JPH07257419A - 農作業車 - Google Patents
農作業車Info
- Publication number
- JPH07257419A JPH07257419A JP5339394A JP5339394A JPH07257419A JP H07257419 A JPH07257419 A JP H07257419A JP 5339394 A JP5339394 A JP 5339394A JP 5339394 A JP5339394 A JP 5339394A JP H07257419 A JPH07257419 A JP H07257419A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- rear wheel
- body frame
- drag link
- knuckle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D7/00—Steering linkage; Stub axles or their mountings
- B62D7/06—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
- B62D7/14—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
- B62D7/142—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering specially adapted for particular vehicles, e.g. tractors, carts, earth-moving vehicles, trucks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 前・後輪を相反する方向にステアリング可能
な4輪ステアリング型式の農作業車において、後輪ステ
アリング機構の構造の簡素化をはかる。 【構成】 ピットマンアーム10を車体フレーム3の上
方位置に配設するとともに、後輪用ナックルアーム13
bを、後輪側のキングピンサポートアーム21における
上部サポートアーム部分21aの上部に設けて、前記ピ
ットマンアーム10と前記後輪用ナックルアーム13b
とを車体フレーム3の上方を通した後輪用ドラッグリン
ク14を介して連動連結してある。
な4輪ステアリング型式の農作業車において、後輪ステ
アリング機構の構造の簡素化をはかる。 【構成】 ピットマンアーム10を車体フレーム3の上
方位置に配設するとともに、後輪用ナックルアーム13
bを、後輪側のキングピンサポートアーム21における
上部サポートアーム部分21aの上部に設けて、前記ピ
ットマンアーム10と前記後輪用ナックルアーム13b
とを車体フレーム3の上方を通した後輪用ドラッグリン
ク14を介して連動連結してある。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、前・後輪を相反する方
向にステアリング可能な4輪ステアリング型式の乗用芝
刈機やトラクタなどの農作業車に関する。
向にステアリング可能な4輪ステアリング型式の乗用芝
刈機やトラクタなどの農作業車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の4輪ステアリング型式の乗用芝刈
機は、実開平2‐74277号公報に示されるように、
車体フレームの横一側部に配設したピットマンアームを
車体フレームの上下幅内に配設し、そのピットマンアー
ムを車体フレームに形成した開口から機体外方に突出さ
せて、前輪用ドラッグリンクをピットマンアーム存在側
と同じ側に位置する前輪用ナックルアームに連結すると
ともに、後輪用ドラッグリンクをピットマンアーム存在
側とは反対側に位置する後輪用ナックルアームに連結し
て前・後輪を相反する方向にステアリング可能に構成し
てある。
機は、実開平2‐74277号公報に示されるように、
車体フレームの横一側部に配設したピットマンアームを
車体フレームの上下幅内に配設し、そのピットマンアー
ムを車体フレームに形成した開口から機体外方に突出さ
せて、前輪用ドラッグリンクをピットマンアーム存在側
と同じ側に位置する前輪用ナックルアームに連結すると
ともに、後輪用ドラッグリンクをピットマンアーム存在
側とは反対側に位置する後輪用ナックルアームに連結し
て前・後輪を相反する方向にステアリング可能に構成し
てある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】車体フレームにピット
マンアーム突出用の開口が形成されるため、車体フレー
ムの強度が低下する不都合がある。
マンアーム突出用の開口が形成されるため、車体フレー
ムの強度が低下する不都合がある。
【0004】また、後輪用のドラッグリンクは、後輪の
車軸ケースを避けるために、後輪側のキングピンサポー
トアームにおける下部サポートアーム部分の下に設けら
れたナックルアームに連結されるため、後輪用ドラッグ
リンクが上下方向で屈曲された形状のものとなり、形状
の複雑化に伴うコストの増大、さらに、後輪用ドラッグ
リンクのピットマンアーム側の連結点とナックルアーム
側の連結点の上下の高低差により、ステアング操作時の
後輪からの反力、つまり、ピットマンアームの回動でド
ラッグリンクを介して後輪のナックルアームを押圧する
ときの後輪からの反力で、ドラッグリンクが大きな曲げ
力を受け、それに対処するために、ドラッグリンクを径
の太いものから構成しておかなければならず、ステアン
グ操作が重くなる等の不都合がある。
車軸ケースを避けるために、後輪側のキングピンサポー
トアームにおける下部サポートアーム部分の下に設けら
れたナックルアームに連結されるため、後輪用ドラッグ
リンクが上下方向で屈曲された形状のものとなり、形状
の複雑化に伴うコストの増大、さらに、後輪用ドラッグ
リンクのピットマンアーム側の連結点とナックルアーム
側の連結点の上下の高低差により、ステアング操作時の
後輪からの反力、つまり、ピットマンアームの回動でド
ラッグリンクを介して後輪のナックルアームを押圧する
ときの後輪からの反力で、ドラッグリンクが大きな曲げ
力を受け、それに対処するために、ドラッグリンクを径
の太いものから構成しておかなければならず、ステアン
グ操作が重くなる等の不都合がある。
【0005】さらに、後輪用のナックルアームが対地的
に低くなるため、石などの地上突起物と衝突し易くなる
不都合もある。
に低くなるため、石などの地上突起物と衝突し易くなる
不都合もある。
【0006】本発明は、ピットマンアームと後輪用ナッ
クルアームとの連結構造を工夫することによって上記欠
点を解消することを目的とする。
クルアームとの連結構造を工夫することによって上記欠
点を解消することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の特徴構成は、ピットマンアームを車体フレー
ムの上方位置に配設するとともに、後輪用ナックルアー
ムを、後輪側のキングピンサポートアームにおける上部
サポートアーム部分の上部に設けて、前記ピットマンア
ームと前記後輪用ナックルアームとを車体フレームの上
方を通した後輪用ドラッグリンクを介して連動連結した
点にある。
の本発明の特徴構成は、ピットマンアームを車体フレー
ムの上方位置に配設するとともに、後輪用ナックルアー
ムを、後輪側のキングピンサポートアームにおける上部
サポートアーム部分の上部に設けて、前記ピットマンア
ームと前記後輪用ナックルアームとを車体フレームの上
方を通した後輪用ドラッグリンクを介して連動連結した
点にある。
【0008】
【作用】ピットマンアームを車体フレームの上方に配設
し、且つ、後輪用のナックルアームを、後輪側のキング
ピンサポートアームにおける上部サポートアーム部分の
上方位置に設けることで、ピットマンアームと後輪用の
ナックルアームとを車体フレームの上方を通した後輪用
ドラックリンクを介して連結することができ、車体フレ
ームにピットマンアーム突出用の開口を設けることな
く、前輪用ナックルアームと後輪用ナックルアームとを
ピットマンアームに連結することができる。
し、且つ、後輪用のナックルアームを、後輪側のキング
ピンサポートアームにおける上部サポートアーム部分の
上方位置に設けることで、ピットマンアームと後輪用の
ナックルアームとを車体フレームの上方を通した後輪用
ドラックリンクを介して連結することができ、車体フレ
ームにピットマンアーム突出用の開口を設けることな
く、前輪用ナックルアームと後輪用ナックルアームとを
ピットマンアームに連結することができる。
【0009】また、後輪用ドラックリンクのピットマン
アーム側の連結点とナックルアーム側の連結点の高低差
が小さくなるので、ステアリング操作時の反力に伴う曲
げ力に対して後輪用ドラックリンクが強力に対抗し得る
ものとなる。
アーム側の連結点とナックルアーム側の連結点の高低差
が小さくなるので、ステアリング操作時の反力に伴う曲
げ力に対して後輪用ドラックリンクが強力に対抗し得る
ものとなる。
【0010】さらに、後輪用のナックルアームを後輪側
のキングピンサポートアームの上部サポートアーム部分
に設けることで、ナックルアームの対地高さが高くな
る。
のキングピンサポートアームの上部サポートアーム部分
に設けることで、ナックルアームの対地高さが高くな
る。
【0011】
【発明の効果】上記構成の結果、車体フレームの強度低
下が抑制される。
下が抑制される。
【0012】また、後輪用ドラックリンクは直線状のも
のに構成し得るので、コストの低廉化がはかれ、さら
に、ステアリング操作時の後輪からの反力による曲げ力
に対して強力に対抗し得るので、ドラックリンクを径の
細いものから構成して軽量化がはかれ、延いては、ステ
アリング操作が軽く行なえる。
のに構成し得るので、コストの低廉化がはかれ、さら
に、ステアリング操作時の後輪からの反力による曲げ力
に対して強力に対抗し得るので、ドラックリンクを径の
細いものから構成して軽量化がはかれ、延いては、ステ
アリング操作が軽く行なえる。
【0013】さらに、後輪用ナックルアームの対地高さ
が高くなるので、地上突起物との衝突を回避して破損の
抑制がはかれる。
が高くなるので、地上突起物との衝突を回避して破損の
抑制がはかれる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を乗用芝刈機に付いて
説明する。
説明する。
【0015】図1に示すように、前輪1及び後輪2を備
えた車体フレーム3の前部にエンジン4を搭載し、中央
にステアリングハンドル5を、後部に運転座席6を、夫
々、配備し、そして、前・後輪1,2の間の車体フレー
ム3の下部にリンク機構7を介してモーア8を吊り下げ
てミッドマウント型乗用芝刈機を構成してある。
えた車体フレーム3の前部にエンジン4を搭載し、中央
にステアリングハンドル5を、後部に運転座席6を、夫
々、配備し、そして、前・後輪1,2の間の車体フレー
ム3の下部にリンク機構7を介してモーア8を吊り下げ
てミッドマウント型乗用芝刈機を構成してある。
【0016】前記乗用芝刈機は、後輪駆動式で、且つ、
ステアリングハンドルの回動操作により前・後輪が相反
する方向、つまり、逆位相にステアリング可能に構成さ
れている。
ステアリングハンドルの回動操作により前・後輪が相反
する方向、つまり、逆位相にステアリング可能に構成さ
れている。
【0017】図2に示すように、車体フレーム3の左横
一側部にステアリングギアボックス9が配設されてお
り、車体フレーム3から突出する状態で配設されたピッ
トマンアーム10に対して、左前輪用ナックルアーム1
1aが、車体前後方向に沿った前輪用ドラッグリンク1
2を介して連動連結されているとともに、右後輪用ナッ
クルアーム13bが、車体フレーム3を横切る後輪用ド
ラッグリンク14を介して連動連結されており、さら
に、左前輪用ナックルアーム11aと右前輪用ナックル
アーム11bがタイロッド15で連結されているととも
に、左後輪用ナックルアーム13aと右後輪用ナックル
アーム13bがタイロッド16で連結されて、ハンドル
5の回転操作に伴って前・後輪が相反する方向にステア
リング操作されるステアリング機構Aが構成されてい
る。
一側部にステアリングギアボックス9が配設されてお
り、車体フレーム3から突出する状態で配設されたピッ
トマンアーム10に対して、左前輪用ナックルアーム1
1aが、車体前後方向に沿った前輪用ドラッグリンク1
2を介して連動連結されているとともに、右後輪用ナッ
クルアーム13bが、車体フレーム3を横切る後輪用ド
ラッグリンク14を介して連動連結されており、さら
に、左前輪用ナックルアーム11aと右前輪用ナックル
アーム11bがタイロッド15で連結されているととも
に、左後輪用ナックルアーム13aと右後輪用ナックル
アーム13bがタイロッド16で連結されて、ハンドル
5の回転操作に伴って前・後輪が相反する方向にステア
リング操作されるステアリング機構Aが構成されてい
る。
【0018】図3に示すように、ピットマンアーム10
が車体フレーム3よりも上方に配設されており、他方、
前輪用ナックルアーム11aが車体フレーム3の上面近
傍に配設されており、そして、後輪用ナックルアーム1
3bが車体フレーム3の上方に配設されて、前記ピット
マンアーム10に対して前輪用ナックルアーム11aと
後輪用ナックルアーム13bが、夫々、車体フレーム3
の上面近傍に配設された直管状の前輪用ドラッグリンク
12及び車体フレーム3の上方に配設された直管状の後
輪用ドラッグリンク14を介して連動連結されている。
が車体フレーム3よりも上方に配設されており、他方、
前輪用ナックルアーム11aが車体フレーム3の上面近
傍に配設されており、そして、後輪用ナックルアーム1
3bが車体フレーム3の上方に配設されて、前記ピット
マンアーム10に対して前輪用ナックルアーム11aと
後輪用ナックルアーム13bが、夫々、車体フレーム3
の上面近傍に配設された直管状の前輪用ドラッグリンク
12及び車体フレーム3の上方に配設された直管状の後
輪用ドラッグリンク14を介して連動連結されている。
【0019】図4に示すように、前記後輪2は、車軸ケ
ース17に内装された駆動軸18と後輪2の車軸2aが
ユニバーサルジョイント19を介して連動連結されてお
り、そして、車軸ケース17端部のキングピンサポート
アーム20と後輪側のキングピンサポートアーム21と
がキングピン22を介して縦軸芯P周りに回動自在に連
結されている。
ース17に内装された駆動軸18と後輪2の車軸2aが
ユニバーサルジョイント19を介して連動連結されてお
り、そして、車軸ケース17端部のキングピンサポート
アーム20と後輪側のキングピンサポートアーム21と
がキングピン22を介して縦軸芯P周りに回動自在に連
結されている。
【0020】そして、前記後輪2側のキングピンサポー
トアーム21の上部サポートアーム部分21aの上部
に、前記後輪用ドラッグリンク14に対する後輪用ナッ
クルアーム13bがボルト連結されている。
トアーム21の上部サポートアーム部分21aの上部
に、前記後輪用ドラッグリンク14に対する後輪用ナッ
クルアーム13bがボルト連結されている。
【0021】図3に示すように、前記右後輪用ナックル
アーム13bは、前記後輪用ドラッグリンク14に対す
る連結用のナックルアーム部分13b’と前記タイロッ
ド16に対する連結用のナックルアーム部分13b’’
とが別体に構成されており、前記タイロッド16に対す
る連結用のナックルアーム部分13b’’は、キングピ
ンサポートアーム21と一体的に形成されており、そし
て、左後輪用ナックルアーム13aと右後輪用ナックル
アーム13bとを連結するタイロッド16は、車軸ケー
ス17中間部のデフケース17aの下を迂回する状態で
配設されている。
アーム13bは、前記後輪用ドラッグリンク14に対す
る連結用のナックルアーム部分13b’と前記タイロッ
ド16に対する連結用のナックルアーム部分13b’’
とが別体に構成されており、前記タイロッド16に対す
る連結用のナックルアーム部分13b’’は、キングピ
ンサポートアーム21と一体的に形成されており、そし
て、左後輪用ナックルアーム13aと右後輪用ナックル
アーム13bとを連結するタイロッド16は、車軸ケー
ス17中間部のデフケース17aの下を迂回する状態で
配設されている。
【0022】前記左前輪用ナックルアーム11aは、前
記右後輪用ナックルアーム13bと同様に、前輪側のキ
ングピンサポートアーム(図示せず)における上部サポ
ートアーム部分の上部にボルト連結されている。但し、
前輪は、駆動式でないため、左前輪用ナックルアーム1
1aと右前輪用ナックルアーム11bは直管状のタイロ
ッド15を介して連結されている。
記右後輪用ナックルアーム13bと同様に、前輪側のキ
ングピンサポートアーム(図示せず)における上部サポ
ートアーム部分の上部にボルト連結されている。但し、
前輪は、駆動式でないため、左前輪用ナックルアーム1
1aと右前輪用ナックルアーム11bは直管状のタイロ
ッド15を介して連結されている。
【0023】〔別実施例〕上記実施例においては、乗用
芝刈機に付いて説明したが、トラクタなどの農作業車で
あってもよい。
芝刈機に付いて説明したが、トラクタなどの農作業車で
あってもよい。
【0024】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図1】全体側面図
【図2】ステアリング機構を示す概略平面図
【図3】後輪側のステアリング機構を示す縦断正面図
【図4】右後輪のキングピンサポートアームを示す縦断
正面図
正面図
1 前輪 2 後輪 3 車体フレーム 10 ピットマンアーム 11a 前輪用ナックルアーム 12 前輪用ドラッグリンク 13b 後輪用ナックルアーム 14 後輪用ドラッグリンク 21 後輪側のキングピンサポートアーム 21a 上部サポートアーム部分
Claims (1)
- 【請求項1】 車体フレーム(3)の横一側部から突出
する状態で配設したピットマンアーム(10)と前輪用
ドラッグリンク(12)をピットマンアーム存在側と同
じ側に位置する前輪用ナックルアーム(11a)に連結
するとともに、後輪用ドラッグリンク(14)をピット
マンアーム存在側とは反対側に位置する後輪用ナックル
アーム(13b)に連結して前・後輪(1),(2)を
相反する方向にステアリング可能に構成してある農作業
車であって、前記ピットマンアーム(10)を車体フレ
ーム(3)の上方位置に配設するとともに、後輪用ナッ
クルアーム(13b)を、後輪側のキングピンサポート
アーム(21)における上部サポートアーム部分(21
a)の上部に設けて、前記ピットマンアーム(10)と
前記後輪用ナックルアーム(13b)とを車体フレーム
(3)の上方を通した後輪用ドラッグリンク(14)を
介して連動連結してある農作業車。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5339394A JPH07257419A (ja) | 1994-03-24 | 1994-03-24 | 農作業車 |
US08/311,602 US5531466A (en) | 1994-03-24 | 1994-09-23 | Vehicle having a four-wheel steering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5339394A JPH07257419A (ja) | 1994-03-24 | 1994-03-24 | 農作業車 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07257419A true JPH07257419A (ja) | 1995-10-09 |
Family
ID=12941584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5339394A Pending JPH07257419A (ja) | 1994-03-24 | 1994-03-24 | 農作業車 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5531466A (ja) |
JP (1) | JPH07257419A (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5704643A (en) * | 1994-12-26 | 1998-01-06 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Utility vehicle |
US7107746B2 (en) * | 1996-07-27 | 2006-09-19 | Ferris, A Division Of Simplicity Manufacturing, Inc. | Mower suspension system and method |
US5887671A (en) * | 1996-09-06 | 1999-03-30 | Kubota Corporation | Working vehicle with power steering |
JP2001519287A (ja) * | 1997-10-15 | 2001-10-23 | アイジーシー (オーストラリア) ピーティーワイ. リミテッド | 操舵可能荷台アセンブリ |
US8397367B2 (en) | 1997-10-28 | 2013-03-19 | Briggs And Stratton Corporation | Mower suspension system and method |
US6131689A (en) * | 1998-12-11 | 2000-10-17 | Deere & Company | All-wheel-steer biasing mechanism |
US6231061B1 (en) | 1999-01-13 | 2001-05-15 | Calvin Keith Cope | Vehicle frame assembly and split-frame vehicle |
US6129495A (en) * | 1999-02-25 | 2000-10-10 | Jadde, Llc | Wheeled carriage for transporting prefab homes and the like |
FR2808733B1 (fr) * | 2000-05-09 | 2002-07-12 | Mathieu Yno S A | Ensemble de pieces pour realiser un essieu de vehicule de voirie |
US6481731B2 (en) * | 2001-03-21 | 2002-11-19 | Delphi Technologies, Inc. | Redundant outer tie rod assembly and method |
WO2002083480A1 (en) * | 2001-04-12 | 2002-10-24 | Mtd Products Inc | Four-wheel steering system |
US6695328B2 (en) | 2001-05-16 | 2004-02-24 | Calvin Keith Cope | Vehicle frame assembly and split-frame vehicle |
US6619680B2 (en) | 2001-10-30 | 2003-09-16 | Wellmaster Pipe And Supply Inc. | Agricultural wagon having all-wheel steering |
AU2003230636A1 (en) * | 2002-03-13 | 2003-09-29 | Mancheno, Belinda | Dual-pivot steering system and method |
US7195272B2 (en) * | 2003-04-08 | 2007-03-27 | Freightliner Llc | Front-axle spring pivot suspension and steering apparatus |
US6968913B1 (en) * | 2004-06-16 | 2005-11-29 | Cnh America Llc | Skid steer vehicle including steering actuators to simultaneously steer one side's wheels |
US7347434B2 (en) * | 2004-07-20 | 2008-03-25 | Briggs & Stratton Corporation | Four-wheel steering assembly |
US20060113136A1 (en) * | 2004-11-30 | 2006-06-01 | Coot2 Inc. | Off road vehicle apparatus and method |
US7383916B2 (en) * | 2005-01-20 | 2008-06-10 | Deere & Company | All wheel steering with torque shaft linkage |
CA2535937A1 (en) * | 2005-02-09 | 2006-08-09 | Simard Suspensions Inc. | Front to rear steering system mechanical linkage assembly |
US7918305B2 (en) * | 2007-02-05 | 2011-04-05 | The Toro Company | All-wheel steering system and vehicle incorporating the same |
WO2008141676A1 (fr) * | 2007-05-23 | 2008-11-27 | 4Power4 Sprl | Mécanisme de direction, en particulier pour véhicules courts |
ATE536880T1 (de) | 2008-08-15 | 2011-12-15 | Circassia Ltd | Impfstoff beinhaltend amb a 1 peptide zur behandlung von traubenkraut-allergie |
DE202010001555U1 (de) | 2010-01-29 | 2010-04-08 | Bruder Spielwaren Gmbh + Co. Kg | Spielzeug-Baugruppe sowie Spielfahrzeug |
CN102941806B (zh) * | 2012-11-15 | 2015-09-30 | 华南农业大学 | 一种适用于山地果园的轻简化轮式运输机 |
US20180185761A1 (en) * | 2017-01-04 | 2018-07-05 | Sphero, Inc. | Vehicle steering system |
US11083973B2 (en) * | 2017-11-09 | 2021-08-10 | Namero, LLC | Vehicle hopping system |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3198541A (en) * | 1962-06-18 | 1965-08-03 | Clark Equipment Co | Universal steering apparatus |
US3596730A (en) * | 1969-04-22 | 1971-08-03 | Fairchild Hiller Corp | Steering system |
FR2568844B1 (fr) * | 1984-08-09 | 1991-04-12 | Honda Motor Co Ltd | Vehicule equipe d'un systeme de direction a quatre roues directrices |
FR2578217B1 (fr) * | 1984-12-20 | 1991-11-22 | Honda Motor Co Ltd | Engin de travail pilote par un conducteur et equipe d'un systeme de direction a quatre roues directrices |
JPS63232080A (ja) * | 1987-03-19 | 1988-09-28 | Kubota Ltd | 作業車の操向装置 |
US4977733A (en) * | 1988-02-17 | 1990-12-18 | Kubota, Ltd. | Four wheel steering tractor having a mid-mount mower |
US5288091A (en) * | 1993-01-29 | 1994-02-22 | Noma Outdoor Products, Inc. | Four wheel steering apparatus |
-
1994
- 1994-03-24 JP JP5339394A patent/JPH07257419A/ja active Pending
- 1994-09-23 US US08/311,602 patent/US5531466A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5531466A (en) | 1996-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07257419A (ja) | 農作業車 | |
JPH107009A (ja) | パワーステアリングシリンダーの取付構造 | |
EP3199427B1 (en) | Work vehicle | |
JPH0531019Y2 (ja) | ||
JPH0215739Y2 (ja) | ||
JPS6114881Y2 (ja) | ||
JPH0733975Y2 (ja) | 芝刈機 | |
JPS631654Y2 (ja) | ||
JPH0735815Y2 (ja) | 農用作業車における前後輪操舵装置 | |
JP2893825B2 (ja) | トラクタの操向装置 | |
JP2579998Y2 (ja) | 農用トラクタにおけるステアリング装置 | |
JP3122849B2 (ja) | 農作業機の操向装置 | |
JPS58214463A (ja) | 車両の操舵装置 | |
JPH0244611Y2 (ja) | ||
JP2572845B2 (ja) | トラクタの操縦部構造 | |
JP3173952B2 (ja) | 作業車のステアリング構造 | |
JPS6027731Y2 (ja) | 車両用ステアリング装置 | |
JPH07300075A (ja) | 作業車のパワーステアリング構造 | |
JPS631647Y2 (ja) | ||
JPH07315233A (ja) | 作業車 | |
JPH0829678B2 (ja) | 乗用移動車輌の前輪支架装置 | |
JP3884532B2 (ja) | パワーステアリングシリンダーの取付構造 | |
JP2949912B2 (ja) | トラクタの操向ファイナルケース | |
JPS633879Y2 (ja) | ||
JP2727403B2 (ja) | 農用運搬車の両従動輪取付構造 |