7,8-dihydro-6h-naphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CCC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C1=CCOC1=NC=CN1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 SJQKHQMUYRWUPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJQYAKGSYNYCMB-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-[2-(1h-imidazol-5-yl)ethylidene]-7,8-dihydro-6h-naphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CCC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C1=CCC1=CNC=N1 NJQYAKGSYNYCMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWUBDGHUUROJHK-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-[2-(2h-1,2,4-oxadiazin-5-yl)ethylidene]-7,8-dihydro-6h-naphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CCC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C1=CCC1=CONC=N1 WWUBDGHUUROJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZYNAUDMFRUBGX-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-[2-(3-benzhydryl-1,2,4-oxadiazol-5-yl)ethyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CCC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C1CCC(ON=1)=NC=1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 YZYNAUDMFRUBGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPZMDWLKQZFRIZ-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-[2-(3-benzhydryl-1,2-oxazol-5-yl)ethylidene]-7,8-dihydro-6h-naphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CCC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C1=CCC(ON=1)=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 LPZMDWLKQZFRIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRNDOSAEEJPVIF-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-[2-(4-benzylimidazol-1-yl)ethyl]-7,8-dihydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C=1CCC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C=1CCN(C=1)C=NC=1CC1=CC=CC=C1 WRNDOSAEEJPVIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZLMPENNXHPPGD-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-[2-(4-benzylimidazol-1-yl)ethylidene]-7,8-dihydro-6h-naphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CCC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C1=CCN(C=1)C=NC=1CC1=CC=CC=C1 CZLMPENNXHPPGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMNGWYPHIPVKSA-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-[2-(5-benzhydryl-1,2,4-oxadiazol-3-yl)ethyl]-7,8-dihydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C=1CCC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C=1CCC(N=1)=NOC=1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 PMNGWYPHIPVKSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMBSETKNJGIEKS-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-[2-(5-benzhydryl-1,2-oxazol-3-yl)ethylidene]-7,8-dihydro-6h-naphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CCC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C1=CCC(=NO1)C=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 SMBSETKNJGIEKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGDTWVQMMWFGMG-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-[2-(5-benzhydryl-2-oxo-1h-imidazol-3-yl)ethylidene]-7,8-dihydro-6h-naphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CCC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C1=CCN(C(N1)=O)C=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 DGDTWVQMMWFGMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWBGREOVFODSMM-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-[2-[2-(3-nitrophenyl)-1,3-oxazol-4-yl]ethenyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CCC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C1C=CC(N=1)=COC=1C1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1 WWBGREOVFODSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCAVTZPTNCCWFT-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-[2-[2-[phenyl(pyridin-3-yl)methyl]-1,3-oxazol-4-yl]ethyl]-7,8-dihydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C=1CCC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C=1CCC(N=1)=COC=1C(C=1C=NC=CC=1)C1=CC=CC=C1 GCAVTZPTNCCWFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIPMDJLRSRCEJN-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-[2-[2-[phenyl(pyridin-3-yl)methyl]-1,3-oxazol-4-yl]ethylidene]-7,8-dihydro-6h-naphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CCC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C1=CCC(N=1)=COC=1C(C=1C=NC=CC=1)C1=CC=CC=C1 GIPMDJLRSRCEJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYFZCSOBGPKRIL-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-[2-[4-[(3-chlorophenyl)-phenylmethyl]pyrazol-1-yl]ethylidene]-7,8-dihydro-6h-naphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CCC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C1=CCN(N=C1)C=C1C(C=1C=C(Cl)C=CC=1)C1=CC=CC=C1 VYFZCSOBGPKRIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFHLXQVBCZXPSS-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-[2-[4-[3-(trifluoromethyl)phenyl]-1,3-oxazol-2-yl]ethylidene]-7,8-dihydro-6h-naphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CCC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C1=CCC(OC=1)=NC=1C1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 AFHLXQVBCZXPSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHICZOYVPMGOK-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-[2-[4-[imidazol-1-yl(phenyl)methyl]pyrazol-1-yl]ethylidene]-7,8-dihydro-6h-naphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CCC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C1=CCN(N=C1)C=C1C(N1C=NC=C1)C1=CC=CC=C1 JAHICZOYVPMGOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZHJSYPLJUVMMH-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-[2-[4-[phenyl(pyridin-3-yl)methyl]pyrazol-1-yl]ethylidene]-7,8-dihydro-6h-naphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CCC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C1=CCN(N=C1)C=C1C(C=1C=NC=CC=1)C1=CC=CC=C1 CZHJSYPLJUVMMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXBHFRFXHYXZOK-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-[3-(4-benzylimidazol-1-yl)prop-1-enyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CCC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C1C=CCN(C=1)C=NC=1CC1=CC=CC=C1 BXBHFRFXHYXZOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXRJSUPAHGPHDN-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-[3-(5-benzhydryl-1,2,4-oxadiazol-3-yl)prop-1-enyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CCC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C1C=CCC(N=1)=NOC=1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 GXRJSUPAHGPHDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMWAJQCTGXCVGU-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-(1h-imidazol-5-ylmethyl)-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2CC1CC1=CNC=N1 LMWAJQCTGXCVGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCYHURMGJILFIM-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-(1h-imidazol-5-ylmethyl)-7,8-dihydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C=C1CC1=CNC=N1 NCYHURMGJILFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXDKOQBVXPZIML-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-(2h-1,2,4-oxadiazin-5-ylmethyl)-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2CC1CC1=CONC=N1 ZXDKOQBVXPZIML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZVXVODOADPKES-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-(2h-1,2,4-oxadiazin-5-ylmethyl)-7,8-dihydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C=C1CC1=CONC=N1 LZVXVODOADPKES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUCQAZBHZHHVNB-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[(1-benzhydrylimidazol-2-yl)oxymethyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-2-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC2=CC(OCC(=O)O)=CC=C2CC1COC1=NC=CN1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 TUCQAZBHZHHVNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDZBXWMDQNWCQN-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[(1-benzhydrylimidazol-2-yl)oxymethyl]-7,8-dihydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C=C1COC1=NC=CN1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 YDZBXWMDQNWCQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IHHPZGHMTWHVSE-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[(4-benzhydryl-1,3-oxazol-2-yl)methyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2CC1CC(OC=1)=NC=1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 IHHPZGHMTWHVSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDYCQLVGOXQMNC-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[(4-benzhydrylpyrazol-1-yl)methyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2CC1CN(N=C1)C=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 WDYCQLVGOXQMNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJCAKGUDOJOESH-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[(4-benzhydrylpyrazol-1-yl)methyl]-7,8-dihydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C=C1CN(N=C1)C=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 JJCAKGUDOJOESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGAGAOIURNXCGO-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[(5-benzhydryl-1,2-oxazol-3-yl)methyl]-7,8-dihydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C=C1CC(=NO1)C=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 SGAGAOIURNXCGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKRJYIAAOICIFU-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[(5-benzhydryl-1h-imidazol-2-yl)sulfanylmethyl]-7,8-dihydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C=C1CSC(N1)=NC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 JKRJYIAAOICIFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXCGRFIBICPQBA-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[2-(1,3-oxazol-2-yl)ethyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2CC1CCC1=NC=CO1 FXCGRFIBICPQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZEAPJIDAWWKRC-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[2-(1,3-oxazol-2-yl)ethyl]-7,8-dihydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C=C1CCC1=NC=CO1 ZZEAPJIDAWWKRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOGBQGBBUOZJIP-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[2-(1h-imidazol-5-yl)ethenyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2CC1C=CC1=CNC=N1 ZOGBQGBBUOZJIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTOPLACQODFFSL-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[2-(2h-1,2,4-oxadiazin-5-yl)ethenyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2CC1C=CC1=CONC=N1 DTOPLACQODFFSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPSXARIRWSVMJE-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[2-(3-benzhydryl-1,2-oxazol-5-yl)ethenyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2CC1C=CC(ON=1)=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 OPSXARIRWSVMJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFAWFRPXPXPOJT-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[2-(5-benzhydryl-1,2-oxazol-3-yl)ethenyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2CC1C=CC(=NO1)C=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 HFAWFRPXPXPOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJOMWVDGFHVUJX-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[2-(5-benzhydryl-2-oxo-1h-imidazol-3-yl)ethyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2CC1CCN(C(N1)=O)C=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 PJOMWVDGFHVUJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGKASFZTYBHAQA-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[2-(5-benzhydryl-2-oxo-1h-imidazol-3-yl)ethyl]-7,8-dihydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C=C1CCN(C(N1)=O)C=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 BGKASFZTYBHAQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQIVWJNRINXYBX-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[2-[4-[3-(trifluoromethyl)phenyl]-1,3-oxazol-2-yl]ethyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2CC1CCC(OC=1)=NC=1C1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 BQIVWJNRINXYBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCPPDUBNFPBQNH-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[2-[4-[3-(trifluoromethyl)phenyl]-1,3-oxazol-2-yl]ethyl]-7,8-dihydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C=C1CCC(OC=1)=NC=1C1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 BCPPDUBNFPBQNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQNJOMXNAGBPPI-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[3-(1-benzhydrylimidazol-2-yl)oxyprop-1-enyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2CC1C=CCOC1=NC=CN1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NQNJOMXNAGBPPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGSYWTRAKWLMSF-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[3-(5-benzhydryl-2-oxo-1h-imidazol-3-yl)prop-1-enyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2CC1C=CCN(C(N1)=O)C=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NGSYWTRAKWLMSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQUTYPZBLYGKPI-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[3-[4-[(3-chlorophenyl)-phenylmethyl]pyrazol-1-yl]prop-1-enyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2CC1C=CCN(N=C1)C=C1C(C=1C=C(Cl)C=CC=1)C1=CC=CC=C1 QQUTYPZBLYGKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HUTPNMZVTUILPC-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[3-[4-[imidazol-1-yl(phenyl)methyl]pyrazol-1-yl]prop-1-enyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2CC1C=CCN(N=C1)C=C1C(N1C=NC=C1)C1=CC=CC=C1 HUTPNMZVTUILPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UVFOKPOHHSRXNV-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[3-[4-[phenyl(pyridin-3-yl)methyl]pyrazol-1-yl]prop-1-enyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2CC1C=CCN(N=C1)C=C1C(C=1C=NC=CC=1)C1=CC=CC=C1 UVFOKPOHHSRXNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOLVWPYLBREKEU-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[[4-[(3-chlorophenyl)-phenylmethyl]pyrazol-1-yl]methyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2CC1CN(N=C1)C=C1C(C=1C=C(Cl)C=CC=1)C1=CC=CC=C1 XOLVWPYLBREKEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMXQPFMUPXCIQL-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[[4-[(3-chlorophenyl)-phenylmethyl]pyrazol-1-yl]methyl]-7,8-dihydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C=C1CN(N=C1)C=C1C(C=1C=C(Cl)C=CC=1)C1=CC=CC=C1 CMXQPFMUPXCIQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARGBMLDPFJQINK-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[[4-[imidazol-1-yl(phenyl)methyl]pyrazol-1-yl]methyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2CC1CN(N=C1)C=C1C(N1C=NC=C1)C1=CC=CC=C1 ARGBMLDPFJQINK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRIVFVKUSOYUQQ-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[[4-[imidazol-1-yl(phenyl)methyl]pyrazol-1-yl]methyl]-7,8-dihydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C=C1CN(N=C1)C=C1C(N1C=NC=C1)C1=CC=CC=C1 RRIVFVKUSOYUQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTCUPMFXUYGKEM-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[[4-[phenyl(pyridin-3-yl)methyl]pyrazol-1-yl]methyl]-7,8-dihydronaphthalen-1-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1CC=2C(OCC(=O)O)=CC=CC=2C=C1CN(N=C1)C=C1C(C=1C=NC=CC=1)C1=CC=CC=C1 CTCUPMFXUYGKEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005999 2-bromoethyl group Chemical group 0.000 description 1
- ABFPKTQEQNICFT-UHFFFAOYSA-M 2-chloro-1-methylpyridin-1-ium;iodide Chemical compound [I-].C[N+]1=CC=CC=C1Cl ABFPKTQEQNICFT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JZSYDKZQWYXHID-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2,2-diphenylethanimidamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)(C(=N)N)C1=CC=CC=C1 JZSYDKZQWYXHID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- WBJWXIQDBDZMAW-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxynaphthalene-1-carbonyl chloride Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(Cl)=O)C(O)=CC=C21 WBJWXIQDBDZMAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- WGTASENVNYJZBK-UHFFFAOYSA-N 3,4,5-trimethoxyamphetamine Chemical compound COC1=CC(CC(C)N)=CC(OC)=C1OC WGTASENVNYJZBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 1
- SSUIIXGMVCDOMM-UHFFFAOYSA-N 4-benzhydryl-1h-pyrazole Chemical compound C1=NNC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 SSUIIXGMVCDOMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPRXQXFTKCBAAY-UHFFFAOYSA-N 4-benzoylpyrazole Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C=1C=NNC=1 NPRXQXFTKCBAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFKXFQVHXDZMSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-methoxy-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-2-yl)-1,1-diphenylpent-3-yn-2-one Chemical compound C1CC=2C(OC)=CC=CC=2CC1CC#CC(=O)C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 UFKXFQVHXDZMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBGRGTLSCXHQOJ-UHFFFAOYSA-N 5-hydroxy-1-(5-methoxy-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-2-yl)-5,5-diphenylpent-3-yn-2-one Chemical compound C1CC=2C(OC)=CC=CC=2CC1CC(=O)C#CC(O)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 XBGRGTLSCXHQOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLTGSVFBYMETQU-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-1-methyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalene Chemical compound CC1CCCC2=C1C=CC=C2OC FLTGSVFBYMETQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UABHCOKAZHYDHU-UHFFFAOYSA-N 6-(4-benzhydryl-1,3-oxazol-2-yl)-5-methyl-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-ol Chemical compound C1CC2=C(O)C=CC=C2C(C)C1C(OC=1)=NC=1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 UABHCOKAZHYDHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIVQQUNOTICCSA-UHFFFAOYSA-N ANTU Chemical compound C1=CC=C2C(NC(=S)N)=CC=CC2=C1 PIVQQUNOTICCSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N Boron trifluoride etherate Chemical compound FB(F)F.CCOCC KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OZOMJILGVFQESR-UHFFFAOYSA-N CC1C(CCC2=C1C=CC=C2O)C3=CC(=NO3)C(C4=CC=CC=C4)C5=CC=CC=C5 Chemical compound CC1C(CCC2=C1C=CC=C2O)C3=CC(=NO3)C(C4=CC=CC=C4)C5=CC=CC=C5 OZOMJILGVFQESR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJLAQXSFXQHYAH-UHFFFAOYSA-N CC1C(CCC2=C1C=CC=C2O)C3=CC(=NS3)C(C4=CC=CC=C4)C5=CC=CC=C5 Chemical compound CC1C(CCC2=C1C=CC=C2O)C3=CC(=NS3)C(C4=CC=CC=C4)C5=CC=CC=C5 LJLAQXSFXQHYAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJFPGEWKMVOSGK-UHFFFAOYSA-N CC1C(CCC2=C1C=CC=C2O)C3=COC(=N3)C(C4=CC=CC=C4)C5=CC=CC=C5 Chemical compound CC1C(CCC2=C1C=CC=C2O)C3=COC(=N3)C(C4=CC=CC=C4)C5=CC=CC=C5 UJFPGEWKMVOSGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPWXEDKYKIPJOH-UHFFFAOYSA-N CC1C(CCC2=C1C=CC=C2O)C3=NOC(=C3)C(C4=CC=CC=C4)C5=CC=CC=C5 Chemical compound CC1C(CCC2=C1C=CC=C2O)C3=NOC(=C3)C(C4=CC=CC=C4)C5=CC=CC=C5 HPWXEDKYKIPJOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNWPYIZIGJGIJH-UHFFFAOYSA-N CC1C(CCC2=C1C=CC=C2OC)C3=CC(=NS3)C(C4=CC=CC=C4)C5=CC=CC=C5 Chemical compound CC1C(CCC2=C1C=CC=C2OC)C3=CC(=NS3)C(C4=CC=CC=C4)C5=CC=CC=C5 DNWPYIZIGJGIJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXNWZFMQBGOKPE-UHFFFAOYSA-N CC1C(CCC2=C1C=CC=C2OC)C3=NOC(=C3)C(C4=CC=CC=C4)C5=CC=CC=C5 Chemical compound CC1C(CCC2=C1C=CC=C2OC)C3=NOC(=C3)C(C4=CC=CC=C4)C5=CC=CC=C5 TXNWZFMQBGOKPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEMGWQRIDAWECG-UHFFFAOYSA-N COC(COC1=C(CCC(CCC(O)=O)C2)C2=CC=C1)=O Chemical compound COC(COC1=C(CCC(CCC(O)=O)C2)C2=CC=C1)=O PEMGWQRIDAWECG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- OCUCCJIRFHNWBP-IYEMJOQQSA-L Copper gluconate Chemical class [Cu+2].OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O.OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O OCUCCJIRFHNWBP-IYEMJOQQSA-L 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMHIPJMTZHDKEW-XQYLJSSYSA-M Epoprostenol sodium Chemical compound [Na+].O1\C(=C/CCCC([O-])=O)C[C@@H]2[C@@H](/C=C/[C@@H](O)CCCCC)[C@H](O)C[C@@H]21 LMHIPJMTZHDKEW-XQYLJSSYSA-M 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N N-methylglucamine Chemical compound CNC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007868 Raney catalyst Substances 0.000 description 1
- NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N Raney nickel Chemical compound [Al].[Ni] NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000564 Raney nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- JZASKYWCZVNESJ-UHFFFAOYSA-N [6-(3-bromo-2-oxopropyl)-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl] 2,2-dimethylpropanoate Chemical compound C1C(CC(=O)CBr)CCC2=C1C=CC=C2OC(=O)C(C)(C)C JZASKYWCZVNESJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWSDCOKSXRIXIX-UHFFFAOYSA-N [6-[3-(2,2-diphenylacetyl)oxy-2-oxopropyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl] 2,2-dimethylpropanoate Chemical compound C1CC=2C(OC(=O)C(C)(C)C)=CC=CC=2CC1CC(=O)COC(=O)C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 XWSDCOKSXRIXIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APQPAJVSDKMLBS-UHFFFAOYSA-M [Na+].C=1C=CN=CC=1C(C(=O)[O-])C1=CC=CC=C1 Chemical compound [Na+].C=1C=CN=CC=1C(C(=O)[O-])C1=CC=CC=C1 APQPAJVSDKMLBS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ITBPIKUGMIZTJR-UHFFFAOYSA-N [bis(hydroxymethyl)amino]methanol Chemical compound OCN(CO)CO ITBPIKUGMIZTJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZENGILVLUJGJX-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde oxime Chemical compound CC=NO FZENGILVLUJGJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- PYHXGXCGESYPCW-UHFFFAOYSA-N alpha-phenylbenzeneacetic acid Natural products C=1C=CC=CC=1C(C(=O)O)C1=CC=CC=C1 PYHXGXCGESYPCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009435 amidation Effects 0.000 description 1
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N ammonium thiocyanate Chemical compound [NH4+].[S-]C#N SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940114079 arachidonic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000021342 arachidonic acid Nutrition 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- XYOVOXDWRFGKEX-UHFFFAOYSA-N azepine Chemical compound N1C=CC=CC=C1 XYOVOXDWRFGKEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical class OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N benzyl bromide Chemical compound BrCC1=CC=CC=C1 AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 238000013375 chromatographic separation Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- NISGSNTVMOOSJQ-UHFFFAOYSA-N cyclopentanamine Chemical compound NC1CCCC1 NISGSNTVMOOSJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002576 diazepinyl group Chemical group N1N=C(C=CC=C1)* 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYTMXVHNEWBFAL-UHFFFAOYSA-L dipotassium;carbonate;hydrate Chemical compound O.[K+].[K+].[O-]C([O-])=O MYTMXVHNEWBFAL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000012156 elution solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-N ethanesulfonic acid Chemical class CCS(O)(=O)=O CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDGUHHHQCWSQLU-UHFFFAOYSA-N ethanol;hydrate Chemical compound O.CCO IDGUHHHQCWSQLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQYBDCGIPTYXML-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;hydrate Chemical compound O.CCOCC DQYBDCGIPTYXML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUTDJCLKKQWXGM-UHFFFAOYSA-N ethyl 1-benzylpyrazole-4-carboxylate Chemical compound C1=C(C(=O)OCC)C=NN1CC1=CC=CC=C1 CUTDJCLKKQWXGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KACZQOKEFKFNDB-UHFFFAOYSA-N ethyl 1h-pyrazole-4-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C=1C=NNC=1 KACZQOKEFKFNDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UREBWPXBXRYXRJ-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;methanol Chemical compound OC.CCOC(C)=O UREBWPXBXRYXRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000027119 gastric acid secretion Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- BEBCJVAWIBVWNZ-UHFFFAOYSA-N glycinamide Chemical compound NCC(N)=O BEBCJVAWIBVWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000007902 hard capsule Substances 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910000042 hydrogen bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N isethionic acid Chemical class OCCS(O)(=O)=O SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- FRIJBUGBVQZNTB-UHFFFAOYSA-M magnesium;ethane;bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].[CH2-]C FRIJBUGBVQZNTB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000003328 mesylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000037353 metabolic pathway Effects 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-M methanesulfonate group Chemical class CS(=O)(=O)[O-] AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GRWIABMEEKERFV-UHFFFAOYSA-N methanol;oxolane Chemical compound OC.C1CCOC1 GRWIABMEEKERFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISRBIAQCAVMELH-UHFFFAOYSA-N methyl 2-(5-hydroxy-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-2-yl)acetate Chemical compound C1=CC=C2CC(CC(=O)OC)CCC2=C1O ISRBIAQCAVMELH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAYVXZDLKVAJBC-UHFFFAOYSA-N methyl 2-(5-methoxy-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-2-yl)acetate Chemical compound C1=CC=C(OC)C2=C1CC(CC(=O)OC)CC2 KAYVXZDLKVAJBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCGZKBTUWKRGGN-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[5-(oxan-2-yloxy)-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-2-yl]acetate Chemical compound C1C(CC(=O)OC)CCC2=C1C=CC=C2OC1CCCCO1 MCGZKBTUWKRGGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BREBQYMULUNAOL-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[[5-(2-cyanoethyl)-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetate Chemical compound N#CCCC1CCCC2=C1C=CC=C2OCC(=O)OC BREBQYMULUNAOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDCHPLOFQATIDS-UHFFFAOYSA-N methyl 2-bromoacetate Chemical compound COC(=O)CBr YDCHPLOFQATIDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- KTMXYVWQDZLZAI-UHFFFAOYSA-N n'-hydroxy-2,2-diphenylethanimidamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C(=NO)N)C1=CC=CC=C1 KTMXYVWQDZLZAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PKUZNSSQANWEDL-UHFFFAOYSA-N n-[[6-[(4-benzhydrylpyrazol-1-yl)methyl]-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-1-yl]oxy]acetamide Chemical compound C1CC=2C(ONC(=O)C)=CC=CC=2CC1CN(N=C1)C=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 PKUZNSSQANWEDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010807 negative regulation of binding Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012457 nonaqueous media Substances 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 125000003145 oxazol-4-yl group Chemical group O1C=NC(=C1)* 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- ANRQGKOBLBYXFM-UHFFFAOYSA-M phenylmagnesium bromide Chemical compound Br[Mg]C1=CC=CC=C1 ANRQGKOBLBYXFM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- CYQAYERJWZKYML-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentasulfide Chemical compound S1P(S2)(=S)SP3(=S)SP1(=S)SP2(=S)S3 CYQAYERJWZKYML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N picric acid Chemical compound OC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 1
- 210000004623 platelet-rich plasma Anatomy 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N potassium cyanide Chemical compound [K+].N#[C-] NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003174 prostaglandin I2 derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007901 soft capsule Substances 0.000 description 1
- SEEPANYCNGTZFQ-UHFFFAOYSA-N sulfadiazine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)NC1=NC=CC=N1 SEEPANYCNGTZFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- OSWULUXZFOQIRU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-aminoacetate;hydrochloride Chemical compound Cl.CC(C)(C)OC(=O)CN OSWULUXZFOQIRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N tetrabutylammonium Chemical compound CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N tetrachloro-1,4-benzoquinone Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)C(Cl)=C(Cl)C1=O UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004187 tetrahydropyran-2-yl group Chemical group [H]C1([H])OC([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- QEMXHQIAXOOASZ-UHFFFAOYSA-N tetramethylammonium Chemical compound C[N+](C)(C)C QEMXHQIAXOOASZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-M toluenesulfonate group Chemical class C=1(C(=CC=CC1)S(=O)(=O)[O-])C LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N tributylphosphine Chemical compound CCCCP(CCCC)CCCC TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIQMHBFVRAXMOP-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphane oxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)(=O)C1=CC=CC=C1 FIQMHBFVRAXMOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000024883 vasodilation Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 D環系が(i) 〜(iv)の縮合ベンゼンオキシ酢
酸誘導体(I) とその塩(R1 は水酸基、アルコキシ基、
(アルキル)アミノ基、アミノ酸残基;Aはフェニル、
フェニル置換アルキル等で置換されていてもよい、イミ
ダゾール残基、イミダゾール−2−イルオキシ(チオ)
残基、2−オキソイミダゾール残基、ピラゾール残基、
オキサジアゾール残基、オキサゾール残基、トリアゾー
ル残基、イソオキサゾール残基又はイソチアゾール残基
を示し、基中のベンゼン環はアルキル又はアルコキシ、
ハロゲン、ニトロ、トリハロメチル1〜3個で置換され
ていてもよい;eは3〜5、fは1〜3、pは1〜4、
qは0〜2、rは1〜4、sは0〜3)。 【化1】 【効果】 PGI2 受容体アゴニスト作用を有し、血栓
症、動脈硬化、虚血性心疾患、胃潰瘍、高血圧等の予防
および/または治療に有用。
酸誘導体(I) とその塩(R1 は水酸基、アルコキシ基、
(アルキル)アミノ基、アミノ酸残基;Aはフェニル、
フェニル置換アルキル等で置換されていてもよい、イミ
ダゾール残基、イミダゾール−2−イルオキシ(チオ)
残基、2−オキソイミダゾール残基、ピラゾール残基、
オキサジアゾール残基、オキサゾール残基、トリアゾー
ル残基、イソオキサゾール残基又はイソチアゾール残基
を示し、基中のベンゼン環はアルキル又はアルコキシ、
ハロゲン、ニトロ、トリハロメチル1〜3個で置換され
ていてもよい;eは3〜5、fは1〜3、pは1〜4、
qは0〜2、rは1〜4、sは0〜3)。 【化1】 【効果】 PGI2 受容体アゴニスト作用を有し、血栓
症、動脈硬化、虚血性心疾患、胃潰瘍、高血圧等の予防
および/または治療に有用。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縮合ベンゼンオキシ酢
酸誘導体に関する。さらに詳しくは、 1)一般式(I)
酸誘導体に関する。さらに詳しくは、 1)一般式(I)
【0002】
【化44】
【0003】(式中、すべての記号は後記と同じ意味を
表わす。)で示される縮合ベンゼンオキシ酢酸誘導体、
それらの非毒性塩およびそれらの酸付加塩、 2)それらの製造方法、および 3)それらを有効成分として含有する薬剤に関する。
表わす。)で示される縮合ベンゼンオキシ酢酸誘導体、
それらの非毒性塩およびそれらの酸付加塩、 2)それらの製造方法、および 3)それらを有効成分として含有する薬剤に関する。
【0004】
【発明の背景】プロスタグランジンI2 (PGI2 )
は、アラキドン酸カスケードと呼ばれる生体内代謝経路
においてプロスタグランジンH2 (PGH2 )より産生
される下記構造を有する天然生理活性物質である。
は、アラキドン酸カスケードと呼ばれる生体内代謝経路
においてプロスタグランジンH2 (PGH2 )より産生
される下記構造を有する天然生理活性物質である。
【0005】
【化45】
【0006】[Nature,263, 663(1976)、Prostaglandi
ns,12, 685(1976) 、同誌,12, 915(1976) 、同誌,1
3, 3(1977) およびChemical and Engineering News ,1
2月20日号,17(1976)参照] PGI2 は極めて強力な血小板凝集抑制作用をはじめ、
血小板凝集解離、血小板粘着抑制、血管拡張、胃酸分泌
抑制等の作用を有していることが確認されている。それ
故に、PGI2 は血栓症、動脈硬化、虚血性心疾患、胃
潰瘍、高血圧等の治療に有用であると考えられている
が、化学的に不安定であることと、目的に応じた作用分
離が困難であるため、医薬品としての応用は限定されて
いる。そのため、種々のPGI2 誘導体が合成され、作
用の持続性の保持および作用分離のために多くの研究が
なされてきた。しかし、必ずしも満足のいく結果は得ら
れていないのが現状である。そこで、最近では上記の2
つの問題点を解決するため、PGI2 受容体レベルから
考えて、上記疾患の治療または予防に有用な新しいタイ
プの骨格を有するPGI2 受容体アゴニストを見出すべ
く研究が行なわれている。
ns,12, 685(1976) 、同誌,12, 915(1976) 、同誌,1
3, 3(1977) およびChemical and Engineering News ,1
2月20日号,17(1976)参照] PGI2 は極めて強力な血小板凝集抑制作用をはじめ、
血小板凝集解離、血小板粘着抑制、血管拡張、胃酸分泌
抑制等の作用を有していることが確認されている。それ
故に、PGI2 は血栓症、動脈硬化、虚血性心疾患、胃
潰瘍、高血圧等の治療に有用であると考えられている
が、化学的に不安定であることと、目的に応じた作用分
離が困難であるため、医薬品としての応用は限定されて
いる。そのため、種々のPGI2 誘導体が合成され、作
用の持続性の保持および作用分離のために多くの研究が
なされてきた。しかし、必ずしも満足のいく結果は得ら
れていないのが現状である。そこで、最近では上記の2
つの問題点を解決するため、PGI2 受容体レベルから
考えて、上記疾患の治療または予防に有用な新しいタイ
プの骨格を有するPGI2 受容体アゴニストを見出すべ
く研究が行なわれている。
【0007】
【従来の技術】PGI2 骨格をもっていない化合物で
は、以下に述べる化合物がPGI2 受容体に結合し、血
小板凝集を抑制する化合物、すなわちPGI2 受容体ア
ゴニストであることが文献で報告されている。
は、以下に述べる化合物がPGI2 受容体に結合し、血
小板凝集を抑制する化合物、すなわちPGI2 受容体ア
ゴニストであることが文献で報告されている。
【0008】
【化46】
【0009】[Brit.J.Pharmacol.,76;423(1982)、同
誌,84;595(1985)、同誌,86;643(1985)および公表特許
公報55-501098 号参照]
誌,84;595(1985)、同誌,86;643(1985)および公表特許
公報55-501098 号参照]
【0010】
【化47】
【0011】[Brit.J.Pharmacol.,76;423(1982)、同
誌,84;595(1985)、同誌,86;643(1985)および公表特許
公報55-501127 号参照]
誌,84;595(1985)、同誌,86;643(1985)および公表特許
公報55-501127 号参照]
【0012】
【化48】
【0013】[Brit.J.Pharmacol.,102;251-266(1991)
および西独特許公開公報3,504,677 号参照]
および西独特許公開公報3,504,677 号参照]
【0014】
【発明の開示】すなわち、本発明は、 1)一般式(I)
【0015】
【化49】
【0016】(式中、
【化50】
【0017】
【化51】
【0018】
【化52】
【0019】
【化53】
【0020】
【化54】
【0021】Aは、
【化55】
【0022】
【化56】
【0023】
【化57】
【0024】
【化58】
【0025】
【化59】
【0026】
【化60】
【0027】
【化61】
【0028】
【化62】
【0029】
【化63】
【0030】
【化64】
【0031】
【化65】
【0032】
【化66】
【0033】
【化67】
【0034】
【化68】
【0035】
【化69】
【0036】R1 は(i) 水酸基、(ii) C1〜12個
のアルコキシ基または(iii) NR2 R3 を表わし、
のアルコキシ基または(iii) NR2 R3 を表わし、
【0037】R2 およびR3 は、それぞれ独立して(i)
水素原子または(ii) C1〜4個のアルキル基を表わ
すか、隣接する窒素原子と一緒になって、アミノ酸残基
を表わし、
水素原子または(ii) C1〜4個のアルキル基を表わ
すか、隣接する窒素原子と一緒になって、アミノ酸残基
を表わし、
【0038】R4 は、それぞれ独立して(i) 水素原
子、(ii) C1〜4個のアルキル基、(iii) フェニル
基、(iv) フェニル基または窒素原子を1または2個含
有する4〜7員の単環のヘテロ環1または2個によって
置換されたC1〜4個のアルキル基を表わし、さらにR
4 がフェニル基、またはフェニル基または窒素原子を1
または2個含有する4〜7員の単環のヘテロ環を含有す
る基を表わす場合、その環はC1〜4個のアルキル基、
C1〜4個のアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基ま
たはトリハロメチル基で置換されていてもよいものと
し、
子、(ii) C1〜4個のアルキル基、(iii) フェニル
基、(iv) フェニル基または窒素原子を1または2個含
有する4〜7員の単環のヘテロ環1または2個によって
置換されたC1〜4個のアルキル基を表わし、さらにR
4 がフェニル基、またはフェニル基または窒素原子を1
または2個含有する4〜7員の単環のヘテロ環を含有す
る基を表わす場合、その環はC1〜4個のアルキル基、
C1〜4個のアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基ま
たはトリハロメチル基で置換されていてもよいものと
し、
【0039】Yは、酸素原子または硫黄原子を表わし、
eは、3〜5の整数を表わし、fは、1〜3の整数を表
わし、lは、1〜3の整数を表わし、mは、1または2
の整数を表わし、pは、1〜4の整数を表わし、qは、
ゼロまたは1または2の整数を表わし、rは、1〜4の
整数を表わし、sは、ゼロまたは1〜3の整数を表わ
す。ただし、(1)Aが
eは、3〜5の整数を表わし、fは、1〜3の整数を表
わし、lは、1〜3の整数を表わし、mは、1または2
の整数を表わし、pは、1〜4の整数を表わし、qは、
ゼロまたは1または2の整数を表わし、rは、1〜4の
整数を表わし、sは、ゼロまたは1〜3の整数を表わ
す。ただし、(1)Aが
【0040】
【化70】
【0041】
【化71】
【0042】
【化72】
【0043】
【化73】
【0044】
【化74】
【0045】
【化75】
【0046】
【化76】
【0047】(式中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)、または
表わす。)、または
【0048】
【化77】
【0049】(式中、R4 は水素原子を表わす。)を表
わす場合には、qおよびsはゼロをとらないものとし、
(2)Aが
わす場合には、qおよびsはゼロをとらないものとし、
(2)Aが
【0050】
【化78】
【0051】
【化79】
【0052】
【化80】
【0053】
【化81】
【0054】
【化82】
【0055】
【化83】
【0056】
【化84】
【0057】
【化85】
【0058】
【化86】
【0059】
【化87】
【0060】
【化88】
【0061】(式中、Y、lおよびmは前記と同じ意味
を表わす。)を表わし、かつR4 がヘテロ環で置換され
たC1〜4個のアルキル基を表わす場合には、そのヘテ
ロ環はその炭素原子でのみ、アルキル基に結合するもの
とし、(3)−(CH2 )r −または=CH−(C
H2 )s −は、環の炭素原子aまたはbのいずれかに結
合し、(4)Aが
を表わす。)を表わし、かつR4 がヘテロ環で置換され
たC1〜4個のアルキル基を表わす場合には、そのヘテ
ロ環はその炭素原子でのみ、アルキル基に結合するもの
とし、(3)−(CH2 )r −または=CH−(C
H2 )s −は、環の炭素原子aまたはbのいずれかに結
合し、(4)Aが
【0062】
【化89】
【0063】(式中、R4 は前記と同じ意味を表わ
す。)を表わす場合には、
す。)を表わす場合には、
【0064】
【化90】
【0065】
【化91】
【0066】のみをとるものとする。)で示される縮合
ベンゼンオキシ酢酸誘導体、それらの非毒性塩およびそ
れらの酸付加塩、 2)それらの製造方法、および 3)それらを有効成分として含有する医薬品に関する。
ベンゼンオキシ酢酸誘導体、それらの非毒性塩およびそ
れらの酸付加塩、 2)それらの製造方法、および 3)それらを有効成分として含有する医薬品に関する。
【0067】本発明においては、特に指示しない限り異
性体はこれをすべて包含する。例えば、アルキル基、ア
ルコシキ基、アルキレン基およびアルケニル基およびア
ルケニレン基には直鎖のもの、分枝鎖のものが含まれ、
アルケニレン基中の二重結合はE、ZおよびEZ混合物
であるものを含む。また、分枝鎖のアルキル基が存在す
る場合等の不斉炭素原子の存在により生ずる異性体も含
まれる。
性体はこれをすべて包含する。例えば、アルキル基、ア
ルコシキ基、アルキレン基およびアルケニル基およびア
ルケニレン基には直鎖のもの、分枝鎖のものが含まれ、
アルケニレン基中の二重結合はE、ZおよびEZ混合物
であるものを含む。また、分枝鎖のアルキル基が存在す
る場合等の不斉炭素原子の存在により生ずる異性体も含
まれる。
【0068】
【先行技術との比較】一般式(I) で示される本発明化合
物は新規な化合物である。このような構造を持つ化合物
が、PGI2 受容体アゴニスト作用を有することは、容
易に予測できないことである。
物は新規な化合物である。このような構造を持つ化合物
が、PGI2 受容体アゴニスト作用を有することは、容
易に予測できないことである。
【0069】
【塩および酸付加塩】一般式(I) で示される本発明化合
物は、公知の方法で相当する塩および酸付加塩に変換さ
れる。塩および酸付加塩は毒性のない、水溶性のものが
好ましい。適当な塩としては、アルカリ金属(カリウ
ム、ナトリウム等)の塩、アルカリ土類金属(カルシウ
ム、マグネシウム等)の塩、アンモニウム塩、薬学的に
許容される有機アミン(テトラメチルアンモニウム、ト
リエチルアミン、メチルアミン、ジメチルアミン、シク
ロペンチルアミン、ベンジルアミン、フェネチルアミ
ン、ピペリジン、モノエタノールアミン、ジエタノール
アミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミン、リジン、
アルギニン、N−メチル−D−グルカミン等)の塩が挙
げられる
物は、公知の方法で相当する塩および酸付加塩に変換さ
れる。塩および酸付加塩は毒性のない、水溶性のものが
好ましい。適当な塩としては、アルカリ金属(カリウ
ム、ナトリウム等)の塩、アルカリ土類金属(カルシウ
ム、マグネシウム等)の塩、アンモニウム塩、薬学的に
許容される有機アミン(テトラメチルアンモニウム、ト
リエチルアミン、メチルアミン、ジメチルアミン、シク
ロペンチルアミン、ベンジルアミン、フェネチルアミ
ン、ピペリジン、モノエタノールアミン、ジエタノール
アミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミン、リジン、
アルギニン、N−メチル−D−グルカミン等)の塩が挙
げられる
【0070】また、非毒性酸付加塩としては、塩酸塩、
臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩のような無機
酸塩、または、酢酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シュウ酸
塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、安息香酸
塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼ
ンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸
塩、グルクロン酸塩、グルコン酸塩のような有機酸塩等
が挙げられる。好ましくは塩酸塩である。
臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩のような無機
酸塩、または、酢酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シュウ酸
塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、安息香酸
塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼ
ンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸
塩、グルクロン酸塩、グルコン酸塩のような有機酸塩等
が挙げられる。好ましくは塩酸塩である。
【0071】一般式(I) 中、R1 によって表わされるC
1〜12個のアルコキシ基とは、メトキシ、エトキシ、
プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキ
シ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、
デシルオキシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ基お
よびこれらの異性体基である。また、R2 、R3 および
R4 によって表わされる基中、C1〜4個のアルキル基
とは、メチル、エチル、プロピル、ブチル基およびこれ
らの異性体基である。一般式(I) 中、R4 によって表わ
される基中、窒素原子を1または2個含有する4〜7員
の単環のヘテロ環としては、アゾール、アジン(ピリジ
ン)、アゼピン、ジアゾール、ジアジン、ジアゼピン環
およびこれらの一部または全部が飽和した環が挙げれら
れる。
1〜12個のアルコキシ基とは、メトキシ、エトキシ、
プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキ
シ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、
デシルオキシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ基お
よびこれらの異性体基である。また、R2 、R3 および
R4 によって表わされる基中、C1〜4個のアルキル基
とは、メチル、エチル、プロピル、ブチル基およびこれ
らの異性体基である。一般式(I) 中、R4 によって表わ
される基中、窒素原子を1または2個含有する4〜7員
の単環のヘテロ環としては、アゾール、アジン(ピリジ
ン)、アゼピン、ジアゾール、ジアジン、ジアゼピン環
およびこれらの一部または全部が飽和した環が挙げれら
れる。
【0072】また、R4 によって表わされる基中、フェ
ニル基およびヘテロ環の置換基であるC1〜4個のアル
キル基とは、メチル、エチル、プロピル、ブチル基およ
びこれらの異性体基であり、C1〜4個のアルコキシ基
とは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ基お
よびこれらの異性体基であり、ハロゲン原子およびトリ
ハロメチル基中のハロゲン原子とは、フッ素、塩素、臭
素およびヨウ素原子である。
ニル基およびヘテロ環の置換基であるC1〜4個のアル
キル基とは、メチル、エチル、プロピル、ブチル基およ
びこれらの異性体基であり、C1〜4個のアルコキシ基
とは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ基お
よびこれらの異性体基であり、ハロゲン原子およびトリ
ハロメチル基中のハロゲン原子とは、フッ素、塩素、臭
素およびヨウ素原子である。
【0073】本発明の好ましい化合物は、[2−(イミ
ダゾール−1−イル)メチル−2,3−ジヒドロインデ
ン−4−イルオキシ]酢酸、[1−[2−(4−フェニ
ルメチルイミダゾール−1−イル)エチル]−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢
酸、[1−[3−(4−フェニルメチルイミダゾール−
1−イル)−1−プロペニル]−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[1−
[2−(4−フェニルメチルイミダゾール−1−イル)
エチル]−3,4−ジヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ]酢酸、
ダゾール−1−イル)メチル−2,3−ジヒドロインデ
ン−4−イルオキシ]酢酸、[1−[2−(4−フェニ
ルメチルイミダゾール−1−イル)エチル]−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢
酸、[1−[3−(4−フェニルメチルイミダゾール−
1−イル)−1−プロペニル]−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[1−
[2−(4−フェニルメチルイミダゾール−1−イル)
エチル]−3,4−ジヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ]酢酸、
【0074】[1−[2−(4−フェニルメチルイミダ
ゾール−1−イル)エチリデン]−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[2−
(1−ジフェニルメチルイミダゾール−2−イルオキ
シ)メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−6−イルオキシ]酢酸、[2−[3−(1−ジフェニ
ルメチルイミダゾール−2−イルオキシ)−1−プロペ
ニル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5
−イルオキシ]酢酸、[2−(1−ジフェニルメチルイ
ミダゾール−2−イルオキシ)メチル−3,4−ジヒド
ロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
ゾール−1−イル)エチリデン]−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[2−
(1−ジフェニルメチルイミダゾール−2−イルオキ
シ)メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−6−イルオキシ]酢酸、[2−[3−(1−ジフェニ
ルメチルイミダゾール−2−イルオキシ)−1−プロペ
ニル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5
−イルオキシ]酢酸、[2−(1−ジフェニルメチルイ
ミダゾール−2−イルオキシ)メチル−3,4−ジヒド
ロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
【0075】[1−[2−(1−ジフェニルメチルイミ
ダゾール−2−イルオキシ)エチリデン]−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢
酸、[2−(4−ジフェニルメチルイミダゾール−2−
イルチオ)メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−5−イルオキシ]酢酸、[2−[3−(4−ジ
フェニルメチルイミダゾール−2−イルチオ)−1−プ
ロペニル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−5−イルオキシ]酢酸、[2−(4−ジフェニルメチ
ルイミダゾール−2−イルチオ)メチル−3,4−ジヒ
ドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
ダゾール−2−イルオキシ)エチリデン]−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢
酸、[2−(4−ジフェニルメチルイミダゾール−2−
イルチオ)メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−5−イルオキシ]酢酸、[2−[3−(4−ジ
フェニルメチルイミダゾール−2−イルチオ)−1−プ
ロペニル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−5−イルオキシ]酢酸、[2−(4−ジフェニルメチ
ルイミダゾール−2−イルチオ)メチル−3,4−ジヒ
ドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
【0076】[1−[2−(4−ジフェニルメチルイミ
ダゾール−2−イルチオ)エチリデン]−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
[2−[2−(2−オキソ−4−ジフェニルメチルイミ
ダゾール−1−イル)エチル]−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[2−
[3−(2−オキソ−4−ジフェニルメチルイミダゾー
ル−1−イル)−1−プロペニル]−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
ダゾール−2−イルチオ)エチリデン]−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
[2−[2−(2−オキソ−4−ジフェニルメチルイミ
ダゾール−1−イル)エチル]−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[2−
[3−(2−オキソ−4−ジフェニルメチルイミダゾー
ル−1−イル)−1−プロペニル]−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
【0077】[2−[2−(2−オキソ−4−ジフェニ
ルメチルイミダゾール−1−イル)エチル]−3,4−
ジヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[1−
[2−(2−オキソ−4−ジフェニルメチルイミダゾー
ル−1−イル)エチリデン]−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[2−
(3,4,5−トリフェニルピラゾール−1−イル)メ
チル−ベンゾシクロヘプタン−6−イルオキシ]酢酸、
[2−[4−((3−クロロフェニル)フェニルメチ
ル)ピラゾール−2−イル]メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
ルメチルイミダゾール−1−イル)エチル]−3,4−
ジヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[1−
[2−(2−オキソ−4−ジフェニルメチルイミダゾー
ル−1−イル)エチリデン]−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[2−
(3,4,5−トリフェニルピラゾール−1−イル)メ
チル−ベンゾシクロヘプタン−6−イルオキシ]酢酸、
[2−[4−((3−クロロフェニル)フェニルメチ
ル)ピラゾール−2−イル]メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
【0078】[2−[3−[4−((3−クロロフェニ
ル)フェニルメチル)ピラゾール−2−イル]−1−プ
ロペニル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−5−イルオキシ]酢酸、[2−[4−((3−クロロ
フェニル)フェニルメチル)ピラゾール−2−イル]メ
チル−3,4−ジヒドロナフタレン−5−イルオキシ]
酢酸、[1−[2−[4−((3−クロロフェニル)フ
ェニルメチル)ピラゾール−2−イル]エチリデン]−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオ
キシ]酢酸、[2−[3−((4−ジフェニルメチル)
−1,2,3−トリアゾール−2−2−イル)−1−プ
ロペニル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−5−イルオキシ]酢酸、
ル)フェニルメチル)ピラゾール−2−イル]−1−プ
ロペニル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−5−イルオキシ]酢酸、[2−[4−((3−クロロ
フェニル)フェニルメチル)ピラゾール−2−イル]メ
チル−3,4−ジヒドロナフタレン−5−イルオキシ]
酢酸、[1−[2−[4−((3−クロロフェニル)フ
ェニルメチル)ピラゾール−2−イル]エチリデン]−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオ
キシ]酢酸、[2−[3−((4−ジフェニルメチル)
−1,2,3−トリアゾール−2−2−イル)−1−プ
ロペニル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−5−イルオキシ]酢酸、
【0079】[2−((4−ジフェニルメチル)−1,
2,3−トリアゾール−1−イル)メチル−3,4−ジ
ヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[1−[2
−((4−ジフェニルメチル)−1,2,3−トリアゾ
ール−3−イル)エチリデン]−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[2−
(1,2,4−オキサジアジン−5−イル)メチル−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオ
キシ]酢酸、[2−[2−(1,2,4−オキサジアジ
ン−5−イル)−1−エテニル]−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
2,3−トリアゾール−1−イル)メチル−3,4−ジ
ヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[1−[2
−((4−ジフェニルメチル)−1,2,3−トリアゾ
ール−3−イル)エチリデン]−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[2−
(1,2,4−オキサジアジン−5−イル)メチル−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオ
キシ]酢酸、[2−[2−(1,2,4−オキサジアジ
ン−5−イル)−1−エテニル]−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
【0080】[2−(1,2,4−オキサジアジン−5
−イル)メチル−3,4−ジヒドロナフタレン−5−イ
ルオキシ]酢酸、[1−[2−(1,2,4−オキサジ
アジン−5−イル)エチリデン]−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[2−
[3−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール
−5−イル)プロピル]−2,3−ジヒドロインデン−
4−イルオキシ]酢酸、[2−[2−(オキサゾール−
2−イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタレン−5−イルオキシ]酢酸、
−イル)メチル−3,4−ジヒドロナフタレン−5−イ
ルオキシ]酢酸、[1−[2−(1,2,4−オキサジ
アジン−5−イル)エチリデン]−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[2−
[3−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール
−5−イル)プロピル]−2,3−ジヒドロインデン−
4−イルオキシ]酢酸、[2−[2−(オキサゾール−
2−イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタレン−5−イルオキシ]酢酸、
【0081】[2−[2−(オキサゾール−2−イル)
−1−エテニル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−5−イルオキシ]酢酸、[2−[2−(オキサ
ゾール−2−イル)エチル]−3,4−ジヒドロナフタ
レン−5−イルオキシ]酢酸、[1−[2−(オキサゾ
ール−2−イル)エチリデン]−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[2−
[2−[4−(3−トリフルオロメチルフェニル)オキ
サゾール−2−イル]エチル]−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
−1−エテニル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−5−イルオキシ]酢酸、[2−[2−(オキサ
ゾール−2−イル)エチル]−3,4−ジヒドロナフタ
レン−5−イルオキシ]酢酸、[1−[2−(オキサゾ
ール−2−イル)エチリデン]−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[2−
[2−[4−(3−トリフルオロメチルフェニル)オキ
サゾール−2−イル]エチル]−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
【0082】[2−[2−[4−(3−トリフルオロメ
チルフェニル)オキサゾール−2−イル]−1−エテニ
ル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−
イルオキシ]酢酸、[2−[2−[4−(3−トリフル
オロメチルフェニル)オキサゾール−2−イル]エチ
ル]−3,4−ジヒドロナフタレン−5−イルオキシ]
酢酸、[1−[2−[4−(3−トリフルオロメチルフ
ェニル)オキサゾール−2−イル]エチリデン]−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ]酢酸、[1−[2−(オキサゾール−4−イル)エ
チル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5
−イルオキシ]酢酸、
チルフェニル)オキサゾール−2−イル]−1−エテニ
ル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−
イルオキシ]酢酸、[2−[2−[4−(3−トリフル
オロメチルフェニル)オキサゾール−2−イル]エチ
ル]−3,4−ジヒドロナフタレン−5−イルオキシ]
酢酸、[1−[2−[4−(3−トリフルオロメチルフ
ェニル)オキサゾール−2−イル]エチリデン]−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ]酢酸、[1−[2−(オキサゾール−4−イル)エ
チル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5
−イルオキシ]酢酸、
【0083】[1−[2−(2−((3−ピリジル)フ
ェニルメチル)オキサゾール−4−イル)−1−エテニ
ル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−
イルオキシ]酢酸、[1−[2−(2−((3−ピリジ
ル)フェニルメチル)オキサゾール−4−イル)エチ
ル]−3,4−ジヒドロナフタレン−5−イルオキシ]
酢酸、[1−[2−(2−((3−ピリジル)フェニル
メチル)オキサゾール−4−イル)エチリデン]−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ]酢酸、[1−[2−(3−ニトロフェニル)オキサ
ゾール−4−イル)メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
ェニルメチル)オキサゾール−4−イル)−1−エテニ
ル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−
イルオキシ]酢酸、[1−[2−(2−((3−ピリジ
ル)フェニルメチル)オキサゾール−4−イル)エチ
ル]−3,4−ジヒドロナフタレン−5−イルオキシ]
酢酸、[1−[2−(2−((3−ピリジル)フェニル
メチル)オキサゾール−4−イル)エチリデン]−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ]酢酸、[1−[2−(3−ニトロフェニル)オキサ
ゾール−4−イル)メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
【0084】[1−[2−(2−(3−ニトロフェニ
ル)オキサゾール−4−イル)−1−エテニル]−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ]酢酸、[1−[2−(3−ニトロフェニル)オキサ
ゾール−4−イル)メチル−3,4−ジヒドロナフタレ
ン−5−イルオキシ]酢酸、[1−[2−(2−(3−
ニトロフェニル)オキサゾール−4−イル)エチリデ
ン]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−
イルオキシ]酢酸、[2−(イミダゾール−4−イル)
メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5
−イルオキシ]酢酸、
ル)オキサゾール−4−イル)−1−エテニル]−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ]酢酸、[1−[2−(3−ニトロフェニル)オキサ
ゾール−4−イル)メチル−3,4−ジヒドロナフタレ
ン−5−イルオキシ]酢酸、[1−[2−(2−(3−
ニトロフェニル)オキサゾール−4−イル)エチリデ
ン]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−
イルオキシ]酢酸、[2−(イミダゾール−4−イル)
メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5
−イルオキシ]酢酸、
【0085】[2−(2−(イミダゾール−4−イル)
−1−エテニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−5−イルオキシ]酢酸、[2−(イミダゾール
−4−イル)メチル−3,4−ジヒドロナフタレン−5
−イルオキシ]酢酸、[1−(2−(イミダゾール−4
−イル)エチリデン)−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[2−[3−[4
−((1−イミダゾリル)フェニルメチル)ピラゾール
−2−イル]−1−プロペニル]−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
−1−エテニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−5−イルオキシ]酢酸、[2−(イミダゾール
−4−イル)メチル−3,4−ジヒドロナフタレン−5
−イルオキシ]酢酸、[1−(2−(イミダゾール−4
−イル)エチリデン)−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[2−[3−[4
−((1−イミダゾリル)フェニルメチル)ピラゾール
−2−イル]−1−プロペニル]−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
【0086】[2−[4−((1−イミダゾリル)フェ
ニルメチル)ピラゾール−2−イル]メチル−3,4−
ジヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[1−
[2−[4−((1−イミダゾリル)フェニルメチル)
ピラゾール−2−イル]エチリデン]−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
[1−[3−(5−ジフェニルメチル−1,2,4−オ
キサジアゾール−3−イル)−1−プロペニル]−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ]酢酸、[1−[2−(5−ジフェニルメチル−1,
2,4−オキサジアゾール−3−イル)エチル]−3,
4−ジヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
ニルメチル)ピラゾール−2−イル]メチル−3,4−
ジヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、[1−
[2−[4−((1−イミダゾリル)フェニルメチル)
ピラゾール−2−イル]エチリデン]−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
[1−[3−(5−ジフェニルメチル−1,2,4−オ
キサジアゾール−3−イル)−1−プロペニル]−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ]酢酸、[1−[2−(5−ジフェニルメチル−1,
2,4−オキサジアゾール−3−イル)エチル]−3,
4−ジヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸、
【0087】[1−[2−(5−ジフェニルメチル−
1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)エチリデ
ン]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−
イルオキシ]酢酸、[2−[2−(5−ジフェニルメチ
ルイソオキサゾール−3−イル)−1−エテニル]−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオ
キシ]酢酸、[2−(5−ジフェニルメチルイソオキサ
ゾール−3−イル)メチル−3,4−ジヒドロナフタレ
ン−5−イルオキシ]酢酸、[1−[2−(5−ジフェ
ニルメチルイソオキサゾール−3−イル)エチリデン]
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イル
オキシ]酢酸、
1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)エチリデ
ン]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−
イルオキシ]酢酸、[2−[2−(5−ジフェニルメチ
ルイソオキサゾール−3−イル)−1−エテニル]−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオ
キシ]酢酸、[2−(5−ジフェニルメチルイソオキサ
ゾール−3−イル)メチル−3,4−ジヒドロナフタレ
ン−5−イルオキシ]酢酸、[1−[2−(5−ジフェ
ニルメチルイソオキサゾール−3−イル)エチリデン]
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イル
オキシ]酢酸、
【0088】[2−[2−(3−ジフェニルメチルイソ
オキサゾール−5−イル)−1−エテニル]−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢
酸、[2−(3−ジフェニルメチルイソオキサゾール−
5−イル)メチル−3,4−テトラヒドロナフタレン−
5−イルオキシ]酢酸、[1−[2−(3−ジフェニル
メチルイソオキサゾール−5−イル)エチリデン]−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオ
キシ]酢酸、および実施例に記載の化合物である。
オキサゾール−5−イル)−1−エテニル]−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢
酸、[2−(3−ジフェニルメチルイソオキサゾール−
5−イル)メチル−3,4−テトラヒドロナフタレン−
5−イルオキシ]酢酸、[1−[2−(3−ジフェニル
メチルイソオキサゾール−5−イル)エチリデン]−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオ
キシ]酢酸、および実施例に記載の化合物である。
【0089】〔本発明化合物の製造方法〕 (1)一般式(I) で示される本発明化合物のうち、一般
式(I−1)
式(I−1)
【0090】
【化92】
【0091】(式中、A1 はAと同じ意味を表わす。た
だし、Aに含まれるR4 が表わす基中、C1〜4個のア
ルキル基の置換基であるヘテロ環は、その環中の炭素原
子でのみアルキル基に結合している。その他の記号は前
記と同じ意味を表わす。)で示される本発明化合物は、
(A)一般式(III)
だし、Aに含まれるR4 が表わす基中、C1〜4個のア
ルキル基の置換基であるヘテロ環は、その環中の炭素原
子でのみアルキル基に結合している。その他の記号は前
記と同じ意味を表わす。)で示される本発明化合物は、
(A)一般式(III)
【0092】
【化93】
【0093】(式中、R1aはメトキシ基またはエトキシ
基を表わし、その他の記号は前記と同じ意味を表わ
す。)で示される化合物と一般式(a) HAa (a) (式中、Aa は
基を表わし、その他の記号は前記と同じ意味を表わ
す。)で示される化合物と一般式(a) HAa (a) (式中、Aa は
【0094】
【化94】
【0095】
【化95】
【0096】
【化96】
【0097】
【化97】
【0098】
【化98】
【0099】
【化99】
【0100】
【化100】
【0101】(式中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)を表わす。)で示される化合物を反応させる
か、(B)一般式(III)
表わす。)を表わす。)で示される化合物を反応させる
か、(B)一般式(III)
【0102】
【化101】
【0103】(式中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)で示される化合物と、オキサゾールを反応さ
せるか、(C)一般式(V)
表わす。)で示される化合物と、オキサゾールを反応さ
せるか、(C)一般式(V)
【0104】
【化102】
【0105】(式中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)で示される化合物を環化反応させるか、
(D)一般式(VIII)
表わす。)で示される化合物を環化反応させるか、
(D)一般式(VIII)
【0106】
【化103】
【0107】(式中、R4aは(i) C1〜4個のアルキル
基、(ii)フェニル基または(iii) フェニル基または窒素
原子を1個または2個含有する4〜7員のヘテロ環1個
または2個によって置換された、C1〜4個のアルキル
基を表わし、その他の記号は前記と同じ意味を表わ
す。)で示される化合物と、一般式(b) BrCH2 COR1a (b) (式中、R1aは前記と同じ意味を表わす。)で示される
化合物を反応させるか、(E)一般式(IX)
基、(ii)フェニル基または(iii) フェニル基または窒素
原子を1個または2個含有する4〜7員のヘテロ環1個
または2個によって置換された、C1〜4個のアルキル
基を表わし、その他の記号は前記と同じ意味を表わ
す。)で示される化合物と、一般式(b) BrCH2 COR1a (b) (式中、R1aは前記と同じ意味を表わす。)で示される
化合物を反応させるか、(E)一般式(IX)
【0108】
【化104】
【0109】(式中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)で示される化合物を、一般式(b) BrCH2 COR1a (b) (式中、R1aは前記と同じ意味を表わす。)で示される
化合物を反応させるか、(F)一般式(XI)
表わす。)で示される化合物を、一般式(b) BrCH2 COR1a (b) (式中、R1aは前記と同じ意味を表わす。)で示される
化合物を反応させるか、(F)一般式(XI)
【0110】
【化105】
【0111】(式中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)で示される化合物と、一般式(c) R4 COCl (c) (式中、R4 は前記と同じ意味を表わす。)で示される
化合物を反応させるか、(G)一般式(XII)
表わす。)で示される化合物と、一般式(c) R4 COCl (c) (式中、R4 は前記と同じ意味を表わす。)で示される
化合物を反応させるか、(G)一般式(XII)
【0112】
【化106】
【0113】(式中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)で示される化合物と、一般式(d)
表わす。)で示される化合物と、一般式(d)
【0114】
【化107】
【0115】(式中、R4 は前記と同じ意味を表わ
す。)で示される化合物を反応させるか、(H)一般式
(XIV)
す。)で示される化合物を反応させるか、(H)一般式
(XIV)
【0116】
【化108】
【0117】(式中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)で示される化合物を還化反応させるか、
(I)一般式(XVI)
表わす。)で示される化合物を還化反応させるか、
(I)一般式(XVI)
【0118】
【化109】
【0119】(式中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)で示される化合物と、一般式(b) BrCH2 COR1a (b) (式中、R1aは前記と同じ意味を表わす。)で示される
化合物を反応させるか、(J)一般式(XIX)
表わす。)で示される化合物と、一般式(b) BrCH2 COR1a (b) (式中、R1aは前記と同じ意味を表わす。)で示される
化合物を反応させるか、(J)一般式(XIX)
【0120】
【化110】
【0121】(式中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)で示される化合物と、一般式(b) BrCH2 COR1a (b) (式中、R1aは前記と同じ意味を表わす。)で示される
化合物を反応させるか、(K)一般式(XX)
表わす。)で示される化合物と、一般式(b) BrCH2 COR1a (b) (式中、R1aは前記と同じ意味を表わす。)で示される
化合物を反応させるか、(K)一般式(XX)
【0122】
【化111】
【0123】(式中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)で示される化合物と、一般式(b) BrCH2 COR1a (b) (式中、R1aは前記と同じ意味を表わす。)で示される
化合物を反応させるか、(L)一般式(Ia)
表わす。)で示される化合物と、一般式(b) BrCH2 COR1a (b) (式中、R1aは前記と同じ意味を表わす。)で示される
化合物を反応させるか、(L)一般式(Ia)
【0124】
【化112】
【0125】(式中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)で示される化合物のエステル結合を加水分解
するか、(M)一般式(Ib)
表わす。)で示される化合物のエステル結合を加水分解
するか、(M)一般式(Ib)
【0126】
【化113】
【0127】(式中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)で示される化合物を一般式(f) R1bOH (f) (式中、R1bはC3〜12個のアルキル基を表わす。)
で示される化合物を用いてエステル化するか、または
(N)一般式(Ib)
表わす。)で示される化合物を一般式(f) R1bOH (f) (式中、R1bはC3〜12個のアルキル基を表わす。)
で示される化合物を用いてエステル化するか、または
(N)一般式(Ib)
【0128】
【化114】
【0129】(式中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)で示される化合物を一般式(g) HNR2 R3 (g) (式中、R2 およびR3 は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物を用いてアミド化することにより製造
することができる。一般式(III) 、(V) 、(VIII)、(I
X)、(XI)、(XII) 、(XIV) 、(XVI) 、(XIX)、(XX)、(I
a)および(Ib)で示される化合物は、次の反応工程式で示
される方法により製造することができる。一般式
(a)、(b)、(c)、(d)、(f)および(g)
で示される化合物はそれ自体公知であり、試薬として市
販されているか、また市販試薬から公知の方法で製造す
ることができる。
表わす。)で示される化合物を一般式(g) HNR2 R3 (g) (式中、R2 およびR3 は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物を用いてアミド化することにより製造
することができる。一般式(III) 、(V) 、(VIII)、(I
X)、(XI)、(XII) 、(XIV) 、(XVI) 、(XIX)、(XX)、(I
a)および(Ib)で示される化合物は、次の反応工程式で示
される方法により製造することができる。一般式
(a)、(b)、(c)、(d)、(f)および(g)
で示される化合物はそれ自体公知であり、試薬として市
販されているか、また市販試薬から公知の方法で製造す
ることができる。
【0130】
【化115】
【0131】
【化116】
【0132】
【化117】
【0133】
【化118】
【0134】
【化119】
【0135】
【化120】
【0136】
【化121】
【0137】
【化122】
【0138】
【化123】
【0139】
【化124】
【0140】
【化125】
【0141】(反応工程式中、R4dは(i) 水素原子、
(ii) C1〜4個のアルキル基、(iii) フェニル基また
は(iv) フェニル基または窒素原子を1または2個含有
する4〜7員の単環のヘテロ環、1または2個および/
または水酸基1個で置換されたC1〜4個のアルキル基
を表わし、R4eはR4d中の水酸基が−OLi基に代わっ
たこと以外はR4dと同じ意味を表わし、
(ii) C1〜4個のアルキル基、(iii) フェニル基また
は(iv) フェニル基または窒素原子を1または2個含有
する4〜7員の単環のヘテロ環、1または2個および/
または水酸基1個で置換されたC1〜4個のアルキル基
を表わし、R4eはR4d中の水酸基が−OLi基に代わっ
たこと以外はR4dと同じ意味を表わし、
【0142】DMFはN,N−ジメチルホルムアミドを
表わし、TEAはトリエチルアミンを表わし、DHPは
ジヒドロピランを表わし、THPはテトラヒドロピラン
−2−イル基を表わし、DMEはジメトキシエタンを表
わし、TBABは臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム
を表わし、その他の記号は前記と同じ意味を表わす。ま
た、一般式(j)、(k)および(l)で示される化合
物はそれ自体公知であり、試薬として市販されている
か、または市販試薬から公知の方法で製造することがで
きる。) (2)一般式(I) で示される本発明化合物のうち、一般
式(I−2)
表わし、TEAはトリエチルアミンを表わし、DHPは
ジヒドロピランを表わし、THPはテトラヒドロピラン
−2−イル基を表わし、DMEはジメトキシエタンを表
わし、TBABは臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム
を表わし、その他の記号は前記と同じ意味を表わす。ま
た、一般式(j)、(k)および(l)で示される化合
物はそれ自体公知であり、試薬として市販されている
か、または市販試薬から公知の方法で製造することがで
きる。) (2)一般式(I) で示される本発明化合物のうち、一般
式(I−2)
【0143】
【化126】
【0144】(式中、A2 は
【化127】
【0145】
【化128】
【0146】
【化129】
【0147】
【化130】
【0148】(式中、R4 は前記と同じ意味を表わす。
ただし、C1〜4個のアルキル基の置換基であるヘテロ
環は、その環中の窒素原子でのみアルキル基に結合して
おり、R4 のうち少なくとも1つはヘテロ環置換アルキ
ル基である。その他の記号は前記と同じ意味を表わ
す。)を表わす。)で示される本発明化合物は、(A)
一般式(XIII)
ただし、C1〜4個のアルキル基の置換基であるヘテロ
環は、その環中の窒素原子でのみアルキル基に結合して
おり、R4 のうち少なくとも1つはヘテロ環置換アルキ
ル基である。その他の記号は前記と同じ意味を表わ
す。)を表わす。)で示される本発明化合物は、(A)
一般式(XIII)
【0149】
【化131】
【0150】(式中、Ab は、
【化132】
【0151】
【化133】
【0152】
【化134】
【0153】
【化135】
【0154】(式中、R4bは、それぞれ独立して(i)
水素原子、(ii) C1〜4個のアルキル基、(iii) フェ
ニル基、(iv) フェニル基またはケトン基1または2個
によって置換された、C1〜4個のアルキル基を表わ
し、さらに、R4bがフェニル基またはフェニル基含有基
を表わす場合、そのフェニル基はC1〜〜4個のアルキ
ル基、C1〜4個のアルコキシ基、ハロゲン原子、ニト
ロ基またはトリハロメチル基で置換されていてよいもの
とし、
水素原子、(ii) C1〜4個のアルキル基、(iii) フェ
ニル基、(iv) フェニル基またはケトン基1または2個
によって置換された、C1〜4個のアルキル基を表わ
し、さらに、R4bがフェニル基またはフェニル基含有基
を表わす場合、そのフェニル基はC1〜〜4個のアルキ
ル基、C1〜4個のアルコキシ基、ハロゲン原子、ニト
ロ基またはトリハロメチル基で置換されていてよいもの
とし、
【0155】R4bのうち、少なくとも1つはケトン基で
置換されたC1〜4個のアルキル基である。)を表わ
し、その他の記号は前記と同じ意味を表わす。)で示さ
れる化合物を、(1)加水分解反応、(2)還元反応、
(3)エステル化反応、所望により(4)メシル化反応
および(5)式 R4c (i) (式中、R4cは窒素原子1または2個を含有する4〜7
員のヘテロ環またはそれらのハロゲン化水素酸塩を表わ
す。)で示される化合物と反応させることにより製造す
ることができ、また(B)一般式(Ic)
置換されたC1〜4個のアルキル基である。)を表わ
し、その他の記号は前記と同じ意味を表わす。)で示さ
れる化合物を、(1)加水分解反応、(2)還元反応、
(3)エステル化反応、所望により(4)メシル化反応
および(5)式 R4c (i) (式中、R4cは窒素原子1または2個を含有する4〜7
員のヘテロ環またはそれらのハロゲン化水素酸塩を表わ
す。)で示される化合物と反応させることにより製造す
ることができ、また(B)一般式(Ic)
【0156】
【化136】
【0157】(式中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)で示される化合物を、一般式(Ia)および(Ib)
の化合物から一般式(I−1)の化合物を製造するため
に前記した、(L)、(M)および(N)に記載の方法
と同様にして製造することができる。一般式(XIII)およ
び(Ic)で示される化合物は、次の反応工程式で示される
方法により製造することができる。
表わす。)で示される化合物を、一般式(Ia)および(Ib)
の化合物から一般式(I−1)の化合物を製造するため
に前記した、(L)、(M)および(N)に記載の方法
と同様にして製造することができる。一般式(XIII)およ
び(Ic)で示される化合物は、次の反応工程式で示される
方法により製造することができる。
【0158】
【化137】
【0159】(反応工程式中、すべての記号は前記と同
じ意味を表わす。また一般式(h)および一般式(i)
で示される化合物はそれ自体公知であるか、または公知
の方法で製造することができる。)
じ意味を表わす。また一般式(h)および一般式(i)
で示される化合物はそれ自体公知であるか、または公知
の方法で製造することができる。)
【0160】本明細書中の各反応において反応生成物は
通常の精製手段、例えば常圧下または減圧下における蒸
留、シリカゲルまたはケイ酸マグネシウムを用いた高速
液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィーある
いはカラムクロマトグラフィー、または洗浄、再結晶等
の方法により精製することができる。精製は各反応ごと
に行なってもよいし、いくつかの反応終了後に行なって
もよい。本発明における出発物質および各試薬は、それ
自体公知であるか、または公知の方法により製造するこ
とができる。例えば、出発物質として用いる一般式(II)
で示される化合物のうち、式
通常の精製手段、例えば常圧下または減圧下における蒸
留、シリカゲルまたはケイ酸マグネシウムを用いた高速
液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィーある
いはカラムクロマトグラフィー、または洗浄、再結晶等
の方法により精製することができる。精製は各反応ごと
に行なってもよいし、いくつかの反応終了後に行なって
もよい。本発明における出発物質および各試薬は、それ
自体公知であるか、または公知の方法により製造するこ
とができる。例えば、出発物質として用いる一般式(II)
で示される化合物のうち、式
【0161】
【化138】
【0162】で示される化合物、一般式(VI)で示される
化合物のうち、式
化合物のうち、式
【0163】
【化139】
【0164】で示される化合物、一般式(X) で示される
化合物のうち、式
化合物のうち、式
【0165】
【化140】
【0166】で示される化合物、および一般式(XVII)で
示される化合物のうち、式
示される化合物のうち、式
【0167】
【化141】
【0168】で示される化合物は、特願平3-130467号明
細書にその製造法が記載されている。また、一般式(VI)
で示される化合物のうち、式
細書にその製造法が記載されている。また、一般式(VI)
で示される化合物のうち、式
【0169】
【化142】
【0170】で示される化合物は、特願平3-322612号明
細書にその製造法が記載されている。また、一般式(XV)
で示される化合物は、前記の一般式(VI)から公知の方法
により製造される。
細書にその製造法が記載されている。また、一般式(XV)
で示される化合物は、前記の一般式(VI)から公知の方法
により製造される。
【0171】
【本発明化合物の薬理活性】一般式(I) で示される本発
明化合物がPGI2 受容体アゴニスト作用を有すること
は、以下の実験結果によって証明された。 i) 3H−iloprostのヒト血小板膜分画PGI
2 受容体に対する結合の阻害
明化合物がPGI2 受容体アゴニスト作用を有すること
は、以下の実験結果によって証明された。 i) 3H−iloprostのヒト血小板膜分画PGI
2 受容体に対する結合の阻害
【0172】[実験方法]15mM塩化マグネシウム、
5mM EDTA、10nM [ 3H]−ilopro
stを含むpH7.4 の50mMトリス・塩酸緩衝液を反
応液とした。反応液0.2 mlに被検化合物を添加する
か、または添加しないでヒト血小板粗膜分画(0.3 mg
蛋白)を添加し、24℃で30分間インキュベートし
た。次に反応液をグラスファイバーフィルターを用いて
吸引ろ過して受容体結合した[ 3H]−ilopros
tと結合していない[ 3H]−iloprostを分離
し、フィルターの放射活性を測定し、結合した[ 3H]
−iloprost量を求めた。
5mM EDTA、10nM [ 3H]−ilopro
stを含むpH7.4 の50mMトリス・塩酸緩衝液を反
応液とした。反応液0.2 mlに被検化合物を添加する
か、または添加しないでヒト血小板粗膜分画(0.3 mg
蛋白)を添加し、24℃で30分間インキュベートし
た。次に反応液をグラスファイバーフィルターを用いて
吸引ろ過して受容体結合した[ 3H]−ilopros
tと結合していない[ 3H]−iloprostを分離
し、フィルターの放射活性を測定し、結合した[ 3H]
−iloprost量を求めた。
【0173】特異的に受容体に結合した[ 3H]−il
oprost量は、総結合量から非特異的結合量を差し
引いた量として求めた。非特異的結合量は、被検化合物
の代わりに非放射性iloprost(10μM)を添
加した時の[ 3H]−iloprostの結合量として
求めた。被検化合物の阻害効果は次の式により求めた。 阻害率(%)=100−(B1 /B0 ×100) B1 :被検化合物が存在する時の[ 3H]−ilopr
ostの特異的結合量 B0 :被検化合物が存在しない時の[ 3H]−ilop
rostの特異的結合量 結果を表1に示す。
oprost量は、総結合量から非特異的結合量を差し
引いた量として求めた。非特異的結合量は、被検化合物
の代わりに非放射性iloprost(10μM)を添
加した時の[ 3H]−iloprostの結合量として
求めた。被検化合物の阻害効果は次の式により求めた。 阻害率(%)=100−(B1 /B0 ×100) B1 :被検化合物が存在する時の[ 3H]−ilopr
ostの特異的結合量 B0 :被検化合物が存在しない時の[ 3H]−ilop
rostの特異的結合量 結果を表1に示す。
【0174】
【表1】
【0175】ii)ヒト血小板凝集抑制作用 [実験方法]ヒト血液から5×105 /mm3 の血小板
に富んだプラズマ(Platelet RichPlasma)を調整し、
被検化合物を添加1分後、ADP(4μM)を添加して
凝集抑制作用を測定した。この測定はマルチチャンネル
血小板凝集計を用いて行ない、凝集反応は凝集計の光透
過性の変化により測定した。結果を表2に示す。
に富んだプラズマ(Platelet RichPlasma)を調整し、
被検化合物を添加1分後、ADP(4μM)を添加して
凝集抑制作用を測定した。この測定はマルチチャンネル
血小板凝集計を用いて行ない、凝集反応は凝集計の光透
過性の変化により測定した。結果を表2に示す。
【0176】
【表2】
【0177】
【毒性】本発明化合物の毒性は十分に低いものであり、
医薬品として使用するために十分安全であることが確認
された。
医薬品として使用するために十分安全であることが確認
された。
【0178】
【医薬品への適用】一般式(I) で示される本発明化合物
は、PGI2 受容体アゴニスト作用を有しているので血
栓症、動脈硬化、虚血性心疾患、胃潰瘍、高血圧等の予
防および/または治療に有用である。一般式(I) で示さ
れる本発明化合物、その非毒性の塩、酸付加塩またはそ
の水和物を上記の目的で用いるには、通常、全身的また
は局部的に、経口または非経口の形で投与される。投与
量は、年齢、症状、治療効果、投与方法、処理時間等に
より異なるが、例えば1時間当り体重1kg当り約0.00
1 〜約100mgの投与量が一般に使用され、好ましく
は1時間当り体重1kgについて約0.1 〜約10mgの
範囲である。
は、PGI2 受容体アゴニスト作用を有しているので血
栓症、動脈硬化、虚血性心疾患、胃潰瘍、高血圧等の予
防および/または治療に有用である。一般式(I) で示さ
れる本発明化合物、その非毒性の塩、酸付加塩またはそ
の水和物を上記の目的で用いるには、通常、全身的また
は局部的に、経口または非経口の形で投与される。投与
量は、年齢、症状、治療効果、投与方法、処理時間等に
より異なるが、例えば1時間当り体重1kg当り約0.00
1 〜約100mgの投与量が一般に使用され、好ましく
は1時間当り体重1kgについて約0.1 〜約10mgの
範囲である。
【0179】もちろん前記したように、投与量は種々の
条件により変動するので、上記投与量より少ない量で十
分な場合もあるし、また範囲を越えて投与の必要な場合
もある。本発明化合物を投与する際には、経口投与のた
めの固体組成物、液体組成物およびその他の組成物、非
経口投与のための注射剤、外用剤、坐剤等として用いら
れる。経口投与のための固体組成物には、錠剤、丸剤、
カプセル剤、散剤、顆粒剤等が含まれる。カプセル剤に
は、ハードカプセルおよびソフトカプセルが含まれる。
条件により変動するので、上記投与量より少ない量で十
分な場合もあるし、また範囲を越えて投与の必要な場合
もある。本発明化合物を投与する際には、経口投与のた
めの固体組成物、液体組成物およびその他の組成物、非
経口投与のための注射剤、外用剤、坐剤等として用いら
れる。経口投与のための固体組成物には、錠剤、丸剤、
カプセル剤、散剤、顆粒剤等が含まれる。カプセル剤に
は、ハードカプセルおよびソフトカプセルが含まれる。
【0180】経口投与のためのその他の組成物として
は、溶液剤、乳濁剤、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル
剤が含まれる。非経口投与のための注射剤としては、無
菌の水性または、非水性の溶液剤、懸濁剤、乳濁剤およ
び凍結乾燥製剤が含まれる。非経口投与のためのその他
の組成物としては、ひとつまたはそれ以上の活性物質を
含み、常法により処方される外用液剤、軟膏、塗布剤の
ような外用剤、直腸内投与のための坐剤およびペッサリ
ー等が含まれる。
は、溶液剤、乳濁剤、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル
剤が含まれる。非経口投与のための注射剤としては、無
菌の水性または、非水性の溶液剤、懸濁剤、乳濁剤およ
び凍結乾燥製剤が含まれる。非経口投与のためのその他
の組成物としては、ひとつまたはそれ以上の活性物質を
含み、常法により処方される外用液剤、軟膏、塗布剤の
ような外用剤、直腸内投与のための坐剤およびペッサリ
ー等が含まれる。
【0181】
【参考例および実施例】以下、参考例および実施例によ
って本発明を詳述するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。クロマトグラフィーによる分離の箇所に
示されているカッコ内の溶媒は使用した溶出溶媒または
展開溶媒を示し、割合は体積比を表わす。特別の記載が
ない場合には、IRはKBr錠剤法で測定しており、N
MRは重クロロホルムで測定している。
って本発明を詳述するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。クロマトグラフィーによる分離の箇所に
示されているカッコ内の溶媒は使用した溶出溶媒または
展開溶媒を示し、割合は体積比を表わす。特別の記載が
ない場合には、IRはKBr錠剤法で測定しており、N
MRは重クロロホルムで測定している。
【0182】参考例1 メチル (2−ブロモメチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン−5−イルオキシ)アセテート
ヒドロナフタレン−5−イルオキシ)アセテート
【化143】
【0183】メチル (2−ヒドロキシメチル−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ)アセテート(4.19g)の塩化メチレン(80ml)
溶液に、室温でトリフェニルホスフィン(6.61g)と四
臭化炭素(11.1g)を撹拌しながら加えた。その混合物
を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製
し、次の物性値を有する標題化合物(4.58g)を得た。
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ)アセテート(4.19g)の塩化メチレン(80ml)
溶液に、室温でトリフェニルホスフィン(6.61g)と四
臭化炭素(11.1g)を撹拌しながら加えた。その混合物
を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製
し、次の物性値を有する標題化合物(4.58g)を得た。
【0184】IR(cm-1):2927, 2849, 1762, 160
5, 1586, 1467, 1437, 1376, 1345,1283, 1206, 1120,
1003, 766, 710。 参考例2 2−ベンジル−4−エトキシカルボニルピラゾール
5, 1586, 1467, 1437, 1376, 1345,1283, 1206, 1120,
1003, 766, 710。 参考例2 2−ベンジル−4−エトキシカルボニルピラゾール
【0185】
【化144】
【0186】水素化ナトリウム(含量63%,652m
g)のN,N−ジメチルホルムアミド(以下DMFと略
す。5.0 ml)懸濁液に、4−エトキシカルボニルピラ
ゾール(2.00g)のDMF(15ml)溶液を、室温で
撹拌しながら加えた。その混合物を室温で30分間撹拌
した後、混合物にベンジルブロマイド(2.04ml)を加
えた。混合物を30分間撹拌した後、水で反応を止め
た。反応混合物を酢酸エチル−n−ヘキサン混液で抽出
した。抽出液を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:
1)で精製し、次の物性値を有する標題化合物(2.98
g)を得た。
g)のN,N−ジメチルホルムアミド(以下DMFと略
す。5.0 ml)懸濁液に、4−エトキシカルボニルピラ
ゾール(2.00g)のDMF(15ml)溶液を、室温で
撹拌しながら加えた。その混合物を室温で30分間撹拌
した後、混合物にベンジルブロマイド(2.04ml)を加
えた。混合物を30分間撹拌した後、水で反応を止め
た。反応混合物を酢酸エチル−n−ヘキサン混液で抽出
した。抽出液を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:
1)で精製し、次の物性値を有する標題化合物(2.98
g)を得た。
【0187】TLC(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:
3):Rf=0.27; IR(cm-1):3122, 2973, 1714, 1555, 1457, 137
3, 1350, 1307, 1224,1192, 1115, 1027, 988, 881, 77
1, 706, 621 。 参考例3 1−ベンジル−4−ジフェニルヒドロキシメチルピラゾ
ール
3):Rf=0.27; IR(cm-1):3122, 2973, 1714, 1555, 1457, 137
3, 1350, 1307, 1224,1192, 1115, 1027, 988, 881, 77
1, 706, 621 。 参考例3 1−ベンジル−4−ジフェニルヒドロキシメチルピラゾ
ール
【0188】
【化145】
【0189】参考例2で製造した化合物(2.85g)のテ
トラヒドロフラン(THF,30ml)溶液に、0℃で
撹拌しながらフェニルマグネシウムブロマイド(61.9m
mol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した後、
氷と塩化アンモニウム水溶液で反応を止めた。反応混合
物を酢酸エチル−n−ヘキサン(1:2)混液で抽出し
た。抽出液を水、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=
2:5)で精製し、次の物性値を有する標題化合物(1.
31g)を得た。
トラヒドロフラン(THF,30ml)溶液に、0℃で
撹拌しながらフェニルマグネシウムブロマイド(61.9m
mol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した後、
氷と塩化アンモニウム水溶液で反応を止めた。反応混合
物を酢酸エチル−n−ヘキサン(1:2)混液で抽出し
た。抽出液を水、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=
2:5)で精製し、次の物性値を有する標題化合物(1.
31g)を得た。
【0190】TLC(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:
1):Rf=0.48; IR(cm-1):3242, 3062, 3030, 2929, 1601, 155
3, 1495, 1449, 1387,1332, 1160, 1030, 1001, 879, 8
08, 757, 729, 700, 529。 参考例4 4−ジフェニルメチルピラゾール
1):Rf=0.48; IR(cm-1):3242, 3062, 3030, 2929, 1601, 155
3, 1495, 1449, 1387,1332, 1160, 1030, 1001, 879, 8
08, 757, 729, 700, 529。 参考例4 4−ジフェニルメチルピラゾール
【0191】
【化146】
【0192】液体アンモニア(30ml)に−78℃で
金属ナトリウムの小片を加え、次に参考例3で製造した
化合物(1.3 g)のTHF(10ml)溶液を加えた。
混合物を、始めは−70℃で、−25℃まで温度を上げ
ながら3時間撹拌した。混合物に塩化アンモニウム(1.
5 g)を加えて反応を止めた。反応混合物の温度を室温
まで上げ、過剰のアンモニアを除いた。残留物を水で希
釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮し
た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢
酸エチル:n−ヘキサン=2:1→1:0)で精製し、
次の物性値を有する標題化合物を得た。
金属ナトリウムの小片を加え、次に参考例3で製造した
化合物(1.3 g)のTHF(10ml)溶液を加えた。
混合物を、始めは−70℃で、−25℃まで温度を上げ
ながら3時間撹拌した。混合物に塩化アンモニウム(1.
5 g)を加えて反応を止めた。反応混合物の温度を室温
まで上げ、過剰のアンモニアを除いた。残留物を水で希
釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮し
た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢
酸エチル:n−ヘキサン=2:1→1:0)で精製し、
次の物性値を有する標題化合物を得た。
【0193】TLC(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:
1):Rf=0.40; IR(cm-1):3120, 3024, 2946, 1601, 1490, 145
1, 1391, 1362, 1144,1078, 1052, 1032, 1007, 953, 8
79, 824, 750, 734, 699, 763, 636, 506, 476。 参考例5 1,1−ジフェニル−2−アミノ−ヒドロキシイミノエ
タン
1):Rf=0.40; IR(cm-1):3120, 3024, 2946, 1601, 1490, 145
1, 1391, 1362, 1144,1078, 1052, 1032, 1007, 953, 8
79, 824, 750, 734, 699, 763, 636, 506, 476。 参考例5 1,1−ジフェニル−2−アミノ−ヒドロキシイミノエ
タン
【0194】
【化147】
【0195】ジフェニルアセトニトリル(7.0 g)、塩
酸ヒドロキシルアミン(3.03g)および酢酸ナトリウム
を、エタノールと水(5:1)の混液(150ml)に
加えた。その混合物を撹拌しながら4時間還流した。反
応混合物を減圧濃縮した。残留物に水を加えてすりつぶ
し、ろ過し、ろ取した化合物を乾燥し、次の物性値を有
する標題化合物(2.5 g)を得た。
酸ヒドロキシルアミン(3.03g)および酢酸ナトリウム
を、エタノールと水(5:1)の混液(150ml)に
加えた。その混合物を撹拌しながら4時間還流した。反
応混合物を減圧濃縮した。残留物に水を加えてすりつぶ
し、ろ過し、ろ取した化合物を乾燥し、次の物性値を有
する標題化合物(2.5 g)を得た。
【0196】NMR:δ 7.40〜7.00(10H,m), 5.55(2
H,brs), 4.88(1H,s), 4.57(1H,brs); IR(cm-1):3481, 3371, 3196, 1668, 1575, 149
2, 1452, 1359, 1084,1030, 959, 933, 863, 725, 704,
633。 参考例6 メチル[1−[2−(1−アミノ−2,2−ジフェニル
エチリデン)アミノオキシカルボニルエチル]−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ]アセテート
H,brs), 4.88(1H,s), 4.57(1H,brs); IR(cm-1):3481, 3371, 3196, 1668, 1575, 149
2, 1452, 1359, 1084,1030, 959, 933, 863, 725, 704,
633。 参考例6 メチル[1−[2−(1−アミノ−2,2−ジフェニル
エチリデン)アミノオキシカルボニルエチル]−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ]アセテート
【0197】
【化148】
【0198】3−(5−メトキシカルボニルメトキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)
プロピオン酸(300mg)のシュウ酸クロライド(5.
0 ml)懸濁液を撹拌しながら、1時間環流した。反応
混合物の温度を室温まで下げ、減圧濃縮した。残留物を
塩化メチレン(10ml)に溶解させた。その溶液を、
参考例5で製造した1,1−ジフェニル−2−アミノ−
2−ヒドロキシイミノエタン(279mg)とトリエチ
ルアミン(0.29ml)の塩化メチレン(3.0 ml)溶液
に氷冷しながら滴下した。滴下終了後、その溶液を室温
で1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、
混合物を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:2)で精
製し、次の物性値を有する標題化合物(447mg)を
得た。
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)
プロピオン酸(300mg)のシュウ酸クロライド(5.
0 ml)懸濁液を撹拌しながら、1時間環流した。反応
混合物の温度を室温まで下げ、減圧濃縮した。残留物を
塩化メチレン(10ml)に溶解させた。その溶液を、
参考例5で製造した1,1−ジフェニル−2−アミノ−
2−ヒドロキシイミノエタン(279mg)とトリエチ
ルアミン(0.29ml)の塩化メチレン(3.0 ml)溶液
に氷冷しながら滴下した。滴下終了後、その溶液を室温
で1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、
混合物を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:2)で精
製し、次の物性値を有する標題化合物(447mg)を
得た。
【0199】MS(m/z):501(M+1); IR(cm-1):3493, 3370, 2944, 1737, 1617, 158
1, 1494, 1456, 1367,1338, 1274, 1164, 1130, 1081,
1003, 872, 783, 702, 640。 参考例7 2−カルボキシメチル−5−ヒドロキシ−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン
1, 1494, 1456, 1367,1338, 1274, 1164, 1130, 1081,
1003, 872, 783, 702, 640。 参考例7 2−カルボキシメチル−5−ヒドロキシ−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン
【0200】
【化149】
【0201】2−メトキシカルボニルメチル−5−メト
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(4.0
g)とピリジン塩酸塩(40g)の混合物を190℃で
2時間撹拌した。反応混合物を冷却し、水に溶解させ
た。その混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を食塩
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧
濃縮し、次の物性値を有する標題化合物を含む残留物を
得た。得られた残留物は精製することなく次の反応に用
いた。
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(4.0
g)とピリジン塩酸塩(40g)の混合物を190℃で
2時間撹拌した。反応混合物を冷却し、水に溶解させ
た。その混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を食塩
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧
濃縮し、次の物性値を有する標題化合物を含む残留物を
得た。得られた残留物は精製することなく次の反応に用
いた。
【0202】NMR:δ 8.38(1H,brs), 6.92(1H,t,J=
8Hz), 6.64(1H,d,J=8Hz), 6.57(1H,d,J=8Hz), 2.98〜2.
78(2H,m), 2.67〜1.91(7H,m), 1.54〜1.30(1H,m)。 参考例8 2−メトキシカルボニルメチル−5−ヒドロキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン
8Hz), 6.64(1H,d,J=8Hz), 6.57(1H,d,J=8Hz), 2.98〜2.
78(2H,m), 2.67〜1.91(7H,m), 1.54〜1.30(1H,m)。 参考例8 2−メトキシカルボニルメチル−5−ヒドロキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン
【0203】
【化150】
【0204】チオニルクロライド(5.0 ml)を−20
℃でメタノール(18ml)に滴下した。その混合物を
−20℃で30分間撹拌した。その混合物に参考例7で
製造した残留物のメタノール(10ml)溶液を−20
℃で加えた。混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧濃
縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、次の
物性値を有する標題化合物(3.52g)を得た。
℃でメタノール(18ml)に滴下した。その混合物を
−20℃で30分間撹拌した。その混合物に参考例7で
製造した残留物のメタノール(10ml)溶液を−20
℃で加えた。混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧濃
縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、次の
物性値を有する標題化合物(3.52g)を得た。
【0205】TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:
1):Rf=0.22; IR(cm-1):3425, 2925, 1713, 1587, 1466, 143
9, 1336, 1279, 1159,1088, 1070, 1010, 772, 713。 参考例9 2−メトキシカルボニルメチル−5−(テトラヒドロピ
ラン−2−イル)オキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン
1):Rf=0.22; IR(cm-1):3425, 2925, 1713, 1587, 1466, 143
9, 1336, 1279, 1159,1088, 1070, 1010, 772, 713。 参考例9 2−メトキシカルボニルメチル−5−(テトラヒドロピ
ラン−2−イル)オキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン
【0206】
【化151】
【0207】参考例8で製造した化合物(1.25g)、ジ
ヒドロピラン(0.68ml)、少量のピリジンのp−トル
エンスルホン酸塩および塩化メチレン(10ml)の混
合物を、3日間、室温で撹拌した。反応混合物にトリエ
チルアミン(0.5 ml)を加え、混合物を減圧濃縮し
た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n
−ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、次の物性
値を有する標題化合物(1.72g)を得た。
ヒドロピラン(0.68ml)、少量のピリジンのp−トル
エンスルホン酸塩および塩化メチレン(10ml)の混
合物を、3日間、室温で撹拌した。反応混合物にトリエ
チルアミン(0.5 ml)を加え、混合物を減圧濃縮し
た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n
−ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、次の物性
値を有する標題化合物(1.72g)を得た。
【0208】IR(cm-1):2943, 1738, 1586, 146
4, 1438, 1356, 1283, 1251, 1202,1158, 1124, 1076,
1024, 955, 918, 873, 820, 770, 736。 参考例10 [5−(テトラヒドロピラン−2−イル)オキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]酢酸
4, 1438, 1356, 1283, 1251, 1202,1158, 1124, 1076,
1024, 955, 918, 873, 820, 770, 736。 参考例10 [5−(テトラヒドロピラン−2−イル)オキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]酢酸
【0209】
【化152】
【0210】参考例9で製造した化合物(1.72g)のジ
メトキシエタン(15ml)溶液に、撹拌しながら0℃
で2N水酸化ナトリウム(5.6 ml)を加えた。この溶
液を、室温で一晩撹拌した。反応混合物を2N塩酸(5.
6 ml)で中性にした後、酢酸エチルで抽出した。抽出
液を水、次に食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した後、減圧濃縮した。残留物をn−ヘキサン−酢
酸エチル混液から再結晶し、次の物性値を有する標題化
合物(1.27g)を得た。
メトキシエタン(15ml)溶液に、撹拌しながら0℃
で2N水酸化ナトリウム(5.6 ml)を加えた。この溶
液を、室温で一晩撹拌した。反応混合物を2N塩酸(5.
6 ml)で中性にした後、酢酸エチルで抽出した。抽出
液を水、次に食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した後、減圧濃縮した。残留物をn−ヘキサン−酢
酸エチル混液から再結晶し、次の物性値を有する標題化
合物(1.27g)を得た。
【0211】融点:104〜109℃; MS:290(M+ ),256,234。 参考例11 2−ジフェニルメチルカルボニルメトキシカルボニルメ
チル−5−(テトラヒドロピラン−2−イル)オキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
チル−5−(テトラヒドロピラン−2−イル)オキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
【0212】
【化153】
【0213】参考例10で製造した化合物(290m
g)のエタノール(2ml)溶液に、1N水酸化ナトリ
ウム水溶液(1ml)を加えた。その溶液を減圧濃縮
し、参考例10で製造した化合物のナトリウム塩を得
た。そのナトリウム塩と、テトラ−n−ブチルアンモニ
ウムブロマイド(32mg)および3−ブロモ−1,1
−ジフェニル−2−プロパノン(578mg)のトルエ
ン(5.0 ml)溶液を一晩、室温で撹拌した。反応混合
物を水に注ぎ入れ、その混合物をエーテルで抽出した。
抽出液を水、次に食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルク
ロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:
1)で精製し、次の物性値を有する標題化合物(447
mg)を得た。
g)のエタノール(2ml)溶液に、1N水酸化ナトリ
ウム水溶液(1ml)を加えた。その溶液を減圧濃縮
し、参考例10で製造した化合物のナトリウム塩を得
た。そのナトリウム塩と、テトラ−n−ブチルアンモニ
ウムブロマイド(32mg)および3−ブロモ−1,1
−ジフェニル−2−プロパノン(578mg)のトルエ
ン(5.0 ml)溶液を一晩、室温で撹拌した。反応混合
物を水に注ぎ入れ、その混合物をエーテルで抽出した。
抽出液を水、次に食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルク
ロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:
1)で精製し、次の物性値を有する標題化合物(447
mg)を得た。
【0214】TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:
1):Rf=0.45; IR(cm-1):3029, 2938, 1735, 1585, 1499, 146
4, 1412, 1358, 1251,1202, 1155, 1123, 1078, 1024,
955, 918, 900, 873, 820, 771, 747, 703。 参考例12 2−(4−ジフェニルメチルオキサゾール−2−イル)
メチル−5−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン
1):Rf=0.45; IR(cm-1):3029, 2938, 1735, 1585, 1499, 146
4, 1412, 1358, 1251,1202, 1155, 1123, 1078, 1024,
955, 918, 900, 873, 820, 771, 747, 703。 参考例12 2−(4−ジフェニルメチルオキサゾール−2−イル)
メチル−5−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン
【0215】
【化154】
【0216】参考例11で製造した化合物(386m
g)、酢酸アンモニウム(298mg)と酢酸(2.0 m
l)を2.5 時間、還流した。反応混合物をエーテルで希
釈した。その混合物を炭酸カリウム水溶液、水、次に食
塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減
圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:4)で精製し、
次の物性値を有する標題化合物(147mg)を得た。
g)、酢酸アンモニウム(298mg)と酢酸(2.0 m
l)を2.5 時間、還流した。反応混合物をエーテルで希
釈した。その混合物を炭酸カリウム水溶液、水、次に食
塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減
圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:4)で精製し、
次の物性値を有する標題化合物(147mg)を得た。
【0217】TLC(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:
2):Rf=0.45; IR(cm-1):3061, 3028, 2924, 2362, 1736, 158
7, 1571, 1495, 1465,1453, 1435, 1338, 1307, 1247,
1202, 1156, 1123, 1099, 1032, 995, 956, 904, 836,
770, 749, 701, 507。 参考例13 (5−tert−ブチルカルボニルオキシ−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン−2−イル)酢酸
2):Rf=0.45; IR(cm-1):3061, 3028, 2924, 2362, 1736, 158
7, 1571, 1495, 1465,1453, 1435, 1338, 1307, 1247,
1202, 1156, 1123, 1099, 1032, 995, 956, 904, 836,
770, 749, 701, 507。 参考例13 (5−tert−ブチルカルボニルオキシ−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン−2−イル)酢酸
【0218】
【化155】
【0219】参考例7で製造した化合物(600m
g)、2N水酸化ナトリウム水溶液(2.91ml)および
ジオキサン(3.0 ml)の混合物に、0℃で撹拌しなが
ら塩化ピバロイル(0.39ml)を加えた。その混合物を
室温で3時間撹拌した。反応混合物に2N塩酸を加え
て、酢酸エチルで抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残
留物をシリガゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホ
ルム:メタノール=19:1)で精製し、次の物性値を
有する標題化合物(408mg)を得た。
g)、2N水酸化ナトリウム水溶液(2.91ml)および
ジオキサン(3.0 ml)の混合物に、0℃で撹拌しなが
ら塩化ピバロイル(0.39ml)を加えた。その混合物を
室温で3時間撹拌した。反応混合物に2N塩酸を加え
て、酢酸エチルで抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残
留物をシリガゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホ
ルム:メタノール=19:1)で精製し、次の物性値を
有する標題化合物(408mg)を得た。
【0220】TLC(メタノール:クロロホルム=1:
9):Rf=0.43; IR(cm-1):2975, 2932, 1751, 1708, 1582, 148
2, 1461, 1413, 1368,1282, 1236, 1125, 1032, 941, 7
67, 712 。 参考例14 2−ブロモメチルカルボニルメチル−5−tert−ブチル
カルボニルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン
9):Rf=0.43; IR(cm-1):2975, 2932, 1751, 1708, 1582, 148
2, 1461, 1413, 1368,1282, 1236, 1125, 1032, 941, 7
67, 712 。 参考例14 2−ブロモメチルカルボニルメチル−5−tert−ブチル
カルボニルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン
【0221】
【化156】
【0222】参考例13で製造した化合物(390m
g)と少量のDMFの混合物に、室温で、撹拌しながら
シュウ酸クロライド(4.0 ml)を加えた。その混合物
を室温で1.5 時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し
て、過剰のシュウ酸クロライドを除去し、残留物をエー
テルで希釈した。この溶液をジアゾメタンのエーテル溶
液(20ml)に0℃で加えた。混合物を0℃で2時間
希釈した。反応混合物に臭化水素ガス(テトラリンと臭
素から製造した。)を0℃で、20分間吹き込んだ。反
応混合物に水を加え、有機層を分取した。有機層を水、
次に食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
後、減圧濃縮し、次の物性値を有する標題化合物(42
4mg)を得た。
g)と少量のDMFの混合物に、室温で、撹拌しながら
シュウ酸クロライド(4.0 ml)を加えた。その混合物
を室温で1.5 時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し
て、過剰のシュウ酸クロライドを除去し、残留物をエー
テルで希釈した。この溶液をジアゾメタンのエーテル溶
液(20ml)に0℃で加えた。混合物を0℃で2時間
希釈した。反応混合物に臭化水素ガス(テトラリンと臭
素から製造した。)を0℃で、20分間吹き込んだ。反
応混合物に水を加え、有機層を分取した。有機層を水、
次に食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
後、減圧濃縮し、次の物性値を有する標題化合物(42
4mg)を得た。
【0223】TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=7:
1):Rf=0.22; IR(cm-1):2974, 2932, 1747, 1581, 1479, 146
0, 1397, 1364, 1280,1236, 1127, 1032, 983, 898, 76
8, 711。 参考例15 2−ジフェニルメチルカルボニルオキシメチルカルボニ
ルメチル−5−tert−ブチルカルボニルオキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン
1):Rf=0.22; IR(cm-1):2974, 2932, 1747, 1581, 1479, 146
0, 1397, 1364, 1280,1236, 1127, 1032, 983, 898, 76
8, 711。 参考例15 2−ジフェニルメチルカルボニルオキシメチルカルボニ
ルメチル−5−tert−ブチルカルボニルオキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン
【0224】
【化157】
【0225】ジフェニル酢酸ナトリウム塩(1.67mmo
l)と臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム(32m
g)、参考例14で製造した化合物(400mg)とト
ルエン(5.0 ml)の混合物を室温で一晩撹拌した。反
応混合物を水に注ぎ込み、混合物をエーテルで抽出し
た。抽出液を水、次に食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフイー(n−ヘキサン:酢酸エチ
ル=5:1)で精製し、次の物性値を有する標題化合物
(531mg)を得た。
l)と臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム(32m
g)、参考例14で製造した化合物(400mg)とト
ルエン(5.0 ml)の混合物を室温で一晩撹拌した。反
応混合物を水に注ぎ込み、混合物をエーテルで抽出し
た。抽出液を水、次に食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフイー(n−ヘキサン:酢酸エチ
ル=5:1)で精製し、次の物性値を有する標題化合物
(531mg)を得た。
【0226】TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:
1):Rf=0.40; IR(cm-1):3029, 2974, 2931, 1747, 1581, 149
6, 1460, 1397, 1370,1279, 1235, 1186, 1126, 899, 7
67, 746, 702。 参考例16 2−(2−ジフェニルメチルオキサゾール−4−イル)
メチル−5−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン
1):Rf=0.40; IR(cm-1):3029, 2974, 2931, 1747, 1581, 149
6, 1460, 1397, 1370,1279, 1235, 1186, 1126, 899, 7
67, 746, 702。 参考例16 2−(2−ジフェニルメチルオキサゾール−4−イル)
メチル−5−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン
【0227】
【化158】
【0228】参考例15で製造した化合物を用いて参考
例12と同様に操作して得られた化合物(190mg)
を、ジメトキシエタン(3.0 ml)とメタノール(0.5
ml)の混液に溶解させた。その溶液に1N水酸化ナト
リウム水溶液(1.5 ml)を0℃で加えた。溶液を室温
で2時間撹拌した。反応混合物を1N塩酸(1.5 ml)
で中性にした後、混合物をエーテルで抽出した。抽出液
を炭酸水素ナトリウム水溶液、次に食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=3:1)で精製し、次の物性値を有す
る標題化合物(150mg)を得た。
例12と同様に操作して得られた化合物(190mg)
を、ジメトキシエタン(3.0 ml)とメタノール(0.5
ml)の混液に溶解させた。その溶液に1N水酸化ナト
リウム水溶液(1.5 ml)を0℃で加えた。溶液を室温
で2時間撹拌した。反応混合物を1N塩酸(1.5 ml)
で中性にした後、混合物をエーテルで抽出した。抽出液
を炭酸水素ナトリウム水溶液、次に食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=3:1)で精製し、次の物性値を有す
る標題化合物(150mg)を得た。
【0229】TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:
1):Rf=0.25; IR(cm-1):3062, 3029, 2921, 2844, 1735, 158
7, 1557, 1495, 1464,1338, 1275, 1202, 1158, 1091,
1032, 1004, 985, 846, 770, 751, 699, 640,585, 50
6。 参考例17 メチル [2−(2−ヒドロキシイミノ−n−ペンチ
ル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−
イルオキシ]アセテート
1):Rf=0.25; IR(cm-1):3062, 3029, 2921, 2844, 1735, 158
7, 1557, 1495, 1464,1338, 1275, 1202, 1158, 1091,
1032, 1004, 985, 846, 770, 751, 699, 640,585, 50
6。 参考例17 メチル [2−(2−ヒドロキシイミノ−n−ペンチ
ル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−
イルオキシ]アセテート
【0230】
【化159】
【0231】メチル [2−(2−オキソ−n−ペンチ
ル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−
イルオキシ]アセテート(608mg)、ヒドロキシア
ミン塩酸塩(290mg)、トリエチルアミン(0.55m
l)とエタノール(5.0 ml)の混合物を室温で1晩撹
拌した。その反応混合物にトリエチルアミン(1.0 m
l)を加えた後、溶媒を留去した。残留物をジエチルエ
ーテル−水混液に溶解させた。有機層を分取し、有機層
を水、次に食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製し、次の物性値を有する標題化
合物(540mg)を得た。
ル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−
イルオキシ]アセテート(608mg)、ヒドロキシア
ミン塩酸塩(290mg)、トリエチルアミン(0.55m
l)とエタノール(5.0 ml)の混合物を室温で1晩撹
拌した。その反応混合物にトリエチルアミン(1.0 m
l)を加えた後、溶媒を留去した。残留物をジエチルエ
ーテル−水混液に溶解させた。有機層を分取し、有機層
を水、次に食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製し、次の物性値を有する標題化
合物(540mg)を得た。
【0232】融点:95.9〜97℃; TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1):Rf=
0.24; IR(cm-1):3246, 2942, 1767, 1586, 1468, 143
6, 1347, 1311, 1276,1200, 1195, 1127, 1003, 963, 9
48, 828, 766, 744, 709。 参考例18 メチル [2−(3−ブロモ−2−オキソプロピル)−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオ
キシ]アセテート
0.24; IR(cm-1):3246, 2942, 1767, 1586, 1468, 143
6, 1347, 1311, 1276,1200, 1195, 1127, 1003, 963, 9
48, 828, 766, 744, 709。 参考例18 メチル [2−(3−ブロモ−2−オキソプロピル)−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオ
キシ]アセテート
【0233】
【化160】
【0234】(5−メトキシカルボニルメトキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)酢酸
を用いて、参考例14と同様に操作して、次の物性値を
有する標題化合物を得た。
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)酢酸
を用いて、参考例14と同様に操作して、次の物性値を
有する標題化合物を得た。
【0235】融点:77〜78℃; TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1):Rf=
0.25; IR(cm-1):3010, 2944, 2920, 2905, 1763, 173
5, 1583, 1469, 1435,1398, 1384, 1343, 1264, 1218,
1205, 1149, 1101, 1088, 1030, 966, 777, 745, 710,
608 。 参考例19 アミジノジフェニルメタン(A)およびアミジノジフェ
ニルヒドロキシメタン(B)の混合物
0.25; IR(cm-1):3010, 2944, 2920, 2905, 1763, 173
5, 1583, 1469, 1435,1398, 1384, 1343, 1264, 1218,
1205, 1149, 1101, 1088, 1030, 966, 777, 745, 710,
608 。 参考例19 アミジノジフェニルメタン(A)およびアミジノジフェ
ニルヒドロキシメタン(B)の混合物
【0236】
【化161】
【0237】ジフェニルアセトニトリル(10g)とア
ンモニウムチオシアネート(16g)の混合物を5時
間、180℃に熱した。反応混合物を冷却し、熱湯を加
えて処理した。その混合物をろ過し、ろ液に5N水酸化
ナトリウム水溶液を加えて処理した。混合物をクロロホ
ルムで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、減圧濃縮した。残留物にピクリン酸(1.5 g)とエ
タノール(50ml)を加えて溶解させた。その溶液を
クロロホルムで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウム
で乾燥した後、減圧濃縮し、次の物性値を有する標題化
合物の混合物を得た。
ンモニウムチオシアネート(16g)の混合物を5時
間、180℃に熱した。反応混合物を冷却し、熱湯を加
えて処理した。その混合物をろ過し、ろ液に5N水酸化
ナトリウム水溶液を加えて処理した。混合物をクロロホ
ルムで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、減圧濃縮した。残留物にピクリン酸(1.5 g)とエ
タノール(50ml)を加えて溶解させた。その溶液を
クロロホルムで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウム
で乾燥した後、減圧濃縮し、次の物性値を有する標題化
合物の混合物を得た。
【0238】TLC(クロロホルム:メタノール:酢酸
=17:2:1):(A)Rf=0.45,(B)Rf=0.
38; NMR:δ 7.46〜7.17(10H,m), 4.94(1H,s) 。 参考例20 メチル [2−(4−ベンゾイルピラゾール−2−イ
ル)メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−5−イルオキシ]アセテート
=17:2:1):(A)Rf=0.45,(B)Rf=0.
38; NMR:δ 7.46〜7.17(10H,m), 4.94(1H,s) 。 参考例20 メチル [2−(4−ベンゾイルピラゾール−2−イ
ル)メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−5−イルオキシ]アセテート
【0239】
【化162】
【0240】参考例1および実施例1(ただし、参考例
4で製造した化合物の代わりに、4−ベンゾイルピラゾ
ールを用いた。)と同様に操作して、次の物性値を有す
る標題の本発明化合物を得た。
4で製造した化合物の代わりに、4−ベンゾイルピラゾ
ールを用いた。)と同様に操作して、次の物性値を有す
る標題の本発明化合物を得た。
【0241】TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:
1):Rf=0.43。 参考例21 メチル [1−(2−シアノエチル)−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]アセテー
ト
1):Rf=0.43。 参考例21 メチル [1−(2−シアノエチル)−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]アセテー
ト
【0242】
【化163】
【0243】シアン化カリウム(1.16g)と18−クラ
ウン−6(236mg)のアセトニトリル溶液(18m
l)をアルゴン雰囲気下15分間撹拌した。その混合物
にメチル [1−(2−ブロモエチル)−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]アセテ
ート(2.92g)とトリブチルホスフィン(1.99g)のア
セトニトリル溶液(10ml)の混合物を加えた。その
混合物に氷冷下、四塩化炭素(0.95ml)のアセトニト
リル(10ml)溶液を滴下した。混合物を室温で一夜
撹拌した。反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、1
0%クエン酸で洗浄した。この溶液に四塩化炭素(10
ml)を加え、水および食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エ
チル=1:9)で精製し、次の物性値を有する標題化合
物(1.72g)を得た。
ウン−6(236mg)のアセトニトリル溶液(18m
l)をアルゴン雰囲気下15分間撹拌した。その混合物
にメチル [1−(2−ブロモエチル)−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]アセテ
ート(2.92g)とトリブチルホスフィン(1.99g)のア
セトニトリル溶液(10ml)の混合物を加えた。その
混合物に氷冷下、四塩化炭素(0.95ml)のアセトニト
リル(10ml)溶液を滴下した。混合物を室温で一夜
撹拌した。反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、1
0%クエン酸で洗浄した。この溶液に四塩化炭素(10
ml)を加え、水および食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エ
チル=1:9)で精製し、次の物性値を有する標題化合
物(1.72g)を得た。
【0244】NMR:δ 7.05(1H,t,J=8Hz), 6.83(1H,
d,J=8Hz), 6.52(1H,d,J=8Hz) ,2.90〜2.60(5H,m), 2.30
〜1.50(6H,m)。 参考例22 メチル [1−(3−アミノ−3−ヒドロキシイミノ)
プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−
5−イルオキシ]アセテート
d,J=8Hz), 6.52(1H,d,J=8Hz) ,2.90〜2.60(5H,m), 2.30
〜1.50(6H,m)。 参考例22 メチル [1−(3−アミノ−3−ヒドロキシイミノ)
プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−
5−イルオキシ]アセテート
【0245】
【化164】
【0246】参考例21で製造した化合物(1.01g)、
塩酸ヒドロキシルアミン(331mg)および酢酸ナト
リウム(391mg)をエタノール−水(5:1,30
ml)に加えた。その混合物を一夜還流した。反応混合
物を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精
製し、次の物性値を有する標題化合物(132mg)を
得た。
塩酸ヒドロキシルアミン(331mg)および酢酸ナト
リウム(391mg)をエタノール−水(5:1,30
ml)に加えた。その混合物を一夜還流した。反応混合
物を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精
製し、次の物性値を有する標題化合物(132mg)を
得た。
【0247】MS(m/z):306(M+ +1)。 参考例23 メチル [1−[3−(ジフェニルメチルカルボニルオ
キシイミノ)−3−アミノプロピル]−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]アセテー
ト
キシイミノ)−3−アミノプロピル]−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]アセテー
ト
【0248】
【化165】
【0249】ジフェニル酢酸(201mg)のチオニル
クロライド(5ml)懸濁液を1時間還流した。反応混
合物の温度を室温まで冷却し、減圧濃縮した。残留物と
参考例22で製造した化合物(132mg)の塩化メチ
レン(5ml)溶液にトリエチルアミン(0.27ml)を
加え、室温で一夜撹拌した。反応混合物に水を加え、エ
ーテルで抽出した。抽出液を水および食塩水で洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残
留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキ
サン:酢酸エチル=1:1)で精製し、次の物性値を有
する標題化合物(67mg)を得た。
クロライド(5ml)懸濁液を1時間還流した。反応混
合物の温度を室温まで冷却し、減圧濃縮した。残留物と
参考例22で製造した化合物(132mg)の塩化メチ
レン(5ml)溶液にトリエチルアミン(0.27ml)を
加え、室温で一夜撹拌した。反応混合物に水を加え、エ
ーテルで抽出した。抽出液を水および食塩水で洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残
留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキ
サン:酢酸エチル=1:1)で精製し、次の物性値を有
する標題化合物(67mg)を得た。
【0250】MS(m/z):501(M+ +1)。 参考例24 2−(N−メトキシ−N−メチルカルバモイルメチル)
−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン
−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン
【0251】
【化166】
【0252】2−カルボキシメチル−5−メトキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(10.1g)の
塩化メチレン(20ml)溶液に、0℃でシュウ酸クロ
ライド(30ml)を加えた。その混合物を室温で45
分間撹拌した。反応混合物の溶媒を留去し、残留物を塩
化メチレン(50ml)に溶解した。この溶液を、N,
O−ジメチルヒドロキシルアミン・塩酸塩(5.37g)、
トリエチルアミン(19.2ml)および塩化メチレン(1
50ml)の混合物に0℃で加えた。混合物を室温で3
0分間撹拌した。反応混合物に1N塩酸を加え、酢酸エ
チルで抽出した。抽出液を水および食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=2:1)で精製し、次の物性値を有す
る標題化合物(10.88 g)を得た。
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(10.1g)の
塩化メチレン(20ml)溶液に、0℃でシュウ酸クロ
ライド(30ml)を加えた。その混合物を室温で45
分間撹拌した。反応混合物の溶媒を留去し、残留物を塩
化メチレン(50ml)に溶解した。この溶液を、N,
O−ジメチルヒドロキシルアミン・塩酸塩(5.37g)、
トリエチルアミン(19.2ml)および塩化メチレン(1
50ml)の混合物に0℃で加えた。混合物を室温で3
0分間撹拌した。反応混合物に1N塩酸を加え、酢酸エ
チルで抽出した。抽出液を水および食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=2:1)で精製し、次の物性値を有す
る標題化合物(10.88 g)を得た。
【0253】MS(m/z):263(M+ )。 参考例25 2−(5−ヒドロキシ−5,5−ジフェニル−2−オキ
ソ−3−ペンチニル)−5−メトキシ−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン
ソ−3−ペンチニル)−5−メトキシ−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン
【0254】
【化167】
【0255】1,1−ジフェニル−2−プロピン−1−
オール(2.15g)のTHF(20ml)溶液に、−70
℃でn−ブチルリチウム(13ml;1.6 M/Lヘキサ
ン溶液)を滴下した。その混合物を同温度で30分間撹
拌した。反応混合物にボロントリフルオリドエチルエー
テル錯体(2.7 ml)を加え、30分間撹拌した。反応
混合物に参考例24で製造した化合物(900mg)の
THF(10ml)溶液を、−70℃で加え、1時間撹
拌した。反応混合物に塩化アンモニウムを加え、酢酸エ
チルで抽出した。抽出液を水および食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=7:1)で精製し、次の物性値を有す
る標題化合物(1.05g)を得た。
オール(2.15g)のTHF(20ml)溶液に、−70
℃でn−ブチルリチウム(13ml;1.6 M/Lヘキサ
ン溶液)を滴下した。その混合物を同温度で30分間撹
拌した。反応混合物にボロントリフルオリドエチルエー
テル錯体(2.7 ml)を加え、30分間撹拌した。反応
混合物に参考例24で製造した化合物(900mg)の
THF(10ml)溶液を、−70℃で加え、1時間撹
拌した。反応混合物に塩化アンモニウムを加え、酢酸エ
チルで抽出した。抽出液を水および食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=7:1)で精製し、次の物性値を有す
る標題化合物(1.05g)を得た。
【0256】MS(m/z):410(M+ )。 参考例26 2−(5−ジフェニルヒドロキシメチルイソオキサゾー
ル−3−イル)メチル−5−メトキシ−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン
ル−3−イル)メチル−5−メトキシ−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン
【0257】
【化168】
【0258】参考例25で製造した化合物(820m
g)、塩酸ヒドロキシルアミン(1.50g)、ピリジン
(10ml)およびエタノール(10ml)の混合物
を、100℃で6時間撹拌した。冷却後、反応混合物の
溶媒を留去した。残留物に水を加え、酢酸エチルで抽出
した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減
圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、
次の物性値を有する標題化合物(680mg)を得た。
g)、塩酸ヒドロキシルアミン(1.50g)、ピリジン
(10ml)およびエタノール(10ml)の混合物
を、100℃で6時間撹拌した。冷却後、反応混合物の
溶媒を留去した。残留物に水を加え、酢酸エチルで抽出
した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減
圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、
次の物性値を有する標題化合物(680mg)を得た。
【0259】MS(m/z):425(M+ )。 参考例27 2−(5−ジフェニルメチルイソオキサゾール−3−イ
ル)メチル−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレン
ル)メチル−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレン
【0260】
【化169】
【0261】参考例26で製造した化合物(650m
g)とトルクロロ酢酸(6ml)の混合物にトリエチル
シラン(350mg)の塩化メチレン(2ml)溶液を
0℃で加えた。その混合物を室温で1時間撹拌した。反
応混合物の溶媒を留去した。残留物に炭酸水素ナトリウ
ム溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水およ
び食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精
製し、次の物性値を有する標題化合物(525mg)を
得た。
g)とトルクロロ酢酸(6ml)の混合物にトリエチル
シラン(350mg)の塩化メチレン(2ml)溶液を
0℃で加えた。その混合物を室温で1時間撹拌した。反
応混合物の溶媒を留去した。残留物に炭酸水素ナトリウ
ム溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水およ
び食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精
製し、次の物性値を有する標題化合物(525mg)を
得た。
【0262】MS(m/z):409(M+ )。 参考例28 2−(5−ジフェニルメチルイソオキサゾール−3−イ
ル)メチル−5−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン
ル)メチル−5−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン
【0263】
【化170】
【0264】参考例27で製造した化合物(470m
g)の塩化メチレン(6ml)溶液に、0℃で三臭化ホ
ウ素(0.34ml)を加えた。その混合物を同温で2時間
撹拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出
した。抽出液を水および食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エ
チル=5:1)で精製し、次の物性値を有する標題化合
物(328mg)を得た。
g)の塩化メチレン(6ml)溶液に、0℃で三臭化ホ
ウ素(0.34ml)を加えた。その混合物を同温で2時間
撹拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出
した。抽出液を水および食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エ
チル=5:1)で精製し、次の物性値を有する標題化合
物(328mg)を得た。
【0265】MS(m/z):395(M+ )。 参考例29 2−(3,3−ジブロモ−2−プロペニル)−3−メト
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
【0266】
【化171】
【0267】四臭化炭素(19.5g)の塩化メチレン(5
0ml)溶液に0℃でトリフェニルホスフィン(30.8
g)を加え、10分間撹拌した。混合物に2−ホルミル
メチル−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタレン(4.09g;特願平3-130467号明細書に記載の
方法で製造した。)の塩化メチレン(25ml)溶液
を、0℃で加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した。
反応混合物にヘキサンを徐々に加え、析出したトルフェ
ニルホスフィンオキサイドをろ過した。ろ液を水および
食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、
減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=24:1)で精製
し、次の物性値を有する標題化合物(6.42g)を得た。
0ml)溶液に0℃でトリフェニルホスフィン(30.8
g)を加え、10分間撹拌した。混合物に2−ホルミル
メチル−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタレン(4.09g;特願平3-130467号明細書に記載の
方法で製造した。)の塩化メチレン(25ml)溶液
を、0℃で加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した。
反応混合物にヘキサンを徐々に加え、析出したトルフェ
ニルホスフィンオキサイドをろ過した。ろ液を水および
食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、
減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=24:1)で精製
し、次の物性値を有する標題化合物(6.42g)を得た。
【0268】MS(m/z):362,360,358
(M+ )。 参考例30 2−(2−プロピニル)−5−メトキシ−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン
(M+ )。 参考例30 2−(2−プロピニル)−5−メトキシ−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン
【0269】
【化172】
【0270】参考例29で製造した化合物(6.20g)の
THF(70ml)溶液に−70℃で、n−ブチルリチ
ウム(23.7ml;1.6 M/Lヘキサン溶液)を滴下し
た。その混合物を−70℃で30分間撹拌した。反応混
合物に同温で水および塩化アンモニウムを加え室温まで
昇温した。その混合物をヘキサン−酢酸エチル(6:
1)で抽出した。抽出液を水および食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=24:1)で精製し、次の物性値を有
する標題化合物(3.40g)を得た。
THF(70ml)溶液に−70℃で、n−ブチルリチ
ウム(23.7ml;1.6 M/Lヘキサン溶液)を滴下し
た。その混合物を−70℃で30分間撹拌した。反応混
合物に同温で水および塩化アンモニウムを加え室温まで
昇温した。その混合物をヘキサン−酢酸エチル(6:
1)で抽出した。抽出液を水および食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=24:1)で精製し、次の物性値を有
する標題化合物(3.40g)を得た。
【0271】MS(m/z):200(M+ )。 参考例31 2−(5,5−ジフェニル−4−オキソ−2−ペンチニ
ル)−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタレン
ル)−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタレン
【0272】
【化173】
【0273】エチルマグネシウムブロマイド(5.7 m
l;3.0 M/Lエーテル溶液)およびTHF(40m
l)の混合物に、参考例30で製造した化合物(3.0
g)のTHF(20ml)溶液を10分間かけて滴下し
た。その混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物に
ジフェニルアセトアルデヒド(2.94g)のTHF(10
ml)溶液を加えた。その混合物をさらに2時間撹拌し
た。反応混合物に塩化アンモニウムを加え、エーテルで
抽出した。抽出液を水および食塩水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留物のエ
ーテル溶液(50ml)に、室温で二酸化マンガン(2.
7 g)を加えた。その混合物を2時間撹拌した。反応混
合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチ
ル=7:1)で精製し、次の物性値を有する標題化合物
(2.41g)を得た。
l;3.0 M/Lエーテル溶液)およびTHF(40m
l)の混合物に、参考例30で製造した化合物(3.0
g)のTHF(20ml)溶液を10分間かけて滴下し
た。その混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物に
ジフェニルアセトアルデヒド(2.94g)のTHF(10
ml)溶液を加えた。その混合物をさらに2時間撹拌し
た。反応混合物に塩化アンモニウムを加え、エーテルで
抽出した。抽出液を水および食塩水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留物のエ
ーテル溶液(50ml)に、室温で二酸化マンガン(2.
7 g)を加えた。その混合物を2時間撹拌した。反応混
合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチ
ル=7:1)で精製し、次の物性値を有する標題化合物
(2.41g)を得た。
【0274】MS(m/z):394(M+ )。 参考例32 2−(3−ジフェニルメチルイソオキサゾール−5−イ
ル)メチル−5−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン
ル)メチル−5−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン
【0275】
【化174】
【0276】参考例31で製造した化合物を用いて、参
考例26および参考例28と同様に操作して、次の物性
値を有する標題化合物を得た。
考例26および参考例28と同様に操作して、次の物性
値を有する標題化合物を得た。
【0277】MS(m/z):395(M+ )。 参考例33 2−(4−イミノ−2−ヒドロキシ−5−ジフェニル−
2−ペンテニル)−5−メトキシ−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン
2−ペンテニル)−5−メトキシ−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン
【0278】
【化175】
【0279】参考例31で製造した化合物を用いて、参
考例26と同様の操作をして得られた化合物(600m
g)、ラネーニッケル(300mg)およびエタノール
(5ml)の混合物を水素気流下、一夜撹拌した。反応
混合物をセライトろ過後、ろ液を減圧濃縮した。残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:
ベンゼン=7:93)で精製し、次の物性値を有する標
題化合物(325mg)を得た。
考例26と同様の操作をして得られた化合物(600m
g)、ラネーニッケル(300mg)およびエタノール
(5ml)の混合物を水素気流下、一夜撹拌した。反応
混合物をセライトろ過後、ろ液を減圧濃縮した。残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:
ベンゼン=7:93)で精製し、次の物性値を有する標
題化合物(325mg)を得た。
【0280】MS(m/z):411(M+ )。 参考例34 2−(3−ジフェニルメチルイソチアゾール−5−イ
ル)メチル−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレン
ル)メチル−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレン
【0281】
【化176】
【0282】参考例33で製造した化合物(255m
g)、p−クロラニル(153mg)、五硫化二リン
(413mg)およびトルエン(4ml)の混合物を3
0分間還流した。反応混合物を冷却した後、ベンゼンを
加えた。混合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=7:1)で精製し、次の物性値を有す
る標題化合物(128mg)を得た。
g)、p−クロラニル(153mg)、五硫化二リン
(413mg)およびトルエン(4ml)の混合物を3
0分間還流した。反応混合物を冷却した後、ベンゼンを
加えた。混合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=7:1)で精製し、次の物性値を有す
る標題化合物(128mg)を得た。
【0283】MS(m/z):425(M+ )。 参考例35 2−(3−ジフェニルメチルイソチアゾール−5−イ
ル)メチル−5−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン
ル)メチル−5−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン
【0284】
【化177】
【0285】参考例34で製造した化合物を用いて参考
例7と同様の操作をして、次の物性値を有する標題化合
物(90mg)を得た。
例7と同様の操作をして、次の物性値を有する標題化合
物(90mg)を得た。
【0286】MS(m/z):411(M+ )。 実施例1 メチル [2−(4−ジフェニルメチルピラゾール−2
−イル)メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン−5−イルオキシ]アセテート
−イル)メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン−5−イルオキシ]アセテート
【0287】
【化178】
【0288】水素化ナトリウム(含量60%、68m
g)のDMF(2.0 ml)懸濁液に参考例4で製造した
化合物(190mg)のDMF(2.0 ml)溶液を、室
温で、撹拌しながら加えた。混合物を30分間、室温で
撹拌した後、参考例1で製造した化合物(280mg)
のDMF(2.0 ml)溶液を加えた。混合物を30分間
撹拌した後、1N塩酸で反応を止めた。反応混合物を酢
酸エチル−n−ヘキサン(1:2)で抽出した。抽出液
を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:2)で精
製し、次の物性値を有する標題の本発明化合物(90m
g)を得た。
g)のDMF(2.0 ml)懸濁液に参考例4で製造した
化合物(190mg)のDMF(2.0 ml)溶液を、室
温で、撹拌しながら加えた。混合物を30分間、室温で
撹拌した後、参考例1で製造した化合物(280mg)
のDMF(2.0 ml)溶液を加えた。混合物を30分間
撹拌した後、1N塩酸で反応を止めた。反応混合物を酢
酸エチル−n−ヘキサン(1:2)で抽出した。抽出液
を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:2)で精
製し、次の物性値を有する標題の本発明化合物(90m
g)を得た。
【0289】TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:
1):Rf=0.36; IR(cm-1):3061, 3027, 2928, 1762, 1741, 160
2, 1586, 1494, 1466,1374, 1346, 1207, 1120, 1031,
1018, 992, 918, 849, 764, 702 。 実施例2 [2−(4−ジフェニルメチルピラゾール−2−イル)
メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5
−イルオキシ]酢酸
1):Rf=0.36; IR(cm-1):3061, 3027, 2928, 1762, 1741, 160
2, 1586, 1494, 1466,1374, 1346, 1207, 1120, 1031,
1018, 992, 918, 849, 764, 702 。 実施例2 [2−(4−ジフェニルメチルピラゾール−2−イル)
メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5
−イルオキシ]酢酸
【0290】
【化179】
【0291】実施例1で製造した化合物(78mg)を
THF(2.0 ml)とメタノール(2.0 ml)の混液に
溶解させた。その溶液に1N水酸化ナトリウム水溶液
(0.5ml)を、室温で、撹拌しながら加えた。その溶
液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を2N塩酸(0.
25ml)で中性にした後、酢酸エチルで抽出した。抽出
液を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
後、減圧濃縮した。残留物をn−ヘキサン−酢酸エチル
混液から再結晶し、次の物性値を有する標題の本発明化
合物(62mg)を得た。
THF(2.0 ml)とメタノール(2.0 ml)の混液に
溶解させた。その溶液に1N水酸化ナトリウム水溶液
(0.5ml)を、室温で、撹拌しながら加えた。その溶
液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を2N塩酸(0.
25ml)で中性にした後、酢酸エチルで抽出した。抽出
液を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
後、減圧濃縮した。残留物をn−ヘキサン−酢酸エチル
混液から再結晶し、次の物性値を有する標題の本発明化
合物(62mg)を得た。
【0292】TLC(クロロホルム:メタノール=1
7:3):Rf=0.31; NMR:δ 7.37〜7.14(1H,m), 7.02(1H,t,J=8.0Hz),
6.98(1H,s), 6.67(1H,d,J=8.0Hz), 6.56(1H,d,J=8.0H
z), 5.35(1H,s), 4.62(2H,s), 4.50(1H,br,s),4.15〜
3.93(2H,m), 3.05〜2.85(1H,m), 2.71〜2.10(4H,m), 1.
93〜1.75(1H,m),1.45〜1.20(1H,m)。 実施例2(a)〜2(l) 実施例1と同様に操作して(ただし参考例4で製造した
化合物の代わりに次表3に示す化合物(a)を用いた)
得られた化合物を用いて、実施例2と同様に操作して、
次表3に示す本発明化合物を得た。
7:3):Rf=0.31; NMR:δ 7.37〜7.14(1H,m), 7.02(1H,t,J=8.0Hz),
6.98(1H,s), 6.67(1H,d,J=8.0Hz), 6.56(1H,d,J=8.0H
z), 5.35(1H,s), 4.62(2H,s), 4.50(1H,br,s),4.15〜
3.93(2H,m), 3.05〜2.85(1H,m), 2.71〜2.10(4H,m), 1.
93〜1.75(1H,m),1.45〜1.20(1H,m)。 実施例2(a)〜2(l) 実施例1と同様に操作して(ただし参考例4で製造した
化合物の代わりに次表3に示す化合物(a)を用いた)
得られた化合物を用いて、実施例2と同様に操作して、
次表3に示す本発明化合物を得た。
【0293】
【表3】
【0294】
【表4】
【0295】
【表5】
【0296】
【表6】
【0297】
【表7】
【0298】
【表8】
【0299】実施例3 メチル [2−[2−(4,5−ジフェニルイミダゾー
ル−1−イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン−5−イルオキシ]アセテート
ル−1−イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン−5−イルオキシ]アセテート
【0300】
【化180】
【0301】メチル (2−ヒドロキシメチル−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ)アセテートの代わりにメチル [2−(2−ヒドロ
キシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
ン−5−イルオキシ]アセテートを用いて参考例1と同
様に操作して得られた化合物を用いて、実施例1と同様
に操作して(ただし、参考例4で製造した化合物の代わ
りに4,5−ジフェニルイミダゾールを用いた。)、次
の物性値を有する標題の本発明化合物を得た。
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ)アセテートの代わりにメチル [2−(2−ヒドロ
キシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
ン−5−イルオキシ]アセテートを用いて参考例1と同
様に操作して得られた化合物を用いて、実施例1と同様
に操作して(ただし、参考例4で製造した化合物の代わ
りに4,5−ジフェニルイミダゾールを用いた。)、次
の物性値を有する標題の本発明化合物を得た。
【0302】NMR:δ 7.64(1H,s), 7.60〜7.10(10
H,m), 7.02(1H,t,J=7Hz), 6.62(1H,d,J=7Hz), 6.48(1H,
d,J=7Hz), 4.62(2H,s), 3.92(2H,t,J=6Hz), 3.78(3H,
s), 3.00 〜2.10(5H,m), 1.95〜1.50(3H,m), 1.25(1H,
m); IR(cm-1):3434, 2925, 1761, 1603, 1585, 150
7, 1466, 1441, 1373,1245, 1207, 1118, 1022, 954, 9
18, 773, 721, 700, 654。 実施例4 [2−[2−(4,5−ジフェニルイミダゾール−1−
イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン−5−イルオキシ]酢酸
H,m), 7.02(1H,t,J=7Hz), 6.62(1H,d,J=7Hz), 6.48(1H,
d,J=7Hz), 4.62(2H,s), 3.92(2H,t,J=6Hz), 3.78(3H,
s), 3.00 〜2.10(5H,m), 1.95〜1.50(3H,m), 1.25(1H,
m); IR(cm-1):3434, 2925, 1761, 1603, 1585, 150
7, 1466, 1441, 1373,1245, 1207, 1118, 1022, 954, 9
18, 773, 721, 700, 654。 実施例4 [2−[2−(4,5−ジフェニルイミダゾール−1−
イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン−5−イルオキシ]酢酸
【0303】
【化181】
【0304】実施例3で製造した化合物を用いて実施例
2と同様に操作して、次の物性値を有する標題の本発明
化合物を得た。
2と同様に操作して、次の物性値を有する標題の本発明
化合物を得た。
【0305】融点:197℃; TLC(塩化メチレン:メタノール=9:1):Rf=
0.16; IR(cm-1):3453, 2922, 1734, 1585, 1551, 146
7, 1441, 1244, 1113,767, 697。 実施例4(a)〜4(f) 4,5−ジフェニルイミダゾールの代わりに次表4に示
す化合物(a)を用いて実施例3と同様に操作して得ら
れた化合物を用いて、実施例2と同様に操作して、次表
4に示す本発明化合物を得た。
0.16; IR(cm-1):3453, 2922, 1734, 1585, 1551, 146
7, 1441, 1244, 1113,767, 697。 実施例4(a)〜4(f) 4,5−ジフェニルイミダゾールの代わりに次表4に示
す化合物(a)を用いて実施例3と同様に操作して得ら
れた化合物を用いて、実施例2と同様に操作して、次表
4に示す本発明化合物を得た。
【0306】
【表9】
【0307】
【表10】
【0308】
【表11】
【0309】実施例5 メチル [1−[2−(4,5−ジフェニルイミダゾー
ル−1−イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン−5−イルオキシ]アセテート
ル−1−イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン−5−イルオキシ]アセテート
【0310】
【化182】
【0311】メチル [2−(2−ヒドロキシエチル)
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イル
オキシ]アセテートの代わりにメチル [1−(2−ヒ
ドロキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−5−イルオキシ]アセテートを用いて、実施例
3と同様に操作して次の物性値を有する標題の本発明化
合物を得た。
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イル
オキシ]アセテートの代わりにメチル [1−(2−ヒ
ドロキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−5−イルオキシ]アセテートを用いて、実施例
3と同様に操作して次の物性値を有する標題の本発明化
合物を得た。
【0312】IR(cm-1):3066, 2932, 2861, 236
1, 1761, 1676, 1603, 1581, 1506,1463, 1442, 1371,
1339, 1244, 1210, 1121, 1073, 1022, 954, 918, 849,
775, 755, 721, 699 ; MS:466(M+ )。 実施例6 [1−[2−(4,5−ジフェニルイミダゾール−1−
イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン−5−イルオキシ]酢酸
1, 1761, 1676, 1603, 1581, 1506,1463, 1442, 1371,
1339, 1244, 1210, 1121, 1073, 1022, 954, 918, 849,
775, 755, 721, 699 ; MS:466(M+ )。 実施例6 [1−[2−(4,5−ジフェニルイミダゾール−1−
イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン−5−イルオキシ]酢酸
【0313】
【化183】
【0314】実施例5で製造した化合物を用いて、実施
例2と同様に操作して次の物性値を有する標題の本発明
化合物を得た。
例2と同様に操作して次の物性値を有する標題の本発明
化合物を得た。
【0315】TLC(塩化メチレン:メタノール=1
0:1):Rf=0.17; IR(cm-1):3449, 3058, 2932, 2862, 1736, 160
3, 1581, 1508, 1463,1444, 1339, 1230, 1115, 1075,
920, 885, 775, 722, 700 。 実施例6(a)〜6(c) 4,5−ジフェニルイミダゾールの代わりに次表5に示
す化合物(a)を用いて実施例3と同様に操作して得ら
れた化合物を用いて、実施例2と同様にして、次表5に
示す本発明化合物を得た。
0:1):Rf=0.17; IR(cm-1):3449, 3058, 2932, 2862, 1736, 160
3, 1581, 1508, 1463,1444, 1339, 1230, 1115, 1075,
920, 885, 775, 722, 700 。 実施例6(a)〜6(c) 4,5−ジフェニルイミダゾールの代わりに次表5に示
す化合物(a)を用いて実施例3と同様に操作して得ら
れた化合物を用いて、実施例2と同様にして、次表5に
示す本発明化合物を得た。
【0316】
【表12】
【0317】
【表13】
【0318】実施例7 メチル [1−[2−(3−ジフェニルメチル−1,
2,4−オキサジアゾール−5−イル)エチル]−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イル]オキ
シ]アセテート
2,4−オキサジアゾール−5−イル)エチル]−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イル]オキ
シ]アセテート
【0319】
【化184】
【0320】参考例6で製造した化合物(400mg)
のトルエン(20ml)懸濁液を一晩撹拌した。反応混
合物を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精
製し、次の物性値を有する標題の本発明化合物(305
mg)を得た。
のトルエン(20ml)懸濁液を一晩撹拌した。反応混
合物を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精
製し、次の物性値を有する標題の本発明化合物(305
mg)を得た。
【0321】MS(m/z):482 (M+ ), 423, 31
5, 273, 263, 250, 167; IR(cm-1):3029, 2935, 1762, 1739, 1581, 149
6, 1464, 1374, 1210,1121, 1080, 1033, 846, 777, 70
2 。 実施例8 [1−[2−(3−ジフェニルメチル−1,2,4−オ
キサジアゾール−5−イル)エチル]−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸
5, 273, 263, 250, 167; IR(cm-1):3029, 2935, 1762, 1739, 1581, 149
6, 1464, 1374, 1210,1121, 1080, 1033, 846, 777, 70
2 。 実施例8 [1−[2−(3−ジフェニルメチル−1,2,4−オ
キサジアゾール−5−イル)エチル]−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸
【0322】
【化185】
【0323】実施例7で製造した化合物を用いて実施例
2と同様に操作して次の物性値を有する標題の本発明化
合物を得た。
2と同様に操作して次の物性値を有する標題の本発明化
合物を得た。
【0324】TLC(メタノール:塩化メチレン=1:
9):Rf=0.11; IR(cm-1):2935, 1748, 1708, 1578, 1496, 146
5, 1429, 1377, 1240,1123, 1032, 923, 782, 747, 72
2, 702, 634, 587 。 実施例8(a)および(b) 参考例6で製造した化合物の代わりにメチル [2−
((1−アミノ−2,2−ジフェニルエチリデン)アミ
ノオキシカルボニルメチル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン−5−イルオキシ]アセテート、また
は参考例23で製造した化合物を用いて、実施例7およ
び実施例8と同様に操作して、次表6に示す本発明化合
物を得た。
9):Rf=0.11; IR(cm-1):2935, 1748, 1708, 1578, 1496, 146
5, 1429, 1377, 1240,1123, 1032, 923, 782, 747, 72
2, 702, 634, 587 。 実施例8(a)および(b) 参考例6で製造した化合物の代わりにメチル [2−
((1−アミノ−2,2−ジフェニルエチリデン)アミ
ノオキシカルボニルメチル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン−5−イルオキシ]アセテート、また
は参考例23で製造した化合物を用いて、実施例7およ
び実施例8と同様に操作して、次表6に示す本発明化合
物を得た。
【0325】
【表14】
【0326】実施例9 メチル [2−(4−ジフェニルメチルオキサゾール−
2−イル)メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−5−イルオキシ]アセテート
2−イル)メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−5−イルオキシ]アセテート
【0327】
【化186】
【0328】参考例12で製造した化合物(132m
g)と炭酸カリウム(93mg)のアセトン(2.0 m
l)懸濁液に室温で、撹拌しながらブロモ酢酸メチルエ
ステル(0.063 ml)を加えた。混合物を40℃で4時
間撹拌した。反応混合物を冷却した後、ろ過し、ろ液を
減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:4)で精製
し、次の物性値を有する標題の本発明化合物(145m
g)を得た。
g)と炭酸カリウム(93mg)のアセトン(2.0 m
l)懸濁液に室温で、撹拌しながらブロモ酢酸メチルエ
ステル(0.063 ml)を加えた。混合物を40℃で4時
間撹拌した。反応混合物を冷却した後、ろ過し、ろ液を
減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:4)で精製
し、次の物性値を有する標題の本発明化合物(145m
g)を得た。
【0329】TLC(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:
3):Rf=0.28; IR(cm-1):3027, 2926, 1762, 1585, 1495, 146
6, 1452, 1437, 1345,1282, 1207, 1156, 1120, 1099,
1032, 997, 839, 767, 750, 702 。 実施例10 [2−(4−ジフェニルメチルオキサゾール−2−イ
ル)メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−5−イルオキシ]酢酸
3):Rf=0.28; IR(cm-1):3027, 2926, 1762, 1585, 1495, 146
6, 1452, 1437, 1345,1282, 1207, 1156, 1120, 1099,
1032, 997, 839, 767, 750, 702 。 実施例10 [2−(4−ジフェニルメチルオキサゾール−2−イ
ル)メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−5−イルオキシ]酢酸
【0330】
【化187】
【0331】実施例9で製造した化合物を用いて実施例
2と同様に操作して、次の物性値を有する標題の本発明
化合物を得た。
2と同様に操作して、次の物性値を有する標題の本発明
化合物を得た。
【0332】融点:129.5 〜131.5 ℃; TLC(メタノール:クロロホルム=3:17):Rf
=0.24; IR(cm-1):3029, 2923, 1748, 1585, 1570, 149
5, 1467, 1453, 1433,1307, 1243, 1212, 1120, 1032,
984, 913, 764, 730, 700 。 実施例11 メチル [2−(2−ジフェニルメチルオキサゾール−
4−イル]メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−5−イルオキシ]アセテート
=0.24; IR(cm-1):3029, 2923, 1748, 1585, 1570, 149
5, 1467, 1453, 1433,1307, 1243, 1212, 1120, 1032,
984, 913, 764, 730, 700 。 実施例11 メチル [2−(2−ジフェニルメチルオキサゾール−
4−イル]メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−5−イルオキシ]アセテート
【0333】
【化188】
【0334】参考例16で製造した化合物を用いて、実
施例9と同様に操作して、次の物性値を有する標題の本
発明化合物を得た。
施例9と同様に操作して、次の物性値を有する標題の本
発明化合物を得た。
【0335】融点:91〜93℃; TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1):Rf=
0.32; IR(cm-1):3100, 3028, 2933, 1756, 1601, 158
5, 1566, 1495, 1463,1378, 1345, 1275, 1202, 1168,
1117, 1086, 1031, 987, 955, 770, 757, 742,718, 70
1, 538。 実施例12 [2−(2−ジフェニルメチルオキサゾール−4−イ
ル]メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−5−イルオキシ]酢酸
0.32; IR(cm-1):3100, 3028, 2933, 1756, 1601, 158
5, 1566, 1495, 1463,1378, 1345, 1275, 1202, 1168,
1117, 1086, 1031, 987, 955, 770, 757, 742,718, 70
1, 538。 実施例12 [2−(2−ジフェニルメチルオキサゾール−4−イ
ル]メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−5−イルオキシ]酢酸
【0336】
【化189】
【0337】実施例11で製造した化合物を用いて、実
施例2と同様に操作して、次の物性値を有する標題の本
発明化合物を得た。
施例2と同様に操作して、次の物性値を有する標題の本
発明化合物を得た。
【0338】融点:158〜159.5 ℃; TLC(クロロホルム:メタノール=9:1):Rf=
0.19; IR(cm-1):3414, 3062, 2925, 1756, 1603, 158
5, 1557, 1495, 1467,1451, 1435, 1345, 1118, 968, 7
65, 736, 720, 698, 648, 585 。
0.19; IR(cm-1):3414, 3062, 2925, 1756, 1603, 158
5, 1557, 1495, 1467,1451, 1435, 1345, 1118, 968, 7
65, 736, 720, 698, 648, 585 。
【0339】実施例12(a) [2−(2−((3−ピリジル)フェニルメチル)オキ
サゾール−4−イル]メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸
サゾール−4−イル]メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸
【0340】
【化190】
【0341】参考例15と同様の操作をして(ただし、
ジフェニル酢酸ナトリウム塩の代わりに(3−ピリジ
ル)フェニル酢酸ナトリウム塩を用いた。)得られた化
合物を、参考例16および実施例11→実施例12と、
同様に操作して次の物性値を有する標題の本発明化合物
を得た。
ジフェニル酢酸ナトリウム塩の代わりに(3−ピリジ
ル)フェニル酢酸ナトリウム塩を用いた。)得られた化
合物を、参考例16および実施例11→実施例12と、
同様に操作して次の物性値を有する標題の本発明化合物
を得た。
【0342】NMR:δ 8.52〜8.30(2H,m), 7.78〜7.
64(1H,m), 7.41〜7.15(7H,m), 7.00(1H,t,J=8Hz), 6.68
(1H,d,J=8Hz), 6.57(1H,d,J=8Hz), 5.72(1H,s), 4.61(2
H,s), 3.04〜1.90(8H,m), 1.53〜1.33(1H,m)。 実施例13 メチル [2−(2−ジフェニルメチル−5−エチルオ
キサゾール−4−イル)メチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]アセテート
64(1H,m), 7.41〜7.15(7H,m), 7.00(1H,t,J=8Hz), 6.68
(1H,d,J=8Hz), 6.57(1H,d,J=8Hz), 5.72(1H,s), 4.61(2
H,s), 3.04〜1.90(8H,m), 1.53〜1.33(1H,m)。 実施例13 メチル [2−(2−ジフェニルメチル−5−エチルオ
キサゾール−4−イル)メチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]アセテート
【0343】
【化191】
【0344】塩化ジフェニルアセチル(6mmol)に
参考例17で製造した化合物を氷冷下で加えた。その混
合物を100℃で一晩撹拌した。反応混合物を冷却した
後、水に注ぎ込んだ。その混合物を酢酸エチルで抽出し
た。抽出液を水、次に食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチ
ル=5:1)で精製し、さらにシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ベンゼン:酢酸エチル=97:3)で精
製し、次の物性値を有する標題の本発明化合物(93m
g)を得た。
参考例17で製造した化合物を氷冷下で加えた。その混
合物を100℃で一晩撹拌した。反応混合物を冷却した
後、水に注ぎ込んだ。その混合物を酢酸エチルで抽出し
た。抽出液を水、次に食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチ
ル=5:1)で精製し、さらにシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ベンゼン:酢酸エチル=97:3)で精
製し、次の物性値を有する標題の本発明化合物(93m
g)を得た。
【0345】TLC(ベンゼン:酢酸エチル=19:
1):Rf=0.29; IR(cm-1):3063, 3029, 2926, 1763, 1603, 158
5, 1566, 1455, 1437,1377, 1283, 1206, 1121, 1032,
854, 767, 748, 702。 実施例14 [2−(2−ジフェニルメチル−5−エチルオキサゾー
ル−4−イル]メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタレン−5−イルオキシ]酢酸
1):Rf=0.29; IR(cm-1):3063, 3029, 2926, 1763, 1603, 158
5, 1566, 1455, 1437,1377, 1283, 1206, 1121, 1032,
854, 767, 748, 702。 実施例14 [2−(2−ジフェニルメチル−5−エチルオキサゾー
ル−4−イル]メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタレン−5−イルオキシ]酢酸
【0346】
【化192】
【0347】実施例13で製造した化合物を用いて、実
施例2と同様に操作して、次の物性値を有する標題の本
発明化合物を得た。
施例2と同様に操作して、次の物性値を有する標題の本
発明化合物を得た。
【0348】融点:150.5 〜151.5 ℃; TLC(クロロホルム:メタノール=9:1):Rf=
0.27; IR(cm-1):3030, 2974, 2932, 2504, 1907, 171
8, 1585, 1562, 1495,1343, 1249, 1211, 1155, 1113,
1032, 767, 747, 727, 701, 633, 586。 実施例15 メチル [2−(2−ジフェニルメチルイミダゾール−
4−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−5−イルオキシ]アセテート
0.27; IR(cm-1):3030, 2974, 2932, 2504, 1907, 171
8, 1585, 1562, 1495,1343, 1249, 1211, 1155, 1113,
1032, 767, 747, 727, 701, 633, 586。 実施例15 メチル [2−(2−ジフェニルメチルイミダゾール−
4−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−5−イルオキシ]アセテート
【0349】
【化193】
【0350】参考例18で製造した混合物(350m
g)および参考例19で製造した化合物(450mg)
のクロロホルム溶液を18時間環流した。反応混合物に
炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物を水、食塩
水、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮し
た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n
−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、次の物性
値を有する標題の本発明化合物(181mg)を得た。
g)および参考例19で製造した化合物(450mg)
のクロロホルム溶液を18時間環流した。反応混合物に
炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物を水、食塩
水、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮し
た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n
−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、次の物性
値を有する標題の本発明化合物(181mg)を得た。
【0351】TLC(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:
1):0.23; IR(cm-1):3026, 2925, 2362, 1762, 1585, 149
5, 1466, 1455, 1438,1208, 1120, 766, 701, 589 。 実施例16 [2−(2−ジフェニルメチルイミダゾール−4−イ
ル]メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−5−イルオキシ]酢酸
1):0.23; IR(cm-1):3026, 2925, 2362, 1762, 1585, 149
5, 1466, 1455, 1438,1208, 1120, 766, 701, 589 。 実施例16 [2−(2−ジフェニルメチルイミダゾール−4−イ
ル]メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−5−イルオキシ]酢酸
【0352】
【化194】
【0353】実施例15で製造した化合物を用いて、実
施例2と同様に操作して、次の物性値を有する標題の本
発明化合物を得た。
施例2と同様に操作して、次の物性値を有する標題の本
発明化合物を得た。
【0354】融点:170℃; TLC(クロロホルム:メタノール:酢酸=17:2:
1):Rf=0.25; IR(cm-1):3424, 3030, 2922, 1955, 1641, 158
6, 1496, 1411, 1329,1237, 1106, 1081, 1005, 768, 7
00, 587 。 実施例17 オクチル [2−(4−ジフェニルメチルピラゾール−
2−イル)メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−5−イルオキシ]アセテート
1):Rf=0.25; IR(cm-1):3424, 3030, 2922, 1955, 1641, 158
6, 1496, 1411, 1329,1237, 1106, 1081, 1005, 768, 7
00, 587 。 実施例17 オクチル [2−(4−ジフェニルメチルピラゾール−
2−イル)メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−5−イルオキシ]アセテート
【0355】
【化195】
【0356】実施例2で製造したカルボン酸(0.453
g)をシュウ酸クロライド(3ml)に溶解させた。そ
の溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮
して過剰のシュウ酸クロライドを除去した。残留物をピ
リジン(2ml)に溶解させ、その溶液にn−オクチル
アルコール(156mg)を加えた。混合物を室温で1
時間撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、その混
合物を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減
圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=4:1)で精製し、
次の物性値を有する標題の本発明化合物(0.48g)を得
た。
g)をシュウ酸クロライド(3ml)に溶解させた。そ
の溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮
して過剰のシュウ酸クロライドを除去した。残留物をピ
リジン(2ml)に溶解させ、その溶液にn−オクチル
アルコール(156mg)を加えた。混合物を室温で1
時間撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、その混
合物を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減
圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=4:1)で精製し、
次の物性値を有する標題の本発明化合物(0.48g)を得
た。
【0357】MS:m/z 565(M+ +1); TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1):Rf=
0.33。 実施例18 [2−(4−ジフェニルメチルピラゾール−2−イル)
メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5
−イルオキシ]アセトアミド
0.33。 実施例18 [2−(4−ジフェニルメチルピラゾール−2−イル)
メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5
−イルオキシ]アセトアミド
【0358】
【化196】
【0359】実施例2で製造したカルボン酸(452m
g)をシュウ酸クロライド(2.0 ml)に溶解させた。
その溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃
縮して過剰のシュウ酸クロライドを除去した。残留物を
塩化メチレン(5.0 ml)に溶解させた。その溶液を0
℃に冷却した後、アンモニアガスを吹き込んで白濁させ
た。その混合物を室温で30分間撹拌した後、不溶物を
ろ別し、ろ液を濃縮してシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(メタノール:塩化メチレン=1:4)で精製し
て次の物性値を有する標題の本発明化合物(420m
g)を得た。
g)をシュウ酸クロライド(2.0 ml)に溶解させた。
その溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃
縮して過剰のシュウ酸クロライドを除去した。残留物を
塩化メチレン(5.0 ml)に溶解させた。その溶液を0
℃に冷却した後、アンモニアガスを吹き込んで白濁させ
た。その混合物を室温で30分間撹拌した後、不溶物を
ろ別し、ろ液を濃縮してシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(メタノール:塩化メチレン=1:4)で精製し
て次の物性値を有する標題の本発明化合物(420m
g)を得た。
【0360】TLC(塩化メチレン:メタノール=4:
1):Rf=0.22; MS:m/z 451(M+ )。 実施例19 [2−(4−ジフェニルメチルピラゾール−2−イル)
メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5
−イルオキシ]酢酸とグリシンとのアミド
1):Rf=0.22; MS:m/z 451(M+ )。 実施例19 [2−(4−ジフェニルメチルピラゾール−2−イル)
メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5
−イルオキシ]酢酸とグリシンとのアミド
【0361】
【化197】
【0362】実施例2で製造したカルボン酸(452m
g)、グリシン−tert−ブチルエステル塩酸塩、2−ク
ロロ−1−メチルピリジニウムヨーダイド(307m
g)およびトリエチルアミン(0.42ml)を塩化メチレ
ン(5.0 ml)に溶解させた。その溶液を室温で4時間
撹拌し、反応溶液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン
=1:1)で精製し、縮合体を得た。得られた縮合体を
塩化メチレン(3.0 ml)に溶解させ、その溶液にトリ
フルオロ酢酸(3.0 ml)を加えて室温で3時間撹拌し
た。残留物を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=1:
9)で精製して、次の物性値を有する標題の本発明化合
物(403mg)を得た。
g)、グリシン−tert−ブチルエステル塩酸塩、2−ク
ロロ−1−メチルピリジニウムヨーダイド(307m
g)およびトリエチルアミン(0.42ml)を塩化メチレ
ン(5.0 ml)に溶解させた。その溶液を室温で4時間
撹拌し、反応溶液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン
=1:1)で精製し、縮合体を得た。得られた縮合体を
塩化メチレン(3.0 ml)に溶解させ、その溶液にトリ
フルオロ酢酸(3.0 ml)を加えて室温で3時間撹拌し
た。残留物を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=1:
9)で精製して、次の物性値を有する標題の本発明化合
物(403mg)を得た。
【0363】TLC(塩化メチレン:メタノール=9:
1):Rf=0.21; MS:m/z 509(M+ )。 実施例20 [1−[3−(4−ジフェニルメチルピラゾール−1−
イル)プロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−5−イルオキシ]酢酸
1):Rf=0.21; MS:m/z 509(M+ )。 実施例20 [1−[3−(4−ジフェニルメチルピラゾール−1−
イル)プロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−5−イルオキシ]酢酸
【0364】
【化198】
【0365】メチル (2−ヒドロキシメチル−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ]アセテートの代わりにメチル [1−(3−ヒドロ
キシプロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン−5−イルオキシ]アセテートを用いて参考例1、
実施例1および実施例2と同様に操作して、次の物性値
を有する標題の本発明化合物を得た。
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ]アセテートの代わりにメチル [1−(3−ヒドロ
キシプロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン−5−イルオキシ]アセテートを用いて参考例1、
実施例1および実施例2と同様に操作して、次の物性値
を有する標題の本発明化合物を得た。
【0366】TLC(クロロホルム:メタノール=4:
1):Rf=0.30; IR(cm-1) :3027, 2932, 2862, 1736, 1602, 158
2, 1494, 1464, 1374,1340, 1216, 1118, 1080, 1015,
874, 752, 702 。
1):Rf=0.30; IR(cm-1) :3027, 2932, 2862, 1736, 1602, 158
2, 1494, 1464, 1374,1340, 1216, 1118, 1080, 1015,
874, 752, 702 。
【0367】実施例21 [2−[3−(4−((3−ピリジル)フェニルメチ
ル)ピラゾール−2−イル)−1−プロペニル]−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ]酢酸
ル)ピラゾール−2−イル)−1−プロペニル]−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ]酢酸
【0368】
【化199】
【0369】メチル (2−ヒドロキシメチル−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ)アセテートの代わりにメチル (2−(3−ヒドロ
キシ−1−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン−5−イルオキシ)アセテートを用いて、
参考例1と同様にして得られた化合物と、参考例4で製
造した化合物の代わりに4−((3−ピリジル)フェニ
ルメチル)ピラゾールを用いて、実施例1および実施例
2と同様に操作して、次の物性値を有する標題の本発明
化合物を得た。
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ)アセテートの代わりにメチル (2−(3−ヒドロ
キシ−1−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン−5−イルオキシ)アセテートを用いて、
参考例1と同様にして得られた化合物と、参考例4で製
造した化合物の代わりに4−((3−ピリジル)フェニ
ルメチル)ピラゾールを用いて、実施例1および実施例
2と同様に操作して、次の物性値を有する標題の本発明
化合物を得た。
【0370】NMR:δ 8.55(1H,s), 8.43(1H,d,J=4H
z), 7.62(1H,d,J=7Hz), 7.37〜7.00(10H,m), 6.69(1H,
d,J=8Hz), 6.62(1H,d,J=8Hz), 6.32 〜6.21(2H,m), 5.4
0(1H,s), 4.88(2H,d,J=6Hz), 4.59(1H,s), 3.02〜1.85
(6H,m), 1.56〜1.40(1H,m)。
z), 7.62(1H,d,J=7Hz), 7.37〜7.00(10H,m), 6.69(1H,
d,J=8Hz), 6.62(1H,d,J=8Hz), 6.32 〜6.21(2H,m), 5.4
0(1H,s), 4.88(2H,d,J=6Hz), 4.59(1H,s), 3.02〜1.85
(6H,m), 1.56〜1.40(1H,m)。
【0371】実施例22 [2−(4−(ジフェニルメチル)ピラゾール−2−イ
ル)メチル−3,4−ジヒドロナフタレン−5−イルオ
キシ]酢酸
ル)メチル−3,4−ジヒドロナフタレン−5−イルオ
キシ]酢酸
【0372】
【化200】
【0373】メチル (2−ヒドロキシメチル−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ)アセテートの代わりにメチル (2−ヒドロキシメ
チル−3,4−ジヒドロナフタレン−5−イルオキシ)
アセテートを用いて、参考例1と同様にして得られた化
合物と、参考例4で製造した化合物を用いて、実施例1
および実施例2と同様に操作して、次の物性値を有する
標題の本発明化合物を得た。
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ)アセテートの代わりにメチル (2−ヒドロキシメ
チル−3,4−ジヒドロナフタレン−5−イルオキシ)
アセテートを用いて、参考例1と同様にして得られた化
合物と、参考例4で製造した化合物を用いて、実施例1
および実施例2と同様に操作して、次の物性値を有する
標題の本発明化合物を得た。
【0374】NMR:δ 8.00(1H,brs), 7.37〜7.12(1
1H,m), 7.06(1H,s), 7.04(1H,t,J=8Hz), 6.66(1H,d,J=8
Hz), 6.62(1H,d,J=8Hz), 6.18(1H,s), 5.35(1H,s), 4.7
8(2H,s), 4.58(2H,s), 2.84(2H,t,J=8Hz), 2.13(2H,d,J
=8Hz) 。
1H,m), 7.06(1H,s), 7.04(1H,t,J=8Hz), 6.66(1H,d,J=8
Hz), 6.62(1H,d,J=8Hz), 6.18(1H,s), 5.35(1H,s), 4.7
8(2H,s), 4.58(2H,s), 2.84(2H,t,J=8Hz), 2.13(2H,d,J
=8Hz) 。
【0375】実施例22(a) [2−(4−((3−ピリジル)フェニルメチル)ピラ
ゾール−2−イル)メチル−3,4−ジヒドロナフタレ
ン−5−イルオキシ]酢酸
ゾール−2−イル)メチル−3,4−ジヒドロナフタレ
ン−5−イルオキシ]酢酸
【0376】
【化201】
【0377】参考例4で製造した化合物の代わりに4−
((3−ピリジル)フェニルメチル)ピラゾールを用い
て、実施例22と同様に操作して、次の物性値を有する
標題の本発明化合物を得た。
((3−ピリジル)フェニルメチル)ピラゾールを用い
て、実施例22と同様に操作して、次の物性値を有する
標題の本発明化合物を得た。
【0378】NMR:δ 8.52(2H,m), 7.60(1H,m), 7.
4 〜7.0(10H,m), 6.69(2H,d,J=8Hz), 6.23(1H,s), 5.40
(1H,s), 4.80(2H,s), 4.60(2H,s), 2.89(2H,t,J=9Hz),
2.14(2H,t,J=9Hz)。 実施例23 [1−(2−(4−((3−ピリジル)フェニルメチ
ル)ピラゾール−2−イル)エチリデン)−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢
酸
4 〜7.0(10H,m), 6.69(2H,d,J=8Hz), 6.23(1H,s), 5.40
(1H,s), 4.80(2H,s), 4.60(2H,s), 2.89(2H,t,J=9Hz),
2.14(2H,t,J=9Hz)。 実施例23 [1−(2−(4−((3−ピリジル)フェニルメチ
ル)ピラゾール−2−イル)エチリデン)−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢
酸
【0379】
【化202】
【0380】メチル (2−ヒドロキシメチル−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ)アセテートの代わりにメチル (1−(2−ヒドロ
キシエチリデン)−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−5−イルオキシ)アセテートを用いて、参考例
1と同様にして得られた化合物と、参考例4で製造した
化合物の代わりに4−((3−ピリジル)フェニルメチ
ル)ピラゾールを用いて、実施例1および実施例2と同
様に操作して、次の物性値を有する標題の本発明化合物
を得た。
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イルオキ
シ)アセテートの代わりにメチル (1−(2−ヒドロ
キシエチリデン)−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−5−イルオキシ)アセテートを用いて、参考例
1と同様にして得られた化合物と、参考例4で製造した
化合物の代わりに4−((3−ピリジル)フェニルメチ
ル)ピラゾールを用いて、実施例1および実施例2と同
様に操作して、次の物性値を有する標題の本発明化合物
を得た。
【0381】NMR:δ 8.65〜8.42(2H,m), 7.73〜7.
65(1H,d,J=7Hz), 7.40〜6.96(11H,m),6.62(1H,d,J=8H
z), 6.12(1H,t,J=5Hz), 5.43(1H,s), 4.82(2H,d,J=5H
z), 4.61(2H,s), 3.05(2H,t,J=6Hz), 2.43(2H,t,J=6H
z), 1.82〜1.68(2H,m)。 実施例24 [2−(4−((1−イミダゾリル)フェニルメチル)
ピラゾール−2−イル)メチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸
65(1H,d,J=7Hz), 7.40〜6.96(11H,m),6.62(1H,d,J=8H
z), 6.12(1H,t,J=5Hz), 5.43(1H,s), 4.82(2H,d,J=5H
z), 4.61(2H,s), 3.05(2H,t,J=6Hz), 2.43(2H,t,J=6H
z), 1.82〜1.68(2H,m)。 実施例24 [2−(4−((1−イミダゾリル)フェニルメチル)
ピラゾール−2−イル)メチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン−5−イルオキシ]酢酸
【0382】
【化203】
【0383】1) 参考例20で製造した化合物(48
0mg)のTHF−メタノール(2:1,4ml)溶液
に、1N水酸化ナトリウム溶液(2.0 ml)を室温で撹
拌しながら加えた。その溶液を室温で30分間撹拌し
た。反応混合物を1N塩酸(2.0ml)で中性にした
後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。
0mg)のTHF−メタノール(2:1,4ml)溶液
に、1N水酸化ナトリウム溶液(2.0 ml)を室温で撹
拌しながら加えた。その溶液を室温で30分間撹拌し
た。反応混合物を1N塩酸(2.0ml)で中性にした
後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。
【0384】2) 残留物をメタノール(4ml)に溶
解し、0℃に冷却し、ナトリウムボロハイドライド(1
00mg)を加えた。混合溶液を室温で3時間撹拌した
後、減圧濃縮した。残留物を1N塩酸で酸性にした後、
酢酸エチルで抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。
解し、0℃に冷却し、ナトリウムボロハイドライド(1
00mg)を加えた。混合溶液を室温で3時間撹拌した
後、減圧濃縮した。残留物を1N塩酸で酸性にした後、
酢酸エチルで抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。
【0385】3) 残留物を酢酸エチル−メタノール
(9:1,3ml)に溶解し、0℃に冷却した。混合溶
液にジアゾメタンのエタノール溶液を過剰に加えた。反
応溶液を室温で10分間放置した後、減圧濃縮した。残
留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=5:2)で精製した。
(9:1,3ml)に溶解し、0℃に冷却した。混合溶
液にジアゾメタンのエタノール溶液を過剰に加えた。反
応溶液を室温で10分間放置した後、減圧濃縮した。残
留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=5:2)で精製した。
【0386】4) 得られた化合物(280mg)、イ
ミダゾール・臭化水素酸塩(700mg)、モレキュラ
ーシーブス4A(1g)およびDMF(3ml)を11
0℃で5時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却した
後、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)で希釈し、水、次
に食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(メタノール:クロロホルム=1:99→
2:98→3:97)で精製した。
ミダゾール・臭化水素酸塩(700mg)、モレキュラ
ーシーブス4A(1g)およびDMF(3ml)を11
0℃で5時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却した
後、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)で希釈し、水、次
に食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(メタノール:クロロホルム=1:99→
2:98→3:97)で精製した。
【0387】5) 得られた化合物を実施例2と同様に
操作して、次の物性値を有する標題の本発明化合物を得
た。
操作して、次の物性値を有する標題の本発明化合物を得
た。
【0388】NMR:δ 8.10〜7.60(2H,m), 7.42〜7.
06(8H,m), 6.99(1H,t,J=8Hz), 6.92(1H,s), 6.70〜6.50
(2H,m), 6.45(1H,s), 4.57(2H,s), 4.15〜3.90(2H,m),
3.05〜2.85(1H,m), 2.74〜2.18(4H,m), 1.93〜1.74(1H,
m), 1.46〜1.20(1H,m)。 実施例25 [2−(5−ジフェニルメチルイソオキサゾール−3−
イル)メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
ン−5−イルオキシ]酢酸
06(8H,m), 6.99(1H,t,J=8Hz), 6.92(1H,s), 6.70〜6.50
(2H,m), 6.45(1H,s), 4.57(2H,s), 4.15〜3.90(2H,m),
3.05〜2.85(1H,m), 2.74〜2.18(4H,m), 1.93〜1.74(1H,
m), 1.46〜1.20(1H,m)。 実施例25 [2−(5−ジフェニルメチルイソオキサゾール−3−
イル)メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
ン−5−イルオキシ]酢酸
【0389】
【化204】
【0390】参考例28で製造した化合物を実施例9お
よび実施例10と同様に操作して、次の物性値を有する
標題の本発明化合物を得た。
よび実施例10と同様に操作して、次の物性値を有する
標題の本発明化合物を得た。
【0391】NMR:δ 7.40〜7.02(11H,m), 7.00(1
H,t,J=8Hz), 6.72(1H,d.J=8Hz), 6.60(1H,d,J=8Hz), 5.
60(1H,s), 5.43(1H,s), 4.53(2H,s), 3.06〜2.85(1H,
m), 2.76-2.10(4H,m), 1.95〜1.75(1H,m), 1.45-1.20
(1H,m) 。 実施例25(a)および(b) 参考例28で製造した化合物の代わりに参考例32およ
び参考例35で製造した化合物を用いて、実施例25と
同様に操作して、次表7に示す本発明化合物を得た。
H,t,J=8Hz), 6.72(1H,d.J=8Hz), 6.60(1H,d,J=8Hz), 5.
60(1H,s), 5.43(1H,s), 4.53(2H,s), 3.06〜2.85(1H,
m), 2.76-2.10(4H,m), 1.95〜1.75(1H,m), 1.45-1.20
(1H,m) 。 実施例25(a)および(b) 参考例28で製造した化合物の代わりに参考例32およ
び参考例35で製造した化合物を用いて、実施例25と
同様に操作して、次表7に示す本発明化合物を得た。
【0392】
【表15】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 249/04 502 7329−4C 249/06 502 7329−4C 261/08 263/32 271/06 275/02 401/06 231 403/06 231 413/06 213 // A61K 31/41 ABX 9454−4C 31/415 ACB 9454−4C AEL 9454−4C 31/42 ABS 9454−4C 31/425 ABU 9454−4C 31/44 ACL 9454−4C (C07D 401/06 213:36 231:12) (C07D 403/06 231:12 233:61) (C07D 413/06 213:36 263:32)
Claims (1)
- 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、 【化2】 【化3】 【化4】 【化5】 【化6】 Aは、 【化7】 【化8】 【化9】 【化10】 【化11】 【化12】 【化13】 【化14】 【化15】 【化16】 【化17】 【化18】 【化19】 【化20】 【化21】 R1 は(i) 水酸基、 (ii) C1〜12個のアルコキシ基または (iii) NR2 R3 を表わし、 R2 およびR3 は、それぞれ独立して (i) 水素原子または (ii) C1〜4個のアルキル基を表わすか、隣接する窒
素原子と一緒になって、アミノ酸残基を表わし、 R4 は、それぞれ独立して (i) 水素原子、 (ii) C1〜4個のアルキル基、 (iii) フェニル基、 (iv) フェニル基または窒素原子を1または2個含有す
る4〜7員の単環のヘテロ環1または2個によって置換
されたC1〜4個のアルキル基を表わし、さらにR4 が
フェニル基、またはフェニル基または窒素原子を1また
は2個含有する4〜7員の単環のヘテロ環を含有する基
を表わす場合、その環はC1〜4個のアルキル基、C1
〜4個のアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基または
トリハロメチル基で置換されていてもよいものとし、 Yは、酸素原子または硫黄原子を表わし、 eは、3〜5の整数を表わし、 fは、1〜3の整数を表わし、 lは、1〜3の整数を表わし、 mは、1または2の整数を表わし、 pは、1〜4の整数を表わし、 qは、ゼロまたは1または2の整数を表わし、 rは、1〜4の整数を表わし、 sは、ゼロまたは1〜3の整数を表わす。ただし、
(1)Aが 【化22】 【化23】 【化24】 【化25】 【化26】 【化27】 【化28】 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)、
または 【化29】 (式中、R4 は水素原子を表わす。)を表わす場合に
は、qおよびsはゼロをとらないものとし、(2)Aが 【化30】 【化31】 【化32】 【化33】 【化34】 【化35】 【化36】 【化37】 【化38】 【化39】 【化40】 (式中、Y、lおよびmは前記と同じ意味を表わす。)
を表わし、かつR4 がヘテロ環で置換されたC1〜4個
のアルキル基を表わす場合には、そのヘテロ環はその炭
素原子でのみアルキル基に結合するものとし、(3)−
(CH2 )r −または=CH−(CH2 )s −は、環の
炭素原子aまたはbのいずれかに結合し、(4)Aが 【化41】 (式中、R4 は前記と同じ意味を表わす。)を表わす場
合には、 【化42】 【化43】 のみをとるものとする。)で示される縮合ベンゼンオキ
シ酢酸誘導体、それらの非毒性塩またはそれらの酸付加
塩。
Priority Applications (15)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4209587A JPH0725854A (ja) | 1992-07-14 | 1992-07-14 | 縮合ベンゼンオキシ酢酸誘導体 |
CA002085844A CA2085844A1 (en) | 1991-12-27 | 1992-12-18 | Fused benzeneoxyacetic acid derivatives |
TW081110276A TW221291B (ja) | 1991-12-27 | 1992-12-22 | |
AT92121898T ATE158282T1 (de) | 1991-12-27 | 1992-12-23 | Kondensierte benzeoxyessigsäurederivate |
ES92121898T ES2108076T3 (es) | 1991-12-27 | 1992-12-23 | Derivados de acido bencenoxiacetico fusionados. |
EP92121898A EP0548949B1 (en) | 1991-12-27 | 1992-12-23 | Fused benzeneoxyacetic acid derivatives |
DE69222280T DE69222280T2 (de) | 1991-12-27 | 1992-12-23 | Kondensierte Benzeoxyessigsäurederivate |
DK92121898T DK0548949T5 (da) | 1991-12-27 | 1992-12-23 | Kondenserede benzenoxyeddikesyrederivater |
US07/997,492 US5389666A (en) | 1991-12-27 | 1992-12-28 | Fused benzeneoxyacetic acid derivatives |
KR1019920025744A KR0148389B1 (ko) | 1991-12-27 | 1992-12-28 | 융합된 벤젠옥시아세트산 유도체 |
JP36060892A JP3419009B2 (ja) | 1991-12-27 | 1992-12-28 | 縮合ベンゼンオキシ酢酸誘導体およびそれらを有効成分として含有する薬剤 |
US08/334,395 US5589496A (en) | 1991-12-27 | 1994-11-03 | Fused benzeneoxyacetic acid derivatives which have PGI2 receptor agonist activity |
US08/722,456 US5849919A (en) | 1991-12-27 | 1996-09-27 | Fused benzeneoxyacetic acid derivatives which have PGI2 receptor anonist activity |
GR970402174T GR3024771T3 (en) | 1991-12-27 | 1997-09-18 | Fused benzeneoxyacetic acid derivatives |
US09/168,424 US5962439A (en) | 1991-12-27 | 1998-10-07 | Fused benzeneoxyacetic acid derivatives |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4209587A JPH0725854A (ja) | 1992-07-14 | 1992-07-14 | 縮合ベンゼンオキシ酢酸誘導体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0725854A true JPH0725854A (ja) | 1995-01-27 |
Family
ID=16575306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4209587A Pending JPH0725854A (ja) | 1991-12-27 | 1992-07-14 | 縮合ベンゼンオキシ酢酸誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0725854A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009154246A1 (ja) * | 2008-06-19 | 2009-12-23 | 日本新薬株式会社 | 勃起不全治療剤 |
-
1992
- 1992-07-14 JP JP4209587A patent/JPH0725854A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009154246A1 (ja) * | 2008-06-19 | 2009-12-23 | 日本新薬株式会社 | 勃起不全治療剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3419009B2 (ja) | 縮合ベンゼンオキシ酢酸誘導体およびそれらを有効成分として含有する薬剤 | |
US5612359A (en) | Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides | |
JP3162532B2 (ja) | フェノキシ酢酸誘導体 | |
KR100755577B1 (ko) | 타키키닌 수용체 길항제로서의 트리아졸 유도체 | |
US6080774A (en) | Substituted biphenylsulfonamide endothelin antagonists | |
JP3258297B2 (ja) | 抗血栓症薬 | |
KR910002583B1 (ko) | 피페라진 유도체 또는 이의 염, 이의 제조방법 및 활성 성분으로서 이를 함유하는 약제학적 조성물 | |
TW201823208A (zh) | N-醯基胺基酸化合物及其使用方法 | |
US20080312220A1 (en) | Oxadiazole Derivatives with Crth2 Receptor Activity | |
JP2002500619A (ja) | 置換ビフェニルイソオキサゾールスルホンアミド | |
JPH047746B2 (ja) | ||
CA2828337A1 (en) | Fluoro-pyridinone derivatives useful as antibacterial agents | |
CA2344807A1 (en) | Naphthalenecarboxamides as tachykinin receptor antagonists | |
KR20220141331A (ko) | P2x3 조정제 | |
WO2007062193A1 (en) | Heterocycle-substituted 3-alkyl azetidine derivatives | |
US7781460B2 (en) | Substituted indazoles as inhibitors of phosphodiesterase type-IV | |
JPH0725854A (ja) | 縮合ベンゼンオキシ酢酸誘導体 | |
JPH1171350A (ja) | ヒドロキシピペリジン化合物およびその剤 | |
KR100938817B1 (ko) | 안지오텐신 ⅱ 작용제로 유용한 삼중고리 화합물 | |
BE1009376A4 (fr) | Derives du carboxymethylidenecycloheptimidazole, procede de preparation de ces derniers et agents therapeutiques contenant ces composes. | |
JPH05178832A (ja) | 縮合ベンゼンオキシ酢酸誘導体 | |
JPH06211814A (ja) | (チオ)ウレア誘導体 | |
HUT72636A (en) | Optically active thiomorpholino-carbonyl-derivatives and pharmaceutical compositions containing them | |
JPH0672985A (ja) | (チオ)ウレア誘導体 | |
JPH053467B2 (ja) |