[go: up one dir, main page]

JPH07257399A - Steering device of vehicle - Google Patents

Steering device of vehicle

Info

Publication number
JPH07257399A
JPH07257399A JP5161794A JP5161794A JPH07257399A JP H07257399 A JPH07257399 A JP H07257399A JP 5161794 A JP5161794 A JP 5161794A JP 5161794 A JP5161794 A JP 5161794A JP H07257399 A JPH07257399 A JP H07257399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
steering wheel
column
vehicle
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5161794A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2914864B2 (en
Inventor
Yutaka Kabeshita
豊 壁下
Kohei Akiyama
興平 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP5161794A priority Critical patent/JP2914864B2/en
Publication of JPH07257399A publication Critical patent/JPH07257399A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2914864B2 publication Critical patent/JP2914864B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

PURPOSE:To sufficiently exhibit the effect of an air bag at a vehicle collision. CONSTITUTION:A steering wheel 11 is installed to a steering shaft in such a manner as to be rotatable at the time of a vehicle collision, and a cylinder member 19 for rotating the steering wheel 11 so that the steering wheel 11 is turned on occupant's side before an air bag 12 is expanded at the vehicle collision, and also rotating a steering column 14 to a column bracket 15 is arranged between the steering wheel 11 and the column bracket 15.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、車両衝突時、ステアリ
ングホイールに装備したエアバックによって乗員の安全
を確実に確保出来るようにした車両のステアリング装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle steering system capable of reliably ensuring the safety of an occupant by an airbag provided on a steering wheel in the event of a vehicle collision.

【0002】[0002]

【従来の技術】車両のステアリング装置として、例え
ば、ステアリングホイールを支持するステアリングシャ
フトがステアリングコラムに回転可能に軸支され、そし
て該ステアリングコラムの下端寄り部分がコラムブラケ
ットにピボットピンを介して枢着される一方、その上端
寄り部分がコラムブラケットの調整スリットに調整ボル
ト、調整ハンドル等を介して取り付けられており、該ピ
ンを支点として揺動することによりチルト角が調整出来
るようにしたものが知られている。
2. Description of the Related Art As a steering apparatus for a vehicle, for example, a steering shaft supporting a steering wheel is rotatably supported by a steering column, and a lower end portion of the steering column is pivotally attached to a column bracket via a pivot pin. On the other hand, it is known that the portion near the upper end is attached to the adjustment slit of the column bracket through the adjustment bolt, the adjustment handle, etc., and the tilt angle can be adjusted by swinging with the pin as a fulcrum. Has been.

【0003】上記ステアリング装置には、車両衝突時の
衝撃から乗員を保護するためにステアリングホイールの
パッド部にエアバックを装備したものがある。
Some of the above steering devices are equipped with an airbag at the pad portion of the steering wheel in order to protect an occupant from the impact at the time of a vehicle collision.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】キャブオーバ型車の場
合、荷台容積を大きくとることを目的としてキャブ前長
を極力短くするため、上記ステアリング装置のステアリ
ングシャフトのステアリング角度はボンネット型車に比
較して大きい(ステアリングシャフトがほぼ直角に近く
なるまで起立している。)。したがって、ステアリング
シャフトの上端に該ステアリングシャフトの軸線に対し
てほぼ直角の状態で支持されるステアリングホイール
は、チルト角度を調整したとしても、乗員側には向いて
いない。このため、ステアリングホイールのパッド部に
エアバックを装備してもその効果を発揮することができ
ない課題があった。
In the case of a cab-over type vehicle, the steering angle of the steering shaft of the above steering device is smaller than that of the bonnet type vehicle in order to make the front length of the cab as short as possible in order to increase the volume of the bed. Large (Stand up until the steering shaft is close to a right angle.) Therefore, the steering wheel supported on the upper end of the steering shaft in a state substantially perpendicular to the axis of the steering shaft is not suitable for the occupant side even if the tilt angle is adjusted. Therefore, there is a problem in that even if the pad portion of the steering wheel is equipped with an airbag, the effect cannot be exhibited.

【0005】なお、ステアリングホイールの略中心部に
配置されるパッド部を車体側に固定した非回転部材によ
って形成し、該パッド部にエアバックを装備しするよう
にしたステアリング装置(例えば実開平3−71971
号公報参照)では、車両衝突時の衝撃によりパッド部が
乗員側に向けて突き上げられ、この結果エアバックによ
り乗員を車両衝突時の衝撃から保護することができる
が、ステアリング装置自体の構造が複雑になる上に、パ
ッド部が乗員側に向く角度は車両衝突時の衝撃の大きさ
によって変わり、常に乗員側に向くとは限らない問題を
有している。
Incidentally, a steering device in which a pad portion arranged substantially at the center of the steering wheel is formed by a non-rotating member fixed to the vehicle body side, and an airbag is mounted on the pad portion (for example, the actual flat tire 3) -71971
In Japanese Patent Laid-Open Publication No. 2004-242242), the pad portion is pushed up toward the occupant side due to the impact at the time of vehicle collision, and as a result, the airbag can protect the occupant from the impact at the time of vehicle collision, but the structure of the steering device itself is complicated. In addition, the angle at which the pad portion faces the occupant side varies depending on the magnitude of the impact at the time of a vehicle collision, and there is a problem that the pad portion does not always face the occupant side.

【0006】本発明は、これらの点を鑑みてなされたも
のであり、車両衝突時にエアバックの効果を十分に発揮
させることができる車両のステアリング装置を提供する
ことを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a vehicle steering system capable of sufficiently exhibiting the effect of an airbag in the event of a vehicle collision.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、ステアリングシャフトを回転可能に支承
するステアリングコラムを、コラムブラケットに揺動可
能に取り付け、かつ前記ステアリングシャフトに支持さ
れるステアリングホイールにエアバックを装備してなる
車両のステアリング装置において、前記ステアリングホ
イールを、前記ステアリングシャフトに、車両衝突時に
該ステアリングホイールが該ステアリングシャフトに対
して回動するのを許容する連結構造を介して連結し、前
記ステアリングホイールと前記コラムブラケットとの間
に、車両衝突時、前記エアバックが膨張する前に前記ス
テアリングホイールが乗員側に向くように、前記ステア
リングホイールを前記ステアリングシャフトに対して回
動すると共に、前記ステアリングコラムを前記コラムブ
ラケットに対して回動する、シリンダ部材を配置してな
ることを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides a steering column in which a steering column rotatably supporting a steering shaft is swingably attached to a column bracket and is supported by the steering shaft. A steering device for a vehicle having an airbag provided on a wheel thereof, wherein the steering wheel is connected to the steering shaft via a connecting structure that allows the steering wheel to rotate with respect to the steering shaft in the event of a vehicle collision. The steering wheel is pivoted with respect to the steering shaft between the steering wheel and the column bracket so that the steering wheel faces the occupant before the airbag expands in the event of a vehicle collision, between the steering wheel and the column bracket. Together with the above Rotating the tearing column relative to the column bracket and is characterized by comprising placing a cylinder member.

【0008】[0008]

【作用】本発明によれば、車両衝突時に、シリンダ部材
が動作すると、該シリンダ部材によりステアリングホイ
ールがステアリングシャフトに対して回動すると共に、
ステアリングコラムがコラムブラケットに対して回動し
て、ステアリングホイールを乗員側に向ける。これによ
り、シリンダ部材の動作後に膨張するエアバックがステ
アリングホイールと乗員との間の空間に広がり、乗員を
車両衝突時の衝撃から確実に保護する。
According to the present invention, when the cylinder member operates during a vehicle collision, the steering wheel is rotated by the cylinder member with respect to the steering shaft, and
The steering column turns with respect to the column bracket and turns the steering wheel toward the occupant. As a result, the airbag that expands after the operation of the cylinder member spreads in the space between the steering wheel and the occupant, and reliably protects the occupant from the impact of a vehicle collision.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明の実施例について、図1乃至図
3を参照して説明する。図1は本発明のステアリング装
置の一実施例を示す一部省略して示した側面図、図2は
図1のIIーII線矢視断面図、図3は車両衝突時における
作用説明図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a partially omitted side view showing an embodiment of a steering device of the present invention, FIG. 2 is a sectional view taken along the line II-II of FIG. 1, and FIG. is there.

【0010】本実施例のステアリング装置10では、従
来のステアリング装置と同様に、舵取を行うを行うため
に旋回操作されるステアリングホイール11のパッド部
に、エアバック12を装備し、このステアリングホイー
ル11を支持するステアリングシャフト13(図2参
照)を、ステアリングコラム14に回転可能に軸承して
ある。そして、このステアリングコラム14は、車両の
ボディー側に固定したコラムブラケット15にチルト角
が調整できるように取り付けられている。すなわち、ス
テアリングコラム14の下端寄り部分をコラムブラケッ
ト15にピボットピン16を介して枢着する一方、その
上端寄り部分をコラムブラケット15に設けた調整スリ
ット(図示せず)に調整ボルト、調整ハンドル(図示せ
ず)等を介して取り付けてある。また、図示しないが、
ステアリングシャフト13は、アッパシャフトとロアシ
ャフトとを自在継手を介して連結して構成してあり、ロ
アシャフトをステアリングギヤに連結し、ステアリング
ホイール11の操作力をステアリングギヤ(図示せず)
に伝達するようにしてある。なお、ステアリングホイー
ル11のパッド部は、ホイール部分と一体であり、ホイ
ール部分と共に回転する。
In the steering apparatus 10 of this embodiment, an airbag 12 is provided on a pad portion of a steering wheel 11 which is turned to perform steering, as in the conventional steering apparatus. A steering shaft 13 (see FIG. 2) that supports 11 is rotatably supported by a steering column 14. The steering column 14 is attached to a column bracket 15 fixed to the body of the vehicle so that the tilt angle can be adjusted. That is, the lower end portion of the steering column 14 is pivotally attached to the column bracket 15 via the pivot pin 16, while the upper end portion thereof is attached to an adjusting slit (not shown) provided in the column bracket 15 with an adjusting bolt and an adjusting handle ( (Not shown) and the like. Also, although not shown,
The steering shaft 13 is configured by connecting an upper shaft and a lower shaft via a universal joint. The lower shaft is connected to a steering gear and the operating force of the steering wheel 11 is applied to a steering gear (not shown).
It is transmitted to. The pad portion of the steering wheel 11 is integral with the wheel portion and rotates together with the wheel portion.

【0011】本実施例では、図2に示すように、ステア
リングホイール11をステアリングシャフト13の上端
に自在継手17を介して取り付ける一方、該自在継手1
7を囲むようにしてステアリングホイール11とステア
リングコラム14との間にアッパコラム18を配置して
ある。これら自在継手17とアッパコラム18によって
車両衝突時にのみステアリングホイール11がステアリ
ングシャフト13に対して回動するのを許容する連結構
造を構成している。アッパコラム18は、ステアリング
ホイール11の下部側に配置される上半部18aと、ス
テアリングコラム14の上端側に固定される下半部18
bとから構成してある。ここで、上半部18aとステア
リングホイール11との間には若干の隙間があって、上
半部18aはステアリングホイール11に対してフリー
である。これに対し、ステアリングホイール11に連結
された自在継手17の一方の部材17aの軸部17b
は、上半部18aに対してベアリング、ブッシュ等の軸
受手段18eを介して回転可能になっている。したがっ
て、ステアリングホイール11を旋回操作したとき、自
在継手17はステアリングホイール11とともに旋回す
るものの、アッパコラム18は旋回しない。また、アッ
パコラム18を構成する上半部18aと下半部18b
は、自在継手17の回動中心軸と同一軸線上にある回動
ピン18cにより互いに回動可能に連結されているが、
該回動ピン18cを中心とする円周上に配置した複数本
の回動規制ピン18dによって、車両衝突時以外の通常
運転時、互いに回動ピン18cを支点として回動しない
ようにしてある。回動規制ピン18dは、車両衝突時に
おいて、上半部18aが下半部18bに対して回動ピン
18cを支点として回動するのを許容するように(ステ
アリングホイール11がステアリングシャフト13に対
して回動するのを許容するように)、合成樹脂、アルミ
ニウム等の容易に切断可能な材料により形成してある。
In this embodiment, as shown in FIG. 2, the steering wheel 11 is attached to the upper end of the steering shaft 13 via the universal joint 17, while the universal joint 1 is mounted.
An upper column 18 is arranged between the steering wheel 11 and the steering column 14 so as to surround 7. The universal joint 17 and the upper column 18 constitute a connecting structure that allows the steering wheel 11 to rotate with respect to the steering shaft 13 only when the vehicle collides. The upper column 18 includes an upper half portion 18 a arranged on the lower side of the steering wheel 11 and a lower half portion 18 fixed on the upper end side of the steering column 14.
and b. Here, there is a slight gap between the upper half portion 18a and the steering wheel 11, and the upper half portion 18a is free with respect to the steering wheel 11. On the other hand, the shaft portion 17b of the one member 17a of the universal joint 17 connected to the steering wheel 11
Is rotatable with respect to the upper half portion 18a via bearing means 18e such as a bearing and a bush. Therefore, when the steering wheel 11 is turned, the universal joint 17 turns with the steering wheel 11, but the upper column 18 does not turn. In addition, an upper half portion 18a and a lower half portion 18b that form the upper column 18
Are rotatably connected to each other by a rotating pin 18c that is on the same axis as the central axis of rotation of the universal joint 17.
A plurality of rotation regulating pins 18d arranged on the circumference centering on the rotation pin 18c prevent the rotation pins 18c from rotating with each other as a fulcrum during normal operation other than vehicle collision. The rotation restricting pin 18d allows the upper half portion 18a to rotate with respect to the lower half portion 18b about the rotation pin 18c as a fulcrum when the vehicle collides (the steering wheel 11 with respect to the steering shaft 13). So as to be rotated), it is formed of an easily cut material such as synthetic resin or aluminum.

【0012】また、本実施例では、アッパコラム18の
上半部18aとコラムブラケット15との間にシリンダ
部材19を配置している。このシリンダ部材19は、車
両衝突時に作動するもので、そのシリンダ部19aの底
部が取付ピン20を介してコラムブラケット15に枢着
されている一方、そのピストンロッド19bの先端部が
取付ピン21を介してアッパコラム18の上半部18a
に枢着されている。シリンダ部材19には、車両衝突を
検知する衝突検知センサ(図示せず)からの信号により
エアバック12よりも早くシリンダ部19aにガスを供
給してピストンロッド19bをシリンダ部19a内に後
退させる、ガス発生部22が取り付けてある。
In this embodiment, the cylinder member 19 is arranged between the upper half portion 18a of the upper column 18 and the column bracket 15. The cylinder member 19 operates in the event of a vehicle collision, and the bottom portion of the cylinder portion 19a is pivotally attached to the column bracket 15 via the mounting pin 20, while the tip end portion of the piston rod 19b mounts the mounting pin 21. Through the upper half 18a of the upper column 18
Is pivotally attached to. Gas is supplied to the cylinder member 19 to the cylinder member 19 earlier than the airbag 12 by a signal from a collision detection sensor (not shown) that detects a vehicle collision, and the piston rod 19b is retracted into the cylinder member 19a. The gas generation part 22 is attached.

【0013】上記実施例のステアリング装置10によれ
ば、車両衝突時に、まず衝突検知センサからの作動信号
によりガス発生部22が作動してシリンダ部材19のシ
リンダ部19aにガスを送る。これにより、シリンダ部
材19はピストンロッド19bを後退させるように作動
する。この結果、ピストンロッド19bを後退させる力
により回動規制ピン18dが切断され、アッパコラム1
8の上半部18aが下半部18bに対して回動可能な状
態となり、ステアリングホイール11が自在継手17の
回動中心軸を支点としてステアリングシャフト13に対
し図3の矢印A方向に回動する一方、ステアリングコラ
ム14がピボットピン16を支点としてコラムブラケッ
ト15に対して図3の矢印B方向に回動して、ステアリ
ングホイール11を乗員側に向ける。この後、ステアリ
ングホイール11と乗員との間の空間にエアバック12
が膨張して乗員を車両衝突時の衝撃から保護する。
According to the steering apparatus 10 of the above embodiment, when a vehicle collides, the gas generating section 22 is activated by the actuation signal from the collision detection sensor to send the gas to the cylinder section 19a of the cylinder member 19. As a result, the cylinder member 19 operates so as to retract the piston rod 19b. As a result, the rotation restricting pin 18d is cut by the force that retracts the piston rod 19b, and the upper column 1
8, the upper half portion 18a of the steering wheel 11 is rotatable with respect to the lower half portion 18b, and the steering wheel 11 rotates with respect to the steering shaft 13 in the direction of arrow A in FIG. On the other hand, the steering column 14 rotates in the direction of arrow B in FIG. 3 with respect to the column bracket 15 with the pivot pin 16 as a fulcrum, and turns the steering wheel 11 toward the occupant. After this, the airbag 12 is placed in the space between the steering wheel 11 and the occupant.
Expands to protect the occupant from the impact of a vehicle collision.

【0014】したがって、キャブオーバー型車のように
ステアリング装置10がステアリング角度が大きくなる
ように装備される場合であっても、ステアリングホイー
ル11に内蔵したエアバック12の効果を十分に発揮さ
せることができる。
Therefore, even in the case where the steering device 10 is equipped with a large steering angle as in a cab-over type vehicle, the effect of the airbag 12 built in the steering wheel 11 can be sufficiently exerted. it can.

【0015】また、車両衝突時にエアバック12を装備
したステアリングホイール11が乗員側に向く角度は常
に一定であり、確実にエアバック12を乗員に向けて膨
張させることができる。
Further, at the time of a vehicle collision, the steering wheel 11 equipped with the airbag 12 is always oriented at a constant angle toward the occupant, so that the airbag 12 can be surely inflated toward the occupant.

【0016】さらに、ステアリングホイール11とステ
アリングコラム14との間に、回動規制ピン18dによ
り互いの回動を規制するようにした、上半部18aと下
半部18bからなるアッパコラム18を配置してあるの
で、ステアリングホイール11をステアリングシャフト
13に対し、通常運転時には固定し、車両衝突時には回
動し得るようにするための連結構造が複雑にならない上
に、通常運転時、ステアリングホイール11はステアリ
ングシャフト13に対して揺動することはなく、操縦性
を損なうおそれはない。
Further, an upper column 18 composed of an upper half portion 18a and a lower half portion 18b is arranged between the steering wheel 11 and the steering column 14 so as to regulate mutual rotation by a rotation regulating pin 18d. Therefore, the steering wheel 11 is fixed to the steering shaft 13 during normal operation and does not have a complicated connecting structure so that it can rotate during a vehicle collision. It does not swing with respect to the steering shaft 13, and there is no risk of impairing maneuverability.

【0017】さらにまた、シリンダ部材19に、直接、
ガス発生部22を設けてなるので、車両衝突時、エアバ
ック12が膨張する前に迅速にステアリングホイール1
1を乗員側に確実に向けることができる。
Furthermore, directly on the cylinder member 19,
Since the gas generating unit 22 is provided, the steering wheel 1 can be quickly operated before the airbag 12 is inflated in the event of a vehicle collision.
1 can be reliably turned to the passenger side.

【0018】上記実施例によれば、ステアリングホイー
ル11をステアリングシャフト13に対し、通常運転時
には固定し、車両衝突時には回動し得るようにするた
め、ステアリングホイール11とステアリングコラム1
4との間に、容易に切断可能なピン18dにより互いの
回動を規制するようにした上半部18aと下半部18b
からなるアッパコラム18を配置した場合を示したが、
これに限定されるものではなく、例えばバネクラッチの
ような機構を利用し、車両衝突時にステアリングホイー
ル11をステアリングシャフト13から解放して回動可
能な状態にするように構成してもよい。
According to the above-described embodiment, the steering wheel 11 and the steering column 1 are fixed to the steering shaft 13 during normal operation and can be rotated during a vehicle collision.
4, the upper half portion 18a and the lower half portion 18b of which mutual rotation is restricted by a pin 18d which can be easily cut.
The case where the upper column 18 consisting of
The present invention is not limited to this, and for example, a mechanism such as a spring clutch may be utilized to release the steering wheel 11 from the steering shaft 13 to make it rotatable when a vehicle collision occurs.

【0019】[0019]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ス
テアリングホイールをステアリングシャフトに対して車
両衝突時に回動し得るように連結し、該ステアリングホ
イールとコラムブラケットとの間に、車両衝突時にエア
バックが膨張する前にステアリングホイールが乗員側に
向くように、ステアリングホイールをステアリングシャ
フトに対して回動すると共に、ステアリングコラムをコ
ラムブラケットに対して回動する、シリンダ部材を配置
してなるので、ステアリングホイールを確実に乗員側に
向け、エアバックの効果を十分に発揮させることがで
き、乗員の安全性を向上させることができる。
As described above, according to the present invention, the steering wheel is connected to the steering shaft so as to be rotatable in the event of a vehicle collision, and the steering wheel and the column bracket are connected between the steering wheel and the column bracket in the event of a vehicle collision. A cylinder member is arranged to rotate the steering wheel with respect to the steering shaft and rotate the steering column with respect to the column bracket so that the steering wheel faces the occupant before the airbag expands. As a result, the steering wheel can be reliably directed toward the occupant and the effect of the airbag can be fully exerted, so that the safety of the occupant can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のステアリング装置の一実施例を示す、
一部省略して示した側面図である。
FIG. 1 shows an embodiment of a steering device of the present invention,
It is the side view which abbreviate | omitted and was shown.

【図2】図1のIIーII線矢視断面図である。2 is a sectional view taken along the line II-II of FIG.

【図3】図1のステアリング装置の車両衝突時における
作用説明図である。
FIG. 3 is an operation explanatory view of the steering device of FIG. 1 in a vehicle collision.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ステアリング装置 11 ステアリングホイール 12 エアバック 13 ステアリングシャフト 14 ステアリングコラム 15 コラムブラケット 16 ピボットピン 17 自在継手 18 アッパコラム 18a 上半部 18b 下半部 18c 回動ピン 18d 回動規制ピン 19 シリンダ部材 19a シリンダ部 19b ピストンロッド 20、21 取付ピン 22 ガス発生部 10 Steering Device 11 Steering Wheel 12 Airbag 13 Steering Shaft 14 Steering Column 15 Column Bracket 16 Pivot Pin 17 Universal Joint 18 Upper Column 18a Upper Half 18b Lower Half 18c Rotation Pin 18d Rotation Restriction Pin 19 Cylinder Member 19a Cylinder 19b Piston rod 20, 21 Mounting pin 22 Gas generating part

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ステアリングシャフトを回転可能に支承
するステアリングコラムを、コラムブラケットに揺動可
能に取り付け、かつ前記ステアリングシャフトに支持さ
れるステアリングホイールにエアバックを装備してなる
車両のステアリング装置において、 前記ステアリングホイールを、前記ステアリングシャフ
トに、車両衝突時に該ステアリングホイールが該ステア
リングシャフトに対して回動するのを許容する連結構造
を介して連結し、前記ステアリングホイールと前記コラ
ムブラケットとの間に、車両衝突時、前記エアバックが
膨張する前に前記ステアリングホイールが乗員側に向く
ように、前記ステアリングホイールを前記ステアリング
シャフトに対して回動すると共に、前記ステアリングコ
ラムを前記コラムブラケットに対して回動する、シリン
ダ部材を配置してなることを特徴とする車両のステアリ
ング装置。
1. A steering apparatus for a vehicle, comprising a steering column rotatably supporting a steering shaft, which is swingably attached to a column bracket, and a steering wheel supported by the steering shaft equipped with an airbag. The steering wheel is connected to the steering shaft via a connection structure that allows the steering wheel to rotate with respect to the steering shaft at the time of a vehicle collision, and between the steering wheel and the column bracket, At the time of a vehicle collision, the steering wheel is rotated with respect to the steering shaft so that the steering wheel faces the occupant before the airbag is inflated, and the steering column is moved with respect to the column bracket. To dynamic steering system for a vehicle, characterized by comprising placing a cylinder member.
【請求項2】 請求項1に記載の車両のステアリング装
置にして、 前記連結構造は、前記ステアリングホイールと前記ステ
アリングシャフトを回動可能に連結する自在継手と、前
記ステアリングホイールと前記ステアリングコラムとの
間に固定され、通常運転時、自在継手を介して前記ステ
アリングホイールが前記ステアリングシャフトに対して
回動するのを規制し、車両衝突時、前記シリンダ部材に
よって自在継手を介して前記ステアリングホイールが前
記ステアリングコラムに対して回動するのを許容する、
アッパコラムとから構成してなることを特徴とする車両
のステアリング装置。
2. The steering apparatus for a vehicle according to claim 1, wherein the connection structure includes a universal joint that rotatably connects the steering wheel and the steering shaft, and the steering wheel and the steering column. The steering wheel is fixed between the steering wheel and the steering wheel via the universal joint during normal operation to prevent the steering wheel from rotating with respect to the steering shaft. Allow rotation to the steering column,
A vehicle steering device comprising an upper column.
【請求項3】 請求項1に記載の車両のステアリング装
置にして、 前記シリンダ部材は、車両衝突を検知する衝突検知セン
サの信号によって該シリンダ部材を作動するガス発生部
を装備してなることを特徴とする車両のステアリング装
置。
3. The steering apparatus for a vehicle according to claim 1, wherein the cylinder member is equipped with a gas generation unit that operates the cylinder member in response to a signal from a collision detection sensor that detects a vehicle collision. A characteristic vehicle steering device.
JP5161794A 1994-03-23 1994-03-23 Vehicle steering device Expired - Lifetime JP2914864B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5161794A JP2914864B2 (en) 1994-03-23 1994-03-23 Vehicle steering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5161794A JP2914864B2 (en) 1994-03-23 1994-03-23 Vehicle steering device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07257399A true JPH07257399A (en) 1995-10-09
JP2914864B2 JP2914864B2 (en) 1999-07-05

Family

ID=12891850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5161794A Expired - Lifetime JP2914864B2 (en) 1994-03-23 1994-03-23 Vehicle steering device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2914864B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120088A (en) * 2007-11-16 2009-06-04 Toyota Motor Corp Vehicle steering device
CN113415337A (en) * 2021-06-29 2021-09-21 烽渡汽车零部件(浙江)股份有限公司 Angle-adjustable automobile steering shaft

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120088A (en) * 2007-11-16 2009-06-04 Toyota Motor Corp Vehicle steering device
CN113415337A (en) * 2021-06-29 2021-09-21 烽渡汽车零部件(浙江)股份有限公司 Angle-adjustable automobile steering shaft

Also Published As

Publication number Publication date
JP2914864B2 (en) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003285787A (en) Air bag device
US5085466A (en) Automobile steering system equipped with an air bag
JPH07257399A (en) Steering device of vehicle
US7604255B2 (en) Steering column release mechanism
JP3407938B2 (en) Vehicle airbag structure
JPH08113148A (en) Steering column supporting structure of vehicle
JP2987054B2 (en) Device to prevent impact objects from sneaking in
KR100878629B1 (en) Tilting device for airbag linked steering column
JP3864616B2 (en) Collision safety device for drivers
JP3363527B2 (en) Vehicle airbag structure
JP2556529Y2 (en) Auxiliary device for airbag activation
JPH10100910A (en) Collision relaxing device in cab-over vehicle
JPH0680058A (en) Air-bag arranging structure of automobile
JPH1095350A (en) Steering device
JPH02258471A (en) Steering device of motor car
JPH02305505A (en) Arm rest device
KR100353065B1 (en) Anti-injury device of neck for automobile headrest
JP2005161985A (en) Position-adjusting type steering device for vehicle
JPH0725305A (en) Air bag device for vehicle
KR100578898B1 (en) Knee protector
JPH0698914B2 (en) Air bag mounting device
CN119705244A (en) Centrifugal locking mechanism and seat armrest
JPS6129571Y2 (en)
JP2548203Y2 (en) Airbag device
JPH04166456A (en) Air bag device for rear seat