JPH07255498A - エンドテリンレセプターに作用する物質の同定のためのテスト法 - Google Patents
エンドテリンレセプターに作用する物質の同定のためのテスト法Info
- Publication number
- JPH07255498A JPH07255498A JP7056274A JP5627495A JPH07255498A JP H07255498 A JPH07255498 A JP H07255498A JP 7056274 A JP7056274 A JP 7056274A JP 5627495 A JP5627495 A JP 5627495A JP H07255498 A JPH07255498 A JP H07255498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- substance
- reporter gene
- vector
- etr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 102000010180 Endothelin receptor Human genes 0.000 title claims abstract description 15
- 108050001739 Endothelin receptor Proteins 0.000 title claims abstract description 15
- 238000010998 test method Methods 0.000 title claims description 7
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims abstract description 25
- 108700008625 Reporter Genes Proteins 0.000 claims abstract description 20
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 108060001084 Luciferase Proteins 0.000 claims description 4
- 239000005089 Luciferase Substances 0.000 claims description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 abstract description 8
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 32
- 108050009340 Endothelin Proteins 0.000 description 13
- 102000002045 Endothelin Human genes 0.000 description 13
- ZUBDGKVDJUIMQQ-UBFCDGJISA-N endothelin-1 Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(O)=O)NC(=O)[C@H]1NC(=O)[C@H](CC=2C=CC=CC=2)NC(=O)[C@@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H]2CSSC[C@@H](C(N[C@H](CO)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N2)=O)NC(=O)[C@@H](CO)NC(=O)[C@H](N)CSSC1)C1=CNC=N1 ZUBDGKVDJUIMQQ-UBFCDGJISA-N 0.000 description 13
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 9
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 9
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 8
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 8
- 108091027981 Response element Proteins 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 4
- 102000055135 Vasoactive Intestinal Peptide Human genes 0.000 description 4
- 108010003205 Vasoactive Intestinal Peptide Proteins 0.000 description 4
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 4
- VBUWHHLIZKOSMS-RIWXPGAOSA-N invicorp Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(O)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC=1NC=NC=1)C(C)C)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C(C)C)C1=CC=C(O)C=C1 VBUWHHLIZKOSMS-RIWXPGAOSA-N 0.000 description 4
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 4
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 4
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 4
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 4
- ZOOGRGPOEVQQDX-UUOKFMHZSA-N 3',5'-cyclic GMP Chemical compound C([C@H]1O2)OP(O)(=O)O[C@H]1[C@@H](O)[C@@H]2N1C(N=C(NC2=O)N)=C2N=C1 ZOOGRGPOEVQQDX-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010035563 Chloramphenicol O-acetyltransferase Proteins 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N Epihygromycin Natural products OC1C(O)C(C(=O)C)OC1OC(C(=C1)O)=CC=C1C=C(C)C(=O)NC1C(O)C(O)C2OCOC2C1O YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 3
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 241000701022 Cytomegalovirus Species 0.000 description 2
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 2
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 2
- 241000701024 Human betaherpesvirus 5 Species 0.000 description 2
- 108700002232 Immediate-Early Genes Proteins 0.000 description 2
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 2
- -1 cAMP Chemical compound 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 2
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 2
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 230000022532 regulation of transcription, DNA-dependent Effects 0.000 description 2
- 239000012679 serum free medium Substances 0.000 description 2
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 2
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 2
- OPCHFPHZPIURNA-MFERNQICSA-N (2s)-2,5-bis(3-aminopropylamino)-n-[2-(dioctadecylamino)acetyl]pentanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN(CC(=O)NC(=O)[C@H](CCCNCCCN)NCCCN)CCCCCCCCCCCCCCCCCC OPCHFPHZPIURNA-MFERNQICSA-N 0.000 description 1
- UHEPSJJJMTWUCP-NKCAIAFTSA-N (2s,3s,4s,5s)-2-[(1s,2s,3r,4s,6r)-4,6-diamino-3-[(2s,3r,4r,5s,6r)-3-amino-4,5-dihydroxy-6-(1-hydroxyethyl)oxan-2-yl]oxy-2-hydroxycyclohexyl]oxy-5-methyl-4-(methylamino)oxane-3,5-diol;sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O.OS(O)(=O)=O.O1C[C@](O)(C)[C@@H](NC)[C@H](O)[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](C(C)O)O2)N)[C@@H](N)C[C@H]1N UHEPSJJJMTWUCP-NKCAIAFTSA-N 0.000 description 1
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- RGJOEKWQDUBAIZ-IBOSZNHHSA-N CoASH Chemical compound O[C@@H]1[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC(=O)NCCS)O[C@H]1N1C2=NC=NC(N)=C2N=C1 RGJOEKWQDUBAIZ-IBOSZNHHSA-N 0.000 description 1
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 1
- 102000005636 Cyclic AMP Response Element-Binding Protein Human genes 0.000 description 1
- 108010045171 Cyclic AMP Response Element-Binding Protein Proteins 0.000 description 1
- FCKYPQBAHLOOJQ-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane-1,2-diaminetetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)C1CCCCC1N(CC(O)=O)CC(O)=O FCKYPQBAHLOOJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGXWBGJHJZYPQS-SSDOTTSWSA-N D-Luciferin Chemical compound OC(=O)[C@H]1CSC(C=2SC3=CC=C(O)C=C3N=2)=N1 IGXWBGJHJZYPQS-SSDOTTSWSA-N 0.000 description 1
- CYCGRDQQIOGCKX-UHFFFAOYSA-N Dehydro-luciferin Natural products OC(=O)C1=CSC(C=2SC3=CC(O)=CC=C3N=2)=N1 CYCGRDQQIOGCKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- BJGNCJDXODQBOB-UHFFFAOYSA-N Fivefly Luciferin Natural products OC(=O)C1CSC(C=2SC3=CC(O)=CC=C3N=2)=N1 BJGNCJDXODQBOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091006027 G proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000030782 GTP binding Human genes 0.000 description 1
- 108091000058 GTP-Binding Proteins 0.000 description 1
- 108700039691 Genetic Promoter Regions Proteins 0.000 description 1
- 241000713772 Human immunodeficiency virus 1 Species 0.000 description 1
- 101150102264 IE gene Proteins 0.000 description 1
- DDWFXDSYGUXRAY-UHFFFAOYSA-N Luciferin Natural products CCc1c(C)c(CC2NC(=O)C(=C2C=C)C)[nH]c1Cc3[nH]c4C(=C5/NC(CC(=O)O)C(C)C5CC(=O)O)CC(=O)c4c3C DDWFXDSYGUXRAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 229930193140 Neomycin Natural products 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 description 1
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 description 1
- 108700026226 TATA Box Proteins 0.000 description 1
- 108091023040 Transcription factor Proteins 0.000 description 1
- 102000040945 Transcription factor Human genes 0.000 description 1
- 229920004890 Triton X-100 Polymers 0.000 description 1
- 239000013504 Triton X-100 Substances 0.000 description 1
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 1
- 230000001270 agonistic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 1
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 1
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 1
- 102000023732 binding proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000006143 cell culture medium Substances 0.000 description 1
- SZKQYDBPUCZLRX-UHFFFAOYSA-N chloroprocaine hydrochloride Chemical compound Cl.CCN(CC)CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1Cl SZKQYDBPUCZLRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- RGJOEKWQDUBAIZ-UHFFFAOYSA-N coenzime A Natural products OC1C(OP(O)(O)=O)C(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OCC(C)(C)C(O)C(=O)NCCC(=O)NCCS)OC1N1C2=NC=NC(N)=C2N=C1 RGJOEKWQDUBAIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005516 coenzyme A Substances 0.000 description 1
- 229940093530 coenzyme a Drugs 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- KDTSHFARGAKYJN-UHFFFAOYSA-N dephosphocoenzyme A Natural products OC1C(O)C(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OCC(C)(C)C(O)C(=O)NCCC(=O)NCCS)OC1N1C2=NC=NC(N)=C2N=C1 KDTSHFARGAKYJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 108010030074 endodeoxyribonuclease MluI Proteins 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 108700025906 fos Genes Proteins 0.000 description 1
- 101150078861 fos gene Proteins 0.000 description 1
- 238000011990 functional testing Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 238000003670 luciferase enzyme activity assay Methods 0.000 description 1
- 239000012139 lysis buffer Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000001823 molecular biology technique Methods 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 229960004927 neomycin Drugs 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 210000002826 placenta Anatomy 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000001525 receptor binding assay Methods 0.000 description 1
- 238000003259 recombinant expression Methods 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 1
- 210000000329 smooth muscle myocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000010473 stable expression Effects 0.000 description 1
- 238000013513 substance screening Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000011426 transformation method Methods 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- JLEXUIVKURIPFI-UHFFFAOYSA-N tris phosphate Chemical compound OP(O)(O)=O.OCC(N)(CO)CO JLEXUIVKURIPFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940124549 vasodilator Drugs 0.000 description 1
- 239000003071 vasodilator agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/65—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression using markers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6897—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids involving reporter genes operably linked to promoters
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 エンドテリンレセプターに作用する物質の同
定のためのテスト法 【構成】 a)エンドテルミンレセプター(ETR)を
内在性に表現するセルラインを選択するか又はETR組
換え体を安定に表現するセルラインを製造し、 b)工程a)の後の宿主細胞を、 b1)細胞内メッセンジャー物質の上昇により活性化さ
れるプロモーターを含有し、 b2)機能的にb1)に記載のプロモーターと結合する
リポーター遺伝子を有する組換えベクターを用いてトラ
ンスフェクトさせ、 c)工程b)の後の c1)工程b)に記載のベクターを一時的に含有するか
又は c2)工程b)に記載のベクターを安定に集積して含有
する細胞を確立させ、 d)工程c)からの細胞をテストすべき物質と接触さ
せ、 e)工程d)の後の細胞中のリポーター遺伝子の表現を
測定する。
定のためのテスト法 【構成】 a)エンドテルミンレセプター(ETR)を
内在性に表現するセルラインを選択するか又はETR組
換え体を安定に表現するセルラインを製造し、 b)工程a)の後の宿主細胞を、 b1)細胞内メッセンジャー物質の上昇により活性化さ
れるプロモーターを含有し、 b2)機能的にb1)に記載のプロモーターと結合する
リポーター遺伝子を有する組換えベクターを用いてトラ
ンスフェクトさせ、 c)工程b)の後の c1)工程b)に記載のベクターを一時的に含有するか
又は c2)工程b)に記載のベクターを安定に集積して含有
する細胞を確立させ、 d)工程c)からの細胞をテストすべき物質と接触さ
せ、 e)工程d)の後の細胞中のリポーター遺伝子の表現を
測定する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンドテリンレセプタ
ーに作用する物質を同定するための機能的テスト法に関
する。
ーに作用する物質を同定するための機能的テスト法に関
する。
【0002】
【従来の技術】エンドテリン(ET)は、内皮細胞中及
び多くの他の組織中に先駆蛋白質(Prepro-ET、big-
ET)として表現され、相応するエンドテリン変換系
(ECEs)により生物学的に活性な形に変換されうる
21個のアミノ酸から成る(Inoue,A.等のProc.Natl.Ac
ad.Sci.USA,86,2863-2867,1989;Yanagisawwa,M.等のTIP
S10,374-378,1989)。
び多くの他の組織中に先駆蛋白質(Prepro-ET、big-
ET)として表現され、相応するエンドテリン変換系
(ECEs)により生物学的に活性な形に変換されうる
21個のアミノ酸から成る(Inoue,A.等のProc.Natl.Ac
ad.Sci.USA,86,2863-2867,1989;Yanagisawwa,M.等のTIP
S10,374-378,1989)。
【0003】2個又は5個のアミノ酸中で相互に異なっ
ており、異なる遺伝子をコードしているエンドテリンの
3種のイソ形、ET−1、ET−2、ET−3が知られ
ている(Yanagisawa,M.等のNature 332,411-415,198
8)。
ており、異なる遺伝子をコードしているエンドテリンの
3種のイソ形、ET−1、ET−2、ET−3が知られ
ている(Yanagisawa,M.等のNature 332,411-415,198
8)。
【0004】この作用の基本は、エンドテリンと平滑筋
細胞(ETRa)及び内皮細胞(ETRb)上の特異的
レセプター(ETR)(それらの一次構造は解明されて
いる)との相互作用である (Arai,H.等のNature 348,7
30-732,1990;Sakurai,T.等のNature 348,732-735,199
0)。
細胞(ETRa)及び内皮細胞(ETRb)上の特異的
レセプター(ETR)(それらの一次構造は解明されて
いる)との相互作用である (Arai,H.等のNature 348,7
30-732,1990;Sakurai,T.等のNature 348,732-735,199
0)。
【0005】ET−レセプターは、7−トランスメンブ
ランドメイン−レセプターの分類に属し、これは、細胞
内でG−蛋白質とカップリングしており、それにより、
特異的に、”第2メッセンジャー”−カスケードを作動
させる(カルシウム、cAMP、PIP、cGMP)。
ランドメイン−レセプターの分類に属し、これは、細胞
内でG−蛋白質とカップリングしており、それにより、
特異的に、”第2メッセンジャー”−カスケードを作動
させる(カルシウム、cAMP、PIP、cGMP)。
【0006】血圧の薬物学的影響に関して、そのレセプ
ターへのエンドテリンの作用に影響する物質は重要であ
る。殊に、ETRa−アンタゴニストは、血圧低下剤と
して重要であり;ETRb−アゴニストは、血管拡張剤
として使用可能である。
ターへのエンドテリンの作用に影響する物質は重要であ
る。殊に、ETRa−アンタゴニストは、血圧低下剤と
して重要であり;ETRb−アゴニストは、血管拡張剤
として使用可能である。
【0007】レセプターへの作用を有する物質を求める
典型的なスクリーニングは、レセプター結合検定に基づ
く。この先行文献によれば、確かに、同定された作用物
質の機能(アンタゴニスムス、アゴニスムス)に関して
は何も言及できない。この情報は、複雑なインビトロ−
モデルでの(例えば放射能CAMP−測定)、もしくは
経費のかかる動物実験で初めて取得されるはずである。
典型的なスクリーニングは、レセプター結合検定に基づ
く。この先行文献によれば、確かに、同定された作用物
質の機能(アンタゴニスムス、アゴニスムス)に関して
は何も言及できない。この情報は、複雑なインビトロ−
モデルでの(例えば放射能CAMP−測定)、もしくは
経費のかかる動物実験で初めて取得されるはずである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、エンドテリン
レセプターに対してアゴニスト特性又はアンタゴニスト
特性を有する適当な物質を同定することを可能とするテ
スト系を提供する課題が存在した。
レセプターに対してアゴニスト特性又はアンタゴニスト
特性を有する適当な物質を同定することを可能とするテ
スト系を提供する課題が存在した。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題は、エンドテリ
ンレセプター(ETR)に作用する物質の同定のための
本発明によるテスト法により解決され、これは次の工程
を包含する: a)エンドテリンレセプター(ETR)を内在性に表現
するセルラインを選択するか、又はETR組換え体を安
定に表現するセルラインを製造し、 b)工程a)の後の宿主細胞を、 b1)細胞内メッセンジャー物質の上昇により活性化さ
れるプロモーターを含有し、 b2)機能的にb1)に記載のプロモーターと結合する
リポーター遺伝子(Reportergen)を有する
組換えベクターを用いてトランスフェクトさせ、 c)工程b)の後の c1)工程b)に記載のベクターを一時的に含有するか
又は c2)工程b)に記載のベクターを安定に集積して含有
する細胞を確立させ、 d)工程c)からの細胞をテストすべき物質と接触さ
せ、 e)工程d)の後の細胞中のリポーター遺伝子の表現を
測定する。
ンレセプター(ETR)に作用する物質の同定のための
本発明によるテスト法により解決され、これは次の工程
を包含する: a)エンドテリンレセプター(ETR)を内在性に表現
するセルラインを選択するか、又はETR組換え体を安
定に表現するセルラインを製造し、 b)工程a)の後の宿主細胞を、 b1)細胞内メッセンジャー物質の上昇により活性化さ
れるプロモーターを含有し、 b2)機能的にb1)に記載のプロモーターと結合する
リポーター遺伝子(Reportergen)を有する
組換えベクターを用いてトランスフェクトさせ、 c)工程b)の後の c1)工程b)に記載のベクターを一時的に含有するか
又は c2)工程b)に記載のベクターを安定に集積して含有
する細胞を確立させ、 d)工程c)からの細胞をテストすべき物質と接触さ
せ、 e)工程d)の後の細胞中のリポーター遺伝子の表現を
測定する。
【0010】本発明の基本原理は、リガンド結合により
誘導されたレセプター活性及びこれに結び付いた、信号
形質導入連鎖の誘発(例えばcAMP−発生)の高活性
リポーター系へのカップリングに基づく。
誘導されたレセプター活性及びこれに結び付いた、信号
形質導入連鎖の誘発(例えばcAMP−発生)の高活性
リポーター系へのカップリングに基づく。
【0011】このリポーター系は、細胞内メッセンジャ
ー物質(第2メッセンジャー)の濃度の変化により活性
化可能な1個のプロモーターを含有する構成から成る。
ここで、カルシウム、cAMP、cGMP又はホスホイ
ノシトールホスフェート(PIP)に応答するプロモー
ターを使用するのが有利である。
ー物質(第2メッセンジャー)の濃度の変化により活性
化可能な1個のプロモーターを含有する構成から成る。
ここで、カルシウム、cAMP、cGMP又はホスホイ
ノシトールホスフェート(PIP)に応答するプロモー
ターを使用するのが有利である。
【0012】これらプロモーターは、その遺伝子生成物
が容易に測定可能である遺伝子を調節する。この場合、
リポーター遺伝子、例えば、ルシフェラーゼ、クロラム
フェニコールアセチルトランスフェラーゼ、アルカリ性
ホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼに関する遺伝子
を使用するのが有利である。
が容易に測定可能である遺伝子を調節する。この場合、
リポーター遺伝子、例えば、ルシフェラーゼ、クロラム
フェニコールアセチルトランスフェラーゼ、アルカリ性
ホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼに関する遺伝子
を使用するのが有利である。
【0013】本発明のテスト法の最初の工程a)で、エ
ンドテリン−レセプターを内在性に表現するセルライン
を選択する。この場合、これは、ETRa(例えば,S
KNMC、Ratl、A10、A7R5)又はETRb
(エンドテル細胞)でありうる。
ンドテリン−レセプターを内在性に表現するセルライン
を選択する。この場合、これは、ETRa(例えば,S
KNMC、Ratl、A10、A7R5)又はETRb
(エンドテル細胞)でありうる。
【0014】二者択一的に、宿主細胞は、例3に記載の
方法により、相応するエンドテリン−レセプター(ET
Ra又はETRb)をコードする組換えべクターで安定
に形質転換させられる(例1参照)。
方法により、相応するエンドテリン−レセプター(ET
Ra又はETRb)をコードする組換えべクターで安定
に形質転換させられる(例1参照)。
【0015】有利には、この組換えべクターは、他の遺
伝子断片例えば、調節信号又は選択マーカーを有してい
てよい。選択マーカー例えば、ネオマイシン−レジステ
ンツ(neoR)の使用が特に有利である。
伝子断片例えば、調節信号又は選択マーカーを有してい
てよい。選択マーカー例えば、ネオマイシン−レジステ
ンツ(neoR)の使用が特に有利である。
【0016】ETRの表現のための宿主細胞としては、
特に、CHO−K1−セルライン(ATCC Nr.C
CL 61)が好適である。
特に、CHO−K1−セルライン(ATCC Nr.C
CL 61)が好適である。
【0017】もう一つの工程で、細胞内メッセンジャー
物質の濃度に依存して調節されるプロモーターを有する
組換えべクターが製造される。細胞内メッセンジャー物
質又は”第2メッセンジャー”とは、殊に、カルシウ
ム、cAMP、cGMP及びホスホイノシトールホスフ
ェートと理解すべきである。
物質の濃度に依存して調節されるプロモーターを有する
組換えべクターが製造される。細胞内メッセンジャー物
質又は”第2メッセンジャー”とは、殊に、カルシウ
ム、cAMP、cGMP及びホスホイノシトールホスフ
ェートと理解すべきである。
【0018】このようなプロモーターとは、”第2メッ
センジャー”−制御転写のために必要な全てのエレメン
トを包含する配列範囲と理解すべきである。基礎転写コ
ントロールのエレメント、例えば、”TATA−ボック
ス”及び”CCAAT−ボックス”も、誘導可能な転写
コントロールのエレメント、例えば”第2メッセンジャ
ー”−依存性転写ファクター、いわゆる”応答エレメン
ト(REs)”のための結合配列もこれに該当する。
センジャー”−制御転写のために必要な全てのエレメン
トを包含する配列範囲と理解すべきである。基礎転写コ
ントロールのエレメント、例えば、”TATA−ボック
ス”及び”CCAAT−ボックス”も、誘導可能な転写
コントロールのエレメント、例えば”第2メッセンジャ
ー”−依存性転写ファクター、いわゆる”応答エレメン
ト(REs)”のための結合配列もこれに該当する。
【0019】ここで、これは、カルシウム−REs、c
AMP−REs、cGMP−REs又はホスホイノシト
ールホスフェート−REsでありうる。これらREsの
配列及びこれらに結合するファクター、例えば、cAM
P応答性エレメント結合プロテイン(CREB)は公知
である(Montminy,M.R.等のProc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.
83,6682-6686,1986).本発明に好適なプロモーター
は、天然に由来してよく、例えば、ソマトスタチン−遺
伝子、fos−遺伝子、HIV−1 LTRs又は血管
作用性小腸ペプチド(VIP)−遺伝子のプロモーター
であってよいか、又は多くの種々の遺伝子プロモーター
から人工的に構成されていてよい。
AMP−REs、cGMP−REs又はホスホイノシト
ールホスフェート−REsでありうる。これらREsの
配列及びこれらに結合するファクター、例えば、cAM
P応答性エレメント結合プロテイン(CREB)は公知
である(Montminy,M.R.等のProc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.
83,6682-6686,1986).本発明に好適なプロモーター
は、天然に由来してよく、例えば、ソマトスタチン−遺
伝子、fos−遺伝子、HIV−1 LTRs又は血管
作用性小腸ペプチド(VIP)−遺伝子のプロモーター
であってよいか、又は多くの種々の遺伝子プロモーター
から人工的に構成されていてよい。
【0020】例えば、これは、合成オリゴヌクレオチド
の融合及びリゲーシヨンにより行うことができる。複数
のcAMP応答エレメントと基本サイトメガロウイルス
IE−遺伝子プロモーターとの融合を実施するのが有利
である。
の融合及びリゲーシヨンにより行うことができる。複数
のcAMP応答エレメントと基本サイトメガロウイルス
IE−遺伝子プロモーターとの融合を実施するのが有利
である。
【0021】この構成されたプロモーターに、リポータ
ー遺伝子を機能的に結合させる。リポーター遺伝子は、
その表現される遺伝子生成物が容易に測定−又は定量可
能な信号を生じるような遺伝子である。
ー遺伝子を機能的に結合させる。リポーター遺伝子は、
その表現される遺伝子生成物が容易に測定−又は定量可
能な信号を生じるような遺伝子である。
【0022】一般に、好適なリポーター遺伝子は、慣用
の方法で立証可能であるような蛋白質に関する遺伝子で
ある。リポーター遺伝子として、容易に立証可能な反応
を触媒作用する酵素に関する遺伝子を使用するのが有利
である。
の方法で立証可能であるような蛋白質に関する遺伝子で
ある。リポーター遺伝子として、容易に立証可能な反応
を触媒作用する酵素に関する遺伝子を使用するのが有利
である。
【0023】特に好適なリポーター遺伝子は、クロラム
フェニコール−アセチル−トランスフェラーゼ(CA
T)又はルシフェラーゼに関する遺伝子である。
フェニコール−アセチル−トランスフェラーゼ(CA
T)又はルシフェラーゼに関する遺伝子である。
【0024】構成されたプロモーターとリポーター遺伝
子の機能的結合は、リポーター遺伝子の転写を”第2メ
ッセンジャー”−依存性のプロモーターのコントロール
下に行うことを意味する。
子の機能的結合は、リポーター遺伝子の転写を”第2メ
ッセンジャー”−依存性のプロモーターのコントロール
下に行うことを意味する。
【0025】工程a)の後の宿主細胞の組換えべクター
による形質変換(工程b)は、全ての慣用の形質変換
法、例えば、電気泳動、燐酸カルシウム又はリポソーム
介在トランスフェクシヨンにより行うことができる。特
に、この形質変換のためには、例3で使用したリポソー
ム介在トランスフェクシヨンが有利である。
による形質変換(工程b)は、全ての慣用の形質変換
法、例えば、電気泳動、燐酸カルシウム又はリポソーム
介在トランスフェクシヨンにより行うことができる。特
に、この形質変換のためには、例3で使用したリポソー
ム介在トランスフェクシヨンが有利である。
【0026】宿主細胞が組換えべクターで形質変換され
た後に、もう一つの工程c)で、べクターを一時的に又
は安定に集積して表現するような細胞を更に使用する。
た後に、もう一つの工程c)で、べクターを一時的に又
は安定に集積して表現するような細胞を更に使用する。
【0027】一時的な表現とは、限られた期間(約24
−48時間)のみの表現と理解すべきである。安定な表
現のために、べクターは宿主細胞のゲノム中に集積す
る。
−48時間)のみの表現と理解すべきである。安定な表
現のために、べクターは宿主細胞のゲノム中に集積す
る。
【0028】もう一つの工程d)で、工程c)で単離さ
れた細胞は、テストすべき物質に特異的なETR−リガ
ンド(例えばET−1)と接触される。
れた細胞は、テストすべき物質に特異的なETR−リガ
ンド(例えばET−1)と接触される。
【0029】このことは、テストすべき物質を、通常1
0~3M〜10~6Mの濃度で、かつエンドテリン(ET−
1)を、通常10~8Mの濃度で血清不含の細胞培養培地
に添加することにより行う。
0~3M〜10~6Mの濃度で、かつエンドテリン(ET−
1)を、通常10~8Mの濃度で血清不含の細胞培養培地
に添加することにより行う。
【0030】テストすべき物質は、ET−刺激された宿
主細胞と一般に2〜24時間接触する。引き続き、この
細胞をリゼートし、リポーター遺伝子−表現の評価のた
めに、例4に記載のように準備する。
主細胞と一般に2〜24時間接触する。引き続き、この
細胞をリゼートし、リポーター遺伝子−表現の評価のた
めに、例4に記載のように準備する。
【0031】テスト物質で処理されたテスト細胞中のリ
ポーター遺伝子の表現を測定し、同じセルラインをET
のみで刺激した対照と比較する。双方の測定値の比較に
より、ただちに、テストされた物質がリポーター遺伝子
表現に、かつET−ETR−相互反応に影響するか否か
を示すことができる。
ポーター遺伝子の表現を測定し、同じセルラインをET
のみで刺激した対照と比較する。双方の測定値の比較に
より、ただちに、テストされた物質がリポーター遺伝子
表現に、かつET−ETR−相互反応に影響するか否か
を示すことができる。
【0032】本発明の決定的な利点は、直接、高い感度
で、かつ高い処理率で、物質のET−レセプターへの機
能的データもしくは作用(アンタゴニスムス、アゴニス
ムス)を提供するテスト法である。これにより、ET−
レセプターに作用する物質への有効な物質スクリーニン
グを行うことが可能になる。
で、かつ高い処理率で、物質のET−レセプターへの機
能的データもしくは作用(アンタゴニスムス、アゴニス
ムス)を提供するテスト法である。これにより、ET−
レセプターに作用する物質への有効な物質スクリーニン
グを行うことが可能になる。
【0033】
【実施例】次の実施例で本発明を更に説明する。
【0034】例1 ETRaもしくはETRbをコードするべクターの構成 ヒトETa−レセプターのcDNAを、公開データ(Ad
achi,M.等のBiochem.Biophys.Res.Communic.180,1265-7
2,1991)に基づき、ヒト胎盤c−DNA−Bankから
単離し、プラスミド p Bluescript SK
(Stratagene,La Jolla)の複数ク
ローニング部位(Hind III/Xho I)にク
ローニングした。ETRaに関してコードする配列は、
1284bpを有する。
achi,M.等のBiochem.Biophys.Res.Communic.180,1265-7
2,1991)に基づき、ヒト胎盤c−DNA−Bankから
単離し、プラスミド p Bluescript SK
(Stratagene,La Jolla)の複数ク
ローニング部位(Hind III/Xho I)にク
ローニングした。ETRaに関してコードする配列は、
1284bpを有する。
【0035】ヒトETb−レセプターのcDNAを、公
開データ(Nakamura,M.等のBiochem.Boiophys.Res.Comm
unic.177,34-39,1991)に基づき、ヒト肝臓cDNA−
Bankから単離し、p Bluescript SK
(BamH I/HindIII)にクローニングし
た。ETRbに関してコードする配列は、1329bp
を有する。
開データ(Nakamura,M.等のBiochem.Boiophys.Res.Comm
unic.177,34-39,1991)に基づき、ヒト肝臓cDNA−
Bankから単離し、p Bluescript SK
(BamH I/HindIII)にクローニングし
た。ETRbに関してコードする配列は、1329bp
を有する。
【0036】組換え表現のために、双方のレセプター
を、真核べクターpcDNA I NEO(Invitroge
n,San Diego)に再クローニングした(Umkloniert)。
このために、双方のレセプターDNAフラグメントを、
それぞれ制限酵素BamH I/Xho Iを用いてp
Bluescriptから単離し、pcDNA I
NEOの複数クローニング部位の相応する切断位置ni
リゲートした。
を、真核べクターpcDNA I NEO(Invitroge
n,San Diego)に再クローニングした(Umkloniert)。
このために、双方のレセプターDNAフラグメントを、
それぞれ制限酵素BamH I/Xho Iを用いてp
Bluescriptから単離し、pcDNA I
NEOの複数クローニング部位の相応する切断位置ni
リゲートした。
【0037】この操作を実施するために使用した技術
は、例えば、”Molecular Cloning",Sambrook et al,C
old Spring Harbor Laboratory,1989に記載の慣用の分
子生物学的技術である。
は、例えば、”Molecular Cloning",Sambrook et al,C
old Spring Harbor Laboratory,1989に記載の慣用の分
子生物学的技術である。
【0038】例2 構成されたプロモーターの構成及びリポーター遺伝子と
の融合 a)市販のリポーター構成pMANneo−luc(F
A.Clontech,Kat.No.6171−1)
から出発し、エンハンサー/プロモーター不含のリポー
タープラスミドを構成させた。このために、pMAMn
eo−luc中のRSV−LTRs及びMNTV−LT
Rsの調節配列を有する範囲を、NdeI及びNheI
を用いる制限切断により欠失させ、制限酵素NdeI、
MluI、NotI、SPeI及びNheIに関する認
識配列を有するポリリンカーで置換した。こうして生じ
たリポータープラスミドpneoLucは、調節性配列
をポリリンカー領域内に吸収する働きをする。
の融合 a)市販のリポーター構成pMANneo−luc(F
A.Clontech,Kat.No.6171−1)
から出発し、エンハンサー/プロモーター不含のリポー
タープラスミドを構成させた。このために、pMAMn
eo−luc中のRSV−LTRs及びMNTV−LT
Rsの調節配列を有する範囲を、NdeI及びNheI
を用いる制限切断により欠失させ、制限酵素NdeI、
MluI、NotI、SPeI及びNheIに関する認
識配列を有するポリリンカーで置換した。こうして生じ
たリポータープラスミドpneoLucは、調節性配列
をポリリンカー領域内に吸収する働きをする。
【0039】合成されたプロモーターを4個の合成オリ
ゴヌクレオチドから製造した: b)SEQ ID NO:1は、位置−67〜+1のヒ
ト サイトメガロウイルス イメデイエート アーリー
ゲンス(humanen Cytomegalovirus ImmediateEarly G
ens)のプロモーター領域に相当する(Henninghausen
L.G.,Fleckenstein B,;EMBO J.5,1367-1371,1986). 付加的に、SEQ ID NO:1は、制限エンドヌク
レアーゼに関する2個の認識配列を有する:NotIに
関する5'末端、SpeIに関する3'末端。
ゴヌクレオチドから製造した: b)SEQ ID NO:1は、位置−67〜+1のヒ
ト サイトメガロウイルス イメデイエート アーリー
ゲンス(humanen Cytomegalovirus ImmediateEarly G
ens)のプロモーター領域に相当する(Henninghausen
L.G.,Fleckenstein B,;EMBO J.5,1367-1371,1986). 付加的に、SEQ ID NO:1は、制限エンドヌク
レアーゼに関する2個の認識配列を有する:NotIに
関する5'末端、SpeIに関する3'末端。
【0040】SEQ ID NO:2は、SEQ ID
NO:1に対する対向ストランドに相当する。
NO:1に対する対向ストランドに相当する。
【0041】c)SEQ ID NO:3は、血管作用
小腸ペプチド(VIP)遺伝子のcAMP応答エレメン
トの4倍繰返しに相当する(Tsukada,T.等のJ.Biol.Che
m.262,8743-8747,1987)。
小腸ペプチド(VIP)遺伝子のcAMP応答エレメン
トの4倍繰返しに相当する(Tsukada,T.等のJ.Biol.Che
m.262,8743-8747,1987)。
【0042】付加的に、SEQ ID NO:3は、制
限エンドヌクレアーゼに関する2個の認識配列を有す
る:NedIに関する5'末端、NotIに関する3'末
端。
限エンドヌクレアーゼに関する2個の認識配列を有す
る:NedIに関する5'末端、NotIに関する3'末
端。
【0043】SEQ ID NO:4は、SEQ ID
NO:3に対する対向ストランドに相当する。
NO:3に対する対向ストランドに相当する。
【0044】d) 組換えべクターの製造のために、S
EQ ID NO:1及びSEQ ID NO:2をハ
イブリドさせ、NotI/SpeI切断し、かつ、SE
Q ID NO:3及びSEQ ID NO:4をハイ
ブリドさせ、NdeI/NotI切断した。次いで、双
方の生成物を、例2a)からのNdeI及びSpeIで
線状化されたべクターpneoLucにクローニングさ
せた。このクローニング法は、各々の成分の正当な、即
ち機能的な配向を結果として有する。
EQ ID NO:1及びSEQ ID NO:2をハ
イブリドさせ、NotI/SpeI切断し、かつ、SE
Q ID NO:3及びSEQ ID NO:4をハイ
ブリドさせ、NdeI/NotI切断した。次いで、双
方の生成物を、例2a)からのNdeI及びSpeIで
線状化されたべクターpneoLucにクローニングさ
せた。このクローニング法は、各々の成分の正当な、即
ち機能的な配向を結果として有する。
【0045】pneoLucからのBglIII/Hin
dIII制限フラグメントの欠失により、NeoR−遺伝
子は、それがもはや機能的でない程度に短縮された。ト
ランスフェクトすべき宿主細胞は、既に、ETRaもし
くはETRb−べクターを介して(例1参照)ネオマイ
シンに対して耐性であり、従って相応する選択はもはや
不可能であるので、このことは必要であった。安定な形
質変換体への選択は、ハイグロマイシン−含有媒体中で
の培養によるハイグロマイシン耐性遺伝子(Stratagen
e)を有するべクターを用いる同時トランスフェクシヨ
ンにより行った(例3)。
dIII制限フラグメントの欠失により、NeoR−遺伝
子は、それがもはや機能的でない程度に短縮された。ト
ランスフェクトすべき宿主細胞は、既に、ETRaもし
くはETRb−べクターを介して(例1参照)ネオマイ
シンに対して耐性であり、従って相応する選択はもはや
不可能であるので、このことは必要であった。安定な形
質変換体への選択は、ハイグロマイシン−含有媒体中で
の培養によるハイグロマイシン耐性遺伝子(Stratagen
e)を有するべクターを用いる同時トランスフェクシヨ
ンにより行った(例3)。
【0046】例3 安定なテストセルラインの形質変換及び選択 CHO−K1−細胞を、FCS10%を有するDMEM
/HamF12−(1:1)−培地中で、10cm−ペ
トリシャーレ中に細胞1×106の細胞密度で接種し、
一晩培養した。
/HamF12−(1:1)−培地中で、10cm−ペ
トリシャーレ中に細胞1×106の細胞密度で接種し、
一晩培養した。
【0047】血清不含の培地2ml中に入れられたトラ
ンスフェクタム(PromegaNr.E 1231)
10μl中のべクターDNA2μlを用いて、トラン
スフェクシヨンを6時間に渡って行った。その後、血清
含有培地中に移行させた。更に42時間の後に、細胞を
選択培地中に移行させた。
ンスフェクタム(PromegaNr.E 1231)
10μl中のべクターDNA2μlを用いて、トラン
スフェクシヨンを6時間に渡って行った。その後、血清
含有培地中に移行させた。更に42時間の後に、細胞を
選択培地中に移行させた。
【0048】工程a)の後のETR−表現性宿主細胞の
場合に、ゲネチシン(G418−スルフェート)600
μg/mlを含有する培地中で選択を行った。
場合に、ゲネチシン(G418−スルフェート)600
μg/mlを含有する培地中で選択を行った。
【0049】ハイグロマイシン50μg/mlが添加さ
れた培地中での選択により、工程b)の後のべクターを
安定に表現する細胞を得た。
れた培地中での選択により、工程b)の後のべクターを
安定に表現する細胞を得た。
【0050】例4 テストの実施 例3による細胞を、マイクロ適定プレート(Packa
rd ”Viewplate”Nr 600−518
2)中に接種し(細胞密度1×105個/ウエル;FC
S10%を有するDMEM/HamF12−培地)、1
6時間の後に、血清不含培地中に移行させた。更に4時
間の後に、テストすべき物質の希釈のために、ET−1
10~8Mを加えた。対照細胞はET−1のみで処理し
た。
rd ”Viewplate”Nr 600−518
2)中に接種し(細胞密度1×105個/ウエル;FC
S10%を有するDMEM/HamF12−培地)、1
6時間の後に、血清不含培地中に移行させた。更に4時
間の後に、テストすべき物質の希釈のために、ET−1
10~8Mを加えた。対照細胞はET−1のみで処理し
た。
【0051】2〜16時間のインキュベーシヨンの後
に、この細胞をリシス緩衝液(25nM Tris−燐
酸塩、pH 7.8; 2mM DTT; 2mM
1,2−ジアミノシクロヘキサン−N,N,N’,N’
−テトラ酢酸;10%グリセロール;1%Triton
X−100)30μl/ウエルの添加により溶解させ
た(15分、室温)。
に、この細胞をリシス緩衝液(25nM Tris−燐
酸塩、pH 7.8; 2mM DTT; 2mM
1,2−ジアミノシクロヘキサン−N,N,N’,N’
−テトラ酢酸;10%グリセロール;1%Triton
X−100)30μl/ウエルの添加により溶解させ
た(15分、室温)。
【0052】この細胞エキスに、ルシフェラーゼ検定基
質(コエンチームA 270μM、ルシフェリン470
μM、ATP530μM)50μlを添加した。ルシフ
ェラーゼ−活性の測定は、慣用のルミノメーターで行う
ことができ;Firma Hamamatsuの2D−
ルミノメーター中で測定するのが有利である。
質(コエンチームA 270μM、ルシフェリン470
μM、ATP530μM)50μlを添加した。ルシフ
ェラーゼ−活性の測定は、慣用のルミノメーターで行う
ことができ;Firma Hamamatsuの2D−
ルミノメーター中で測定するのが有利である。
【0053】例5 大量スクリーニングでのこのテスト系の使用 例4による検定系を、エンドテリンとそのレセプターと
の相互作用に特異的に影響する物質の”ランダムスクリ
ーニング”のために使用する。
の相互作用に特異的に影響する物質の”ランダムスクリ
ーニング”のために使用する。
【0054】このスクリーニングで使用すべき物質を、
μMの濃度でDMSO中に溶かし、適当に希釈して、例
4によるテストで使用する。
μMの濃度でDMSO中に溶かし、適当に希釈して、例
4によるテストで使用する。
【0055】配列プロトコル (1)一般的情報: (i)出願人: (A)名称:BASF アクチエンゲゼルシャフト (B)通り:カール−ボッシュ−シュトラーセ 38 (C)地名:ルードウイッヒスハーフェン (E)国:ドイツ連邦共和国 (F)郵便番号:D−67056 (G)電話:0621/6048526 (H)テレファックス:0621/6043123 (I)テレックス:1762175170 (ii)発明の名称:エンドテリンレセプターに作用する
物質の同定のためのテスト法 (iii)配列の数:4 (iv)コンピューター読み取り可能形: (A)媒体型:フロッピーデイスク (B)コンピューター:IBM PC コンパチブル (C)オペレーテイングシステム:PC−DOS/MS
−DOS (D)ソフトウエア:パテント イン リリース #
1.0 バージヨン #1.25(EPA) (2)SEQ ID NO:1に関する情報: (i)配列の特徴: (A)長さ:75塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の型:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)分子の種類:DNS(ゲノム) (iii) ハイポセテイカル:No (iii) アンチセンス:No (vi) 起源: (A)生物名:ヒト サイトメガロ ウイルス(Human C
ytomegalo Virus) (viii) ゲノム中の位置: (B)存在位置:イメデイエート アーリー ゲン プ
ロモーター (xi) 配列:SEQ ID NO:1
物質の同定のためのテスト法 (iii)配列の数:4 (iv)コンピューター読み取り可能形: (A)媒体型:フロッピーデイスク (B)コンピューター:IBM PC コンパチブル (C)オペレーテイングシステム:PC−DOS/MS
−DOS (D)ソフトウエア:パテント イン リリース #
1.0 バージヨン #1.25(EPA) (2)SEQ ID NO:1に関する情報: (i)配列の特徴: (A)長さ:75塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の型:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)分子の種類:DNS(ゲノム) (iii) ハイポセテイカル:No (iii) アンチセンス:No (vi) 起源: (A)生物名:ヒト サイトメガロ ウイルス(Human C
ytomegalo Virus) (viii) ゲノム中の位置: (B)存在位置:イメデイエート アーリー ゲン プ
ロモーター (xi) 配列:SEQ ID NO:1
【0056】
【化1】
【0057】(2)SEQ ID NO:2に間する情
報: (i)配列の特徴: (A)長さ:75塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の型:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)分子の種類:DNS(ゲノム) (iii) ハイポセテイカル:No (iii) アンチセンス:Yes (vi) 起源: (A)生物名:ヒト サイトメガロ ウイルス(Human C
ytomegalo Virus) (viii) ゲノム中の位置: (B)存在位置:イメデイエート アーリー ゲン プ
ロモーター (xi) 配列:SEQ ID NO:2:
報: (i)配列の特徴: (A)長さ:75塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の型:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)分子の種類:DNS(ゲノム) (iii) ハイポセテイカル:No (iii) アンチセンス:Yes (vi) 起源: (A)生物名:ヒト サイトメガロ ウイルス(Human C
ytomegalo Virus) (viii) ゲノム中の位置: (B)存在位置:イメデイエート アーリー ゲン プ
ロモーター (xi) 配列:SEQ ID NO:2:
【0058】
【化2】
【0059】(2)SEQ ID NO:3に関する情
報: (i)配列の特徴: (A)長さ:106塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の型:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)分子の種類:DNS(ゲノム) (iii) ハイポセテイカル:No (iii) アンチセンス:No (vi) 起源: (A)生物名:ホモ サピエンス(Homo Sapi
ens) (xi) 配列:SEQ ID NO:3:
報: (i)配列の特徴: (A)長さ:106塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の型:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)分子の種類:DNS(ゲノム) (iii) ハイポセテイカル:No (iii) アンチセンス:No (vi) 起源: (A)生物名:ホモ サピエンス(Homo Sapi
ens) (xi) 配列:SEQ ID NO:3:
【0060】
【化3】
【0061】(2)SEQ ID NO 4に関する情
報: (i)配列の特徴: (A)長さ:108塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の型:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)分子の種類:DNS(ゲノム) (iii) ハイポセテイカル:No (iii) アンチセンス:Yes (vi) 起源: (A)生物名:ホモ サピエンス(Homo Sapi
ens) (xi) 配列:SEQ ID NO:4:
報: (i)配列の特徴: (A)長さ:108塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の型:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)分子の種類:DNS(ゲノム) (iii) ハイポセテイカル:No (iii) アンチセンス:Yes (vi) 起源: (A)生物名:ホモ サピエンス(Homo Sapi
ens) (xi) 配列:SEQ ID NO:4:
【0062】
【化4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クラウス ボルシュヴァイラー ドイツ連邦共和国 ハイデルベルク カー ル−クリスト−シュトラーセ 13
Claims (3)
- 【請求項1】 エンドテリンレセプター(ETR)に作
用する物質を同定するためのテスト法において、これ
は、次の工程: a)エンドテリンレセプター(ETR)を内在性に表現
するセルラインを選択するか、又はETR組換え体を安
定に表現するセルラインを製造し、 b)工程a)の後の宿主細胞を、 b1)細胞内メッセンジャー物質の上昇により活性化さ
れるプロモーターを含有し、 b2)機能的にb1)に記載のプロモーターと結合する
リポーター遺伝子を有する組換えベクターを用いてトラ
ンスフェクトさせ、 c)工程b)の後の c1)工程b)に記載のベクターを一時的に含有するか
又は c2)工程b)に記載のベクターを安定に集積して含有
する細胞を確立させ、 d)工程c)からの細胞をテストすべき物質と接触さ
せ、 e)工程d)の後の細胞中のリポーター遺伝子の表現を
測定するを包含することを特徴とする、エンドテリンレ
セプターに作用する物質を同定するためのテスト法。 - 【請求項2】 工程b2)でのリポーター遺伝子とし
て、ルシフェラーゼに関する遺伝子を使用する、請求項
1に記載の方法。 - 【請求項3】 工程a)での細胞として、細胞CHO−
K1を使用する、請求項1又は2に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4408690.3 | 1994-03-15 | ||
DE4408690A DE4408690A1 (de) | 1994-03-15 | 1994-03-15 | Testverfahren zur Identifizierung von Substanzen, die auf Endothelinrezeptoren wirken |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07255498A true JPH07255498A (ja) | 1995-10-09 |
Family
ID=6512797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7056274A Pending JPH07255498A (ja) | 1994-03-15 | 1995-03-15 | エンドテリンレセプターに作用する物質の同定のためのテスト法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0677588A2 (ja) |
JP (1) | JPH07255498A (ja) |
DE (1) | DE4408690A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19713530A1 (de) * | 1997-04-01 | 1998-10-08 | Volker Dr Stoldt | Hämodynamisch-moduliertes Reportersystem |
-
1994
- 1994-03-15 DE DE4408690A patent/DE4408690A1/de not_active Withdrawn
-
1995
- 1995-03-09 EP EP95103370A patent/EP0677588A2/de not_active Withdrawn
- 1995-03-15 JP JP7056274A patent/JPH07255498A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4408690A1 (de) | 1995-09-21 |
EP0677588A2 (de) | 1995-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0548165B1 (en) | Expression of g protein coupled receptors in yeast | |
Quong et al. | E2A activity is induced during B‐cell activation to promote immunoglobulin class switch recombination | |
Superti-Furga et al. | Hormone-dependent transcriptional regulation and cellular transformation by Fos-steroid receptor fusion proteins. | |
EP0371820B1 (en) | Novel receptors: their identification, characterization, preparation and use | |
AU655850B2 (en) | A method of identifying ligands and antagonists of ligands | |
Wasylyk et al. | Transcription Elements and Factors of Rna Polymerase B Promoters of Higher Eukaryote | |
WO2004053452A2 (en) | Assays relating to toll-like receptor activity | |
KR19990077015A (ko) | 진핵 세포 발현 시스템을 위한 발현 증강 서열 요소 (ease) | |
Adams et al. | ZNF265—a novel spliceosomal protein able to induce alternative splicing | |
JP2007529992A5 (ja) | ||
Penkov et al. | Cloning of a human gene closely related to the genes coding for the c-myc single-strand binding proteins | |
Senoo et al. | An orthologue of the Myelin-gene Regulatory Transcription Factor regulates Dictyostelium prestalk differentiation | |
US6410233B2 (en) | Isolation and identification of control sequences and genes modulated by transcription factors | |
US20120073003A1 (en) | Apobec3 mediated dna editing | |
CA2194361A1 (en) | Method for identifying nucleic acids encoding c-fos promoter activating proteins | |
EP2216340A1 (en) | Isoforms of human somatostatin receptor type 5 produced by alternative processing and oligonucleotide pairs for detection thereof by pcr | |
JPH07255498A (ja) | エンドテリンレセプターに作用する物質の同定のためのテスト法 | |
Gollop et al. | Control of cell-type specific gene expression in Dictyostelium by the general transcription factor GBF | |
EP1033374B1 (en) | Signal sequence trapping method | |
KR100236470B1 (ko) | 파네실 전이효소 저해제의 효능을 평가할 수 있는Ras 단백질을 생산하는 Rat 2 피브로블라스트 세포주 및 그의 제조방법 | |
Mu et al. | Sequence-specific protein interaction with a transcriptional enhancer involved in the autoregulated expression of cAMP receptor 1 in Dictyostelium | |
HEMPSTEAD et al. | The nerve growth factor receptor: biochemical and structural analysis | |
US20040115742A1 (en) | Method to identify specific interaction between ligand and receptor | |
KR100236471B1 (ko) | 파네실 전이효소 저해제의 효능을 평가할 수 있는Ras 단백질을 생산하는 Rat 2 피브로블라스트 세포주 및 그의 제조방법 | |
AU2002301561B2 (en) | Signal Sequence Trapping Method |