JPH07252387A - 新規ポリマー組成物 - Google Patents
新規ポリマー組成物Info
- Publication number
- JPH07252387A JPH07252387A JP6286890A JP28689094A JPH07252387A JP H07252387 A JPH07252387 A JP H07252387A JP 6286890 A JP6286890 A JP 6286890A JP 28689094 A JP28689094 A JP 28689094A JP H07252387 A JPH07252387 A JP H07252387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- ethylene
- weight
- alpha olefin
- amorphous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 124
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 27
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 53
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims abstract description 48
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 47
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims abstract description 38
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims abstract description 20
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims abstract description 16
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 1-nonene Chemical compound CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims abstract description 9
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 6
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 claims abstract description 5
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N n-decene Natural products CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 229920006213 ethylene-alphaolefin copolymer Polymers 0.000 claims description 35
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 12
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 11
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims description 10
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 claims description 9
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 claims description 7
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 claims description 6
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 claims description 6
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 4
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 4
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 claims 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 19
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 12
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 11
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 8
- 229920013640 amorphous poly alpha olefin Polymers 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 5
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006424 Flood reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000000707 stereoselective effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- DXCHWXWXYPEZKM-UHFFFAOYSA-N 2,4-ditert-butyl-6-[1-(3,5-ditert-butyl-2-hydroxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=1C(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC(C(C)(C)C)=C1O DXCHWXWXYPEZKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRWJPWSKLXYEPD-UHFFFAOYSA-N 4-[4,4-bis(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butan-2-yl]-2-tert-butyl-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C)C=1C(C)CC(C=1C(=CC(O)=C(C=1)C(C)(C)C)C)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C PRWJPWSKLXYEPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100027446 Acetylserotonin O-methyltransferase Human genes 0.000 description 1
- GHKOFFNLGXMVNJ-UHFFFAOYSA-N Didodecyl thiobispropanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCC GHKOFFNLGXMVNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003508 Dilauryl thiodipropionate Substances 0.000 description 1
- 101000936718 Homo sapiens Acetylserotonin O-methyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- 206010042618 Surgical procedure repeated Diseases 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 235000019304 dilauryl thiodipropionate Nutrition 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- QHZOMAXECYYXGP-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-2-enoic acid Chemical compound C=C.OC(=O)C=C QHZOMAXECYYXGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006226 ethylene-acrylic acid Polymers 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- XKIVKIIBCJIWNU-UHFFFAOYSA-N o-[3-pentadecanethioyloxy-2,2-bis(pentadecanethioyloxymethyl)propyl] pentadecanethioate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC(=S)OCC(COC(=S)CCCCCCCCCCCCCC)(COC(=S)CCCCCCCCCCCCCC)COC(=S)CCCCCCCCCCCCCC XKIVKIIBCJIWNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010525 oxidative degradation reaction Methods 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N phosphite(3-) Chemical class [O-]P([O-])[O-] AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004597 plastic additive Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920013639 polyalphaolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 1
- 229920005653 propylene-ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 150000007970 thio esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L95/00—Compositions of bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
- C08L23/0807—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing four or more carbon atoms
- C08L23/0815—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing four or more carbon atoms with aliphatic 1-olefins containing one carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J123/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J123/02—Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C09J123/10—Homopolymers or copolymers of propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
- C08L23/0807—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing four or more carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08L23/14—Copolymers of propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2666/00—Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
- C08L2666/02—Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
- C08L2666/04—Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 固体状態においてすぐれた内部団結性を示す
一様の均質ブレンドポリマー生成物を生成すること。 【構成】 (a)エチレンとアルファオレフィンとのコ
ポリマーならびに(b)非晶質ポリプロピレン、および
/または非晶質ポリオレフィンもしくはそれらを混合し
た物、の混合物を含むブレンドポリマー組成物を開示す
る。
一様の均質ブレンドポリマー生成物を生成すること。 【構成】 (a)エチレンとアルファオレフィンとのコ
ポリマーならびに(b)非晶質ポリプロピレン、および
/または非晶質ポリオレフィンもしくはそれらを混合し
た物、の混合物を含むブレンドポリマー組成物を開示す
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ホットメルト接着
剤、コーティング、シーラントの調製に、ケーブルフラ
ッドとして、アスファルトまたはビチューメンの改質
に、かつプラスチックの添加剤として適当な部類のポリ
マーブレンドの分野に関する。より具体的には、この発
明は、(a)エチレンとアルファオレフィンとのコポリ
マーおよび(b)非晶質ポリプロピレン、または非晶質
ポリアルファオレフィン、もしくはそれらを混合した物
を含むブレンドポリマー組成物に関する。
剤、コーティング、シーラントの調製に、ケーブルフラ
ッドとして、アスファルトまたはビチューメンの改質
に、かつプラスチックの添加剤として適当な部類のポリ
マーブレンドの分野に関する。より具体的には、この発
明は、(a)エチレンとアルファオレフィンとのコポリ
マーおよび(b)非晶質ポリプロピレン、または非晶質
ポリアルファオレフィン、もしくはそれらを混合した物
を含むブレンドポリマー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】「アタクチックポリプロピレン類」また
は「APP」とも云う一般的な非晶質ポリプロピレン類
は、多年公知であって、使用されているポリマーであ
る。該ポリマーは結晶化度が小さいかないしは極めて小
さい粘着性固体の(室温下)低分子量ポリマーである。
アタクチックポリプロピレン類は、本来、初期の変形立
体特異融媒を用いる炭化水素溶解またはスラリー法によ
るイソタクチックポリプロピレン工業生産の好ましから
ぬ副生物として生成した。APPは、該方法の目標製品
ではなかったにもかかわらず、接着剤、コーティング、
シーラント、プラスチックおよびアスファルトまたはビ
チューメンの改質剤のような分野に、商業的市場を見出
した。
は「APP」とも云う一般的な非晶質ポリプロピレン類
は、多年公知であって、使用されているポリマーであ
る。該ポリマーは結晶化度が小さいかないしは極めて小
さい粘着性固体の(室温下)低分子量ポリマーである。
アタクチックポリプロピレン類は、本来、初期の変形立
体特異融媒を用いる炭化水素溶解またはスラリー法によ
るイソタクチックポリプロピレン工業生産の好ましから
ぬ副生物として生成した。APPは、該方法の目標製品
ではなかったにもかかわらず、接着剤、コーティング、
シーラント、プラスチックおよびアスファルトまたはビ
チューメンの改質剤のような分野に、商業的市場を見出
した。
【0003】近年、インタクチックポリプロピレンの工
業的製造法は、プロセス技術の進歩や改良融媒の有効性
によって改善された。その結果は、プロセスの選択性の
改善、および付随する副生物APP生成の減少または消
去となった。同時に、APPと等価の製品に対する要求
が、該製品の工業的用途が増大した結果として高まりつ
つある。その結果は、主製品としてのAPPの計画的生
産と希求する種々の技術の開発となった。
業的製造法は、プロセス技術の進歩や改良融媒の有効性
によって改善された。その結果は、プロセスの選択性の
改善、および付随する副生物APP生成の減少または消
去となった。同時に、APPと等価の製品に対する要求
が、該製品の工業的用途が増大した結果として高まりつ
つある。その結果は、主製品としてのAPPの計画的生
産と希求する種々の技術の開発となった。
【0004】計画生産の技術により、種々の性状を付与
するために、APP製品の特別の目的に合わせた特性が
可能となる。現在、計画的に生産されたAPP変性品が
ホモポリマー、コポリマーまたはターポリマーとして、
さまざまな分子量範囲のものが入手可能である。「非晶
質ポリオレフィン類」および「非晶質ポリアルファオレ
フィン類」という用語はこの新しい種類の計画的に生産
された非晶質ポリプロピレン類」(ホモポリマー、コポ
リマーおよびターポリマー)を表わすのに互換的に用い
られることが多い。製造方法は、APPまたはAPO製
品の性質または実用性に影響を及ぼさないので、ここで
用いるときには、「非晶質ポリプロピレン」および「A
PP」は副生物ならびに計画的に製造された非晶質ポリ
プロピレン類のいずれをも含むこととし、一方、「非晶
質ポリオレフィン」および「APO」は副生物としてで
きたが、計画的につくったかに関係なく、一般に非晶質
ポリプロピレンを含む非晶質ポリオレフィン類のみなら
ず非晶質ポリオレフィン類のホモポリマー、コポリマー
およびターポリマーをも指すものとする。
するために、APP製品の特別の目的に合わせた特性が
可能となる。現在、計画的に生産されたAPP変性品が
ホモポリマー、コポリマーまたはターポリマーとして、
さまざまな分子量範囲のものが入手可能である。「非晶
質ポリオレフィン類」および「非晶質ポリアルファオレ
フィン類」という用語はこの新しい種類の計画的に生産
された非晶質ポリプロピレン類」(ホモポリマー、コポ
リマーおよびターポリマー)を表わすのに互換的に用い
られることが多い。製造方法は、APPまたはAPO製
品の性質または実用性に影響を及ぼさないので、ここで
用いるときには、「非晶質ポリプロピレン」および「A
PP」は副生物ならびに計画的に製造された非晶質ポリ
プロピレン類のいずれをも含むこととし、一方、「非晶
質ポリオレフィン」および「APO」は副生物としてで
きたが、計画的につくったかに関係なく、一般に非晶質
ポリプロピレンを含む非晶質ポリオレフィン類のみなら
ず非晶質ポリオレフィン類のホモポリマー、コポリマー
およびターポリマーをも指すものとする。
【0005】どのようなやり方で製造しても、インタク
チックポリプロピレン、エチレン−プロピレンコポリマ
ー、ポリブチレンおよび低密度ポリエチレンのような種
々の変性剤を単独または他の添加剤とともに用いる非晶
質ポリプロピレンのポリマー変性は、従来技術において
公知であり、工業的に関心のある種々の組成物の調製に
用いられている。たとえば、従来技術の特許 4,143,85
8;3.900,694;3,798,118;4,826,909;および4,761,45
0参照のこと。しかしながら、従来技術は、この明細書
に記すようなエチレン−アルファオレフィンコポリマー
による非晶質ポリプロピレン類または非晶質ポリオレフ
ィン類の同様な変性を示唆してはいない。
チックポリプロピレン、エチレン−プロピレンコポリマ
ー、ポリブチレンおよび低密度ポリエチレンのような種
々の変性剤を単独または他の添加剤とともに用いる非晶
質ポリプロピレンのポリマー変性は、従来技術において
公知であり、工業的に関心のある種々の組成物の調製に
用いられている。たとえば、従来技術の特許 4,143,85
8;3.900,694;3,798,118;4,826,909;および4,761,45
0参照のこと。しかしながら、従来技術は、この明細書
に記すようなエチレン−アルファオレフィンコポリマー
による非晶質ポリプロピレン類または非晶質ポリオレフ
ィン類の同様な変性を示唆してはいない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明によれば、1
−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンおよび高級アル
ファオレフィン類より成るオレフィン群から選ばれるア
ルファオレフィン類とエチレンとのコポリマーと、非晶
質ポリプロピレン、非晶質ポリオレフィン類、またはそ
れらの混合物との混合による非晶質ポリプロピレン、非
晶質ポリオレフィン類、またはそれらの混合物の変性
は、無変性非晶質ポリプロピレンにまさる、改善された
内部特性、すぐれた靭性、伸び、硬度および柔軟性を有
するブレンドポリマー組成物を生成することが見出され
た。この発明によって生成された該ポリブレンド組成物
は、ホットメルト接着剤、シーラントや種々のコーティ
ング組成物のような組成物の調製用のみならず、組成物
に団結性、すぐれた引張り特性、およびすぐれた低温柔
軟度を付与するためのビチューメン(アスファルトを含
む)改質用の出発中間体として用いるのに適当である。
この発明によって生成させたエチレン−アルファオレフ
ィンポリマー変性非晶質ポリオレフィンは、要すれば接
着剤、シーラント、コーティング、ケーブルフラッド
材、防水膜として、またアスファルトおよびビチューメ
ン用改質剤すなわち柔軟化剤として機能する一連の製品
とするために、さらに、粘着付与剤、ワックス、低分子
量ポリブテン、プロセスオイル、種々のグレードのアス
ファルトおよびビチューメン、ゴム、エチレン酢酸ビニ
ルコポリマー、ならびにエチレンアクリル酸で変性する
ことができる。この発明による変性非晶質ポリオレフィ
ン組成物は、また、顔料や着色剤のキャリヤー、ならび
に種々の充填剤入りおよび着色プラスチック物体をつく
るためだけでなく、滑り防止性、帯電防止性等の他の利
点を付与するために、特定マスターバッチ調製用の他の
添加剤、または他の高分子量ポリマーの低分子量化のた
めの添加剤として用いることもできる。
−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンおよび高級アル
ファオレフィン類より成るオレフィン群から選ばれるア
ルファオレフィン類とエチレンとのコポリマーと、非晶
質ポリプロピレン、非晶質ポリオレフィン類、またはそ
れらの混合物との混合による非晶質ポリプロピレン、非
晶質ポリオレフィン類、またはそれらの混合物の変性
は、無変性非晶質ポリプロピレンにまさる、改善された
内部特性、すぐれた靭性、伸び、硬度および柔軟性を有
するブレンドポリマー組成物を生成することが見出され
た。この発明によって生成された該ポリブレンド組成物
は、ホットメルト接着剤、シーラントや種々のコーティ
ング組成物のような組成物の調製用のみならず、組成物
に団結性、すぐれた引張り特性、およびすぐれた低温柔
軟度を付与するためのビチューメン(アスファルトを含
む)改質用の出発中間体として用いるのに適当である。
この発明によって生成させたエチレン−アルファオレフ
ィンポリマー変性非晶質ポリオレフィンは、要すれば接
着剤、シーラント、コーティング、ケーブルフラッド
材、防水膜として、またアスファルトおよびビチューメ
ン用改質剤すなわち柔軟化剤として機能する一連の製品
とするために、さらに、粘着付与剤、ワックス、低分子
量ポリブテン、プロセスオイル、種々のグレードのアス
ファルトおよびビチューメン、ゴム、エチレン酢酸ビニ
ルコポリマー、ならびにエチレンアクリル酸で変性する
ことができる。この発明による変性非晶質ポリオレフィ
ン組成物は、また、顔料や着色剤のキャリヤー、ならび
に種々の充填剤入りおよび着色プラスチック物体をつく
るためだけでなく、滑り防止性、帯電防止性等の他の利
点を付与するために、特定マスターバッチ調製用の他の
添加剤、または他の高分子量ポリマーの低分子量化のた
めの添加剤として用いることもできる。
【0007】したがって、この発明の主目的は、固体状
態においてすぐれた内部団結性を示す一様の均質ブレン
ドポリマー生成物を生成するように、種々のエチレン−
アルファオレフィンコポリマーを添加して変性した非晶
質ポリプロピレン、非晶質ポリオレフィンまたはそれら
の混合物を含む新規ブレンドポリマー組成物を提供する
ことにある。
態においてすぐれた内部団結性を示す一様の均質ブレン
ドポリマー生成物を生成するように、種々のエチレン−
アルファオレフィンコポリマーを添加して変性した非晶
質ポリプロピレン、非晶質ポリオレフィンまたはそれら
の混合物を含む新規ブレンドポリマー組成物を提供する
ことにある。
【0008】この発明の他の目的は、溶融状態において
認められる粘度変化、透明性および室温で固化させたと
きの全体的な物理的団結性によって実証されるように、
この発明によるポリマーのブレンドは相溶性のあるブレ
ンドポリマーを生成することを示すことにある。
認められる粘度変化、透明性および室温で固化させたと
きの全体的な物理的団結性によって実証されるように、
この発明によるポリマーのブレンドは相溶性のあるブレ
ンドポリマーを生成することを示すことにある。
【0009】この発明のさらに他の目的は、エチレン−
アルファオレフィンコポリマーによる非晶質ポリプロピ
レン/ポリオレフィンの変性から、組成物の硬度品質を
損うことなく、すぐれた低温特性のような予期しなかっ
た利点の得られることを示すことにある。非晶質ポリプ
ロピレン/ポリオレフィンポリマー組成物のこれら併合
的特長を示す能力は、コーティング、シーラント、接着
剤、ケーブルフラッド、アスファルトおよびビチューメ
ン改質ならびにポリマー添加剤のような適用分野におけ
るその有用性を高める。
アルファオレフィンコポリマーによる非晶質ポリプロピ
レン/ポリオレフィンの変性から、組成物の硬度品質を
損うことなく、すぐれた低温特性のような予期しなかっ
た利点の得られることを示すことにある。非晶質ポリプ
ロピレン/ポリオレフィンポリマー組成物のこれら併合
的特長を示す能力は、コーティング、シーラント、接着
剤、ケーブルフラッド、アスファルトおよびビチューメ
ン改質ならびにポリマー添加剤のような適用分野におけ
るその有用性を高める。
【0010】
【課題を解決するための手段】ホットメルト接着剤、コ
ーティング、シーラント、ケーブルフラッド、アスファ
ルトおよびビチューメント改質剤調製用ポリマー中間
体、ならびにプラスチック添加剤として有用な本開示の
新規ブレンドは(a)エチレンとアルフアオレフィン
(アルファオレフィン含量はコポリマーの少なくとも5
重量パーセント以上で、アルファオレフィンは1−ブテ
ン、1−ヘキセン、1−オクテンおよび高級オレフィン
より成る群から選ばれる)とのコポリマーおよび(b)
非晶質ポリプロピレン、非晶質ポリオレフィンまたはそ
れらの混合物を含む。
ーティング、シーラント、ケーブルフラッド、アスファ
ルトおよびビチューメント改質剤調製用ポリマー中間
体、ならびにプラスチック添加剤として有用な本開示の
新規ブレンドは(a)エチレンとアルフアオレフィン
(アルファオレフィン含量はコポリマーの少なくとも5
重量パーセント以上で、アルファオレフィンは1−ブテ
ン、1−ヘキセン、1−オクテンおよび高級オレフィン
より成る群から選ばれる)とのコポリマーおよび(b)
非晶質ポリプロピレン、非晶質ポリオレフィンまたはそ
れらの混合物を含む。
【0011】ここで使用するエチレンとアルファオレフ
ィンとのコポリマーは、室温では概して硬いが、加熱す
ると容易に成形可能になる高分子量ポリマーである。コ
ポリマー中に含まれるアルファオレフィンは1−ブテ
ン、1−ヘキセン、1−オクテンおよび高級1−オレフ
ィン類の群から選ばれ、少なくとも5重量%、好ましく
は10重量%以上の濃度で存在する。エチレン−アルフ
ァオレフィンコポリマーは、ASMT D1238またはそ
の改作物により測定して、約0.5ないし2,000g/10分
またはそれ以上の好ましいメルトインデックスおよび約
0.92g/cc 以下、好ましくは0.90g/cc未満の密度を有す
る。該エチレン−アルファオレフィンコポリマーの1つ
はUnion Carbideから「Flexomer」という商品名で市販
されている。Flexomer 9042 は、ほぼ1−ブテン含量が
15重量パーセントのエチレンと1−ブテンとのコポリ
マーである。このコポリマーは密度が 0.900g/cm3、メ
ルトインデックスが 5.0および結晶化度が約26%であ
る。同様のエチレン−アルファオレフィン製品がExxon
から「Exact」ポリマーとして市販されておれり、一
方、Dowその他にはメタロセン触媒化学によって生成
させた類似の製品がある。
ィンとのコポリマーは、室温では概して硬いが、加熱す
ると容易に成形可能になる高分子量ポリマーである。コ
ポリマー中に含まれるアルファオレフィンは1−ブテ
ン、1−ヘキセン、1−オクテンおよび高級1−オレフ
ィン類の群から選ばれ、少なくとも5重量%、好ましく
は10重量%以上の濃度で存在する。エチレン−アルフ
ァオレフィンコポリマーは、ASMT D1238またはそ
の改作物により測定して、約0.5ないし2,000g/10分
またはそれ以上の好ましいメルトインデックスおよび約
0.92g/cc 以下、好ましくは0.90g/cc未満の密度を有す
る。該エチレン−アルファオレフィンコポリマーの1つ
はUnion Carbideから「Flexomer」という商品名で市販
されている。Flexomer 9042 は、ほぼ1−ブテン含量が
15重量パーセントのエチレンと1−ブテンとのコポリ
マーである。このコポリマーは密度が 0.900g/cm3、メ
ルトインデックスが 5.0および結晶化度が約26%であ
る。同様のエチレン−アルファオレフィン製品がExxon
から「Exact」ポリマーとして市販されておれり、一
方、Dowその他にはメタロセン触媒化学によって生成
させた類似の製品がある。
【0012】この明細書で特許請求する新規組成物の、
他の成分は、ペンタン、ヘキサン等のような炭化水素溶
剤中に種々の程度の溶解度を示し、結晶化度が約20重
量パーセント未満、好ましくは約10重量パーセント未
満で、分子量が、約 300ないし約60,000、好ましくは約
1,000ないし約25,000の範囲により、非晶質ポリオレフ
ィン類、非晶質ポリアルファオレフィン類およびそれら
の混合物を含む非晶質(アタクチック)ポリプロピレン
類である。非晶質ポリプロピレンまたは非晶質ポリオレ
フィン類を調製して、回収するのに用いられる方法は、
この明細書で特許請求する新規ポリマーブレンドの調製
に用いても効果を示さない。したがって、たとえばHage
meyerらの米国特許第3,679,775号、これもHagemeyerら
の同第3,529,037号およびJurrensの同第3,900,694号に
開示されている方法による、立体特異触媒の存在下での
結晶性ポリフロピレン(ホモポリマーまたはコポリマー
樹脂)の製造中に副生物として生成した非晶質ポリプロ
ピレンを使用することができる。他方、たとえばCarter
らの米国特許第3,923,758号;McConnellらの同第3,954,
697号;McConnellらの同第4,072,812号;McConnellらの
同第4,072,813号;Trotterらの同第4,259,470号;Dietr
ichらの同第4,309,522号;Hermannらの同第4,317,897
号;およびKarayannisの同第276,191号,ならびにAllen
らの米国第4,736,002号;これもAllenらの同第4,847,34
0号;Pellonらの同第4,859,757号;Stuart,Jr.の同第
4,826,939号;およびSmithらの欧州特許出願第4,826,93
9号の方法の生成物に開示されているように、プロピレ
ンと他のオレフィン類との結晶性コポリマーの共成なし
に直接、すなわち、計画的に生成させた非晶質ポリプロ
ピレン(または他の非晶質ポリオレフィン類)も使用す
ることができる。この明細書中に用いる非晶質ポリプロ
ピレン類(非晶質ポリオレフィン類)はプロピレンのホ
モポリマーであることができるけれども、エチレン、ブ
テン、ペンテン、ヘキセン、オクテン、ノネン、デセン
等のようなオレフィン類と共重合させたプロピレンを基
材とする実質的に非晶質の生成物を用いることも、該生
成物が計画的に得られたものにせよまた副産物として得
られたものにせよ、この発明の範囲内にある。プロピレ
ンと他のオレフイン類との前記コポリマーは、「非晶質
ポリオレフィン類」の広い範ちゅうに含まれるとこの明
細書では規定する。該非晶質コポリマーは375°F(19
0.5℃)において(ASTM D3236)約200cpsから約 200,00
0cpsまたはさらに上回る範囲内の溶融粘度を有すること
ができる。該コポリマーは約25重量パーセントから約
99.5重量パーセントまたはさらに上回る範囲内、通常は
約50重量パーセントから約99.5重量パーセントまたは
さらに上回る範囲内の量のプロピレンを含み、残部は1
種類以上の前記の他のオレフィン類である。
他の成分は、ペンタン、ヘキサン等のような炭化水素溶
剤中に種々の程度の溶解度を示し、結晶化度が約20重
量パーセント未満、好ましくは約10重量パーセント未
満で、分子量が、約 300ないし約60,000、好ましくは約
1,000ないし約25,000の範囲により、非晶質ポリオレフ
ィン類、非晶質ポリアルファオレフィン類およびそれら
の混合物を含む非晶質(アタクチック)ポリプロピレン
類である。非晶質ポリプロピレンまたは非晶質ポリオレ
フィン類を調製して、回収するのに用いられる方法は、
この明細書で特許請求する新規ポリマーブレンドの調製
に用いても効果を示さない。したがって、たとえばHage
meyerらの米国特許第3,679,775号、これもHagemeyerら
の同第3,529,037号およびJurrensの同第3,900,694号に
開示されている方法による、立体特異触媒の存在下での
結晶性ポリフロピレン(ホモポリマーまたはコポリマー
樹脂)の製造中に副生物として生成した非晶質ポリプロ
ピレンを使用することができる。他方、たとえばCarter
らの米国特許第3,923,758号;McConnellらの同第3,954,
697号;McConnellらの同第4,072,812号;McConnellらの
同第4,072,813号;Trotterらの同第4,259,470号;Dietr
ichらの同第4,309,522号;Hermannらの同第4,317,897
号;およびKarayannisの同第276,191号,ならびにAllen
らの米国第4,736,002号;これもAllenらの同第4,847,34
0号;Pellonらの同第4,859,757号;Stuart,Jr.の同第
4,826,939号;およびSmithらの欧州特許出願第4,826,93
9号の方法の生成物に開示されているように、プロピレ
ンと他のオレフィン類との結晶性コポリマーの共成なし
に直接、すなわち、計画的に生成させた非晶質ポリプロ
ピレン(または他の非晶質ポリオレフィン類)も使用す
ることができる。この明細書中に用いる非晶質ポリプロ
ピレン類(非晶質ポリオレフィン類)はプロピレンのホ
モポリマーであることができるけれども、エチレン、ブ
テン、ペンテン、ヘキセン、オクテン、ノネン、デセン
等のようなオレフィン類と共重合させたプロピレンを基
材とする実質的に非晶質の生成物を用いることも、該生
成物が計画的に得られたものにせよまた副産物として得
られたものにせよ、この発明の範囲内にある。プロピレ
ンと他のオレフイン類との前記コポリマーは、「非晶質
ポリオレフィン類」の広い範ちゅうに含まれるとこの明
細書では規定する。該非晶質コポリマーは375°F(19
0.5℃)において(ASTM D3236)約200cpsから約 200,00
0cpsまたはさらに上回る範囲内の溶融粘度を有すること
ができる。該コポリマーは約25重量パーセントから約
99.5重量パーセントまたはさらに上回る範囲内、通常は
約50重量パーセントから約99.5重量パーセントまたは
さらに上回る範囲内の量のプロピレンを含み、残部は1
種類以上の前記の他のオレフィン類である。
【0013】この明細書で特許請求する新規組成物の2
成分は次の量で存在する。
成分は次の量で存在する。
【0014】 重量パーセント 広い範囲 好ましい範囲 エチレン−アルファオレフィンコポリマー 2.5−95 10−90 非晶質ポリプロピレン、非晶質 ポリオレフィン、またはそれらの混合物 97.5−5 90−10 組成物は熱処理の間にさまざまな度合の熱被曝を経験す
る傾向があるので、熱分解および/または熱酸化分解を
阻止するために1種類以上の酸化防止剤を、組成物中に
少量添加することが望ましい。このために、主にヒンダ
ードフェノール系のいくつかの工業製品が主酸化防止剤
として機能させるために用いられる。チオエステルおよ
びホスフィットの一般的分類に入る第2の酸化防止剤も
ヒンダードフェノール類とともに用いることができる。
ここで用いるのに適切な酸化防止剤の例には、テトラキ
ス(メチレン−3−(3′,5′−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート)メタン;2,
2′−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフエノー
ル);1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−第三ブチルフェニル)ブタン;および1,3,
5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンがある。ジラ
ウリルチオジプロピオネート;ペンタエリトリトールテ
トラキス(ベータラウリルチオプロピオネート)ならび
に種々のアルキル−、マリール、ジーおよびポリホスフ
ィットならびにチオホスフィットのような第2の酸化防
止剤も適当なヒンダードフェノール類とともに使用する
ことができる。酸化防止剤の有効量は、最終のポリブレ
ンド組成物の重量に対して、0.05重量パーセントから約
5重量パーセント、好ましくは約0.1重量パーセントか
ら約2.5重量パーセントに及ぶ。
る傾向があるので、熱分解および/または熱酸化分解を
阻止するために1種類以上の酸化防止剤を、組成物中に
少量添加することが望ましい。このために、主にヒンダ
ードフェノール系のいくつかの工業製品が主酸化防止剤
として機能させるために用いられる。チオエステルおよ
びホスフィットの一般的分類に入る第2の酸化防止剤も
ヒンダードフェノール類とともに用いることができる。
ここで用いるのに適切な酸化防止剤の例には、テトラキ
ス(メチレン−3−(3′,5′−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート)メタン;2,
2′−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフエノー
ル);1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−第三ブチルフェニル)ブタン;および1,3,
5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンがある。ジラ
ウリルチオジプロピオネート;ペンタエリトリトールテ
トラキス(ベータラウリルチオプロピオネート)ならび
に種々のアルキル−、マリール、ジーおよびポリホスフ
ィットならびにチオホスフィットのような第2の酸化防
止剤も適当なヒンダードフェノール類とともに使用する
ことができる。酸化防止剤の有効量は、最終のポリブレ
ンド組成物の重量に対して、0.05重量パーセントから約
5重量パーセント、好ましくは約0.1重量パーセントか
ら約2.5重量パーセントに及ぶ。
【0015】実 施 例 この明細書で特許請求するポリマーブレンド組成物の調
製法は重要なものではなく、任意の適当な方法を用いる
ことができる。後で述べる実施例で用いられる好ましい
態様では、シグマブレードミキサーのような混合容器を
高温、たとえば約350°F(177℃)から約400°F(20
4.5℃)の範囲の温度に加熱して、非晶質ポリプロピレ
ン、非晶質ポリオレフィン等を酸化防止剤とともに、混
合チャンバーに加えた。容量が600mlの混合チャンバー
を用いて、約400gmの混合(最終)組成物を得るのに必
要なN2 のガスシールを行った。非晶質ポリプロピレン
塊を軟化させ、その時点において、緩慢なブレード速度
で混合を開始した。酸化防止剤が溶融塊中に完全に混合
したときに、エチレン−アルファオレフィンコポリマー
を少量ずつ徐々に添加し始め、材料が練られて完全な塊
になってから次の量を加えた。ポリマーの添加が完了後
十分に混合した均質塊が確実に得られるだけの間混合を
続け、次いで、離型剤を被覆したトレート中に捕集し
た。典型的には、全混合工程には約2ないし4時間を要
した。
製法は重要なものではなく、任意の適当な方法を用いる
ことができる。後で述べる実施例で用いられる好ましい
態様では、シグマブレードミキサーのような混合容器を
高温、たとえば約350°F(177℃)から約400°F(20
4.5℃)の範囲の温度に加熱して、非晶質ポリプロピレ
ン、非晶質ポリオレフィン等を酸化防止剤とともに、混
合チャンバーに加えた。容量が600mlの混合チャンバー
を用いて、約400gmの混合(最終)組成物を得るのに必
要なN2 のガスシールを行った。非晶質ポリプロピレン
塊を軟化させ、その時点において、緩慢なブレード速度
で混合を開始した。酸化防止剤が溶融塊中に完全に混合
したときに、エチレン−アルファオレフィンコポリマー
を少量ずつ徐々に添加し始め、材料が練られて完全な塊
になってから次の量を加えた。ポリマーの添加が完了後
十分に混合した均質塊が確実に得られるだけの間混合を
続け、次いで、離型剤を被覆したトレート中に捕集し
た。典型的には、全混合工程には約2ないし4時間を要
した。
【0016】添付表に示した実験結果を検討するのに次
の試験方法を使用した。
の試験方法を使用した。
【0017】粘度−組成物の溶融粘度はASTM D323
6 の方法によりBrookfield Thermosel Unit を用いて測
定した。供試物質の量、すなわち約8ないし13グラム
を粘度計の試料チャンバー内に入れ、所望の試験温度に
到達するように加熱した。次に粘度計のスピンドルを溶
融試料塊の中に下げ、しばらく平衡させて、塊の温度を
所望の試験温度に調整した。所望の温度における溶融試
料の粘度は、スケールの読みから、使用した適当なスピ
ンドルおよび速度に必要な計器のファクターを用いて得
られた。
6 の方法によりBrookfield Thermosel Unit を用いて測
定した。供試物質の量、すなわち約8ないし13グラム
を粘度計の試料チャンバー内に入れ、所望の試験温度に
到達するように加熱した。次に粘度計のスピンドルを溶
融試料塊の中に下げ、しばらく平衡させて、塊の温度を
所望の試験温度に調整した。所望の温度における溶融試
料の粘度は、スケールの読みから、使用した適当なスピ
ンドルおよび速度に必要な計器のファクターを用いて得
られた。
【0018】環球式軟化点−この特性はASTM D3
6 またはE28の方法により測定した。
6 またはE28の方法により測定した。
【0019】針入度−この特性はASTM D5 または
D1321 の方法により測定した。
D1321 の方法により測定した。
【0020】破壊温度−(低温柔軟度)ポリマー組成物
の 500gの溶融流を流し込むことによって、組成物の厚
さが4mmで16″×18″のジートを同様の寸法のトレ
ー中にキャストした。溶融表面を平らにして、冷却し
た。2″×5″寸法のストリップ試料を切断し、次にそ
れを0℃にセットした冷凍庫内でコンディショニングし
た。直径1″のマンドレル装置も同様に同じ温度の冷凍
庫内でコンディショニングした。試料を設定温度で少な
くとも2時間平衡させた後、ストリップを冷却マンドレ
ルにかけて、2ないし5秒かけて均一曲げ速度で折り曲
げた。破壊が認められなかった場合には、5℃刻みで温
度を下げ、破壊温度が確定するまで手順を繰返した。5
℃刻みの温度の中間で破壊が起った場合には、すでに合
格した温度から1℃刻みで温度を下げることによって実
際の温度を確定した。1組3個の試料を破壊温度または
その近傍で試験を行って平均値を得た。
の 500gの溶融流を流し込むことによって、組成物の厚
さが4mmで16″×18″のジートを同様の寸法のトレ
ー中にキャストした。溶融表面を平らにして、冷却し
た。2″×5″寸法のストリップ試料を切断し、次にそ
れを0℃にセットした冷凍庫内でコンディショニングし
た。直径1″のマンドレル装置も同様に同じ温度の冷凍
庫内でコンディショニングした。試料を設定温度で少な
くとも2時間平衡させた後、ストリップを冷却マンドレ
ルにかけて、2ないし5秒かけて均一曲げ速度で折り曲
げた。破壊が認められなかった場合には、5℃刻みで温
度を下げ、破壊温度が確定するまで手順を繰返した。5
℃刻みの温度の中間で破壊が起った場合には、すでに合
格した温度から1℃刻みで温度を下げることによって実
際の温度を確定した。1組3個の試料を破壊温度または
その近傍で試験を行って平均値を得た。
【0021】表 I 表Iには、さきに開示したように調製したエチレン−ア
ルファオレフィンコポリマーで変性した非晶質ポリプロ
ピレンの実施例を示す一連の実験が表示してある。実施
例1および2は、それぞれ、「K−TAC 100」という
呼称でIGI Baychem,Inc.から入手できる。375°F(1
90.5℃)における溶融粘度が約1,000cpsの副生物APP
ホモポリマーである非晶質ポリプロピレンおよび「East
oflex P1023」という商品名でEastman Chemicals から入
手可能の375°F(190.5℃)における粘度が約2,500cps
の計画的につくったプロピレンの非晶質ホモポリマーと
いう対照試料について行った試験を表示する。実施例3
および4は、ほぼエチレン85重量%および1−ブテン
15重量%を含んで成るエチレン−アルファオレフィン
コポリマーをそれぞれ10重量%および20重量%用い
て典型的な副生物非晶質ポリプロピレンを変性させる効
果を示す。試験結果から粘度および低温柔軟度が実質的
に改善され(実施例3および4)、また硬度の増す(針
入度の減少、実施例4)ことがわかる。実施例3および
4の組成物は、また全般的な相溶性を示し、また無変形
の非晶質ポリプロピレンにまさる内部団結性の向上を示
した。
ルファオレフィンコポリマーで変性した非晶質ポリプロ
ピレンの実施例を示す一連の実験が表示してある。実施
例1および2は、それぞれ、「K−TAC 100」という
呼称でIGI Baychem,Inc.から入手できる。375°F(1
90.5℃)における溶融粘度が約1,000cpsの副生物APP
ホモポリマーである非晶質ポリプロピレンおよび「East
oflex P1023」という商品名でEastman Chemicals から入
手可能の375°F(190.5℃)における粘度が約2,500cps
の計画的につくったプロピレンの非晶質ホモポリマーと
いう対照試料について行った試験を表示する。実施例3
および4は、ほぼエチレン85重量%および1−ブテン
15重量%を含んで成るエチレン−アルファオレフィン
コポリマーをそれぞれ10重量%および20重量%用い
て典型的な副生物非晶質ポリプロピレンを変性させる効
果を示す。試験結果から粘度および低温柔軟度が実質的
に改善され(実施例3および4)、また硬度の増す(針
入度の減少、実施例4)ことがわかる。実施例3および
4の組成物は、また全般的な相溶性を示し、また無変形
の非晶質ポリプロピレンにまさる内部団結性の向上を示
した。
【0022】実施例3および4の組成物は、コーティン
グ、ジーライトおよび接着剤中間体として、さらに、た
とえば舗装や防水膜用のようなアルファルトおよびビチ
ューメンの改質用に関心のあるものである。
グ、ジーライトおよび接着剤中間体として、さらに、た
とえば舗装や防水膜用のようなアルファルトおよびビチ
ューメンの改質用に関心のあるものである。
【0023】実施例5では、実施例2の計画的につくっ
た非晶質ポリプロピレンホモポリマーを20重量%の同
じエチレン−アルファオレフィンコポリマーで変性し
た。得られた組成物(5)は、これも、粘度の増加、硬
度および低温柔軟度の向上を示した。該組成物は接着
剤、シーラントおよびコーティング中間体として、さら
にアルファルトおよびビチューメンの改質用に関心のあ
るものである。
た非晶質ポリプロピレンホモポリマーを20重量%の同
じエチレン−アルファオレフィンコポリマーで変性し
た。得られた組成物(5)は、これも、粘度の増加、硬
度および低温柔軟度の向上を示した。該組成物は接着
剤、シーラントおよびコーティング中間体として、さら
にアルファルトおよびビチューメンの改質用に関心のあ
るものである。
【0024】表 II 表IIは、実施例6において、「Eastoflex E1060」という
商品名で Eastman Chemicalsから市販されている非晶質
ポリオレフィンコポリマーについての対照試験を示す。
該品は約15−20重量パーセントのエチレンを含み、
375°F(190.5℃)における溶融粘度が約6,000cpsのプ
ロピレンとエチレンとの非晶質コポリマーである。
商品名で Eastman Chemicalsから市販されている非晶質
ポリオレフィンコポリマーについての対照試験を示す。
該品は約15−20重量パーセントのエチレンを含み、
375°F(190.5℃)における溶融粘度が約6,000cpsのプ
ロピレンとエチレンとの非晶質コポリマーである。
【0025】表IIの実施例7は計画的につくった非晶質
ポリプロピレンに多量のエチレン−アルファオレフィン
コポリマー(50重量%)を添加した効果を示すもので
ある。表Iの実施例5(対照)も参照のこと。このよう
な多量のエチレン−アルファオレフィンコポリマーは、
実施例7を実施例5と比べればわかるように、低温柔軟
度、硬度がさらに向上し、また粘度の増加することが判
明した。
ポリプロピレンに多量のエチレン−アルファオレフィン
コポリマー(50重量%)を添加した効果を示すもので
ある。表Iの実施例5(対照)も参照のこと。このよう
な多量のエチレン−アルファオレフィンコポリマーは、
実施例7を実施例5と比べればわかるように、低温柔軟
度、硬度がさらに向上し、また粘度の増加することが判
明した。
【0026】該調製組成物の内部団結性は20重量%と
いう少量のエチレン−アルファオレフィンコポリマーを
用いて調製した組成物よりも、さらにすぐれていた。表
IIの実施例7と表Iの実施例5を比較のこと。
いう少量のエチレン−アルファオレフィンコポリマーを
用いて調製した組成物よりも、さらにすぐれていた。表
IIの実施例7と表Iの実施例5を比較のこと。
【0027】計画的につくった非晶質プロピレンエチレ
ンコポリマー(Eastman E1060)の同様の変性を20%
と50%量の同じエチレンアルファオレフィンコポリマ
ーを用いて行った(実施例8および9)。変性した組成
物の粘度は、実施例8および9を実施例6と比較すれば
わかるように、無変性物質よりも著しく上昇した。組成
物の硬度および低温特性の向上が、この変性の結果とし
て得られた。
ンコポリマー(Eastman E1060)の同様の変性を20%
と50%量の同じエチレンアルファオレフィンコポリマ
ーを用いて行った(実施例8および9)。変性した組成
物の粘度は、実施例8および9を実施例6と比較すれば
わかるように、無変性物質よりも著しく上昇した。組成
物の硬度および低温特性の向上が、この変性の結果とし
て得られた。
【0028】実施例7,8および9の組成物も、コーテ
ィング、接着剤、シーラント組成物の調製用ならびにア
スファルトおよびビチューメント改質用中間体として興
味のあるものである。
ィング、接着剤、シーラント組成物の調製用ならびにア
スファルトおよびビチューメント改質用中間体として興
味のあるものである。
【0029】
【表1】
【表2】
【表3】 表 III 表IIIには、非晶質ポリプロピレンの変性に、好ましい
エチレン−アルファオレフィンコポリマー(Flexomer 9
042)を用いることが、イソタクチックポリプロピレン
(IPP)ホモポリマーまたはエチレン−プロピレン
(EP)コポリマーのような従来技術の変性剤に比べ
て、好ましいことが示されている。
エチレン−アルファオレフィンコポリマー(Flexomer 9
042)を用いることが、イソタクチックポリプロピレン
(IPP)ホモポリマーまたはエチレン−プロピレン
(EP)コポリマーのような従来技術の変性剤に比べ
て、好ましいことが示されている。
【0030】表IIIの実施例11,12および13でわ
かるように、IPPまたはEPコポリマーによる非晶質
ポリプロピレンの変性は、エチレン−アルファオレフィ
ンコポリマーで変性した組成物の場合に比べ低温特性が
あまり改善されない。また実施例11と10を比べる
と、エチレン−アルファオレフィンコポリマーのみが非
晶質ポリプロピレンの低温特性を改善させ、同時にま
た、ブレンド生成物に高い構成粘度を付与することがわ
かる。
かるように、IPPまたはEPコポリマーによる非晶質
ポリプロピレンの変性は、エチレン−アルファオレフィ
ンコポリマーで変性した組成物の場合に比べ低温特性が
あまり改善されない。また実施例11と10を比べる
と、エチレン−アルファオレフィンコポリマーのみが非
晶質ポリプロピレンの低温特性を改善させ、同時にま
た、ブレンド生成物に高い構成粘度を付与することがわ
かる。
【0031】
【表4】 表IVはコーキング材やシーラント用中間体の調製に関す
るこの発明の適用を示すものである。表I、実施例5の
典型的な組成物から、コーキング材やシーラント中間性
として機能するように意図した変性ポリマーブレンドを
次のように調製した。
るこの発明の適用を示すものである。表I、実施例5の
典型的な組成物から、コーキング材やシーラント中間性
として機能するように意図した変性ポリマーブレンドを
次のように調製した。
【0032】非晶質ポリプロピレンホモポリマー、エチ
レン−アルファオレフィンコポリマーおよび低分子量液
状ポリブテンを含むポリマーブレンド組成物をBrabende
rシグマブレードミキサー中で溶融混合して、表IVの実
施例14および15に示す重量パーセントの組成物とし
た。諸成分は375°Fで約2時間混合および溶融して、
可溶化および均質化させた。
レン−アルファオレフィンコポリマーおよび低分子量液
状ポリブテンを含むポリマーブレンド組成物をBrabende
rシグマブレードミキサー中で溶融混合して、表IVの実
施例14および15に示す重量パーセントの組成物とし
た。諸成分は375°Fで約2時間混合および溶融して、
可溶化および均質化させた。
【0033】冷却すると、得られた組成物は375°Fに
おける粘度が1,050cps(実施例14)および2,200cps
(実施例15)の軟かい生成物を生じた。
おける粘度が1,050cps(実施例14)および2,200cps
(実施例15)の軟かい生成物を生じた。
【0034】該組成物に、さらにコーキング材やシーラ
ントとして機能させるために、種々の量のCaCo3タル
ク等のような無機充填剤ならびに他の適当な添加剤を混
合することができる。
ントとして機能させるために、種々の量のCaCo3タル
ク等のような無機充填剤ならびに他の適当な添加剤を混
合することができる。
【0035】
【表5】 表 V エチレン−アルファオレフィンコポリマー変性非晶質ポ
リプロピレンまたはポリアルファオレフィン類の有用性
をさらに例証するために、表Vの実施例16ないし21
に示すような種々の組成物を調製して、紙との付着性を
評価した。
リプロピレンまたはポリアルファオレフィン類の有用性
をさらに例証するために、表Vの実施例16ないし21
に示すような種々の組成物を調製して、紙との付着性を
評価した。
【0036】表示した実施例中、指示重量パーセントの
量の明記諸成分を、Brabenderシグマブレードミキサー
中で、375°Fで混合して、均一状態に溶融させること
によって溶融混合を行った(約2時間)。
量の明記諸成分を、Brabenderシグマブレードミキサー
中で、375°Fで混合して、均一状態に溶融させること
によって溶融混合を行った(約2時間)。
【0037】次に種々の表示組成物を、たとえば紙構造
物とする紙を調製する接着剤として評価した。これは、
10gの量の調製混合物を指示温度に加熱して、溶融状
態に保持した(375°F)個々の組成物を、幅3″のBir
dアプリケータのようなコーティング装置に適用して、
厚さ11/2−2ミルの接着剤被膜を生成させることによ
って行った。溶融物質を、加熱したBirdアプリケータの
端部に沿って、9″×12″クラフト紙(30lbs/
連)シートの中央に流し込んだ。次にアプリケータを滑
らかにドローダウンして、均一な厚さの接着剤層を得
た。
物とする紙を調製する接着剤として評価した。これは、
10gの量の調製混合物を指示温度に加熱して、溶融状
態に保持した(375°F)個々の組成物を、幅3″のBir
dアプリケータのようなコーティング装置に適用して、
厚さ11/2−2ミルの接着剤被膜を生成させることによ
って行った。溶融物質を、加熱したBirdアプリケータの
端部に沿って、9″×12″クラフト紙(30lbs/
連)シートの中央に流し込んだ。次にアプリケータを滑
らかにドローダウンして、均一な厚さの接着剤層を得
た。
【0038】皮膜を付着させると、2″×4″の紙片
を、ゴムロールで均一に軽く圧着して被覆シートと接触
するように押しつけた。集成体は室温で一夜間冷却し
た。次に、調製した集成体の剥離によって付着特性を調
べた。集成体は繊維が引きちぎれる付着を示した。
を、ゴムロールで均一に軽く圧着して被覆シートと接触
するように押しつけた。集成体は室温で一夜間冷却し
た。次に、調製した集成体の剥離によって付着特性を調
べた。集成体は繊維が引きちぎれる付着を示した。
【0039】
【表6】 表 VI 表VIの実施例22ないし25には、ビチューメントとも
に使用するための、種種のエチレン−アルファオレフィ
ン変性非晶質ポリアルファオレフィン類の有用性を示し
た。
に使用するための、種種のエチレン−アルファオレフィ
ン変性非晶質ポリアルファオレフィン類の有用性を示し
た。
【0040】Silverson 高せん断ミキサーを用いて、対
照例および実施例組成物を調製して、評価した。最終 5
00gの配合物とするのに必要な表VIに示す配合に表示し
たビチューメントの量を、1コートのブリキ缶に秤取し
て、375°Fの温度に加熱し、その温度で配合ごとに必
要な量のポリマー組成物を少量ずつせん断応力をかけな
がら、融解ビチューメント中に溶融させた。組成物の添
加が完了した後、均一段階になるまで混合を続けた。こ
れには約2ないし21/2時間を要した。この時点で、必
要量のCaCo3(充填剤)を添加完了まで少しずつ加え
て、均一になるまで混合を続けた。これには、さらに3
0分を要した。
照例および実施例組成物を調製して、評価した。最終 5
00gの配合物とするのに必要な表VIに示す配合に表示し
たビチューメントの量を、1コートのブリキ缶に秤取し
て、375°Fの温度に加熱し、その温度で配合ごとに必
要な量のポリマー組成物を少量ずつせん断応力をかけな
がら、融解ビチューメント中に溶融させた。組成物の添
加が完了した後、均一段階になるまで混合を続けた。こ
れには約2ないし21/2時間を要した。この時点で、必
要量のCaCo3(充填剤)を添加完了まで少しずつ加え
て、均一になるまで混合を続けた。これには、さらに3
0分を要した。
【0041】混合物は次に容器に移した後、貯蔵した。
次に調製した組成物から採った試料を用いて、種々の表
示試験を行った。
次に調製した組成物から採った試料を用いて、種々の表
示試験を行った。
【0042】表VIの実施例23と実施例22との結果を
比較すると、エチレン−アルファオレフィン変性非晶質
ポリアルファオレフィンは、無変性ポリマーから調製し
た類似の組成物、すなわち、好ましいエチレン−アルフ
ァオレフィン改質剤を含有しなかった組成物よりも、高
粘度で、生成物が硬く、低温特性のすぐれた充填剤入り
ビチューメント組成物を生成することがわかる。
比較すると、エチレン−アルファオレフィン変性非晶質
ポリアルファオレフィンは、無変性ポリマーから調製し
た類似の組成物、すなわち、好ましいエチレン−アルフ
ァオレフィン改質剤を含有しなかった組成物よりも、高
粘度で、生成物が硬く、低温特性のすぐれた充填剤入り
ビチューメント組成物を生成することがわかる。
【0043】同様に、コポリマー非晶質ポリアルファオ
レフィンを用いると(実施例24および25)、ビチュ
ーメントおよび充填剤を含む性能は、エチレンーアルフ
ァオレフィンコポリマーも存在するとき(実施例25)
にすぐれている。さらに、この発明の組成物の場合に
は、始めの非晶質ポリアルファオレフィンコポリマーを
有する無変性製品よりも低温特性のすぐれた高粘度の高
い製品が得られる。
レフィンを用いると(実施例24および25)、ビチュ
ーメントおよび充填剤を含む性能は、エチレンーアルフ
ァオレフィンコポリマーも存在するとき(実施例25)
にすぐれている。さらに、この発明の組成物の場合に
は、始めの非晶質ポリアルファオレフィンコポリマーを
有する無変性製品よりも低温特性のすぐれた高粘度の高
い製品が得られる。
【0044】この発明の前記開示および説明は説明する
ためのものにすぎず、この発明の精神から逸脱せずに、
添付クレームの範囲内で、記載した方法および組成物の
成分、比率および他の細部において種々の変更を行うこ
とができる。
ためのものにすぎず、この発明の精神から逸脱せずに、
添付クレームの範囲内で、記載した方法および組成物の
成分、比率および他の細部において種々の変更を行うこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アミール・タイエビアンポール アメリカ合衆国テキサス州77573,リー グ・シティ,ノックスヴィル・ドライブ 2801
Claims (45)
- 【請求項1】 エチレン−アルファオレフィンコポリマ
ーを含む第1成分と、非晶質ポリプロピレン、または他
の非晶質ポリオレフィン類、およびそれらを混合した物
より成る群から選ばれる第2成分との混合物を含むポリ
マー組成物。 - 【請求項2】 前記第1成分が、前記混合物の約 2.5
ないし約95重量%を占め、前記第2成分が前記混合物
の約97.5ないし約5重量%を占めることを特徴とす
る請求項1記載のポリマー組成物。 - 【請求項3】 前記アルファオレフィンが前記エチレン
−アルファオレフィンコポリマーの約5重量%以上を占
めることを特徴とする請求項1記載の組成物。 - 【請求項4】 前記アルファオレフィンが前記エチレン
−アルファオレフィンコポリマーの少なくとも約10重
量%以上を占めることを特徴とする請求項3記載の組成
物。 - 【請求項5】 前記エチレン−アルファオレフィンコポ
リマー中の前記アルファオレフィンが1−ブテン、1−
ヘキセン、1−オクテン、および高級1−オレフィン類
より成る群から選ばれることを特徴とする請求項1記載
の組成物。 - 【請求項6】 前記エチレン−アルファオレフィンコポ
リマーがASTMD1238により測定して、約0.5ない
し約2,000グラム/10分のメルトインデックスを
有することを特徴とする請求項1記載の組成物。 - 【請求項7】 前記エチレン−アルファオレフィンコポ
リマーが約0.92g/cm3以下の密度を有することを特
徴とする請求項1記載の組成物。 - 【請求項8】 エチレン−アルファオレフィンコポリマ
ーが約0.90g/cm3以下の密度を有することを特徴と
する請求項1記載の組成物。 - 【請求項9】 前記第2成分が非晶質ポリプロピレンで
あることを特徴とする請求項1記載の組成物。 - 【請求項10】 前記第2成分が非晶質ポリプロピレン
以外の非晶質ポリオレフィンであることを特徴とする請
求項1記載の組成物。 - 【請求項11】 前記第2成分がプロピレンの非晶質ホ
モポリマーであることを特徴とする請求項1記載の組成
物。 - 【請求項12】 前記第2成分がプロピレンならびにエ
チレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、オクテン、ノネ
ン、デセンおよび高級オレフィン類より成る群から選ば
れる他のオレフィンの非晶質コポリマーまたはターポリ
マーを含むことを特徴とする請求項1記載の組成物。 - 【請求項13】 前記第2成分が約20%未満の結晶化
度を有することを特徴とする請求項1記載の組成物。 - 【請求項14】 前記第2成分が約10%未満の結晶化
度を有することを特徴とする請求項1記載の組成物。 - 【請求項15】 前記第2成分が約300ないし約6
0,000の平均分子量を有することを特徴とする請求
項1記載の組成物。 - 【請求項16】 前記第2成分が約1,000ないし約
25,000の平均分子量を有することを特徴とする請
求項1記載の組成物。 - 【請求項17】 プロピレンと他のオレフィンとの前記
コポリマーが約25ないし約99.5重量%のプロピレンを
含むことを特徴とする請求項12記載の組成物。 - 【請求項18】 プロピレンと他のオレフィンとの前記
コポリマーが約50ないし約99.5重量%のプロピレ
ンを含むことを特徴とする請求項12記載の組成物。 - 【請求項19】 非晶質ポリプロピレン、約50ないし
約90重量%、とエチレンとブテンとのコポリマー、約
50ないし約10重量%、との混合物を含むことを特徴
とするブレンドポリマー組成物。 - 【請求項20】 前記コポリマーが約85重量%のエチ
レンおよび約15重量%の1−ブテンを含むことを特徴
とする請求項19記載の組成物。 - 【請求項21】 前記エチレン−アルファオレフィンコ
ポリマーがエチレンと1−ブテンとのコポリマーを含む
ことを特徴とする請求項1記載の組成物。 - 【請求項22】 前記コポリマーが約85重量%のエチ
レンおよび約15重量%の1−ブテンを含むことを特徴
とする請求項21記載の組成物。 - 【請求項23】 (a)エチレン−アルファオレフィン
コポリマー、(b)非晶質ポリオレフィン、および
(c)ポリブテンを含むことを特徴とするポリマーブレ
ンド組成物。 - 【請求項24】 さらに、無機充填剤を含むことを特徴
とする請求項23記載のポリマーブレンド。 - 【請求項25】 (1)約50ないし約95重量%のブ
レンドポリマー(該ブレンドポリマーは約2.5ないし
約95重量パーセントのエチレン−アルファオレフィン
コポリマーおよび約97.5ないし約5重量パーセント
の非晶質ポリオレフィンを含む);および(2) 約5
0ないし約5重量%のポリブテンを含むことを特徴とす
る組成物。 - 【請求項26】 前記ブレンドポリマーが約3ないし約
35重量%の前記エチレン−アルファオレフィンコポリ
マーを含むことを特徴とする請求項25記載の組成物。 - 【請求項27】 前記ブレンドポリマーが約10ないし
約90重量%の前記非晶質ポリオレフィンを含むことを
特徴とする請求項25記載の組成物。 - 【請求項28】 前記ポリブテンが前記組成物の約5な
いし約50重量%を占めることを特徴とする請求項25
記載の組成物。 - 【請求項29】 前記エチレン−アルファオレフィンコ
ポリマーがエチレンと1−ブテンとのコポリマーを含む
ことを特徴とする請求項25記載の組成物。 - 【請求項30】 前記非晶質ポリオレフィンが非晶質ポ
リプロピレンであることを特徴とする請求項25記載の
組成物。 - 【請求項31】 (1)エチレン−アルファオレフィン
コポリマー、(2)非晶質ポリオレフィン、および
(3)粘着付与剤の混合物を含むことを特徴とするホッ
トメルト接着剤組成物。 - 【請求項32】 さらに、ポリブテンを含むことを特徴
とする請求項31記載の組成物。 - 【請求項33】 さらに、酸化防止剤を含むことを特徴
とする請求項31記載の組成物。 - 【請求項34】 前記非晶質ポリオレフィンが非晶質ポ
リプロピレンであることを特徴とする請求項31記載の
組成物。 - 【請求項35】 前記エチレン−アルファオレフィンコ
ポリマーが前記接着剤組成物の約5ないし約45重量%
を占め、前記非晶質ポリオレフィンが前記接着剤組成物
の約10ないし約90重量%を占め、さらに前記粘着付
与剤が前記接着剤組成物の約5ないし約45重量%を占
めることを特徴とする請求項31記載のホットメルト接
着剤組成物。 - 【請求項36】 さらに、前記接着剤組成物の約5ない
し約45重量%の量のポリブテンを含むことを特徴とす
る請求項35記載のホットメルト接着剤組成物。 - 【請求項37】 非晶質ポリオレフィン類とエチレン−
アルファオレフィンコポリマーを含む少量成分とを混合
することを特徴とする非晶質ポリオレフィン類の変性方
法。 - 【請求項38】 前記エチレン−アルファオレフィンコ
ポリマーが、得られた混合物の約2ないし約25重量%
を占めることを特徴とする請求項37記載の方法。 - 【請求項39】 (1)エチレン−アルファオレフィン
コポリマー、(2)非晶質ポリオレフィン、および
(3)ビチューメンの混合物を含むことを特徴とするビ
チューメンブレンド組成物。 - 【請求項40】 前記ビチューメンが石油系アスファル
トを含むことを特徴とする請求項39記載の組成物。 - 【請求項41】 さらに、無機充填剤を含むことを特徴
とする請求項39記載の組成物。 - 【請求項42】 さらに、酸化防止剤を含むことを特徴
とする請求項39記載の組成物。 - 【請求項43】 前記エチレン−アルファオレフィンコ
ポリマーが前記組成物の約 0.5ないし約56重量%を
占め、前記非晶質ポリオレフィンが前記組成物の約4な
いし約59.5重量%を占め、さらに前記ビチューメン
が前記組成物の約95ないし約40重量%を占めること
を特徴とする請求項39記載の組成物。 - 【請求項44】 さらに、前記組成物の約5ないし約3
0重量%の量の無機充填剤を含むことを特徴とする請求
項39記載の組成物。 - 【請求項45】 前記非晶質ポリオレフィンが非晶質ポ
リプロピレンであることを特徴とする請求項39記載の
組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/155,187 US5397843A (en) | 1993-11-22 | 1993-11-22 | Polymer compositions comprising amorphous propylene polymer |
US155187 | 1993-11-22 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07252387A true JPH07252387A (ja) | 1995-10-03 |
Family
ID=22554421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6286890A Pending JPH07252387A (ja) | 1993-11-22 | 1994-11-21 | 新規ポリマー組成物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US5397843A (ja) |
EP (1) | EP0658598A1 (ja) |
JP (1) | JPH07252387A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003508621A (ja) * | 1999-09-03 | 2003-03-04 | エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク | 可塑化ポリプロピレン熱可塑性樹脂 |
JP2003533551A (ja) * | 2000-01-21 | 2003-11-11 | エイティーオー・フィンドレー・インコーポレーテッド | 半結晶質可撓性ポリオレフィンに基づくホットメルト接着剤 |
JP2008504430A (ja) * | 2004-06-28 | 2008-02-14 | ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド | マルチ構造ラミネート用の接着促進剤 |
JP2015174883A (ja) * | 2014-03-13 | 2015-10-05 | 三井化学株式会社 | ホットメルト用接着剤組成物 |
Families Citing this family (85)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DD300443A5 (de) * | 1989-09-13 | 1992-06-11 | Exxon Chemical Patents Inc | Heissschmelzklebstoff |
IT1256664B (it) * | 1992-12-28 | 1995-12-12 | Spherilene Srl | Composizioni bituminose modificate con materiali poliolefinici. |
FR2721039B1 (fr) * | 1994-06-13 | 1997-04-04 | Atochem Elf Sa | Colles thermofusibles à base de copolymères éthylène - (meth)acrylate. |
IT1270125B (it) * | 1994-10-05 | 1997-04-28 | Spherilene Srl | Processo per la ( co) polimerizzazione di olefine |
DE69605188T2 (de) * | 1995-05-08 | 2000-04-27 | Eastman Chemical Co., Kingsport | Verfahren zur extrusion einer klebrigen amorphen propylen-copolymer zusammensetzung mit einem polyolefin geringer viskosität und daraus hergestellte gegenstände |
AT405286B (de) * | 1995-10-16 | 1999-06-25 | Danubia Petrochem Polymere | Polypropylene mit reduzierter weissbruchneigung |
ID17196A (id) * | 1996-03-14 | 1997-12-11 | Dow Chemical Co | Bahan-bahan perekat yang mengandung polimer-polimer olefin |
DE69705998T2 (de) * | 1996-06-11 | 2002-04-04 | Ato Findley S.A., Puteaux | Schmelzklebstoffe auf Basis von Ethylenalkylmethylacrylat und Poly-alpha-Olefinen und ihre Verwendung |
US6221448B1 (en) | 1996-07-22 | 2001-04-24 | H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. | Cold seal compositions comprising homogeneous ethylene polymers |
US6048942A (en) * | 1996-09-30 | 2000-04-11 | Montell North America Inc. | Thermoplastic olefin articles having high surface gloss and mar resistance |
US6080818A (en) * | 1997-03-24 | 2000-06-27 | Huntsman Polymers Corporation | Polyolefin blends used for non-woven applications |
US5723546A (en) * | 1997-03-24 | 1998-03-03 | Rexene Corporation | Low- and high-molecular weight amorphous polyalphaolefin polymer blends having high melt viscosity, and products thereof |
WO1998059001A1 (en) * | 1997-06-25 | 1998-12-30 | Eastman Chemical Company | Monolayer film |
US6153702A (en) * | 1997-09-12 | 2000-11-28 | Eastman Chemical Company | Polymers, and novel compositions and films therefrom |
US6197887B1 (en) * | 1997-09-12 | 2001-03-06 | Eastman Chemical Company | Compositions having particular utility as stretch wrap cling film |
US6070394A (en) * | 1997-09-12 | 2000-06-06 | Eastman Chemical Company | Lownoise stretch wrapping process |
US6204335B1 (en) | 1997-09-12 | 2001-03-20 | Eastman Chemical Company | Compositions of linear ultra low density polyethylene and propylene polymers and films therefrom |
WO1999025766A2 (en) | 1997-11-13 | 1999-05-27 | H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. | Radiation curable compositions comprising metallocene polyolefins |
AT407044B (de) * | 1998-04-24 | 2000-11-27 | Borealis Ag | Verwendung von modifikatoren auf basis von ethylenpolymeren oder amorphen olefinelastomeren zur reduktion der oberflächenklebrigkeit von amorphen polypropylenen |
US6436531B1 (en) | 1998-07-20 | 2002-08-20 | 3M Innovative Properties Company | Polymer blends and tapes therefrom |
EP1104818A1 (fr) * | 1999-11-30 | 2001-06-06 | Performance Roof Systems S.A. en abrégé P.R.S. | Membrane d'étanchéité et procédé de fabrication d'une membrane d'étanchéité |
US7067603B1 (en) | 1999-12-22 | 2006-06-27 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Adhesive alpha-olefin inter-polymers |
JP4966463B2 (ja) | 1999-12-22 | 2012-07-04 | エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク | プロピレン−ベース−接着剤組成物 |
US6448499B1 (en) * | 2000-09-05 | 2002-09-10 | Krone, Inc. | High speed polypropylene wire insulation formulation and method of making the same |
WO2002042074A1 (en) * | 2000-11-26 | 2002-05-30 | Magnetnotes, Ltd. | Magnetic substrates, composition and method for making the same |
US7338573B2 (en) * | 2000-11-26 | 2008-03-04 | Magnetnotes, Ltd. | Magnetic substrates with high magnetic loading |
US6489400B2 (en) | 2000-12-21 | 2002-12-03 | 3M Innovative Properties Company | Pressure-sensitive adhesive blends comprising ethylene/propylene-derived polymers and propylene-derived polymers and articles therefrom |
US6455634B1 (en) | 2000-12-29 | 2002-09-24 | 3M Innovative Properties Company | Pressure sensitive adhesive blends comprising (meth)acrylate polymers and articles therefrom |
US6774069B2 (en) | 2000-12-29 | 2004-08-10 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Hot-melt adhesive for non-woven elastic composite bonding |
US6872784B2 (en) | 2000-12-29 | 2005-03-29 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Modified rubber-based adhesives |
US20020123538A1 (en) | 2000-12-29 | 2002-09-05 | Peiguang Zhou | Hot-melt adhesive based on blend of amorphous and crystalline polymers for multilayer bonding |
US6657009B2 (en) | 2000-12-29 | 2003-12-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Hot-melt adhesive having improved bonding strength |
US6869666B2 (en) | 2001-05-02 | 2005-03-22 | 3M Innovative Properties Company | Controlled-puncture films |
US6653385B2 (en) | 2001-10-18 | 2003-11-25 | Bostik Findley, Inc. | Hot melt adhesive composition based on a blend of amorphous poly-α-olefin and syndiotactic polypropylene |
US6659313B1 (en) * | 2002-07-24 | 2003-12-09 | Macmurdo Alex | Magnetic tube and delivery apparatus |
BR0203527A (pt) * | 2002-09-03 | 2004-05-25 | Kluber Lubrication Lubrificant | Fluìdo transmissor de calor e seu respectivo processo de obtenção |
US7550528B2 (en) * | 2002-10-15 | 2009-06-23 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Functionalized olefin polymers |
US7541402B2 (en) * | 2002-10-15 | 2009-06-02 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Blend functionalized polyolefin adhesive |
EP1620479B1 (en) | 2002-10-15 | 2013-07-24 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom |
US7700707B2 (en) * | 2002-10-15 | 2010-04-20 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom |
US7067585B2 (en) * | 2002-10-28 | 2006-06-27 | Bostik, Inc. | Hot melt adhesive composition based on a random copolymer of isotactic polypropylene |
NL1023333C2 (nl) * | 2003-05-02 | 2004-11-03 | Dsm Nv | De uitvinding heeft betrekking op een samenstelling welke bitumen en polyetheen bevat. |
US7144933B2 (en) | 2003-11-12 | 2006-12-05 | Eastman Chemical Company | Modified asphalt compositions |
US7202290B2 (en) * | 2003-11-12 | 2007-04-10 | Eastman Chemical Company | Modified asphalt compositions |
US7955710B2 (en) | 2003-12-22 | 2011-06-07 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Ultrasonic bonding of dissimilar materials |
WO2007022372A2 (en) * | 2005-08-17 | 2007-02-22 | Bostik, Inc. | Polyolefin based hot melt adhesive having improved heat resistance |
US20110020643A1 (en) * | 2008-03-10 | 2011-01-27 | Mikihiro Endo | Surface protective sheet |
US9884965B2 (en) | 2009-03-08 | 2018-02-06 | Lehigh Tehnologies, Inc. | Functional group asphalt modifiers, methods of modifying asphalt, asphalt compositions and methods of making |
US9617424B2 (en) | 2009-03-08 | 2017-04-11 | Lehigh Technologies, Inc. | Polyolefin asphalt modifiers, methods of modifying asphalt, asphalt compositions and methods of making |
US9896582B2 (en) | 2009-03-08 | 2018-02-20 | Lehigh Technologies, Inc. | Micronized asphalt modifiers, methods of modifying asphalt, asphalt compositions and methods of making |
US20100276057A1 (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-04 | H.B. Fuller Company | Ethylene-butene copolymer, adhesive composition including the same, and method of making and using the same |
WO2011022523A2 (en) | 2009-08-20 | 2011-02-24 | Henkel Corporation | Low application temperature hot melt adhesive |
RU2585640C2 (ru) | 2010-08-26 | 2016-05-27 | ХЕНКЕЛЬ АйПи ЭНД ХОЛДИНГ ГМБХ | Аморфный поли-альфа-олефиновый клей с низкой температурой нанесения |
ES2561557T3 (es) | 2010-10-27 | 2016-02-26 | Intercontinental Great Brands Llc | Envase magnéticamente cerrable para contener productos |
US9376597B2 (en) | 2010-11-19 | 2016-06-28 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Adhesive composition and use thereof |
EP2675859B1 (en) | 2011-02-18 | 2024-04-10 | Henkel AG & Co. KGaA | Disposable article comprising a low temperature hot melt adhesive with high creep resistance |
ES2762234T3 (es) | 2011-08-04 | 2020-05-22 | Henkel IP & Holding GmbH | Adhesivos y uso de los mismos |
US9272795B2 (en) | 2012-05-17 | 2016-03-01 | Henkel IP & Holding GmbH | Integral hot melt adhesive packaging films and use thereof |
US9364985B2 (en) | 2012-05-24 | 2016-06-14 | Henkel IP & Holding GmbH | Process for preparing flowable amorphous poly-alpha olefin adhesive pellets |
US20140079897A1 (en) * | 2012-09-14 | 2014-03-20 | Henkel Corporation | Adhesive Compositions and Use Thereof |
US9605186B2 (en) | 2012-09-19 | 2017-03-28 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Adhesive compositions of ethylene-based and propylene-based polymers |
CN104411794B (zh) | 2012-09-19 | 2016-04-06 | 埃克森美孚化学专利公司 | 丙烯-基以及乙烯-基聚合物的粘合剂组合物 |
US9127153B2 (en) | 2012-11-02 | 2015-09-08 | Henkel IP & Holding GmbH | Molding and overmolding compositions for electronic devices |
KR102181725B1 (ko) | 2013-01-24 | 2020-11-24 | 헨켈 리미티드 | 발포성 핫 멜트 접착제 조성물 및 그의 용도 |
US10494551B2 (en) | 2013-03-12 | 2019-12-03 | Henkel IP & Holding GmbH | Adhesive compostions with wide service temperature window and use thereof |
US20140272214A1 (en) * | 2013-03-12 | 2014-09-18 | Henkel Ltd. | Adhesive compostions with wide service temperature window and use thereof |
US9028951B2 (en) | 2013-09-10 | 2015-05-12 | Magnetnotes, Ltd. | Magnetic receptive printable media |
US10308740B2 (en) | 2014-02-07 | 2019-06-04 | Eastman Chemical Company | Amorphous propylene-ethylene copolymers |
US9593179B2 (en) | 2014-02-07 | 2017-03-14 | Eastman Chemical Company | Amorphous propylene-ethylene copolymers |
US10696765B2 (en) | 2014-02-07 | 2020-06-30 | Eastman Chemical Company | Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and propylene polymer |
US10723824B2 (en) | 2014-02-07 | 2020-07-28 | Eastman Chemical Company | Adhesives comprising amorphous propylene-ethylene copolymers |
US11267916B2 (en) | 2014-02-07 | 2022-03-08 | Eastman Chemical Company | Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins |
US10647795B2 (en) | 2014-02-07 | 2020-05-12 | Eastman Chemical Company | Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins |
TWI679259B (zh) | 2014-08-11 | 2019-12-11 | 德商漢高智慧財產控股公司 | 光學透明的熱熔黏著劑及其用途 |
BR112017007686B1 (pt) | 2014-10-23 | 2022-08-30 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Adesivo de fusão a quente e seu uso, processo para a produção de embalagens de filmes de poliolefina e embalagem feita pelo referido processo bem como processo para a produção de tecido ou não tecido colado |
RU2707783C2 (ru) | 2015-03-02 | 2019-11-29 | ХЕНКЕЛЬ АйПи ЭНД ХОЛДИНГ ГМБХ | Растягивающиеся многослойные материалы |
WO2016153663A1 (en) | 2015-03-20 | 2016-09-29 | Henkel IP & Holding GmbH | Hot melt adhesive composition and use thereof |
MX2017013058A (es) | 2015-04-17 | 2017-12-08 | Henkel IP & Holding GmbH | Adhesivos de fusion en caliente y usos de los mismos. |
US10160888B2 (en) * | 2015-09-30 | 2018-12-25 | RexTac LLC. | Propylene-based amorphous poly-alpha-olefins (APAOs) formulated with hexene-1 monomer containing amorphous poly-alpha-olefins for use in hot melt adhesives |
CN106977961B (zh) * | 2017-04-19 | 2019-04-26 | 上海台安实业集团有限公司 | 一种废橡塑改性沥青用降粘剂及其制备方法 |
WO2018227040A1 (en) * | 2017-06-09 | 2018-12-13 | Eastman Chemical Company | Amorphous propylene-ethylene copolymers |
PT3635047T (pt) * | 2017-06-09 | 2023-06-29 | Synthomer Adhesive Tech Llc | Copolímeros amorfos de propileno-etileno |
WO2018227038A1 (en) * | 2017-06-09 | 2018-12-13 | Eastman Chemical Company | Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and propylene polymer |
CN110691815A (zh) * | 2017-06-09 | 2020-01-14 | 伊士曼化工公司 | 包含无定形丙烯-乙烯共聚物和丙烯聚合物的粘合剂组合物 |
WO2019028087A1 (en) * | 2017-07-31 | 2019-02-07 | Ppc Broadband, Inc. | COAXIAL BYPASS CABLE HAVING CIRCUMFERENTIAL SEGMENTED NOYE COMPOUND LOCATIONS |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB939778A (en) * | 1960-12-09 | 1963-10-16 | Montedison Spa | Cellular material |
US3402140A (en) * | 1964-12-28 | 1968-09-17 | Mc Donnell Douglas Corp | Ethylene-propylene rubber compounding |
US3341626A (en) * | 1965-03-10 | 1967-09-12 | Sun Oil Co | Hot melt adhesive comprising polypropylene and a polyterpene |
US3459695A (en) * | 1966-04-07 | 1969-08-05 | Sun Oil Co | Asphaltic laminating composition |
US3492372A (en) * | 1968-05-09 | 1970-01-27 | Nat Starch Chem Corp | Hot melt adhesive composition based on an ethylene:propylene copolymer |
US3790519A (en) * | 1972-03-10 | 1974-02-05 | Copolymer Rubber & Chem Corp | Asphaltic-plastomeric composition |
FR2228817B1 (ja) * | 1973-05-11 | 1976-11-12 | Siplast Soc Nouvelle | |
FI53254C (ja) * | 1976-05-13 | 1978-03-10 | Nokia Oy Ab | |
US4069181A (en) * | 1976-06-28 | 1978-01-17 | The B. F. Goodrich Company | Asphalt compositions |
US4105718A (en) * | 1977-07-06 | 1978-08-08 | Eastman Kodak Company | Peroxide treated substantially amorphous polyolefin/hydrocarbon rubber blends useful as pressure-sensitive adhesives |
US4220579A (en) * | 1978-04-17 | 1980-09-02 | Uniroyal, Inc. | Thermoplastic elastomeric blend of monoolefin copolymer rubber, amorphous polypropylene resin and crystalline polyolefin resin |
FR2509742B1 (ja) * | 1981-07-15 | 1985-11-15 | Charbonnages Ste Chimique | |
IT1183590B (it) * | 1985-05-09 | 1987-10-22 | Dutal S P A | Composizioni polimeriche atte alla modifica dei bitumu, e composizioni bitumunose cosi' modificate |
JPS62112644A (ja) * | 1985-11-11 | 1987-05-23 | Nippon Petrochem Co Ltd | 軟質ポリオレフイン系組成物 |
US4761450A (en) * | 1987-12-11 | 1988-08-02 | Baychem International, Inc. | Compatible polymer blends useful as melt adhesives |
-
1993
- 1993-11-22 US US08/155,187 patent/US5397843A/en not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-10-13 US US08/322,200 patent/US5482982A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-10-13 US US08/322,287 patent/US5478891A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-11-21 EP EP94308574A patent/EP0658598A1/en not_active Ceased
- 1994-11-21 JP JP6286890A patent/JPH07252387A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003508621A (ja) * | 1999-09-03 | 2003-03-04 | エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク | 可塑化ポリプロピレン熱可塑性樹脂 |
JP2003533551A (ja) * | 2000-01-21 | 2003-11-11 | エイティーオー・フィンドレー・インコーポレーテッド | 半結晶質可撓性ポリオレフィンに基づくホットメルト接着剤 |
JP2008504430A (ja) * | 2004-06-28 | 2008-02-14 | ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド | マルチ構造ラミネート用の接着促進剤 |
KR101197933B1 (ko) * | 2004-06-28 | 2012-11-05 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 다중 구조 적층체용 접착 촉진제 |
JP2015174883A (ja) * | 2014-03-13 | 2015-10-05 | 三井化学株式会社 | ホットメルト用接着剤組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5397843A (en) | 1995-03-14 |
US5478891A (en) | 1995-12-26 |
US5482982A (en) | 1996-01-09 |
EP0658598A1 (en) | 1995-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07252387A (ja) | 新規ポリマー組成物 | |
US10725406B2 (en) | Amorphous propylene-ethylene copolymers | |
JP4440996B2 (ja) | オレフィンポリマー含有接着剤 | |
JP5685317B2 (ja) | ポリプロピレンベース接着剤組成物 | |
CN1234049A (zh) | 包含至少一种α-烯烃和至少一种亚乙烯基芳烃单体或受阻脂族亚乙烯基单体的基本上无规共聚体的组合物 | |
AU2013274889B2 (en) | Adhesive compositions containing modified ethylene-based polymers | |
EP2938687A1 (en) | Adhesive compositions of ethylene-based and propylene-based polymers | |
JP7095682B2 (ja) | 接着剤組成物 | |
AU2015305544B2 (en) | Adhesive compositions comprising low molecular weight functionalized olefin-based polymers | |
JP2016525615A (ja) | 官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマー及びロジン系粘着付与剤を含有する接着剤組成物 | |
ES2338797T3 (es) | Composiciones de poliolefina transparentes. | |
WO2020163036A1 (en) | Hot melt adhesive compositions | |
TW202045671A (zh) | 熱熔黏著劑組成物 | |
JP7431910B2 (ja) | 改善された環境適合性を有する永久接着性感圧接着剤 | |
EP0958318A1 (en) | Heteromorphic polymer compositions | |
JP2018518570A (ja) | 低粘度、良好な機械的特性、及び付着性を有する充填ポリマー系組成物 | |
JPH083527A (ja) | ホットメルト組成物 | |
JP4053872B2 (ja) | ポリオレフィン系組成物 | |
TW202144524A (zh) | 含氫費托合成蠟應用於聚烯烴熱熔膠 | |
WO2024046602A1 (en) | Polypropylene based hot melt adhesive compositions | |
MXPA99007007A (en) | Heteromorphic polymer compositions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040615 |