[go: up one dir, main page]

JPH07251105A - 引き金噴霧器 - Google Patents

引き金噴霧器

Info

Publication number
JPH07251105A
JPH07251105A JP6331368A JP33136894A JPH07251105A JP H07251105 A JPH07251105 A JP H07251105A JP 6331368 A JP6331368 A JP 6331368A JP 33136894 A JP33136894 A JP 33136894A JP H07251105 A JPH07251105 A JP H07251105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
housing
support
pump
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6331368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3691095B2 (ja
Inventor
Schuckmann Alfred Von
アルフレート・フオン・シユツクマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BPrex Healthcare Brookville Inc
Original Assignee
Owens Illinois Closure Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Owens Illinois Closure Inc filed Critical Owens Illinois Closure Inc
Publication of JPH07251105A publication Critical patent/JPH07251105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691095B2 publication Critical patent/JP3691095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0062Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed
    • B05B11/007Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed being opened by deformation of a sealing element made of resiliently deformable material, e.g. flaps, skirts, duck-bill valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0027Means for neutralising the actuation of the sprayer ; Means for preventing access to the sprayer actuation means
    • B05B11/0032Manually actuated means located downstream the discharge nozzle for closing or covering it, e.g. shutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0039Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means
    • B05B11/0044Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means compensating underpressure by ingress of atmospheric air into the container, i.e. with venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0039Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means
    • B05B11/0044Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means compensating underpressure by ingress of atmospheric air into the container, i.e. with venting means
    • B05B11/00442Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means compensating underpressure by ingress of atmospheric air into the container, i.e. with venting means the means being actuated by the difference between the atmospheric pressure and the pressure inside the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1028Pumps having a pumping chamber with a deformable wall
    • B05B11/1029Pumps having a pumping chamber with a deformable wall actuated by a lever
    • B05B11/103Pumps having a pumping chamber with a deformable wall actuated by a lever without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1043Sealing or attachment arrangements between pump and container
    • B05B11/1045Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump being preassembled as an independent unit before being mounted on the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3405Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl
    • B05B1/341Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet
    • B05B1/3421Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber
    • B05B1/3431Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0027Means for neutralising the actuation of the sprayer ; Means for preventing access to the sprayer actuation means

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 最少数部品で効率的な引き金噴霧器の提供。 【構成】 引き金噴霧器16は、前端構成要素22を備
えるハウジング18を有し、構成要素22は、オリフィ
スプレート120を含み、このプレートは、「一体」ヒ
ンジ152により結合されるオリフィス130のシール
ドアー133および引き金レバー150を有する。引き
金レバーは上記プレート120上の一体締結具を含みハ
ウジング18に固着される。一実施例において通気通路
は、同じシールドアー133により閉鎖される。他の実
施例においては、通気は引き金レバー150と一体の脚
154により作動される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、容器の頂部に取り付け
られる形式の引き金噴霧器に関する。このような噴霧器
は、洗浄剤のような液体を浸漬チューブを通って上方に
送り出し、容器から適当なオリフィスを経て排出する、
引き金作動ポンプからなっている。詳しく説明すると、
この発明は、ポンプが引き金で作動されるベローである
引き金噴霧器に関する。本発明は、さらに排出した液体
に代わる外からの空気を容器内に流入させて、内部空気
圧と外気圧とを等しくする通気手段に関する。
【0002】
【従来の技術】§§1.97−1.99に従い開示され
た情報を含む関連技術の説明 従来の技術は、ポンプ手段がベローである多数の引き金
噴霧器を含む。多数のこれらの参考文献は、おのおのが
引き金を引かれる時にベローポンプに係合かつ作動させ
る脚を有するヒンジ式引き金を装備している。例として
は、1976年10月19日グローガン(Groga
n)等に発行された米国特許第3,986,644号;
1979年2月6日グローガンに発行された米国特許第
4,138,038号;1979年5月22日ブレーク
(Blake)に発行された米国特許第4,155,4
87号;および1980年5月27日リーブ(Reev
e)に発行された米国特許第4,204,614号があ
る。外気から容器の内側へ空気を通過させるために、適
当な通気手段に対する要求は、また特許の主題でもあ
り、その中の多数がテツア・タダの名義である。例え
ば、タダの特許第3,897,006号において、引き
金が引かれるにつれてプローブが容器方向に移動し、そ
してふくれ(pokes)が噴霧器ハウジングの区画内
のゴムシールスリーブを開く。スミス(Smith)等
の特許第3,973,700号を含めた、通気の他の表
示は、通気通路が容器から噴霧器ハウジング内上方に延
び出して、外気への開口部に終っている。この開口部
は、引き金が引っ込まれた位置にある時に、流れを止め
られる。従来技術は、「一体」ヒンジによりハウジング
にヒンジ連結される引き金の表示を含む。例えば198
0年4月22日ロマグリオ(LoMaglio)に発行
された米国特許第4,199,083号を参照された
い。また過去においては、噴霧器オリフィスをシールす
るドアーは、タダ特許第4,230,277号に示され
るように噴霧器ハウジングの前面にヒンジ連結される。
当技術はこのように、引き金噴霧器の各種特徴の表示お
よびここに開示した形式PTO−1449に公表され出
願人が知っている関連技術の作表を十分に満たしてい
る。
【0003】
【発明が解決すべき課題】この発明は、最小限の部品と
多数の望ましい特徴をもつ、効率的で経済的な引き金噴
霧器を意図する。ここに発表した発明の各種実施例にお
いて、引き金噴霧器ハウジングは、ポンプが装着される
容器から液体を上方に送り出して、上記ハウジングの前
面の適当な排出オリフィスから排出するベローポンプを
密閉している。排出端部またはハウジング前面には、前
面構成要素が固着され、この前面構成要素は、「一体」
ヒンジによりオリフィス用シールドアーにヒンジ付けら
れるオリフィスプレートおよびベローと通気通路開口部
を作動させる引き金レバーおよび脚を含む。上記前面構
成要素は、適当に整列した要素を含む簡単な単一部品を
与えるために成形プラスチックで一体成形される。上記
構成要素は、これを上記ハウジングに固着する一体締結
具を含む。本発明はまた、同じシールドアーにより流れ
が止められる通気通路および引き金レバーと統合される
脚により作動される他の一通気配列を意図している。本
発明の一実施例は、上記容器上に取り付けられるように
構成され、かつ組立に通常高さが低い形状を与えるハウ
ジングである。本発明の他の目的および特徴は、全てが
この発明のこれに限定されるものでない実施例を示す、
下記明細書および添付図面の考察から明白となるであろ
う。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明を具体化する完全
な噴霧器が図1に示され、全体を10で示される。噴霧
器はねじ込み口部14(図2)を有する容器12を含
む。通常上記容器は吹込成形されたポリエチレンであ
る。勿論その容器形状も想像される。上記容器上にねじ
込まれるものに、上記ねじ込み口部14に係合するよう
になっている、ハウジング18とねじ込みキャップ20
を含む、引き金噴霧器組立がある。前端構成要素22が
上記ハウジングの前端すなわち排出端に固着される。上
記ハウジング18は、断面図(図2)にその1つだけが
示される側壁24を含む、プラスチック成形品である。
上記側壁に接合するものに、床30を備え縦方向凹部2
8を有する頂壁26があり、一定距離下方に上記側壁2
4に達する中間壁32があり、上記壁30と32が水平
通路34を形成し、その後端部に直角下向で垂直方向プ
ロダクトチューブ36が接合される。チューブ36の下
端部内の開口部は拡大されて、下向き環状肩を提供し、
ボール75(後述)が上にくる時でさえも、チューブを
通るプロダクトを通すみぞにすることができる。上記中
間壁32は、上記チューブ36と、通路34に連通する
下向き大開口38のあるハウジングの排出端との中間に
形成される。上記開口を取り囲み下向きリム40があ
り、そしてその外側には、縮小する下端部のその内側に
下向き肩44を提供する環状壁42がある。
【0005】弾性ボウル形ベロー46(図7)が設けら
れ、その口のまわりに内向き拡大部48を有する。リム
40は適正位置に上記拡大部48を締めるために外側に
変形されている。ベローの外向きリブ50は上記肩44
に嵌合し、そして壁42の下端部は、ベローを固定する
ために52において固定される。上記ハウジングと上記
ベロー46の後部は統合されて、下向き環状支持壁54
(図2)でその下端部において鋸歯状になっている。上
記後部は垂直チューブ36を同心的に包囲している。上
記壁54には、上記ハウジングの前面に面しているその
下端部から縦方向溝穴56が形成される。上記壁54の
内側には短い同心環状シール安定壁58がある。環状支
持体60すなわち保持器が設けられる。これは下方に外
向きフランジ62で終っている。上記キャップ20の頂
壁は開口されて上記環状支持体60の下端部を取り囲
む。フランジ62は上記容器12と共に組立てられ、口
部14の頂部に対しキャップ20の部分頂壁により締め
付けられる。
【0006】上記環状支持体60すなわち保持器は、フ
ランジ62に対し同心で縮小した直径の主管状上向き壁
64を有する。壁64は、ハウジングの下向き環状支持
壁54の内側に入れ子式となっており、その上端部から
ハウジングの前面に向かって縦方向溝穴65を備えてい
る。溝穴65は壁54の溝穴56と整列する。外側同心
壁66は内部鋸歯状溝があり、下向き壁54と組立ら
れ、上記壁66と54内側を滑動し、上記鋸歯状溝でそ
の位置に保持される。上記環状支持体はまた、管状軸継
手70を支持するために横切って延び出す半径方向内向
きリブ68を有し、その下部72は慣習的浸漬チューブ
74を嵌合し、かつ上部76は狭くなり上記ハウジング
のプロダクトチューブ36の拡大下端部内に嵌合され
る。上記チューブ36の拡大部は、逆止めボール75の
作動室を与え、プロダクトの逆流を防ぐために上部76
の頂部に通常位置している。上記リブ68は上下間に通
気の軸方向通路を与える。下部72は外部に縦方向溝穴
73が設けられ、そして上記フランジ62と口部の頂部
との間に、その周辺が介在するシールガスケット80が
設けられる。上記ガスケットの中央開口は下部72を密
に締め付ける。上記組立が通気される時、リブ68間お
よび上記下部72とガスケット80間の溝穴を通過でき
る。
【0007】別法として、上記リブ68は、構造体を半
径方向に横切る壁(図示せず)に代えられる。壁は引き
金150から隔った位置に通常単一孔を設けているの
で、噴霧器が前方に傾く時には、製品が容易に孔に到ら
ずに通気期間中漏れる。図2aは変形下部72およびガ
スケット80を示し、ガスケット内孔が三角形またはそ
の他の形状で、液体プロダクトに容易にその出口とさせ
ることなく、通気をさせる。通気シール82には、外部
周辺外向きフランジ84がその上端部(図6)に設けら
れかつ形成される。上記シールは、弾性材料で作られ、
溝穴65下方の壁64の内側の周りに係合するようにな
っているその下端部に外向きリップ86を設けた管状体
を備えている。上記シールにはまた鋭角端部をもつ横方
向外向きノーズ88が形成され、ノーズ上端部はシール
本体からシール上端部以上に延び出ている。
【0008】組み立てにおいて、通気シール82は壁6
4(図2)内に挿入され、安定壁58に嵌合する。さら
に組立は既述のとおり壁54が壁64上方に降りてい
る。図示のように鋸歯状溝が部品を一緒に保持してい
る。壁54および64の溝穴56および65は、整列さ
れかつ半径方向ノーズ88の十分な通路を提供する。ノ
ーズ88は図2に示されるようにボス50の壁を越えて
延び出る。中間壁32は壁64の頂部に対してシールフ
ランジ84を締める。上記ハウジングには前面排出端壁
104が形成される。上記壁104(図3,図4)は平
らな垂直前面が形成され、通路34がこの面に現われる
開口108の周りに環状みぞすなわちソケット106が
形成される。上記開口108は前端部が拡大され環状肩
110を含む。この拡大部上方には、環状ソケット10
6の内側に前壁104内に丸スタッド114が形成され
る。上記環状みぞ106は、前端構成要素22を排出端
部に固着させるためアンダカットされる(図7)。構成
要素22は、その背面に一体リング122が形成された
オリフィスプレート120を含む。上記リングはその軸
線前方にやや傾斜して環状みぞ106に入る。リング内
プレート120の背面は、開口108に整列する後方ス
タッド124が形成される。
【0009】組み立てにおいて、弾性バルブディスク1
26(図5,図7)が肩110に対して配置される。上
記前端構成要素22は、リング122が環状みぞ106
内に挿入されるように移動される。上記リング122の
リムが環状みぞ106のアンダカット部分にスナップ嵌
合される時には、プレート120はこれにより、上記ハ
ウジングの平たい前端部104に対してかたく保持され
る。上記スタッド124は、スタッドと肩110の間に
ディスク126を介在させ、チューブ34を通る逆流液
体の流れを制限する逆止め弁を形成する。上記プレート
120には、砂時計形オリフィス130(図7)がさら
に形成され、そして上記プレートには後部カップ状壁1
32が設けられ、この壁が組立において、環状V形みぞ
内に嵌合され、そしてみぞをふさぐその壁と共にスタッ
ド114の周りに嵌合する。上記プレート120が適正
位置にある時には、上記壁132およびオリフィス13
0に隣接する円錐後方表面が排出プロダクト用旋回チャ
ンバ131を形成する。上記チャンバへの入口は、プロ
ダクトに接近できる壁132の邪魔部132aを通り、
何故ならびソケット106内側の前壁104の前部領域
が134で逆転されるからである(図7)。
【0010】前端構成要素22は、プレート120を含
み、このプレートは一体成形の「一体」ヒンジ134に
よりプレートに取り付けられるドアー133を有する。
図示のようにプレート120の前面には前方突出側面1
36(図7には1つのみ示される)が形成され、ドアー
嵌合凹部および保持器を形成する。上記凹部の頂上は1
38におけるように斜に切られそしてドアーは140に
おけるように相補形にされる。さらに、上記ドアーには
シールバンプ142および開放保持ヘッド144が設け
られる。従ってドアー133には2つの極端な位置があ
る。一つは、ドアー133が頂壁26に対し逆にヒンジ
連結され(図2)、ヘッド144が凹部28内にスナッ
プ嵌合されることによりドアーを開放位置に保持する。
他の一つは、ドアー133が降ろされ、ドアーがドアー
嵌合凹部内の側壁136間に割り込みすなわちスナップ
嵌合される。この位置においてシールバンプ142はオ
リフィス130を閉じてこれをシールする。
【0011】一体成形前面構成要素22の第3要素は、
もちろん引き金レバー150(図2)である。上記レバ
ーは第2「一体」ヒンジ152によりオリフィスプレー
ト120に結合される。上記レバー150にはその後側
面に剛性単一脚154が形成される。この脚には、ベロ
ー46の底部に係合する上面が形成される。上記脚15
4は後方に延び出して、外部背面を含むシュー156内
に終る。この脚の延長部は2つの機能をはたす。脚はキ
ャップ20の頂面に係合して止めを提供し、上記レバー
のさらに外方向への運動を防止し;すなわち図2に示さ
れるものを、はるかに越え上記ヒンジ152周りにレバ
ーのさらに右回り運動を防ぐ。これはヒンジ152を過
大応力から守る。第2にレバー150が容器12に対し
て絞られる時には、シュー156は揺動し上記ノーズ8
8(図3)に係合しかつ押し下げる。これは上記シール
82をゆがめ、そのリップ86を押して壁64の内側係
合からはずし、そして空気を壁64内側に通し、アパー
チュア78を経て下方部分72の溝穴、そして容器12
内に通気させる。
【0012】上記レバーの作動はすでに一部説明した
が、すなわち空気を容器に送るため通気孔を開くことで
ある。上記レバー150のもっと重要かつ周知の目的
は、ベロー46(図3)の底部を、その脚154が上方
に押す時に達成される。これはベロー内の体積を減じ
て、従って通路34およびチューブ36内の圧力を増加
する。逆止め弁75が上方部分76の頂部に位置してい
るので、加圧液体の下向き漏れはできない。従って液体
はバルブディスク126のその周囲を前方にたわませて
通過する。流出液体は、開口108の拡大部から邪魔部
132aを経て、接線方向に旋回チャンバ131内へ、
そして常により速く旋回しオリフィス130外へ噴霧形
式で排出される。上記レバー150の絞り行程の終りに
向けて、脚154の端部のシュー156はノーズ88を
押し下げてシール82を説明したようにゆがめ、空気を
リップ86を通って通気させる。
【0013】上記レバー150が次に解放される時に
は、ベロー46の弾性ひずみエネルギーがその図2の形
までレバーを復原し、ベローの体積を増大してチューブ
36が液体を吸い上げる。これは逆止めボール75の持
ち上げを引き起こし(持ち上げ位置の図示せず)、容器
12から液体を吸い上げる。液体は、前面バルブディス
ク126が上記ハウジングの前面領域からの後方への流
れを阻止するので、吸い上げられねばならない。容器に
向かい上記レバー150の絞りの反復は、オリフィス1
30外へ液体製品の多量連続排出となる。上記オリフィ
スは、必要に応じて排出が泡または流れの形式であるよ
うに作り直すことができる。
【0014】図8−13に発表された変更態様におい
て、一体成形前面組立および他の特徴は、上記説明の好
適実施例に対応して見出す。初期説明に類似する実施例
の部品を指摘するために、参照数字の最初の形式が変更
態様に用いられ、上記好適実施例におけるものと同一数
字によって識別された類似要素を指定する。従って図8
−13の実施例において噴霧器10′は、引き金噴霧器
16′が固定されるねじ込み口部14′を備えた容器1
2′を含む。噴霧器16′はねじ込みキャップ20′に
より口部に固着されるハウジング18′を含む。一体成
形前面構成要素22′はハウジング18′の排出端部す
なわち前端部に固定される。図8に見られるように、上
記ハウジングは、200におけるように鋸歯状切り込み
のある側壁部分24′を有し、キャップ20′の部分
を、この低い外形形式に変えるのに接し易くしている。
【0015】上記ハウジング18′(図9)は、下方部
分30′をもつ一体頂壁26′、中間壁202および下
部壁32′が内部にある。上記中間壁202と下部壁3
2′との間に、直角に拡大され下向き延長部36′を備
える排出通路34′を形成する。上部壁30′と中間壁
202との間に通気通路204を形成し、この通路も、
図9に示されるように、また下向き延長部36′に同心
で、かつそれから外側の下向き環状壁208に連通する
チューブ206内に、直角に下向きに延び出す。カップ
形装着片210が上記環状壁208の下端部に嵌合され
る。この結合を容易にするため、上記壁208の下端部
は、図示のように外部周辺に爪を備え、そして上記カッ
プ形装着片210の内面は、図示のようにアンダーカッ
トされ、スナップ嵌合式取り付けを達成する。
【0016】上記カップ形装着片210は、その口の周
りに外向きフランジ212を備えている。このフランジ
は、上記口部14′の頂部上に位置し、そして容器上に
ハウジングを支持するために、キャップ20′の一部頂
壁により上記口部に対して密閉締めされる。上記フラン
ジ下方の装着片210の部分は、容器のネック内に垂下
する。上記カップ形装着片210には、中央管状スプー
ルすなわち軸継手、上記下向き延長部36′内に嵌合し
てかみ合うその上方部分76′が形成される。これらの
部品には、上記装着片210と環状壁208におけるよ
うに、スナップ嵌合用の爪とアンダーカットを設けるも
のもある。その両端部の中間には、弁座96′を形成す
るため縮小した内径をもった軸継手70′が形成され
る。逆止めボール75′が上方部分76′内の弁座上に
通常位置して逆流を防止する。逆止めボールは排出液で
持ち上げられ、その上向き行程は軸継手に見られるよう
な内向き爪および中間壁202の下向き止めにより止め
られる。
【0017】上記軸継手の下方部分72′は、浸漬チュ
ーブ74′の上端部に密着嵌合し、かつこれを支持す
る。軸継手の中心から片寄り上記カップ形装着片210
の底壁は、通気開口に220におけるような孔を開けら
れている。下部壁32′が、チューブ36′と、通路3
4′に連通する下向き大開口38′(図13)のあるハ
ウジングの排出端部との中間に形成される。上記大開口
の周りに下向きリム40′があり、外側は同心環状壁4
2′である。弾性ボウル形ベロー46′が設けられ、上
記リム40′の周りに密着配置される。ボウル形ベロー
上の外向きリムは、上記環状壁42′内の環状みぞ内に
嵌合される。下向きリング224が、ボウル形ベロー4
6′の底部内に中央に形成され、かつアンダーカットさ
れる。上記ハウジングには、前面排出端壁104′が形
成される。上記壁104′(図10,図13)には、平
らな垂直前面が形成され、そして環状みぞ106′は、
通路34′が上記前面内に現われる開口の周りに形成さ
れる。開口は凹部108′で拡大され環状肩110′を
生じる。ダクト226(図10)を形成する1対のみぞ
に合流する凹部108′の側壁は、外向き下方に延びた
後内側に延び接線方向に円筒形凹部に合流して分解すな
わち旋回チャンバ228を形成する。
【0018】上記環状みぞ106′は、前端構成要素2
2′を排出端部に固着するためアンダーカットされてい
る。組立22′はオリフィスプレート120′を含む。
上記プレートはその背面に一体リング122′を形成す
る。上記リングはその遠端部周りに周辺外向きリブを有
する。上記リング内でプレート120′の背面には開口
108′に整列する後向きスタッド124′が形成され
る。変形態様におけるプレート120′にはまた、一体
通気ニップル230が設けられる。このニップルにはそ
の両端に中間狭い区画をもつ軸線方向通路が形成され
る。上記ニップルはリング122′を越えて後方に延び
出る。ニップル230を通る軸線方向通路の前端部は、
表面に現われるソケットの形状にすることができる。拡
大された開口232内の、前面に現われる通気通路20
4は、その背面において図のような角度に置かれる。通
気逆止めディスク234が設けられる。
【0019】組み立てにおいて、弾性排出逆止めバルブ
ディスク126′(図13)が肩110′に対して配置
される。弾性通気逆止めディスク234が背面開口23
2に対して配置される。上記前面構成要素22′は、リ
ング122′が環状みぞ106′内に挿入され、かつニ
ップルが開口232内に嵌合するように動かされる。上
記リング122′が環状みぞ106′内のアンダーカッ
ト内へスナップ嵌合する時は、上記プレートがこれによ
り上記端壁104′にかたく保持され、上記スタッド1
24′が、スタッドと肩110′との間にディスク12
6′をはさみ込み、チューブ34′を通る逆流液体の流
れを制限する逆止め弁を形成する。同様に通気ニップル
230は、開口232の角度のある背面の底部に対し、
逆止めディスク234の下方部分を絞る。
【0020】上記プレート120′には、前記旋回チャ
ンバ228′に整列する砂時計形オリフィス130′が
さらに形成される。上記プレート120′が適正位置に
ある時には、拡大開口108′、ダクト226′および
チャンバ228′の前壁を形成する。上記プレート12
0′は、一体成形「一体」ヒンジ134′によりプレー
トに取り付けられたドアー133′を備える。図示のよ
うに上記プレート120′の前端部には、突出側面13
6′(図13には1つだけ図示)が形成され、ドアー嵌
合凹部を形成する。上記凹部の頂部は138′における
ように斜めに切られ、そしてドアーは140′における
ように相補的形状をしている。さらに上記ドアーには、
ドアーが閉鎖位置にある時には、上記前面上のシールポ
ンプ142′およびニップル230の前面のソケット内
にスナップ嵌合する通気閉鎖ヘッド240が形成され
る。上記ドアー133′は、その背面上に一定間隔離れ
て配置された開放保持ヘッド144′を有する。従っ
て、上記ドアー133′は2つの極端な位置をもってい
る。一つにおいては、ドアー133′が上記ハウジング
の頂部に対し逆にヒンジでたたまれ、ヘッド144′が
ハウジング(図11)内の凹部28′内にスナップ嵌合
される。これはドアーを開放位置に保持する。他の一つ
においては、ドアー133′が降ろされ、ドアーがドア
ー嵌合凹部内の側壁136′間に割り込み、ヘッド24
0がニップル230を通る通路の前端のソケット内へス
ナップ嵌合される。この位置においてシールポンプ14
2′は排出オリフィス130′を閉じてこれをシールす
る。
【0021】一体成形前端構成要素22′の第3要素
は、もちろん引き金レバー150′である。上記レバー
は第2「一体」ヒンジ152′により上記プレート12
0′に結合される。上記レバー150′にはその後側面
に剛性単一脚154′が形成される。この脚には、上記
アンダーカットリング224内にスナップ嵌合するキノ
コ形ヘッド154a′が形成され、これらを一緒に固着
する。上記レバー150′の目的は、レバーが内側に引
かれるにつれベロー46′の底部を、その脚154′が
上方に押す時に達成される。これはベロー内の体積を減
じて、従って通路34′およびチューブ36′内の圧力
を増す。逆止め弁75′がその座96′上に位置してい
るので、加圧液体の下向き漏れはできない。液体は逆止
めディスク126′の周囲を前方にたわませて通過す
る。流出液体は拡大部108′からダクトアーム11
2′を経て接線方向に旋回チャンバ228′内へ、そし
て常により速く旋回しオリフィス130′外へ噴霧形式
で排出される。
【0022】上記レバー150′が次に解放される時に
は、ベロー46′の弾性ひずみエネルギーがその図9の
位置までレバーを復原し、ベローはその体積を増しチュ
ーブ36′が液体を吸い上げる。これは逆止めボール7
5′の持ち上げを引き起こす(持ち上げ位置の図示せ
ず)。液体は、前面バルブディスク126′が上記ハウ
ジングの前面領域からの後方への流れを阻止するので、
チューブ36′、軸継手70′および浸漬チューブ7
4′で吸い上げねばならない。容器に向かい上記レバー
150′の絞りの反復は、オリフィス130′外へ液体
製品の多量連続排出となる。上記オリフィスは、必要に
応じて排出が泡または流れの形式であるように作り直す
ことができる。通気は、逆止めディスク234(図1
3)が後方へピボット運動するにつれて、通路204、
チューブ206および208および開口220を経て引
かれ、容器の内側と外気とを均圧にする。
【0023】図14および図15に示した第2変更態様
において、部品の多くが初期実施例の部品に対応してい
ることがわかる。これを強調するために、参照番号のダ
ブルプライム(″)形式が、初期実施例またはそのシン
グルプライム(′)形式における同一参照番号により識
別される部品の対応部品に適用される。従って容器1
2″は、そのねじ込み口部14″、キャップ20″に固
着された。上記キャップはその部分頂壁の下にカラー3
10の外向きフランジ62″を締め付ける。上記カラー
には、上方部分76″および下方部分72″を備える中
央管状軸継手、およびこの軸継手を包囲する直立壁31
2で形成される。上記排出端部方向で、上記軸継手から
片寄って上記カラーには、垂直方向に貫通して延び出る
通気開孔314が形成される。逆止めちょう形弁315
が、上記カラー310の下側と上記口部14″との間に
締められ、そして通常通気開口314をおおう。この開
口314の上端部の周りに、カラーには斜めに切られた
引込み316が形成される。
【0024】上記ハウジング18″は、成形管状通路3
4″、ベローポンプ46″が装着される壁30″がその
中に一体成形される。前端構成要素22″には、プレー
ト120″、ヒンジ付ドアー132″およびヒンジ付引
き金150″が設けられる。チューブ36″を包囲する
逆コップ形要素320は、上記ハウジング18″と共に
要素を構成して、上向き環状壁312に結合される。前
端部に向って逆コップ形要素320の一部分は、322
において切欠かれ、そして上記脚154″はベロー4
6″との係合点を越えて後方に延び出し、下向きストッ
パ326に終る延長部324を含み、選択的に開口31
4をふさぐ。逆止めボール装置75″が初期実施例にお
けるように、現状のままで逆止めディスク126″およ
びプレート120″内のオリフィス130″への連通通
路(図示せず)が設けられる。組み立てにおいて、レバ
ー150″が容器12″(図15の点線)に向かって引
かれる時には、延長部324が通気開口314からプラ
グ326を持ち上げ、空気を上記開口に通し、可撓性逆
止めフラップ315を通過した、たわむ空気通路とす
る。上記レバー150″が図14に示される位置に復帰
を許される時には、通気孔はシールされ閉鎖される。
【0025】上記発表した全実施例は、プレート、ヒン
ジ付ドアー、およびヒンジ付レバーを含む一体前面組立
の利点を有することが理解される。上記装置は経済的で
あるばかりでなく、それは引き金の確実な整列、および
ベローをもつ通気アーム、ならびに通気手段を提供す
る。さらに構成がユニット外観を良くし、通気作動はハ
ウジング内壁の背後で見えず、そしてもしも容器が転倒
しても、逆止めが漏れを防止する。上に説明した他の特
徴は、種々の実施例の価値を高めるものである。本発明
における変更は、発明の精神から逸脱することなく可能
である。従って本発明が僅少の実施例で示されたからと
いって、これに限定されるものではなく、下記特許請求
の範囲により限定される範囲のものであり、同等物の原
則に従い専有のものとして、他に本発明の製造および使
用を許さず、権利の延長により広がるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】容器上に取り付けられた本発明を具体化する引
き金噴霧器の立面図である;
【図2】上記ハウジングおよび容器の中心線を通り切断
した拡大部分断面図である;
【図2a】変形ガスケットおよび下方部分の部分断面図
である;
【図3】図2に類似するが、ベローポンプを作動させ、
かつ通気手段を開くために、引き金レバーが絞られたも
のを示す図である;
【図4】ハウジングにその前面構成要素が接合される前
の、容器上に取り付けられたハウジングの部分正面図で
ある;
【図5】前面構成要素およびハウジングを示す分解斜視
図である;
【図6】ハウジングを容器およびベローに付加する若干
の部品を含む、上記噴霧器の種々の部品を示す分解図で
ある;
【図7】組立て前の前端部品を示す、ハウジング前面の
極めて拡大した分解部分断面図である;
【図8】容器上に取り付けた本発明の変形形式の立面図
である;
【図9】本発明の変形形式のハウジングおよび容器の中
心線を通り切断した拡大部分断面図である;
【図10】ハウジングにその前面構成要素が接合される
前の、容器上に取り付けられた変形形式のハウジングの
部分正面図である;
【図11】前面構成要素および変形形式のハウジングな
らびに通気およびオリフィスバルブディスクを示す分解
斜視図である;
【図12】ハウジングを容器、およびベローに付加する
若干の部品を含む、上記ハウジングの種々の部品を示す
変形形式の分解斜視図である;
【図13】組立て前の前端部品を示すハウジング組立の
前面を示す、変形の極めて拡大した分解部分断面図であ
る;
【図14】外気を容器内に通気する異なる通気手段を特
色とする本発明のさらに変形した図2および図9に匹敵
する中心線断面図である;そして
【図15】図14に類似するが、ポンプを作動させ、か
つ通気手段を開くために、引き金を戻した状態を示す図
である。
【符号の説明】
10 噴霧器 12 容器 14 ねじ込み口部 16 引き金噴霧器組立 18 ハウジング 20 ねじ込みキャップ 22 前端構成要素 24 側壁 26 頂壁 28 縦方向凹部 30 床すなわち壁 32 中間壁 34 水平通路 36 プロダクトチューブ 38 開口 40 リム 42 環状壁 44 肩 46 ボウル形ベロー 48 拡大部 50 リブまたはボス 54 環状支持壁 56 溝穴 58 同心環状シール安定壁 60 環状支持体すなわち保持器 62 外向きフランジ 64 壁 65 縦方向溝穴 66 外側同心壁 68 半径方向内向きリブ 70 管状軸継手 72 下方部分 74 浸漬チューブ 75 逆止めボールすなわち逆止め弁 80 シールガスケット 82 通気シール 84 シールフランジ 86 外向きリップ 88 ノーズ 104 前面排出端壁 106 環状みぞすなわちソケット 108 開口 110 環状肩 112 V形みぞ 114 丸スタッド 120 オリフィスプレート 122 一体リング 124 後方スタッド 126 弾性バルブディスク 130 砂時計形オリフィス 131 旋回チャンバ 132 壁 133 ドアー 134 一体ヒンジ 136 前方突出側面 142 シールバンプ 144 開放保持ヘッド 150 引き金レバー 152 第2「一体」ヒンジ 154 脚 156 シュー

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給容器の付属装置用小出しポンプであ
    って: a.排出端部および装着端部を有するポンプハウジング
    からなり、該装着端部が上記容器の口に連通し、かつ密
    封固着されるようになっている、下向き管状支持体を有
    し、該支持体に上記排出端部に面する通気開口が形成さ
    れ、 b.該通気開口を通常密封する上記支持体内の密封手段
    からなり、該密封手段には、上記開口を通って延び出る
    突起、上記排出端部方向に延び出る突起が形成され、 c.上記排出端部内出口から、上記装着端部方向へそし
    て上記支持体内へ延び出し、かつ上記容器内へ延び出る
    ようになっている下向き浸漬チューブ内に終る上記ハウ
    ジングの通路手段、 d.上記ハウジング内の該通路手段に連結するポンプ手
    段、 e.上記排出端部でポンプハウジングに取り付けられ、
    上記支持体方向へ延び出た位置から引込み位置まで、ピ
    ボット運動できる作動レバーを含み、かつ該レバーがピ
    ボット運動する時に、上記ポンプ手段に係合かつ作動す
    るようになっている剛性脚を備える排出手段からなり、
    上記脚は上記レバーが引込み位置までピボット運動され
    る時には、上記密封手段の突起と横方向に係合してこれ
    を押し下げ、かつ上記密封手段と上記管状体の内側との
    間の密封を破り、上記容器内に通気可能とすることを特
    徴とする供給容器の付属装置用小出しポンプ。
  2. 【請求項2】 管状支持体は、これを容器に固着するね
    じ込み要素を含み、該ねじ込み要素が、上記脚の遠端部
    により係合される外面により一部形成され、延び出た位
    置内のレバーの移動を制限する請求項1記載の小出しポ
    ンプ。
  3. 【請求項3】 ポンプ手段が延び出た位置内でレバーを
    片寄らせる請求項1記載の小出しポンプ。
  4. 【請求項4】 ポンプ手段が、弾性ベローと通路手段内
    の逆止め弁手段を含む請求項1記載の小出しポンプ。
  5. 【請求項5】 管状支持体が、1対の入れ子式重複固定
    要素および両方が重複している両要素を通って延び出る
    開口を含む請求項1記載の小出しポンプ。
  6. 【請求項6】 密封手段が、上方端部および下方端部を
    有する弾性管状要素であり、その上方端部が、開口上方
    の支持体の内側の周りに固着され、そしてその下方端部
    が、開口下方の支持体の周りに通常密封係合される請求
    項1記載の小出しポンプ。
  7. 【請求項7】 密封手段が、弾性シールと一体の突起を
    含み、該突起がその下端部よりもその上端部において、
    ハウジングの排出端部に一層接近するために、斜めに切
    ったノーズ角をもつ外向きラグである請求項6記載の小
    出しポンプ。
  8. 【請求項8】 供給容器の付属装置用小出しポンプであ
    って: a.環状ソケットが形成された排出端部および装着端部
    を有するポンプハウジングからなり、該装着端部が、容
    器の口に上記ハウジングを密封固着する手段を備えてお
    り、 b.排出端部においてハウジングに固着され、かつその
    中にオリフィスがある、オリフィスプレートにヒンジ付
    けされ、オリフィス上方でこれを密封閉鎖するためにピ
    ボット運動するようになっているオリフィスドアーを有
    する上記オリフィスプレート、および上記オリフィスド
    アーにまたヒンジ付けされ、支持体方向にそれから延び
    出る剛性脚を有する作動レバーからなる一体成形排出端
    構成要素、 c.排出端部から延び出し、装着端部へオリフィスで連
    通し、そして容器内に延び出るようになっている浸漬チ
    ューブ手段内に終る、ハウジング内通路手段、 d.レバーがピボット運動されるにつれ、脚により作動
    できる通路手段内のポンプ手段、 e.容器を大気に通気するハウジング内通気手段、から
    なることを特徴とする供給容器の付属装置用小出しポン
    プ。
  9. 【請求項9】 ポンプハウジングの排出端部が環状ソケ
    ットを有し、そしてオリフィスプレートが、前面および
    背面および該背面から後方へ延び出るオリフィスを取り
    巻くリングを有し、そして上記オリフィスプレートが、
    環状ソケット内に嵌合するリングをもつことにより、排
    出端部においてハウジングに固着される請求項8記載の
    小出しポンプ。
  10. 【請求項10】 ポンプ手段が、アームにより係合され
    る弾性ベローおよび通路手段内の逆止め手段を含む請求
    項8記載の小出しポンプ。
  11. 【請求項11】 通気手段が、ハウジング内通路手段か
    ら分離した通気通路を含み、該通気通路が容器にハウジ
    ングを固着する手段と、オリフィスから分離するがドア
    ーにより密封閉鎖されるオリフィスプレート内開口とを
    連通する請求項10記載の小出しポンプ。
  12. 【請求項12】 ハウジングを容器に固着する手段が、
    管状支持体内からこれを通常閉鎖する弾性シールを有す
    る管状支持体内開口を含む、管状支持体および通気手段
    からなり、上記弾性シールが、開口を通りかつ排出端部
    方向へ延び出るその上の突起を有し、作動レバーが上記
    管状支持体方向へ引かれる時には、上記脚の遠端部が上
    記突起と係合しこれを押し下げてその密封を解除する請
    求項8記載の小出しポンプ。
  13. 【請求項13】 密封が管状で、そして開口上方の管状
    支持体の内側の周りに、上端部が固着され、上記開口下
    方の上記管状支持体の内側の周りに、通常密封係合され
    る下端部を有し、そして上記突起が弾性シールと一体と
    なり、その下端部におけるよりもその上端部においてハ
    ウジングの排出端部に一層接近するよう外向きノーズ角
    に置かれることを含む請求項12記載の小出しポンプ。
  14. 【請求項14】 通気はハウジングを容器に密封固着す
    る手段内に詰められる通気開口を含み、該開口は容器と
    外界との間を連通し、上記容器および脚にはその上にプ
    ラグを有する延長部が設けられ、通常通気開口を閉じ、
    上記レバーがピボット運動される時には、通気開口から
    プラグが除去される請求項8記載の小出しポンプ。
  15. 【請求項15】 通気開口が、円錐導入部で取り囲まれ
    る請求項14記載の小出しポンプ。
  16. 【請求項16】 供給容器の付属装置用小出しポンプで
    あって、上記容器に密封連結されるようになっている小
    出し端部および管状支持体を有するハウジング、上記容
    器から液体を引き、かつこれを小出し端部外へ小出しす
    るハウジング内のポンプ手段、支持体内の押し下げられ
    る通気弁手段,および小出し端部上に装着され、上記支
    持体方向へピボット運動可能で、そしてポンプ手段を作
    動しかつ通気弁手段に対し、横方向から通気弁手段に係
    合するようになっている脚を有するレバー手段からな
    り、これによりレバー手段が上記支持体に接近する時に
    は、脚が横方向に通気弁手段に係合して容器を通気させ
    ることを特徴とする供給容器の付属装置用小出しポン
    プ。
  17. 【請求項17】 支持体から離隔するレバー手段の行程
    を制限する止めを構成するため、脚により係合されるよ
    うになっている上記支持体上の水平手段を含む請求項1
    6記載の小出しポンプ。
  18. 【請求項18】 通気弁手段が、支持体内開口を通りゆ
    るく延び出る突起を有する、上記支持体の内壁に対して
    配置された弾性シールであり、上記突起が脚により動か
    される、請求項17記載の小出しポンプ。
  19. 【請求項19】 通気弁手段が、開口上方の支持体の内
    側の周りに配置され、かつ容器から一層遠くなったその
    端部における支持体に対し密封固着され、かつ上記容器
    に最も近いその端部における支持体の内側に密封係合さ
    れる管状弾性要素からなる請求項18記載の小出しポン
    プ。
  20. 【請求項20】 レバー手段が、通気弁手段のレベルに
    おいてまたはレベル以上において小出し端部に対しピボ
    ット運動されそして上記ハウジングがその両側面上の通
    気弁手段のレベル以下で延び出し、従って通気弁手段が
    視界から通常見えない請求項16記載の小出しポンプ。
  21. 【請求項21】 排出ハウジングおよび該ハウジングの
    管状支持体を有する引き金噴霧器容器の通気方法であっ
    て、該支持体が容器のヘッドスペースおよびハウジング
    のピボット運動したレバーに連結し、該レバーは支持体
    方向へ延び出る脚を有し、上記脚は、上記レバーがピボ
    ット運動する時には、ハウジング内ベロー形ポンプを作
    動するようになっており、上記方法が: a.上記支持体の内側の周りに管状密封により通常密封
    される管状支持体内に通気開口を設けること、および通
    気孔をおおうこと,上記密封がレバーに向う方向の開口
    を通って延び出る一体アクチュエータを有し、そして b.管状支持体方向にレバーを延ばすこと、従って上記
    レバーが、管状支持体に近いその通路の端部に向かって
    ピボット運動する時には、脚の遠端部が上記アクチュエ
    ータに対してブラシで触れ密封を開いて容器を通気する
    ことからなる前記引き金噴霧器容器の通気方法。
JP33136894A 1993-12-11 1994-12-12 引き金噴霧器 Expired - Fee Related JP3691095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4342304A DE4342304A1 (de) 1993-12-11 1993-12-11 Sprühpumpe
DE4342304.3 1993-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07251105A true JPH07251105A (ja) 1995-10-03
JP3691095B2 JP3691095B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=6504763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33136894A Expired - Fee Related JP3691095B2 (ja) 1993-12-11 1994-12-12 引き金噴霧器

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5603434A (ja)
EP (2) EP0911083B1 (ja)
JP (1) JP3691095B2 (ja)
AT (2) ATE220573T1 (ja)
CA (1) CA2137532A1 (ja)
DE (3) DE4342304A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011016011A3 (en) * 2009-08-07 2011-08-25 Ecolab Usa Inc. Wipe and seal product pump

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3566368B2 (ja) * 1994-12-09 2004-09-15 株式会社吉野工業所 トリガ式噴霧器のバネ部材
US6739481B2 (en) * 1995-04-10 2004-05-25 Dispensing Patents International Llc Spray dispensing device with nozzle closure
US6247613B1 (en) * 1995-04-10 2001-06-19 Philip Meshberg Spray dispensing device with nozzle closure
US6382463B2 (en) 1995-04-10 2002-05-07 Dispensing Patents International Llc Spray dispensing device with nozzle closure
US5794822A (en) * 1996-04-17 1998-08-18 Contico International, Inc. Reciprocating fluid pump with improved bottle seal
ES2143904B1 (es) * 1996-12-18 2001-01-01 Calmar Monturas Sa "dispensador"
BR9812626A (pt) 1997-09-04 2000-08-22 Schuckmann Alfred Von Bomba de pulverização ativável a alavanca manual
DE19813078A1 (de) * 1998-03-25 1999-09-30 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Spender für Medien sowie Verfahren zur Herstellung eines Spenders
USD419875S (en) * 1998-07-16 2000-02-01 Calmar Inc. Sprayer shroud
US6032834A (en) * 1998-10-22 2000-03-07 Owens-Illinois Closure Inc. Pump dispenser and method of making it
DE19916643A1 (de) * 1999-04-14 2000-10-19 Andreas Czech Flaschenaufsatz
USD420914S (en) * 1999-04-30 2000-02-22 Colgate-Palmolive Company Pump head
USD424939S (en) * 1999-07-29 2000-05-16 Owens-Illinois Closure Inc. Trigger sprayer
US6244473B1 (en) * 1999-12-17 2001-06-12 Owens-Illinois Closure Inc. Pump dispenser having vent valve
US6286727B1 (en) 2000-05-04 2001-09-11 Owens-Illinois Closure Inc. Pump dispenser having ergonomic overhang and method of making it
US6554211B1 (en) * 2002-08-01 2003-04-29 Saint-Gobain Calmar Inc. Container vent control for battery operated sprayer
US7175111B2 (en) * 2004-03-03 2007-02-13 Meadwestvaco Corporation Discharge/vent module for power sprayer
US7032841B1 (en) * 2004-04-27 2006-04-25 Swisher Steven L Hand-held battery power sprayer
USD519836S1 (en) * 2004-06-23 2006-05-02 Swisher Steven L Hand held, battery powered sprayer
US7246461B2 (en) * 2004-11-10 2007-07-24 James Dale Wooden Telescopic sight adjustment device
WO2006113685A2 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Dispensing Patents International, Llc Spray dispensing device with nozzle closure
US7303150B2 (en) * 2005-11-22 2007-12-04 Meadwestvaco Corporation Foam and spray nozzles having a hinged door and a trigger dispenser incorporating same
US20070132149A1 (en) * 2005-11-29 2007-06-14 Hildebrand George R Methods of making foam nozzles for trigger dispensers
US7455198B2 (en) * 2006-03-07 2008-11-25 Meadwestvaco Calmar, Inc. Trigger forward pivot limit for a trigger sprayer
DE102006023663B4 (de) * 2006-05-16 2020-07-02 Aptar Dortmund Gmbh Abgabevorrichtung
US7891588B2 (en) * 2006-05-31 2011-02-22 Wagner Spray Tech Corporation Quick disconnect for wetted parts in a paint spray gun
DE102006027042A1 (de) * 2006-06-08 2007-12-13 Seaquist Perfect Dispensing Gmbh Abgabevorrichtung
US20080083368A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Ward Jimmie C Tire protectant applicator
DE202009007139U1 (de) * 2009-02-27 2009-08-13 Seaquist Perfect Dispensing Gmbh Hebelsprühpumpe
US10159997B2 (en) 2009-11-30 2018-12-25 Silgan Dispensing Systems Corporation Low cost trigger sprayer
BR112017020883A2 (pt) 2015-04-06 2018-07-10 S.C. Johnson & Son, Inc. sistemas de dosagem
CN105546339B (zh) * 2016-02-04 2018-10-19 温岭正峰动力有限公司 一种汽车氟利昂换气装置
US11596961B2 (en) * 2018-04-13 2023-03-07 Rieke Llc Recyclable, pre-compression dispenser with trigger sprayer
USD880298S1 (en) 2018-08-27 2020-04-07 S. C. Johnson & Son, Inc. Actuator
CN112770987B (zh) 2018-08-27 2023-06-13 约翰逊父子公司 触发器盖帽组件

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3726442A (en) * 1971-02-17 1973-04-10 Polypump Curacao Nv Trigger pump and breather valve dispensing assembly
JPS5130613A (en) * 1974-09-09 1976-03-16 Tetsuya Tada Funmuki
US3986644A (en) * 1975-05-21 1976-10-19 Diamond International Corporation Dispensing pump
US3973700A (en) * 1975-09-29 1976-08-10 Schmidt Edward C Bellows pump with extension having integral valves
US4101057A (en) * 1976-12-02 1978-07-18 Ethyl Corporation Trigger actuated pump
US4230277A (en) * 1977-03-02 1980-10-28 Tetsuya Tada Trigger type sprayer with integrally formed locking nozzle cover
US4138038A (en) * 1977-07-21 1979-02-06 Diamond International Corporation Dispensing pump housing and operating lever assembly
US4155487A (en) * 1977-09-09 1979-05-22 Blake William S Trigger sprayer
US4204614A (en) * 1978-09-28 1980-05-27 Diamond International Corporation Fluid dispenser having a spring biased locking mechanism for a safety nozzle cap
FR2461530A2 (fr) * 1979-07-16 1981-02-06 Afa Corp Dispositif distributeur de liquide a manoeuvre manuelle
US4558821A (en) * 1983-03-03 1985-12-17 Canyon Corporation Trigger-type sprayer with integrally formed housing, trigger, nozzle and cylinder
US4898307A (en) * 1988-08-25 1990-02-06 Goody Products, Inc. Spray caps
US5114052A (en) * 1988-08-25 1992-05-19 Goody Products, Inc. Manually actuated trigger sprayer
US4958754A (en) * 1989-03-01 1990-09-25 Continental Sprayers, Inc. Dispenser or sprayer with vent system
US5158233A (en) * 1991-10-07 1992-10-27 Contico International, Inc. Foamer trigger dispenser with sealing device
US5344053A (en) * 1992-03-09 1994-09-06 Contico International, Inc. Trigger sprayer having a two-piece housing construction
US5303867A (en) * 1993-06-24 1994-04-19 The Procter & Gamble Company Trigger operated fluid dispensing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011016011A3 (en) * 2009-08-07 2011-08-25 Ecolab Usa Inc. Wipe and seal product pump
US8444019B2 (en) 2009-08-07 2013-05-21 Ecolab Usa Inc. Wipe and seal product pump

Also Published As

Publication number Publication date
EP0911083A3 (en) 1999-08-11
EP0662350A3 (en) 1995-09-20
JP3691095B2 (ja) 2005-08-31
US5738251A (en) 1998-04-14
US5603434A (en) 1997-02-18
DE69431004T2 (de) 2003-03-13
DE69420828T2 (de) 2000-04-20
DE69420828D1 (de) 1999-10-28
EP0911083B1 (en) 2002-07-17
EP0911083A2 (en) 1999-04-28
ATE184811T1 (de) 1999-10-15
DE4342304A1 (de) 1995-06-14
ATE220573T1 (de) 2002-08-15
EP0662350A2 (en) 1995-07-12
CA2137532A1 (en) 1995-06-12
DE69431004D1 (de) 2002-08-22
EP0662350B1 (en) 1999-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07251105A (ja) 引き金噴霧器
US5938082A (en) Container assembly having snap-fit container connection
US5615835A (en) Trigger sprayer having disc valve
US5957333A (en) Aerosol spray container with improved dispensing valve assembly
US9714714B2 (en) Nozzle tip with slit valve for fluid dispenser
US5553752A (en) Spring for trigger sprayer
US5810209A (en) Dispenser with improved bottle connection
US5927565A (en) Vented valve assembly for liquid containers
US4830229A (en) Pump chamber dispenser
US5803319A (en) Invertible spray valve and container containing same
US6739481B2 (en) Spray dispensing device with nozzle closure
JPH039782B2 (ja)
JPS6312461A (ja) デイスペンサ−
US5794822A (en) Reciprocating fluid pump with improved bottle seal
EP1242148B1 (en) Dispensing head for a squeeze dispenser
US4480768A (en) Hand-operated pump
US5575407A (en) Low cost trigger sprayer having container with integral saddle
JPH09501347A (ja) ハンド・レバー作動ポンプ
US5887763A (en) Reciprocating fluid pump with bottle closure having inner and outer rim seals
EP0098508B1 (en) Trigger sprayer
JPH1030552A (ja) 液体吐出ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees