[go: up one dir, main page]

JPH0725769B2 - 水溶性トリアゾロベンゾチアゾール誘導体またはその塩 - Google Patents

水溶性トリアゾロベンゾチアゾール誘導体またはその塩

Info

Publication number
JPH0725769B2
JPH0725769B2 JP1289315A JP28931589A JPH0725769B2 JP H0725769 B2 JPH0725769 B2 JP H0725769B2 JP 1289315 A JP1289315 A JP 1289315A JP 28931589 A JP28931589 A JP 28931589A JP H0725769 B2 JPH0725769 B2 JP H0725769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triazolobenzothiazole
water
salt
soluble
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1289315A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03151391A (ja
Inventor
昭彦 池川
純爾 西垣
暢彦 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1289315A priority Critical patent/JPH0725769B2/ja
Publication of JPH03151391A publication Critical patent/JPH03151391A/ja
Publication of JPH0725769B2 publication Critical patent/JPH0725769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は写真化学用薬品、医薬品、農薬などの分野で利
用度の高い、水溶性トリアゾロベンゾチアゾール誘導体
に関する。
(従来の技術) トリアゾロベンゾチアゾール誘導体としては現在まで
に、Aust.J.Chem.(オーストラリアン・ジャーナル・オ
ブ・ケミストリー)、第31巻、397−404頁(1978
年)。、J.Org.Chem.(ジャーナル・オブ・オーガニッ
ク・ケミストリー)第24巻、1478−1486頁(1959年)。
特公昭54−18338号、西独特許第2349527号、特開昭53−
44596号、特公昭49−8852号、特公昭49−11063号、J.Or
g.Chem.(ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミスト
リー)、第39巻、3506−3507頁(1974年)。、Indian
J.Chem.(インディアン・ジャーナル・オブ・ケミスト
リー)、第13巻、851−852頁(1975年)。などに記載さ
れている化合物が知られている。しかしながらこれらの
化合物は水系溶媒に対する溶解度が低く、実用上不都合
を生じる場合が多かった。
(発明の目的) 本発明の目的は第1に新規なトリアゾロベンゾチアゾー
ル誘導体を提供することにあり、第2に水溶性の高いト
リアゾロベンゾチアゾール誘導体を提供することにあ
る。
(発明の構成) 本発明の目的は一般式(I)または一般式(II)で表わ
される水溶性トリアゾロベンゾチアゾール誘導体または
その塩により達成された。
一般式I 式中Rは炭素数4以下のアルキル基を表わし、mは8以
下の自然数を表わす。
一般式II 上記一般式IIで表わされる水溶性トリアゾロベンゾチア
ゾール誘導体またはその塩。式中R′はRと同義であ
る。Xは酸素原子または−NH−を表わす。nはmと同義
である。
一般式(I)または一般式(II)で表わされる化合物に
ついて詳述すると、RまたはR′で表わされるアルキル
基としては例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イ
ソプロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチ
ル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、シク
ロヘキシル基などが挙げられ、特にメチル基、エチル
基、イソプロピル基、ブチル基が好ましい。
また、一般式(I)または一般式(II)で表わされる化
合物は有機または無機の酸との塩を形成していてもよ
く、有機または無機の酸としては例えば、塩酸、硫酸、
臭化水素酸、ヨウ化水素酸、フッ化水素酸、シュウ酸、
p−トルエンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸など
が挙げられる。
以下に本発明の化合物の具体例を示すが、本発明の範囲
はこれらのみに限定されるものではない。
(実施例) 化合物I−3の合成 2−ヒドラジノベンゾチアゾール76.5gおよび尿素77.0g
を145℃の油浴上で4時間撹拌し、反応液に更にm−ク
レゾール40mlを加えて引続き2時間撹拌する。反応液を
氷水1に注ぎ、結晶をろ別し、水1にて洗浄する。
この結晶をエタノール800mlおよび水100mlに加熱溶解
し、更に水1を加えて冷却する。得られた結晶をろ別
し、減圧乾燥すると、白色結晶として3−オキソ−トリ
アゾロベンゾチアゾールが91%の収率で合成できた。
ナトリウムメチラート28%、メタノール溶液77.1gをイ
ソプロパノール800mlに溶解し、この溶液に3−オキソ
−トリアゾロベンゾチアゾール38.2gを加えて10分間加
熱還流する。この反応液に冷却後、塩化ジメチルアミノ
プロピル塩酸塩37.2gを加え、更に4時間加熱還流す
る。反応液を氷水800mlに注ぎ、酢酸エチル1.5にて抽
出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥する。硫酸マグ
ネシウムをろ別した有機層を減圧濃縮し、残渣をテトラ
ヒドロフラン500mlに溶解し、氷冷下で塩化水素ガスを
吹き込む。得られれた結晶をろ別し、テトラヒドロフラ
ンで洗浄し、減圧乾燥すると化合物I−3を71%の収率
で合成できた。融点245℃ 化合物II−2の合成 ジエチルアミノエタノール1.38gのアセトニトリル20ml
溶液にナトリウムメチラート28%、メタノール溶液1.9m
lを加え、2時間加熱還流する。反応液に冷却後3−ブ
ロモトリアゾロベンゾチアゾール(特公昭54−18338号
に記載の方法により合成した。)2.5gのアセトニトリル
20ml溶液を滴下し、更に5時間加熱還流する。反応液を
冷却後、得らた結晶をろ別し、アセトニトリルで洗浄
し、乾燥すると、化合物II−2が73%の収率で合成でき
た。融点282−5℃ 他の誘導体もこれらと同様の方法に従って合成できる。
次に本発明の有用性について参考例を示す。
(参考例) 蒸留水および富士フイルム社製写真用定着液Fuji Fに対
する溶解度を調べた。
比較化合物 上表に示したように、本発明の化合物は水系溶媒、特に
写真用定着液のような塩濃度の高い水溶液に対する溶解
度が高いことがわかる。
(発明の効果) 本発明のトリアゾロベンゾチアゾール誘導体またはその
塩は従来公知のトリアゾロベンゾチアゾール誘導体に比
べて水溶性が高く、そのため写真化学用薬品、医薬、農
薬などに有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式IまたはIIで表わされる水溶性
    トリアゾロベンゾチアゾール誘導体またはその塩。 一般式I 式中Rは炭素数6以下のアルキル基を表わし、mは8以
    下の自然数を表わす。 一般式II 式中R′はRと同義である。Xは酸素原子または−NH−
    を表わす。nはmと同義である。
JP1289315A 1989-11-07 1989-11-07 水溶性トリアゾロベンゾチアゾール誘導体またはその塩 Expired - Fee Related JPH0725769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289315A JPH0725769B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 水溶性トリアゾロベンゾチアゾール誘導体またはその塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289315A JPH0725769B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 水溶性トリアゾロベンゾチアゾール誘導体またはその塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03151391A JPH03151391A (ja) 1991-06-27
JPH0725769B2 true JPH0725769B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=17741597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1289315A Expired - Fee Related JPH0725769B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 水溶性トリアゾロベンゾチアゾール誘導体またはその塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725769B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03151391A (ja) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100244831B1 (ko) 이미다졸의 제조방법
SK2598A3 (en) Process for producing n-substituted 3-hydroxypyrazoles
US4968808A (en) Process for the preparation of nitroethene derivatives
EP0348257A2 (fr) Nouveaux dérivés d'(hétéro)aryl diazole, leur procédé de préparation et leur application en thérapeutique
JP4345095B2 (ja) 銅塩を用いるアミド化合物の高選択的o−アルキル化方法
JPH0725769B2 (ja) 水溶性トリアゾロベンゾチアゾール誘導体またはその塩
JPS63145286A (ja) 二環性イミダゾ−ル誘導体
US5663365A (en) Process for the preparation of pyrazolones
Haruki et al. Some reactions of N-haloamidines
US4908454A (en) Process of producing guanidinothiazole derivatives
CA1164878A (en) Process for the preparation of pyrazole
JPS63502903A (ja) 治療学的抗潰瘍活性を有する化合物の合成方法
JPH0159273B2 (ja)
EP0713865B1 (fr) Dérivés d'acide 2-aminobenzènesulfonique et de chlorure de 2-aminobenzènesulfonyle, leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse
JP2991832B2 (ja) ピリミジン誘導体の製造方法
FI65991C (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt vaerdefull 5((3,4,5-trimetoxifenyl)metyl)-2,4-pyrimidindiamin
JP2000044549A (ja) ベンゾトリアゾール誘導体
SK154294A3 (en) Method of production of 2,4,5-tribrompyrole-3-carbonitrile
JP4126944B2 (ja) 5−アミノ−4−ニトロソピラゾール化合物の製法
US4002620A (en) 2-Anilino-4H-3,1-benzothiazines
US7601847B2 (en) Preparation and purification of 4-(indazol-3-yl)phenols
US6562979B1 (en) Process for the preparation of substituted benzisothiazole compounds
JPH0528708B2 (ja)
JPH04182465A (ja) N―メトキシ―n―メチルアミノアルキルフタルイミドの製造法
JP2708617B2 (ja) 4,4―ジアルキル置換チアゾリジンチオンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370