[go: up one dir, main page]

JPH07250381A - Information service system - Google Patents

Information service system

Info

Publication number
JPH07250381A
JPH07250381A JP6042178A JP4217894A JPH07250381A JP H07250381 A JPH07250381 A JP H07250381A JP 6042178 A JP6042178 A JP 6042178A JP 4217894 A JP4217894 A JP 4217894A JP H07250381 A JPH07250381 A JP H07250381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
php
center device
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6042178A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kousou Shimada
弘僧 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6042178A priority Critical patent/JPH07250381A/en
Publication of JPH07250381A publication Critical patent/JPH07250381A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】PHPシステムにおいて、PHP端末に対し
て、センタ側から各種の情報を提供する情報提供サービ
スに関し、発信者の位置と目的地とによって定まる最適
な道案内情報を、センタ側から発信者に提供可能にする
ことを目的とする。 【構成】PHP端末23が、無線基地局22と無線回線
を介して接続することによって、無線基地局22が接続
された通信網21との間で相互に通信を行うPHPシス
テムにおいて、データベース25を有するセンタ装置2
4を通信網21に設けて、このデータベース25に、P
HP端末の位置と目的地とに対応する道案内情報を格納
することによって、PHP端末23の位置情報と、PH
P端末23から送られた目的地情報とに応じて、センタ
装置24が、このデータベース25から読み出した道案
内情報を、無線基地局22を介してPHP端末23に送
信するように構成する。
(57) [Abstract] [Purpose] In the PHP system, regarding the information providing service that provides various information from the center side to the PHP terminal, the optimum route guidance information determined by the position of the sender and the destination is provided. The purpose is to be able to provide the caller from the center side. [Configuration] A database 25 is stored in a PHP system in which a PHP terminal 23 connects to a wireless base station 22 via a wireless line to mutually communicate with a communication network 21 to which the wireless base station 22 is connected. Center device 2
4 is provided in the communication network 21, and P is stored in the database 25.
By storing the route guidance information corresponding to the location of the HP terminal and the destination, the location information of the PHP terminal 23 and the PH
According to the destination information sent from the P terminal 23, the center device 24 is configured to send the route guidance information read from the database 25 to the PHP terminal 23 via the wireless base station 22.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、パーソナル・ハンディ
フォン(PHP)システムにおいて、PHP端末からの
発信者に対して、センタ側から各種の情報を提供する、
情報提供サービスに関し、特に発信者の位置と目的地と
いう複数の条件によって定まる最適な道案内情報を、セ
ンタ側から発信者に提供できるようにするための、情報
提供サービス方式に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention provides various information from a center side to a caller from a PHP terminal in a personal handy phone (PHP) system.
The present invention relates to an information providing service, and more particularly, to an information providing service method for enabling the center side to provide the caller with optimum route guidance information determined by a plurality of conditions such as the position and destination of the caller.

【0002】PHPシステムは、ディジタル方式のコー
ドレスフォンの子機が、その親機以外に、戸外に設けら
れた基地局、または事務所等の室内に設けられた基地局
等と、無線回線を介して接続することによって、親局や
基地局が接続されている公衆網または構内交換機(PB
X)との間で通信を行うことができるようにしたもので
あって、今後、実用化されようとしているものである。
[0002] In a PHP system, a cordless phone of a digital type has a cordless phone via a wireless line, in addition to its base unit, a base station provided outdoors or a base station provided indoors such as an office. Connection to the public or private branch exchange (PB) to which the parent station or base station is connected.
X), which enables communication with X.) and is about to be put to practical use in the future.

【0003】このようなPHPシステムにおいて、PH
P端末からの発信者に対して、複数の基地局に共通に設
けられたセンタ装置から、種々の情報を提供する情報提
供サービスが考えられている。本発明は、その一つとし
て、基地局のサービスエリアが比較的狭いことを利用し
て、基地局ごとにそのサービスエリアによって示される
発信者の位置情報と、発信者の希望する目的地という複
数の条件によって定まる道案内情報を、センタ側から発
信者に提供するための、情報提供サービス方式を提案す
ることを目的としている。なお、発信者の位置情報は、
他の方法によって送信することも可能である。
In such a PHP system, the PH
An information providing service has been considered in which various information is provided to a caller from a P terminal from a center device commonly provided in a plurality of base stations. As one of the inventions, the present invention utilizes the fact that the service area of the base station is relatively narrow, and thus the location information of the caller indicated by the service area of each base station and the plurality of destinations desired by the caller The purpose of the present invention is to propose an information providing service method for providing the sender with the route guidance information determined by the conditions. The location information of the sender is
It is also possible to transmit by other methods.

【0004】この場合、発信者の位置と、希望する目的
地とに応じて、最適な道案内情報を提供できれば、サー
ビス性を一段と向上することができる。例えば、発信者
の位置に応じた、最適な店舗の案内や観光地案内等のサ
ービスを提供できれば便利である。さらに、発信者が定
期的に位置情報をセンタ側に送信することによって、発
信者が正当なルートから外れた場合に、センタ装置から
警告または追加の案内情報を発信するサービスも可能で
ある。
In this case, if the optimum route guidance information can be provided according to the position of the caller and the desired destination, the serviceability can be further improved. For example, it would be convenient if services such as optimal store guides and tourist spot guides could be provided according to the location of the caller. Furthermore, a service is also possible in which the center device transmits a warning or additional guidance information when the caller deviates from the legitimate route by periodically transmitting the position information to the center side.

【0005】PHPシステムによる公衆サービスは、近
い将来提供される予定になっている。その場合、基地局
は、比較的狭いサービスエリアに対応して、適当な密度
で設けられることになるが、基地局の設置密度によって
は、サービスを受けられない地域が残ることも考えられ
る。このような観点からは、本発明によるサービスは、
例えば、地下街,デパート店内,遊園地,広い事業所等
の特定エリア内で利用するのが、より効果的である。
Public services via PHP systems are scheduled to be provided in the near future. In that case, the base stations will be provided with an appropriate density corresponding to a relatively narrow service area, but depending on the installation density of the base stations, it is conceivable that some areas will not be able to receive the service. From this point of view, the service according to the present invention is
For example, it is more effective to use in a specific area such as an underground mall, a department store, an amusement park, or a large office.

【0006】[0006]

【従来の技術】従来、移動通信サービスとしては、 (1) 携帯電話/自動車電話(アナログ方式およびディ
ジタル方式) (2) 家庭用のコードレス電話(アナログ方式) (3) 事業所用のシステムコードレス電話(アナログ方
式) 等が既に用いられている。
2. Description of the Related Art Conventional mobile communication services include (1) mobile phones / car phones (analog and digital) (2) home cordless phones (analog) (3) business system cordless phones ( Analog system) etc. have already been used.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の既存の移動通信サービスは、本発明において目的とす
る、発信者の位置に応じて最適な情報を提供するサービ
スを行うためには、必ずしも好適ではない。すなわち、
However, these existing mobile communication services are not necessarily suitable for carrying out the service of providing the optimum information according to the position of the caller, which is the object of the present invention. Absent. That is,

【0008】(1) に示す携帯電話/自動車電話サービス
は、一つの基地局がカバーする範囲が広いため、発信者
が通信する基地局のサービスエリアによって、発信者の
位置を示す方式を適用することは不適当である。
Since the mobile phone / car phone service shown in (1) covers a wide range of one base station, a method of indicating the position of the caller is applied depending on the service area of the base station with which the caller communicates. That is inappropriate.

【0009】(2) に示す家庭用のコードレス電話や、
(3) に示す事業所用のシステムコードレス電話サービス
は、サービスを提供するエリアが極端に狭いため、その
サービスエリアを位置情報として用いることが不適当で
あることと、アナログ方式を採用しているため、制御情
報の送受信が難しい等の制約がある。
A cordless telephone for home use as shown in (2),
The system cordless telephone service for offices shown in (3) has an extremely small service area, so it is inappropriate to use the service area as location information, and the analog method is used. However, there are restrictions such as difficulty in sending and receiving control information.

【0010】本発明は、このような従来技術の課題を解
決しようとするものであって、PHPシステムにおい
て、発信者がPHP端末から発信した無線信号を受信し
た、発信者に最寄りの基地局の位置によって発信者の位
置を規定することで、発信者の位置情報を設定し、発信
者の位置情報と、発信者の希望する目的地とによって定
まる最適な道案内情報を、センタ側に設けられたデータ
ベースに基づいて、発信者に提供できるようにすること
を目的としている。
The present invention is intended to solve such a problem of the prior art, and in a PHP system, a base station closest to a caller who receives a radio signal transmitted from a PHP terminal by the caller. By defining the position of the sender by the position, the sender's position information is set, and optimal route guidance information determined by the sender's position information and the destination desired by the sender is provided on the center side. It is intended to be available to callers based on a database.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理的
構成を示したものであって、21は通信網を示し、22
は通信網21に接続された無線基地局である。23は、
無線基地局22のサービスエリア(点線で示す)内にあ
るPHP端末を示す。24は通信網21に設けられたセ
ンタ装置であって、道案内情報を出力するためのデータ
ベース25を有している。データベース25には、発信
者からの目的地等の要求条件と、発信者の位置情報とに
よって定まる道案内情報が予め格納されている。
FIG. 1 shows a principle configuration of the present invention, in which 21 denotes a communication network and 22
Is a wireless base station connected to the communication network 21. 23 is
The PHP terminal in the service area (indicated by a dotted line) of the wireless base station 22 is shown. Reference numeral 24 is a center device provided in the communication network 21, and has a database 25 for outputting route guidance information. The database 25 stores in advance the route guidance information determined by the request conditions such as the destination from the sender and the position information of the sender.

【0012】本発明は、図1に示された原理的構成にお
いて、課題を解決するために、次のような各種の手段を
備える。 (1) パーソナル・ハンディフォン(PHP)からなる移
動端末(PHP端末)が、無線基地局と無線回線を介し
て接続することによって、この無線基地局が接続された
通信網との間で相互に通信を行うPHPシステムにおい
て、PHP端末の位置と目的地とに対応する道案内情報
を格納したデータベースを有するセンタ装置を通信網に
設け、PHP端末の位置情報と、PHP端末から送られ
た目的地情報とに応じて、センタ装置がデータベースか
ら読み出した道案内情報を無線基地局を介してPHP端
末に送信する。
The present invention is provided with the following various means in order to solve the problems in the principle configuration shown in FIG. (1) A mobile terminal (PHP terminal) consisting of a personal handy phone (PHP) is connected to a wireless base station via a wireless line so that the wireless base station and the communication network are connected to each other. In a PHP system for communication, a center device having a database that stores route guidance information corresponding to the location of a PHP terminal and a destination is provided in a communication network, and the location information of the PHP terminal and the destination sent from the PHP terminal are provided. According to the information, the center device transmits the route guidance information read from the database to the PHP terminal via the wireless base station.

【0013】(2) (1) の場合に、通信網が、公衆網であ
ることを特徴とする。
(2) In the case of (1), the communication network is a public network.

【0014】(3) (1) の場合に、通信網が、構内交換機
で構成されたネットワークであることを特徴とする。
(3) In the case of (1), the communication network is a network composed of private branch exchanges.

【0015】(4) (3) の場合に、構内交換機が、公衆P
HPサービスを提供するものであることを特徴とする。
(4) In the case of (3), the private branch exchange is
It is characterized in that it provides an HP service.

【0016】(5) (1) の場合に、PHP端末の位置情報
が、このPHP端末が接続されている無線基地局によっ
て定まる、この無線基地局のサービスエリアであること
を特徴とする。
(5) In the case of (1), the location information of the PHP terminal is a service area of the wireless base station determined by the wireless base station to which the PHP terminal is connected.

【0017】(6) (1) の場合に、PHP端末の位置情報
が、このPHP端末から無線基地局を介して送信され
た、この無線基地局のサービスエリア以外の位置情報で
あることを特徴とする。
(6) In the case of (1), the location information of the PHP terminal is the location information transmitted from the PHP terminal via the radio base station other than the service area of the radio base station. And

【0018】(7) (6) の場合に、PHP端末の位置情報
が、このPHP端末がGPS装置を介して得たものであ
ることを特徴とする。
(7) In the case of (6), the position information of the PHP terminal is obtained by the PHP terminal via the GPS device.

【0019】(8) (1) の場合に、目的地情報が、PHP
端末から無線基地局を介してPB信号または制御信号に
よって送信されたものであることを特徴とする。
(8) In the case of (1), the destination information is PHP
It is characterized in that it is transmitted by a PB signal or a control signal from a terminal via a wireless base station.

【0020】(9) (8) の場合に、目的地情報が、センタ
装置から送られた目的地リストから選択されたものであ
ることを特徴とする。
(9) In the cases (8), the destination information is selected from the destination list sent from the center device.

【0021】(10) (8) の場合に、目的地情報が、PH
P端末においてICカード,フロッピー・ディスクまた
はCD−ROM駆動装置によってICカード,フロッピ
ー・ディスクまたはCD−ROMから読み出して表示装
置において表示された目的地リストから選択した目的地
に対応するコードからなることを特徴とする。
(10) In the case of (8), the destination information is PH
It consists of a code corresponding to the destination selected from the destination list read out from the IC card, floppy disk or CD-ROM by the IC card, floppy disk or CD-ROM drive in the P terminal and displayed on the display device. Is characterized by.

【0022】(11) (8) の場合に、目的地情報が、PH
P端末から送られた電話番号によって示されるものであ
ることを特徴とする。
(11) In the case of (8), the destination information is PH
It is characterized by being indicated by the telephone number sent from the P terminal.

【0023】(12) (1) の場合に、目的地情報が、PH
P端末から音声で送信された情報を、センタ装置におい
て音声認識装置によって認識したものであることを特徴
とする。
(12) In the case of (1), the destination information is PH
The information transmitted by voice from the P terminal is recognized by the voice recognition device in the center device.

【0024】(13) (1) の場合に、道案内情報が、セン
タ装置から音声によって送信されることを特徴とする。
(13) In the case of (1), the route guidance information is transmitted by voice from the center device.

【0025】(14) (1) の場合に、道案内情報が、セン
タ装置から文字または画像によって送信されることを特
徴とする。
(14) In the case of (1), the route guidance information is transmitted from the center device by characters or images.

【0026】(15) (14)の場合に、道案内情報が、セン
タ装置から送信されてファクシミリ装置において出力さ
れる文字または画像からなることを特徴とする。
(15) In the case of (14), the route guidance information is composed of characters or images transmitted from the center device and output by the facsimile device.

【0027】(16) (1) の場合に、PHP端末が定期的
に位置情報を送出するとともに、センタ装置が、このP
HP端末が最初の位置から目的地まで移動する間に経過
した位置が、前回の道案内情報に含まれていないことを
判定したとき、この位置から目的地までの道案内情報を
追加的に送出することを特徴とする。
(16) In the case of (1), the PHP terminal periodically sends out the position information, and
When it is determined that the position elapsed while the HP terminal moves from the initial position to the destination is not included in the previous route guidance information, the route guidance information from this position to the destination is additionally transmitted. It is characterized by doing.

【0028】(17) (1) の場合に、センタ装置が、PH
P端末ごとのアクセス権を登録するアクセス権登録部を
有し、アクセス権を登録されたPHP端末のみの、道案
内情報取得のためのアクセスを許すことを特徴とする。
(17) In the case of (1), the center device is
It is characterized in that it has an access right registration unit for registering an access right for each P terminal, and permits only the PHP terminal for which the access right is registered to obtain route guidance information.

【0029】(18) (17)の場合に、アクセス権登録部に
おいて、情報ごとのアクセス権を登録したことを特徴と
する。
(18) In the case of (17), the access right registration unit registers the access right for each information.

【0030】(19) (17)または(18)の場合に、アクセス
権登録部において、PHP端末ごと、または情報ごとの
パスワードを登録し、PHP端末がこのパスワードを送
信したときのみ、センタ装置が、道案内情報取得のため
のアクセスを許すことを特徴とする。
(19) In the case of (17) or (18), the access right registration unit registers the password for each PHP terminal or each information, and only when the PHP terminal transmits this password, the center device is , It is characterized by allowing access for obtaining route guidance information.

【0031】(20) (19)の場合に、パスワードが、IC
カード,フロッピー・ディスクまたはCD−ROMに書
き込まれた情報を、PHP端末が読み出すことによって
送信されることを特徴とする。
(20) In the case of (19), the password is IC
The PHP terminal is characterized in that the information written in the card, the floppy disk or the CD-ROM is transmitted by being read by the PHP terminal.

【0032】(21) (1) の場合に、センタ装置が料金管
理部を備え、ICカード,フロッピー・ディスクまたは
CD−ROMに書き込まれた情報を、PHP端末が読み
出すことによって送信された情報を受信したとき、割引
料金によって道案内情報を提供することを特徴とする。
(21) In the case of (1), the center device is provided with a charge management unit, and the information written in the IC card, the floppy disk or the CD-ROM is read by the PHP terminal, and the transmitted information is displayed. It is characterized in that when it is received, the route guidance information is provided at a discounted rate.

【0033】(22) (1) の場合に、センタ装置が、PH
P端末または簡易端末の位置情報を登録する位置情報登
録部を備え、他のPHP端末から位置検索の照会があっ
たとき、位置情報登録部を検索して、PHP端末または
簡易端末の位置情報を送出することを特徴とする。
(22) In the case of (1), the center device
A location information registration unit for registering location information of a P terminal or a simple terminal is provided, and when a location search inquiry is made from another PHP terminal, the location information registration unit is searched to obtain the location information of the PHP terminal or the simplified terminal. It is characterized by transmitting.

【0034】(23) (22)の場合に、センタ装置が、PH
P端末の位置検索権を登録する検索権登録部を備え、他
のPHP端末から位置検索の照会があったとき、検索権
登録部において位置検索権が登録されているときのみ、
他のPHP端末の位置検索を許すことを特徴とする。
(23) In the case of (22), the center device
A search right registration unit for registering the position search right of the P terminal is provided, and only when the position search right is registered in the search right registration unit when there is a position search inquiry from another PHP terminal,
The feature is that the location search of another PHP terminal is allowed.

【0035】[0035]

【作用】図2は、本発明の原理を説明するシーケンス図
であって、図1に示された、PHP端末23,無線基地
局22,センタ装置24およびデータベース25に対応
して、それぞれの動作を示している。
FIG. 2 is a sequence diagram for explaining the principle of the present invention. The operations of the PHP terminal 23, the radio base station 22, the center device 24 and the database 25 shown in FIG. Is shown.

【0036】発信者は、案内情報の提供を受けようとす
る場合、PHP端末23を介して、所在するサービスエ
リアの無線基地局22を経由して、センタ装置24を呼
び出す。このとき、無線基地局22は、PHP端末23
の位置情報をセンタ装置24に送信する。センタ装置2
4では、無線基地局22を介して受信したPHP端末2
3の位置情報を、PHP端末の番号ごとに登録する。
When the caller wants to receive the guidance information, the caller calls the center device 24 via the PHP terminal 23 and the radio base station 22 in the service area in which the caller is located. At this time, the radio base station 22 determines that the PHP terminal 23
The position information of is transmitted to the center device 24. Center device 2
4, the PHP terminal 2 received via the wireless base station 22.
The location information of No. 3 is registered for each number of PHP terminals.

【0037】次に、発信者は、希望する目的地の情報
を、PHP端末23からセンタ装置24に送信する。セ
ンタ装置24は、受信した目的地情報と発信者の位置情
報とをキーとして、データベース25を検索し、対応す
るデータ(道案内情報)をPHP端末23に送信する。
Next, the caller sends the desired destination information from the PHP terminal 23 to the center device 24. The center device 24 searches the database 25 using the received destination information and the sender's position information as keys, and transmits corresponding data (route guidance information) to the PHP terminal 23.

【0038】これによって、発信者は、現在位置から目
的地までの、最適な道案内情報を入手することができ
る。
As a result, the caller can obtain the optimum route guidance information from the current position to the destination.

【0039】[0039]

【実施例】図3は、本発明の実施例(1) を示したもので
あって、道案内情報提供サービスを実現する構成を示し
ている。図3において、1は公衆網を示している。2は
公衆網に接続されたPHPシステムの基地局であって、
点線で示すサービスエリアを有している。3はPHPシ
ステムの端末(以下PHP端末という)である。10は
公衆網1に接続されたセンタ装置であって、データベー
ス11−1と、制御部12とを有している。データベー
ス11−1には、発信者の位置と目的地の情報に対応し
て、最適な道案内情報を予め格納している。制御部12
は公衆網1との間で通信を行って、本発明の情報提供サ
ービスに必要な各種の制御を行う。これら各部には、図
1に示された原理的構成における対応する部分の番号を
( )を付して示している。また、図4は、実施例(1)
における各部の動作を説明するシーケンス図である。
[Embodiment] FIG. 3 shows an embodiment (1) of the present invention and shows a configuration for realizing a route guidance information providing service. In FIG. 3, reference numeral 1 indicates a public network. 2 is a base station of the PHP system connected to the public network,
It has a service area indicated by a dotted line. 3 is a terminal of the PHP system (hereinafter referred to as PHP terminal). Reference numeral 10 is a center device connected to the public network 1 and has a database 11-1 and a control unit 12. In the database 11-1, optimal route guidance information is stored in advance corresponding to the information of the position of the sender and the destination. Control unit 12
Communicates with the public network 1 to perform various controls necessary for the information providing service of the present invention. The numbers of the corresponding parts in the principle configuration shown in FIG. 1 are shown in parentheses (). Further, FIG. 4 shows the embodiment (1).
6 is a sequence diagram illustrating the operation of each unit in FIG.

【0040】本実施例における、道案内情報提供時の動
作は、次のようにして行われる。 (1) 発信者は、PHP端末3を介して、基地局2を経由
してセンタ装置10を呼び出す。 (2) 基地局2は、PHP端末3の位置情報(PHP端末
がどの基地局のサービスエリアにいるかを示す情報)を
センタ装置10に送信する。
The operation for providing the route guidance information in this embodiment is performed as follows. (1) The caller calls the center device 10 via the base station 2 via the PHP terminal 3. (2) The base station 2 transmits the position information of the PHP terminal 3 (information indicating which base station service area the PHP terminal is in) to the center device 10.

【0041】(3) センタ装置10は、基地局2から受信
したPHP端末3の位置情報を、PHP端末番号ごとに
登録する。 (4) 発信者は、目的地情報を、プッシュボタン(PB)
信号または制御信号によって、PHP端末3を介して、
基地局2を経由してセンタ装置10に送信する。
(3) The center device 10 registers the location information of the PHP terminal 3 received from the base station 2 for each PHP terminal number. (4) The caller pushes the destination information with the push button (PB).
Signal or control signal via the PHP terminal 3,
The data is transmitted to the center device 10 via the base station 2.

【0042】(5) センタ装置10は、基地局2を経由し
て受信した目的地情報と登録した発信者の位置情報とを
キーとして、データベース11−1を検索して、対応す
るデータ、すなわちPHP端末3の位置から目的地まで
の道案内情報を、音声によって、PHP端末3に送信す
る。 (6) これによって、発信者は、自局の位置から目的地ま
での、最適な道案内情報を受け取ることができる。
(5) The center device 10 searches the database 11-1 using the destination information received via the base station 2 and the registered sender's position information as a key, and the corresponding data, that is, The route guidance information from the position of the PHP terminal 3 to the destination is transmitted to the PHP terminal 3 by voice. (6) With this, the caller can receive the optimum route guidance information from the position of the own station to the destination.

【0043】図5は、本発明の実施例(2) を示したもの
であって、特定エリアにおける道案内情報提供サービス
を実現する構成を示したものである。図3におけると同
じものを同じ番号で示し、8は構内交換機である。
FIG. 5 shows an embodiment (2) of the present invention, and shows a configuration for realizing a route guidance information providing service in a specific area. 3 are the same as those in FIG. 3, and 8 is a private branch exchange.

【0044】実施例(2) によれば、事業所等の特定エリ
アにおいて、構内交換機8で構成されたネットワーク
で、道案内情報提供のサービスを実現することができ
る。図5において、構内交換機8は、PHPサービスを
提供するものであって、特定エリアにおいて、図3に示
された公衆網1と同様な動作を行う。その他の部分の構
成, 動作は実施例(1) の場合と同様である。実施例(2)
によれば、特定エリアにおいても、実施例(1) の場合と
同様な、道案内情報提供のサービスを実現することがで
きる。
According to the embodiment (2), the service of providing route guidance information can be realized in the network constituted by the private branch exchange 8 in the specific area such as the office. In FIG. 5, the private branch exchange 8 provides PHP service, and operates in the specific area in the same manner as the public network 1 shown in FIG. The configuration and operation of the other parts are the same as in the case of the embodiment (1). Example (2)
According to this, it is possible to realize a service for providing guidance information similar to the case of the embodiment (1) even in the specific area.

【0045】図6は、本発明の実施例(3) を示したもの
であって、公衆PHPサービスを利用して、道案内情報
提供サービスを実現する構成を示したものであって、図
3におけると同じものを同じ番号で示している。
FIG. 6 shows an embodiment (3) of the present invention, which is a configuration for realizing a route guidance information providing service by using a public PHP service. The same thing as in is shown with the same number.

【0046】実施例(3) によれば、公衆PHPサービス
を利用して、道案内情報提供のサービスを実現すること
ができる。図6において、公衆網1は、PHPサービス
を提供するものであって、実施例(2) においてPHPサ
ービスを提供する構内交換機8と同様な動作を行う。そ
の他の部分の構成, 動作は実施例(2) の場合と同様であ
る。実施例(3) によれば、公衆エリアにおいても、実施
例(1) の場合と同様な、道案内情報提供のサービスを実
現することができる。
According to the embodiment (3), it is possible to realize the service of providing the route guidance information by using the public PHP service. In FIG. 6, the public network 1 provides a PHP service and performs the same operation as the private branch exchange 8 which provides the PHP service in the embodiment (2). The configuration and operation of the other parts are the same as in the case of the embodiment (2). According to the embodiment (3), it is possible to realize a service for providing guidance information similar to that in the embodiment (1) even in a public area.

【0047】図7は、本発明の実施例(4) を示したもの
であって、追加道案内情報提供サービスを実現する構成
を示したものである。図3におけると同じものを同じ番
号で示し、2−1,2−2はそれぞれ基地局であって、
それぞれ点線で示すサービスエリアを有している。11
−2はデータベースであって、PHP端末の位置情報と
目的地とに対応した最適な道案内情報と、目的地までに
経由する地点(サービスエリアを通過する基地局)の位
置情報とを予め格納している。また、図8は、実施例
(4) における各部の動作を説明するシーケンス図であ
る。
FIG. 7 shows an embodiment (4) of the present invention and shows a configuration for realizing an additional route guidance information providing service. The same parts as those in FIG. 3 are indicated by the same numbers, and 2-1 and 2-2 are base stations,
Each has a service area indicated by a dotted line. 11
Reference numeral -2 is a database that stores in advance the optimum route guidance information corresponding to the location information of the PHP terminal and the destination, and the location information of the point (base station passing through the service area) passing through to the destination. is doing. Moreover, FIG.
It is a sequence diagram explaining the operation of each part in (4).

【0048】本実施例における、最適な道案内情報と、
目的地までに経由した地点での位置情報提供時の動作
は、次のようにして行われる。 (1) 発信者は、基地局2−1のサービスエリア内の(a)
地点で、道案内情報の提供を受けるため、PHP端末3
を介して、(a) 地点に最寄りの基地局2−1を経由して
センタ装置10を呼び出す。 (2) これによって発信者は、実施例(1) と同様にして、
(a) 地点から目的地までの最適な道案内情報を受け取
る。
The optimum route guidance information in this embodiment,
The operation at the time of providing position information at a point passing through to the destination is performed as follows. (1) The sender is (a) within the service area of the base station 2-1.
In order to receive the guidance information at the point, PHP terminal 3
Via the base station 2-1 closest to the point (a), the center device 10 is called. (2) As a result, the caller, in the same manner as in Example (1),
(a) Receive optimal route guidance information from the point to the destination.

【0049】(3) PHP端末3は、発信者が目的地に到
達するまで、定期的に位置情報を送信する。例えば、基
地局2−2のサービスエリア内の(b) 地点に移動したと
き、位置情報を送信したとする。 (4) センタ装置10は、基地局2−2から送信された
(b) 地点の位置情報(PHP端末3の位置情報)が、デ
ータベース11−2に格納された(a) 地点から目的地へ
行くために経由する地点の位置情報に含まれているか否
かを判定する。
(3) The PHP terminal 3 periodically transmits the position information until the caller reaches the destination. For example, it is assumed that the position information is transmitted when moving to the point (b) in the service area of the base station 2-2. (4) The center device 10 is transmitted from the base station 2-2.
(b) Whether or not the location information of the location (location information of the PHP terminal 3) is included in the location information of the location to be passed from the location (a) to the destination stored in the database 11-2. judge.

【0050】(5) もしも、この位置情報がデータベース
11−2に格納されていなければ、センタ装置10は、
PHP端末3に対して、新たに(b) 地点から目的地まで
の、追加道案内情報を送信する。
(5) If this position information is not stored in the database 11-2, the center device 10
The additional route guidance information from the point (b) to the destination is newly transmitted to the PHP terminal 3.

【0051】実施例(4) によれば、発信者が正しい経路
から外れた場合に、経路を修正して目的地に達するため
の新たな道案内情報を、追加して受け取ることができる
ようになる。
According to the embodiment (4), when the caller deviates from the correct route, it is possible to additionally receive new route guidance information for correcting the route to reach the destination. Become.

【0052】図9は、本発明の実施例(5) を示したもの
であって、道案内情報提供サービスの変形例を示し、図
3におけると同じものを同じ番号で示している。また、
図10は、実施例(5) における各部の動作を説明するシ
ーケンス図である。
FIG. 9 shows an embodiment (5) of the present invention, showing a modification of the route guidance information providing service, and the same components as those in FIG. 3 are designated by the same numbers. Also,
FIG. 10 is a sequence diagram for explaining the operation of each unit in the embodiment (5).

【0053】本実施例における、最適な道案内情報提供
時の動作は、次のようにして行われる。 (1) 発信者は、PHP端末3を介して、基地局2を経由
してセンタ装置10を呼び出す。 (2) 発信者は、別の手段で知り得た自局の位置情報を、
PB信号または制御信号によって、PHP端末3を介し
て、基地局2を経由してセンタ装置10に送信する。
The operation for providing the optimum route guidance information in this embodiment is performed as follows. (1) The caller calls the center device 10 via the base station 2 via the PHP terminal 3. (2) The sender uses the location information of his
The PB signal or the control signal is transmitted to the center apparatus 10 via the base station 2 via the PHP terminal 3.

【0054】(3) 次に、発信者は、希望する目的地の情
報を、PB信号または制御信号によって、PHP端末3
を介して、基地局2を経由してセンタ装置10に送信す
る。 (4) センタ装置10は、基地局2を経由して受信した目
的地情報と発信者の位置情報とをキーとして、データベ
ース11−1を検索して、対応するデータ、すなわちP
HP端末3の位置から目的地までの道案内情報を、音声
によって、PHP端末3に送信する。
(3) Next, the caller sends the desired destination information to the PHP terminal 3 by the PB signal or the control signal.
Via the base station 2 to the center device 10. (4) The center device 10 searches the database 11-1 by using the destination information received via the base station 2 and the position information of the sender as a key, and the corresponding data, that is, P
The route guidance information from the position of the HP terminal 3 to the destination is transmitted to the PHP terminal 3 by voice.

【0055】(5) これによって、発信者は、その位置す
る基地局サービスエリアから目的地までの、最適な道案
内情報を受け取ることができる。
(5) As a result, the caller can receive the optimum route guidance information from the base station service area in which the caller is located to the destination.

【0056】実施例(5) によれば、発信者が、顕著な地
理的特徴や建築物等の具体的な位置情報を知り得た場
合、より詳細な道案内情報を受け取ることができるよう
になる。
According to the embodiment (5), the sender can receive more detailed route guidance information when he / she knows specific position information such as remarkable geographical features and buildings. Become.

【0057】図11は、本発明の実施例(6) を示したも
のであって、GPS(Global Positioning System )機
能を利用した道案内情報提供サービスを実現する構成を
示している。図3におけると同じものを同じ番号で示
し、17はPHP端末3に設けられたGPS装置であ
る。また、図12は、実施例(6) における各部の動作を
説明するシーケンス図である。
FIG. 11 shows an embodiment (6) of the present invention, and shows a configuration for realizing a route guidance information providing service utilizing a GPS (Global Positioning System) function. The same parts as those in FIG. 3 are indicated by the same numbers, and 17 is a GPS device provided in the PHP terminal 3. FIG. 12 is a sequence diagram for explaining the operation of each part in the embodiment (6).

【0058】本実施例における、GPS機能を利用した
道案内情報提供時の動作は、次のようにして行われる。 (1) 発信者は、PHP端末3を介して、基地局2を経由
してセンタ装置10を呼び出す。 (2) 発信者は、GPS装置17を駆動して知り得た自局
の位置情報を、PB信号または制御信号によって、PH
P端末3を介して、基地局2を経由してセンタ装置10
に送信する。
The operation for providing the route guidance information using the GPS function in this embodiment is performed as follows. (1) The caller calls the center device 10 via the base station 2 via the PHP terminal 3. (2) The sender uses the PB signal or the control signal to obtain the position information of the own station, which he or she has learned by driving the GPS device 17.
Center device 10 via P terminal 3 and via base station 2
Send to.

【0059】(3) 次に、発信者は、希望する目的地の情
報を、PB信号または制御信号によって、PHP端末3
を介して、基地局2を経由してセンタ装置10に送信す
る。 (4) センタ装置10は、基地局2を経由して受信した目
的地情報と発信者の位置情報とをキーとして、データベ
ース11−1を検索して、対応するデータ、すなわちP
HP端末3の位置から目的地までの道案内情報を、音声
によって、PHP端末3に送信する。
(3) Next, the sender sends the information of the desired destination to the PHP terminal 3 by the PB signal or the control signal.
Via the base station 2 to the center device 10. (4) The center device 10 searches the database 11-1 by using the destination information received via the base station 2 and the position information of the sender as a key, and the corresponding data, that is, P
The route guidance information from the position of the HP terminal 3 to the destination is transmitted to the PHP terminal 3 by voice.

【0060】(5) これによって、発信者は、自局の位置
から目的地までの、最適な道案内情報を受け取ることが
できる。
(5) As a result, the caller can receive the optimum route guidance information from the position of the own station to the destination.

【0061】実施例(6) によれば、発信者がGPS装置
によって具体的な位置情報を知り得た場合、より詳細な
道案内情報を受け取ることができるようになる。
According to the embodiment (6), when the caller can know the specific position information by the GPS device, it becomes possible to receive the more detailed route guidance information.

【0062】図13は、本発明の実施例(7) を示したも
のであって、本発明の道案内情報提供サービスにおける
目的地提示方式を示し、図3におけると同じものを同じ
番号で示している。また、図14は、実施例(7) におけ
る各部の動作を説明するシーケンス図である。
FIG. 13 shows an embodiment (7) of the present invention, showing a destination presentation method in the route guidance information providing service of the present invention, and the same parts as those in FIG. 3 are shown by the same numbers. ing. Further, FIG. 14 is a sequence diagram for explaining the operation of each part in the embodiment (7).

【0063】本実施例における、道案内情報提供時の動
作は、次のようにして行われる。 (1) 発信者は、PHP端末3を介して、基地局2を経由
してセンタ装置10を呼び出す。 (2) 基地局2は、PHP端末3の位置情報(PHP端末
がどの基地局のサービスエリアにいるかを示す情報)
を、センタ装置10に送信する。
The operation for providing the route guidance information in this embodiment is performed as follows. (1) The caller calls the center device 10 via the base station 2 via the PHP terminal 3. (2) The base station 2 has position information of the PHP terminal 3 (information indicating which base station the PHP terminal is in the service area)
Is transmitted to the center device 10.

【0064】(3) センタ装置10は、基地局2から受信
したPHP端末3の位置情報を、PHP端末番号ごとに
登録する。 (4) センタ装置10は、PHP端末3に対し、目的地リ
ストを音声ガイダンスによって送信する。
(3) The center device 10 registers the location information of the PHP terminal 3 received from the base station 2 for each PHP terminal number. (4) The center device 10 transmits the destination list to the PHP terminal 3 by voice guidance.

【0065】(5) 発信者は、受信した目的地リスト中か
ら希望する目的地を選択し、PB信号または制御信号に
よって、目的地情報をPHP端末3を介して、基地局2
を経由してセンタ装置10に送信する。このとき、1回
で目的地を選択しないで、PHP端末3とセンタ装置1
0との間で、何回かデータをやりとりして、段階的に目
的地を選択する方法も考えられる。
(5) The caller selects a desired destination from the received destination list and sends the destination information to the base station 2 via the PHP terminal 3 by the PB signal or the control signal.
Is transmitted to the center device 10 via. At this time, the PHP terminal 3 and the center device 1 do not need to select the destination once.
A method is also conceivable in which data is exchanged several times with 0 and the destination is selected stepwise.

【0066】(6) センタ装置10は、基地局2を経由し
て受信した目的地情報と登録した発信者の位置情報とを
キーとして、データベース11−1を検索して、対応す
るデータ、すなわちPHP端末3の位置から目的地まで
の道案内情報を、音声によって、PHP端末3に送信す
る。
(6) The center device 10 searches the database 11-1 using the destination information received via the base station 2 and the registered sender's position information as a key, and the corresponding data, that is, The route guidance information from the position of the PHP terminal 3 to the destination is transmitted to the PHP terminal 3 by voice.

【0067】(7) これによって、発信者は、自局の位置
から目的地までの、最適な道案内情報を受け取ることが
できる。
(7) As a result, the caller can receive the optimum route guidance information from the position of the own station to the destination.

【0068】実施例(7) によれば、発信者は受信した目
的地リスト中から、希望する目的地を選択できるので、
目的地の選定がより容易になる。
According to the embodiment (7), the sender can select a desired destination from the received destination list.
Selecting a destination becomes easier.

【0069】図15は、本発明の実施例(8) を示したも
のであって、音声入力を利用した道案内情報提供サービ
スを実現する構成を示している。図3におけると同じも
のを同じ番号で示し、センタ装置10において、14は
音声認識装置である。また、図16は、実施例(8) にお
ける各部の動作を説明するシーケンス図である。
FIG. 15 shows an embodiment (8) of the present invention and shows a configuration for realizing a route guidance information providing service using voice input. The same components as those in FIG. 3 are indicated by the same numbers, and in the center device 10, 14 is a voice recognition device. 16 is a sequence diagram for explaining the operation of each unit in the embodiment (8).

【0070】本実施例における、音声入力による道案内
情報提供時の動作は、次のようにして行われる。 (1) 発信者は、PHP端末3を介して、基地局2を経由
してセンタ装置10を呼び出す。 (2) 基地局2は、PHP端末3の位置情報(PHP端末
がどの基地局のサービスエリアにいるかを示す情報)
を、センタ装置10に送信する。
The operation for providing the route guidance information by voice input in this embodiment is performed as follows. (1) The caller calls the center device 10 via the base station 2 via the PHP terminal 3. (2) The base station 2 has position information of the PHP terminal 3 (information indicating which base station the PHP terminal is in the service area)
Is transmitted to the center device 10.

【0071】(3) センタ装置10は、基地局2から受信
したPHP端末3の位置情報を、PHP端末番号ごとに
登録する。 (4) 発信者は、希望する目的地を、音声によって、PH
P端末3を介して、基地局2を経由してセンタ装置10
に送信する。
(3) The center device 10 registers the location information of the PHP terminal 3 received from the base station 2 for each PHP terminal number. (4) The caller can use his or her voice to
Center device 10 via P terminal 3 and via base station 2
Send to.

【0072】(5) センタ装置10は、基地局2を経由し
て音声によって受信した目的地情報を音声認識装置14
で認識して、発信者が希望する目的地を解析し、得られ
た目的地情報と登録した発信者の位置情報とをキーとし
て、データベース11−1を検索して、対応するデー
タ、すなわちPHP端末3の位置から目的地までの道案
内情報を、音声によって、PHP端末3に送信する。 (6) これによって、発信者は、自局の位置から目的地ま
での、最適な道案内情報を受け取ることができる。
(5) The center device 10 uses the voice recognition device 14 to recognize the destination information received by voice via the base station 2.
The destination desired by the sender is analyzed, and the database 11-1 is searched using the obtained destination information and the registered sender's location information as a key, and the corresponding data, that is, PHP. The route guidance information from the position of the terminal 3 to the destination is transmitted to the PHP terminal 3 by voice. (6) With this, the caller can receive the optimum route guidance information from the position of the own station to the destination.

【0073】実施例(8) によれば、発信者は音声によっ
て目的地情報を送信することができるので、PB信号や
制御信号による場合と比べて、より操作が容易になる。
According to the embodiment (8), since the sender can send the destination information by voice, the operation becomes easier than that by the PB signal or the control signal.

【0074】図17は、本発明の実施例(9) を示したも
のであって、本発明の道案内情報提供サービスにおける
電話番号を利用した目的地提示方式を示し、図3におけ
ると同じものを同じ番号で示している。また、図18
は、実施例(9) における各部の動作を説明するシーケン
ス図である。
FIG. 17 shows an embodiment (9) of the present invention, showing a destination presentation system using a telephone number in the route guidance information providing service of the present invention, which is the same as that in FIG. Are indicated by the same number. In addition, FIG.
[Fig. 8] is a sequence diagram for explaining the operation of each part in the embodiment (9).

【0075】本実施例における、道案内情報提供時の動
作は、次のようにして行われる。 (1) 発信者は、PHP端末3を介して、基地局2を経由
してセンタ装置10を呼び出す。 (2) 基地局2は、PHP端末3の位置情報(PHP端末
がどの基地局のサービスエリアにいるかを示す情報)
を、センタ装置10に送信する。
The operation at the time of providing the route guidance information in this embodiment is performed as follows. (1) The caller calls the center device 10 via the base station 2 via the PHP terminal 3. (2) The base station 2 has position information of the PHP terminal 3 (information indicating which base station the PHP terminal is in the service area)
Is transmitted to the center device 10.

【0076】(3) センタ装置10は、基地局2から受信
したPHP端末3の位置情報を、PHP端末番号ごとに
登録する。 (4) 発信者は、目的地の電話番号を、PB信号または制
御信号によって、PHP端末3を介して、基地局2を経
由してセンタ装置10に送信する。
(3) The center device 10 registers the location information of the PHP terminal 3 received from the base station 2 for each PHP terminal number. (4) The caller transmits the telephone number of the destination to the center apparatus 10 via the PHP terminal 3 and the base station 2 by the PB signal or the control signal.

【0077】(5) センタ装置10は、基地局2を経由し
て受信した目的地情報と登録した発信者の位置情報とを
キーとして、データベース11−1を検索して、対応す
るデータ、すなわちPHP端末3の位置から目的地まで
の道案内情報を、音声によって、PHP端末3に送信す
る。 (6) これによって、発信者は、自局の位置から目的地ま
での、最適な道案内情報を受け取ることができる。
(5) The center device 10 searches the database 11-1 by using the destination information received via the base station 2 and the registered sender's position information as keys, and retrieves the corresponding data, that is, The route guidance information from the position of the PHP terminal 3 to the destination is transmitted to the PHP terminal 3 by voice. (6) With this, the caller can receive the optimum route guidance information from the position of the own station to the destination.

【0078】実施例(9) によれば、発信者は電話番号に
よって目的地の指定を行うことができるので、目的地情
報の入力がより容易になる。
According to the embodiment (9), since the caller can specify the destination by the telephone number, the input of the destination information becomes easier.

【0079】図19は、本発明の実施例(10)を示したも
のであって、道案内情報提供サービスにおける、ICカ
ード,フロッピーディスクまたはCD−ROMを利用し
た目的地指定方式を実現する構成を示している。図3に
おけると同じものを同じ番号で示し、6はPHP端末で
ある。PHP端末6において、51は文字または画像の
表示装置、61はICカード,フロッピーディスクまた
はCD−ROMの駆動装置である。また図20は、実施
例(10)における各部の動作を説明するシーケンス図であ
る。
FIG. 19 shows an embodiment (10) of the present invention, which is a configuration for realizing a destination designation system using an IC card, a floppy disk or a CD-ROM in a route guidance information providing service. Is shown. The same parts as those in FIG. 3 are indicated by the same numbers, and 6 is a PHP terminal. In the PHP terminal 6, 51 is a character or image display device, and 61 is an IC card, floppy disk or CD-ROM drive device. Further, FIG. 20 is a sequence diagram for explaining the operation of each unit in the embodiment (10).

【0080】本実施例における、ICカード,フロッピ
ーディスクまたはCD−ROMを利用した道案内情報提
供時の動作は、次のようにして行われる。この際、IC
カード,フロッピーディスクまたはCD−ROMには、
予め目的地のリストが書き込まれているものとする。 (1) 発信者は、PHP端末6を介して、基地局2を経由
してセンタ装置10を呼び出す。 (2) 基地局2は、PHP端末6の位置情報(PHP端末
がどの基地局のサービスエリアにいるかを示す情報)
を、センタ装置10に送信する。
In the present embodiment, the operation at the time of providing the guide information using the IC card, the floppy disk or the CD-ROM is performed as follows. At this time, IC
Card, floppy disk or CD-ROM,
It is assumed that the list of destinations is written in advance. (1) The caller calls the center device 10 via the base station 2 via the PHP terminal 6. (2) The base station 2 has position information of the PHP terminal 6 (information indicating which base station the PHP terminal is in the service area)
Is transmitted to the center device 10.

【0081】(3) センタ装置10は、基地局2から受信
したPHP端末6の位置情報を、PHP端末番号ごとに
登録する。 (4) PHP端末6では、駆動装置61によって、ICカ
ード,フロッピーディスクまたはCD−ROMを駆動し
て、書き込まれている目的地のリストを読み取って、表
示装置51上に表示する。発信者は、この表示によって
希望する目的地を選択する。
(3) The center device 10 registers the location information of the PHP terminal 6 received from the base station 2 for each PHP terminal number. (4) In the PHP terminal 6, the driving device 61 drives an IC card, a floppy disk or a CD-ROM to read the written destination list and display it on the display device 51. The caller selects the desired destination by this display.

【0082】(5) PHP端末6は、PB信号または制御
信号によって、選択された目的地に対応するコードを、
基地局2を経由してセンタ装置10に送信する。 (6) センタ装置10は、基地局2を経由して受信した目
的地のコードと登録した発信者の位置情報とをキーとし
て、データベース11−1を検索して、対応するデー
タ、すなわちPHP端末6の位置から目的地までの道案
内情報を、文字または画像情報として、PHP端末6に
送信する。
(5) The PHP terminal 6 sends the code corresponding to the selected destination by the PB signal or the control signal,
The data is transmitted to the center device 10 via the base station 2. (6) The center device 10 searches the database 11-1 using the code of the destination received via the base station 2 and the position information of the registered caller as a key, and the corresponding data, that is, the PHP terminal. The route guidance information from the position 6 to the destination is transmitted to the PHP terminal 6 as text or image information.

【0083】(7) PHP端末6では、送られた文字また
は画像情報を、表示装置51上に表示する。これによっ
て、発信者は、自局の位置から目的地までの、最適な道
案内情報を受け取ることができる。
(7) The PHP terminal 6 displays the sent character or image information on the display device 51. This allows the caller to receive the optimum route guidance information from the position of the own station to the destination.

【0084】実施例(10)によれば、ICカード,フロッ
ピーディスクまたはCD−ROMに書き込まれている目
的地リストによって目的地をコード化して入力できるの
で、目的地情報の入力がより容易になる。
According to the embodiment (10), the destination can be coded and input by the destination list written in the IC card, the floppy disk or the CD-ROM, so that the input of the destination information becomes easier. .

【0085】図21は、本発明の実施例(11)を示したも
のであって、文字または画像による道案内情報提供サー
ビスを実現する構成を示している。図3におけると同じ
ものを同じ番号で示し、5はPHP端末であって、PH
P端末5において、51は文字または画像の表示装置で
ある。また図22は、実施例(11)における各部の動作を
説明するシーケンス図である。
FIG. 21 shows an embodiment (11) of the present invention and shows a configuration for realizing a route guidance information providing service by characters or images. The same components as those in FIG. 3 are designated by the same reference numerals, and 5 is a PHP terminal.
In the P terminal 5, 51 is a character or image display device. In addition, FIG. 22 is a sequence diagram illustrating the operation of each unit in the embodiment (11).

【0086】本実施例における、文字または画像による
道案内情報提供時の動作は、次のようにして行われる。 (1) 発信者は、PHP端末5を介して、基地局2を経由
してセンタ装置10を呼び出す。 (2) 基地局2は、PHP端末5の位置情報(PHP端末
がどの基地局のサービスエリアにいるかを示す情報)
を、センタ装置10に送信する。
In the present embodiment, the operation for providing the route guidance information by characters or images is performed as follows. (1) The caller calls the center device 10 via the base station 2 via the PHP terminal 5. (2) The base station 2 has position information of the PHP terminal 5 (information indicating which base station the PHP terminal is in the service area)
Is transmitted to the center device 10.

【0087】(3) センタ装置10は、基地局2から受信
したPHP端末5の位置情報を、PHP端末番号ごとに
登録する。 (4) 発信者は、目的地情報を、PHP端末5から、PB
信号または制御信号によって、基地局2を経由してセン
タ装置10に送信する。
(3) The center device 10 registers the location information of the PHP terminal 5 received from the base station 2 for each PHP terminal number. (4) The sender sends the destination information from the PHP terminal 5 to the PB
It is transmitted to the center device 10 via the base station 2 by a signal or a control signal.

【0088】(5) センタ装置10は、基地局2を経由し
て受信した目的地情報と登録した発信者の位置情報とを
キーとして、データベース11−1を検索して、対応す
るデータ、すなわちPHP端末5の位置から目的地まで
の道案内情報を、文字または画像情報として、PHP端
末5に送信する。 (6) PHP端末5では、送られた文字または画像情報
を、表示装置51上に表示する。これによって、発信者
は、自局の位置から目的地までの、最適な道案内情報を
受け取ることができる。
(5) The center device 10 searches the database 11-1 using the destination information received via the base station 2 and the registered sender's position information as keys, and finds the corresponding data, that is, The route guidance information from the position of the PHP terminal 5 to the destination is transmitted to the PHP terminal 5 as text or image information. (6) The PHP terminal 5 displays the sent character or image information on the display device 51. This allows the caller to receive the optimum route guidance information from the position of the own station to the destination.

【0089】実施例(11)によれば、道案内情報を文字ま
たは画像として表示することができるので、道案内情報
の認識がより容易になる。
According to the embodiment (11), since the guide information can be displayed as characters or images, the guide information can be recognized more easily.

【0090】図23は、本発明の実施例(12)を示したも
のであって、道案内情報のファクシミリ出力サービスを
実現する構成を示している。図3におけると同じものを
同じ番号で示し、7は基地局2に設けられたファクシミ
リ(FAX)装置である。また図24は、実施例(12)に
おける各部の動作を説明するシーケンス図である。
FIG. 23 shows an embodiment (12) of the present invention and shows a structure for realizing a facsimile output service of route guidance information. The same components as those in FIG. 3 are designated by the same reference numerals, and 7 is a facsimile (FAX) device provided in the base station 2. Further, FIG. 24 is a sequence diagram for explaining the operation of each unit in the embodiment (12).

【0091】本実施例における、道案内情報提供時の動
作は、次のようにして行われる。 (1) 発信者は、PHP端末3を介して、基地局2を経由
してセンタ装置10を呼び出す。 (2) 基地局2は、PHP端末3の位置情報(PHP端末
がどの基地局のサービスエリアにいるかを示す情報)
を、センタ装置10に送信する。
The operation at the time of providing the route guidance information in this embodiment is performed as follows. (1) The caller calls the center device 10 via the base station 2 via the PHP terminal 3. (2) The base station 2 has position information of the PHP terminal 3 (information indicating which base station the PHP terminal is in the service area)
Is transmitted to the center device 10.

【0092】(3) センタ装置10は、基地局2から受信
したPHP端末3の位置情報を、PHP端末番号ごとに
登録する。 (4) 発信者は、目的地情報を、PHP端末3から、PB
信号または制御信号によって、基地局2を経由してセン
タ装置10に送信する。
(3) The center device 10 registers the location information of the PHP terminal 3 received from the base station 2 for each PHP terminal number. (4) The sender sends the destination information to the PB from the PHP terminal 3.
It is transmitted to the center device 10 via the base station 2 by a signal or a control signal.

【0093】(5) センタ装置10は、基地局2を経由し
て受信した目的地情報と登録した発信者の位置情報とを
キーとして、データベース11−1を検索して、対応す
るデータ、すなわちPHP端末3の位置から目的地まで
の最適な道案内情報を、基地局2に接続されたファクシ
ミリ装置7に出力するとともに、その旨を音声でPHP
端末3に通知する。 (6) 発信者は、基地局2に接続されたファクシミリ装置
7から、自局の位置から目的地までの、最適な道案内情
報を受け取ることができる。
(5) The center device 10 searches the database 11-1 by using the destination information received via the base station 2 and the registered sender's position information as keys, and finds the corresponding data, that is, The optimum route guidance information from the position of the PHP terminal 3 to the destination is output to the facsimile device 7 connected to the base station 2, and the fact is indicated by voice in the PHP.
Notify the terminal 3. (6) The sender can receive the optimum route guidance information from the position of the own station to the destination from the facsimile device 7 connected to the base station 2.

【0094】また、発信者が、情報を出力すべきファク
シミリ装置の電話番号を、PHP端末3から基地局2を
経由してセンタ装置10に送信し、センタ装置10が、
発信者から指定された番号のファクシミリ装置に、道案
内情報を送信するようにしてもよい。
Further, the caller sends the telephone number of the facsimile device to which the information should be output from the PHP terminal 3 to the center device 10 via the base station 2, and the center device 10
The route guidance information may be transmitted to the facsimile machine having the number designated by the sender.

【0095】実施例(12)によれば、発信者は道案内情報
をファクシミリ情報として受け取ることができるので、
道案内情報の入手がより容易になる。
According to the embodiment (12), the sender can receive the route guidance information as facsimile information.
It will be easier to obtain directions information.

【0096】図25は、本発明の実施例(13)を示したも
のであって、道案内情報提供サービスにおいて発信者の
アクセス権のチェックを行う場合の構成を示している。
図3におけると同じものを同じ番号で示し、センタ装置
10において、15はPHP端末ごとにアクセス権を予
め登録したアクセス権登録部である。また図26は、実
施例(13)における各部の動作を説明するシーケンス図で
あって、(a) はアクセス権がない場合を示し、(b) はア
クセス権がある場合を示している。
FIG. 25 shows an embodiment (13) of the present invention, and shows a configuration for checking the access right of the caller in the route guidance information providing service.
The same components as those in FIG. 3 are indicated by the same numbers, and in the center device 10, reference numeral 15 is an access right registration unit that pre-registers access rights for each PHP terminal. Further, FIG. 26 is a sequence diagram for explaining the operation of each unit in the embodiment (13), where (a) shows the case without the access right and (b) shows the case with the access right.

【0097】本実施例における、道案内情報提供時の動
作は、次のようにして行われる。 (1) 発信者は、PHP端末3を介して、基地局2を経由
してセンタ装置10を呼び出す。基地局2は、PHP端
末3からの着呼要求とともに、発信者番号(PHP端末
3の電話番号)をセンタ装置10に送信する。 (2) センタ装置10は、基地局2から着呼要求とともに
通知された発信者番号をもとに、アクセス権登録部15
を検索して、PHP端末3のアクセス権をチェックし、
もしもアクセス権がなければ着信を拒否する。
The operation at the time of providing the route guidance information in this embodiment is performed as follows. (1) The caller calls the center device 10 via the base station 2 via the PHP terminal 3. The base station 2 transmits the caller number (phone number of the PHP terminal 3) to the center device 10 together with the incoming call request from the PHP terminal 3. (2) The center device 10 has the access right registration unit 15 based on the caller number notified from the base station 2 together with the incoming call request.
To check the access right of PHP terminal 3,
If you do not have access rights, reject the call.

【0098】(3) PHP端末3がアクセス権を有してい
れば、センタ装置10は着信を受付け、基地局2に応答
を送信する。 (4) 基地局2は、PHP端末3の位置情報(PHP端末
がどの基地局のサービスエリアにいるかを示す情報)
を、センタ装置10に送信する。
(3) If the PHP terminal 3 has the access right, the center device 10 accepts the incoming call and sends a response to the base station 2. (4) Base station 2 has location information of PHP terminal 3 (information indicating which base station the PHP terminal is in the service area)
Is transmitted to the center device 10.

【0099】(5) センタ装置10は、基地局2から送信
されたPHP端末3の位置情報を、PHP端末番号ごと
に登録する。 (6) 発信者は、目的地情報を、PHP端末3から、PB
信号または制御信号によって、基地局2を経由してセン
タ装置10に送信する。
(5) The center device 10 registers the location information of the PHP terminal 3 transmitted from the base station 2 for each PHP terminal number. (6) The sender sends the destination information from the PHP terminal 3 to the PB.
It is transmitted to the center device 10 via the base station 2 by a signal or a control signal.

【0100】(7) センタ装置10は、基地局2を経由し
て受信した目的地情報と登録した発信者の位置情報とを
キーとして、データベース11−1を検索して、対応す
るデータ、すなわちPHP端末3の位置から目的地まで
の最適な道案内情報を、音声でPHP端末3に送信す
る。 (8) このようにして、発信者は、アクセス権がある場合
のみセンタ装置10に着信し、自局の位置から目的地ま
での、最適な道案内情報を受け取ることができる。
(7) The center device 10 searches the database 11-1 by using the destination information received via the base station 2 and the registered sender's position information as keys, and retrieves the corresponding data, that is, Optimal route guidance information from the position of the PHP terminal 3 to the destination is transmitted to the PHP terminal 3 by voice. (8) In this way, the caller can receive the optimum route guidance information from the position of the own station to the destination by arriving at the center device 10 only when the caller has the access right.

【0101】実施例(13)によれば、発信者のアクセス権
をチェックしてから道案内情報を提供するので、不正な
道案内情報の提供が行われることを防止できる。
According to the embodiment (13), since the route guidance information is provided after checking the access right of the sender, it is possible to prevent the illegal provision of the route guidance information.

【0102】図27は、本発明の実施例(14)を示したも
のであって、道案内情報提供サービスにおいて情報ごと
のアクセス権のチェックを行う場合の構成を示してい
る。図25におけると同じものを同じ番号で示し、セン
タ装置10において、15はPHP端末ごとに各情報ご
とのアクセス権を予め登録したアクセス権登録部であ
る。また図28は、実施例(14)における各部の動作を説
明するシーケンス図であって、(a) はアクセス権がない
場合を示し、(b) はアクセス権がある場合を示してい
る。
FIG. 27 shows the embodiment (14) of the present invention, and shows the configuration in the case of checking the access right for each information in the route guidance information providing service. In FIG. 25, the same components as those in FIG. 25 are indicated by the same numbers, and in the center device 10, 15 is an access right registration unit that pre-registers the access right for each information for each PHP terminal. Further, FIG. 28 is a sequence diagram for explaining the operation of each unit in the embodiment (14), where (a) shows the case without the access right and (b) shows the case with the access right.

【0103】本実施例における、道案内情報提供時の動
作は、次のようにして行われる。 (1) 発信者は、PHP端末3を介して、基地局2を経由
してセンタ装置10を呼び出す。 (2) 基地局2は、PHP端末3の位置情報(PHP端末
がどの基地局のサービスエリアにいるかを示す情報)
を、センタ装置10に送信する。
The operation for providing the route guidance information in this embodiment is performed as follows. (1) The caller calls the center device 10 via the base station 2 via the PHP terminal 3. (2) The base station 2 has position information of the PHP terminal 3 (information indicating which base station the PHP terminal is in the service area)
Is transmitted to the center device 10.

【0104】(3) センタ装置10は、基地局2から送信
されたPHP端末3の位置情報を、PHP端末番号ごと
に登録する。 (4) 発信者は、目的地情報を、PHP端末3から、PB
信号または制御信号によって、基地局2を経由してセン
タ装置10に送信する。
(3) The center device 10 registers the location information of the PHP terminal 3 transmitted from the base station 2 for each PHP terminal number. (4) The sender sends the destination information to the PB from the PHP terminal 3.
It is transmitted to the center device 10 via the base station 2 by a signal or a control signal.

【0105】(5) センタ装置10は、アクセス権登録部
15を検索して、PHP端末3のその情報に対するアク
セス権をチェックする。もしもアクセス権がないとき
は、サービスを利用できない旨をPHP端末3に通知す
る。 (6) センタ装置10は、もしもPHP端末3にアクセス
権があれば、基地局2を経由して受信した目的地情報と
登録した発信者の位置情報とをキーとして、データベー
ス11−1を検索して、対応するデータ、すなわちPH
P端末3の位置から目的地までの最適な道案内情報を、
音声でPHP端末3に送信する。
(5) The center device 10 searches the access right registration unit 15 to check the access right of the PHP terminal 3 to the information. If there is no access right, the PHP terminal 3 is notified that the service cannot be used. (6) If the PHP terminal 3 has an access right, the center device 10 searches the database 11-1 using the destination information received via the base station 2 and the registered sender's position information as keys. And the corresponding data, namely PH
Optimal route guidance information from the position of P terminal 3 to the destination
It is transmitted to the PHP terminal 3 by voice.

【0106】(7) このようにして、発信者は、アクセス
権がある場合のみ、自局の位置から目的地までの、最適
な道案内情報を受け取ることができる。
(7) In this way, the caller can receive the optimum route guidance information from the position of the own station to the destination only when the caller has the access right.

【0107】実施例(14)によれば、発信者の情報ごとの
アクセス権をチェックしてから道案内情報を提供するの
で、不正な道案内情報の提供が行われることを防止でき
る。
According to the embodiment (14), since the route guidance information is provided after checking the access right of each information of the sender, it is possible to prevent the provision of the illegal route guidance information.

【0108】さらに、アクセス登録部15に、PHP端
末ごとに各案内情報に対するアクセス権のほかにパスワ
ードを登録しておき、(4) のステップでサービスメニュ
ー番号とともにパスワードを送信することによって、セ
ンタ装置10が、アクセス権のチェックと合わせてパス
ワードもチェックするようにしてもよい。
Further, in the access registration unit 15, a password is registered in addition to the access right to each guide information for each PHP terminal, and the password is transmitted together with the service menu number in the step (4), so that the center device 10 may check the password in addition to checking the access right.

【0109】また、アクセス権登録部15を設けない
で、(4) のステップでサービスメニュー番号とともに特
定の人だけが知っているパスワードを送信し、センタ装
置10が、パスワードをチェックすることによって、ア
クセス権をチェックするようにしてもよい。
Further, without providing the access right registration unit 15, in the step (4), the service menu number and the password known only to a specific person are transmitted, and the center device 10 checks the password. The access right may be checked.

【0110】図29は、本発明の実施例(15)を示したも
のであって、道案内情報提供サービスにおいてパスワー
ドによるアクセス権のチェックを行う場合の構成を示し
ている。図3におけると同じものを同じ番号で示し、セ
ンタ装置10において、15はPHP端末ごとのアクセ
ス権とともにパスワードを予め登録したアクセス権登録
部である。また図30は、実施例(15)における各部の動
作を説明するシーケンス図であって、(a) はアクセス権
がない場合を示し、(b) はアクセス権がある場合を示し
ている。
FIG. 29 shows the embodiment (15) of the present invention, and shows the configuration in the case of checking the access right by the password in the route guidance information providing service. The same components as those in FIG. 3 are indicated by the same numbers, and in the center device 10, reference numeral 15 is an access right registration unit in which a password is registered in advance together with an access right for each PHP terminal. Further, FIG. 30 is a sequence diagram for explaining the operation of each unit in the embodiment (15), where (a) shows the case without the access right and (b) shows the case with the access right.

【0111】本実施例における、道案内情報提供時の動
作は、次のようにして行われる。 (1) 発信者は、PHP端末3を介して、基地局2を経由
してセンタ装置10を呼び出す。 (2) 基地局2は、PHP端末3の位置情報(PHP端末
がどの基地局のサービスエリアにいるかを示す情報)
を、センタ装置10に送信する。
The operation at the time of providing the route guidance information in this embodiment is performed as follows. (1) The caller calls the center device 10 via the base station 2 via the PHP terminal 3. (2) The base station 2 has position information of the PHP terminal 3 (information indicating which base station the PHP terminal is in the service area)
Is transmitted to the center device 10.

【0112】(3) センタ装置10は、基地局2から受信
したPHP端末3の位置情報を、PHP端末番号ごとに
登録する。 (4) センタ装置10は、PHP端末3に対して、パスワ
ードを入力するように、音声で通知する。
(3) The center device 10 registers the location information of the PHP terminal 3 received from the base station 2 for each PHP terminal number. (4) The center device 10 notifies the PHP terminal 3 by voice to input a password.

【0113】(5) 発信者は、パスワードを、PHP端末
3から、PB信号または制御信号によって、基地局2を
経由してセンタ装置10に送信する。
(5) The sender sends the password from the PHP terminal 3 to the center apparatus 10 via the base station 2 by the PB signal or the control signal.

【0114】(6) センタ装置10は、アクセス権登録部
15を検索し、PHP端末3から送信されたパスワード
をチェックし、もしもパスワードが正しくなければ、そ
の旨をPHP端末3に通知する。
(6) The center device 10 searches the access right registration unit 15, checks the password transmitted from the PHP terminal 3, and if the password is incorrect, notifies the PHP terminal 3 of that fact.

【0115】(7) センタ装置10は、パスワードが正し
ければ、PHP端末3に対して、目的地情報を入力する
ように、音声で通知する。 (8) 発信者は、目的地情報を、PHP端末3から、PB
信号または制御信号によって、基地局2を経由してセン
タ装置10へ送る。
(7) If the password is correct, the center device 10 informs the PHP terminal 3 by voice to input the destination information. (8) The sender sends the destination information to the PB from the PHP terminal 3.
A signal or a control signal is sent to the center device 10 via the base station 2.

【0116】(9) センタ装置10は、基地局2を経由し
て受信した目的地情報と登録した発信者の位置情報とを
キーとして、データベース11−1を検索して、対応す
るデータ、すなわちPHP端末3の位置から目的地まで
の最適な道案内情報を、音声でPHP端末3に送信す
る。 (10) このようにして、発信者は、パスワードが正しい
場合のみ、自局の位置から目的地までの、最適な道案内
情報を受け取ることができる。
(9) The center device 10 searches the database 11-1 by using the destination information received via the base station 2 and the registered sender's position information as keys, and retrieves the corresponding data, that is, Optimal route guidance information from the position of the PHP terminal 3 to the destination is transmitted to the PHP terminal 3 by voice. (10) In this way, the caller can receive the optimum route guidance information from the position of the own station to the destination only when the password is correct.

【0117】本実施例では、PHP端末ごとにパスワー
ドを設定したが、PHP端末ごとにかつ情報ごとにパス
ワードを設定し、PHP端末ごとにかつ情報ごとにパス
ワードをチェックするようにすることも可能である。
In this embodiment, the password is set for each PHP terminal, but it is also possible to set the password for each PHP terminal and for each information, and to check the password for each PHP terminal and each information. is there.

【0118】実施例(15)によれば、発信者のパスワード
をチェックしてから、道案内情報を提供するので、不正
な道案内情報の提供が行われることを防止できる。
According to the embodiment (15), since the route guidance information is provided after checking the password of the sender, it is possible to prevent the illegal provision of the route guidance information.

【0119】図31は、本発明の実施例(16)を示したも
のであって、道案内情報提供サービスにおいて、ICカ
ード,フロッピーディスクまたはCD−ROMを利用し
て、アクセス権のチェックを行う場合の構成を示してい
る。図19におけると同じものを同じ番号で示し、セン
タ装置10において、15はPHP端末ごとのアクセス
権とともにパスワードを予め登録したアクセス権登録部
である。また図32は、実施例(16)における各部の動作
を説明するシーケンス図である。
FIG. 31 shows an embodiment (16) of the present invention, in which the access right is checked by using an IC card, a floppy disk or a CD-ROM in the route guidance information providing service. The structure in the case is shown. The same components as those in FIG. 19 are indicated by the same numbers, and in the center device 10, reference numeral 15 is an access right registration unit in which a password is registered in advance together with an access right for each PHP terminal. FIG. 32 is a sequence diagram for explaining the operation of each unit in the embodiment (16).

【0120】本実施例における、道案内情報提供時の動
作は、次のようにして行われる。この際、ICカード,
フロッピーディスクまたはCD−ROMには、予め特別
な情報(パスワード)が書き込まれているものとする。 (1) 発信者は、PHP端末6を介して、基地局2を経由
してセンタ装置10を呼び出す。 (2) 基地局2は、PHP端末6の位置情報(PHP端末
がどの基地局のサービスエリアにいるかを示す情報)
を、センタ装置10に送信する。
The operation at the time of providing the route guidance information in this embodiment is performed as follows. At this time, IC card,
It is assumed that special information (password) is written in advance on the floppy disk or the CD-ROM. (1) The caller calls the center device 10 via the base station 2 via the PHP terminal 6. (2) The base station 2 has position information of the PHP terminal 6 (information indicating which base station the PHP terminal is in the service area)
Is transmitted to the center device 10.

【0121】(3) センタ装置10は、基地局2から受信
したPHP端末6の位置情報を、PHP端末ごとに登録
する。 (4) 発信者は、PHP端末6を操作して、ICカード,
フロッピーディスクまたはCD−ROMに予め書き込ま
れている特別な情報(パスワード)を、基地局2を経由
してセンタ装置10に送信する。
(3) The center device 10 registers the location information of the PHP terminal 6 received from the base station 2 for each PHP terminal. (4) The caller operates the PHP terminal 6 to
Special information (password) written in advance on a floppy disk or CD-ROM is transmitted to the center apparatus 10 via the base station 2.

【0122】(5) センタ装置10は、アクセス権登録部
15を検索し、PHP端末6から送信されたパスワード
をチェックする。 (6) 発信者は、目的地情報を、PHP端末6から、PB
信号または制御信号によって、基地局2を経由してセン
タ装置10へ送る。
(5) The center device 10 searches the access right registration unit 15 and checks the password transmitted from the PHP terminal 6. (6) The sender sends the destination information to the PB from the PHP terminal 6.
A signal or a control signal is sent to the center device 10 via the base station 2.

【0123】(7) センタ装置10は、基地局2を経由し
て受信した目的地情報と登録した発信者の位置情報とを
キーとして、データベース11−1を検索して、対応す
るデータ、すなわちPHP端末6の位置から目的地まで
の最適な道案内情報を、音声または文字または画像でP
HP端末6に送信する。 (8) このようにして、発信者は、特別な情報(パスワー
ド)が書き込まれたICカード,フロッピーディスクま
たはCD−ROMを所有している場合のみ、自局の位置
から目的地までの、最適な道案内情報を受け取ることが
できる。
(7) The center device 10 searches the database 11-1 by using the destination information received via the base station 2 and the registered sender's position information as keys, and finds the corresponding data, that is, The optimal route guidance information from the position of the PHP terminal 6 to the destination can be displayed by voice, text or image.
It is transmitted to the HP terminal 6. (8) In this way, only when the sender owns an IC card, floppy disk or CD-ROM in which special information (password) is written, the call from the position of his own station to the destination is optimal. You can receive various directions information.

【0124】実施例(16)によれば、特別な情報(パスワ
ード)が書き込まれたICカード,フロッピーディスク
またはCD−ROMを所有している場合のみ、道案内情
報の提供を受けることができるので、不正な道案内情報
の提供が行われることを防止できる。
According to the embodiment (16), the guidance information can be provided only when the IC card, the floppy disk or the CD-ROM in which the special information (password) is written is owned. , It is possible to prevent the provision of illegal directions information.

【0125】図33は、本発明の実施例(17)を示したも
のであって、道案内情報提供サービスにおいて、ICカ
ード,フロッピーディスクまたはCD−ROMを利用し
て、料金割引サービスを行う場合の構成を示している。
図31におけると同じものを同じ番号で示し、センタ装
置10において、18は利用料金の管理を行う料金管理
部である。また図34は、実施例(17)における各部の動
作を説明するシーケンス図である。
FIG. 33 shows an embodiment (17) of the present invention, in the case where a fee discount service is provided by using an IC card, a floppy disk or a CD-ROM in the route guidance information providing service. Shows the configuration of.
The same components as those in FIG. 31 are indicated by the same numbers, and in the center device 10, 18 is a charge management unit that manages the usage charge. FIG. 34 is a sequence diagram for explaining the operation of each unit in the embodiment (17).

【0126】本実施例における、道案内情報提供時の動
作は、次のようにして行われる。この際、ICカード,
フロッピーディスクまたはCD−ROMには、予め特別
な情報(料金割引権を示す)が書き込まれているものと
する。 (1) 発信者は、PHP端末6を介して、基地局2を経由
してセンタ装置10を呼び出す。 (2) 基地局2は、PHP端末6の位置情報(PHP端末
がどの基地局のサービスエリアにいるかを示す情報)
を、センタ装置10に送信する。
The operation at the time of providing the route guidance information in this embodiment is performed as follows. At this time, IC card,
It is assumed that special information (indicating a charge discount right) is written in advance on the floppy disk or the CD-ROM. (1) The caller calls the center device 10 via the base station 2 via the PHP terminal 6. (2) The base station 2 has position information of the PHP terminal 6 (information indicating which base station the PHP terminal is in the service area)
Is transmitted to the center device 10.

【0127】(3) センタ装置10は、基地局2から受信
したPHP端末6の位置情報を、PHP端末ごとに登録
する。 (4) 発信者は、PHP端末6を操作して、ICカード,
フロッピーディスクまたはCD−ROMに予め書き込ま
れている特別な情報(料金割引権を示す)を、基地局2
を経由してセンタ装置10に送信する。
(3) The center device 10 registers the location information of the PHP terminal 6 received from the base station 2 for each PHP terminal. (4) The caller operates the PHP terminal 6 to
The special information (indicating the charge discount right) pre-written on the floppy disk or the CD-ROM is stored in the base station 2
Is transmitted to the center device 10 via.

【0128】(5) センタ装置10は、特別な情報を認識
して、料金を割り引く旨を料金管理部18に通知する。 (6) 発信者は、目的地情報を、PHP端末6から、PB
信号または制御信号によって、基地局2を経由してセン
タ装置10へ送る。
(5) The center device 10 recognizes the special information and notifies the charge management unit 18 that the charge is discounted. (6) The sender sends the destination information to the PB from the PHP terminal 6.
A signal or a control signal is sent to the center device 10 via the base station 2.

【0129】(7) センタ装置10は、基地局2を経由し
て受信した目的地情報と登録した発信者の位置情報とを
キーとして、データベース11−1を検索して、対応す
るデータ、すなわちPHP端末6の位置から目的地まで
の最適な道案内情報を、音声または文字または画像でP
HP端末6に送信する。 (8) このようにして、発信者は、割引料金で、自局の位
置から目的地までの、最適な道案内情報を受け取ること
ができる。
(7) The center device 10 searches the database 11-1 by using the destination information received via the base station 2 and the registered sender's position information as keys, and retrieves the corresponding data, that is, The optimal route guidance information from the position of the PHP terminal 6 to the destination can be displayed by voice, text or image.
It is transmitted to the HP terminal 6. (8) In this way, the caller can receive the optimal route guidance information from the position of the own station to the destination at a discounted rate.

【0130】実施例(17)によれば、料金割引権を示す特
別な情報が書き込まれたICカード,フロッピーディス
クまたはCD−ROMを所有していることによって、割
引料金で道案内情報を提供されるという、特別の利益を
受けることができるようになる。
According to the embodiment (17), by owning the IC card, the floppy disk or the CD-ROM in which the special information indicating the fee discount right is written, the route guidance information can be provided at the discount fee. You will be able to receive the special benefit of

【0131】図35は、本発明の実施例(18)を示したも
のであって、位置検索サービスを実現する構成を示して
いる。図3におけると同じものを同じ番号で示し、2−
1,2−2は無線基地局(以下単に基地局という)、3
−1,3−2はそれぞれ基地局2−1,2−2のサービ
スエリア(点線で示す)内に存在するPHP端末であ
る。センタ装置10において、13はPHP端末の位置
情報を登録する位置情報登録部である。また図36は、
実施例(18)における各部の動作を説明するシーケンス図
である。
FIG. 35 shows an embodiment (18) of the present invention and shows a configuration for realizing a position search service. The same parts as those in FIG.
1 and 2 are radio base stations (hereinafter simply referred to as base stations), 3
Reference numerals -1 and 3-2 are PHP terminals existing in the service areas (indicated by dotted lines) of the base stations 2-1 and 2-2, respectively. In the center device 10, 13 is a position information registration unit that registers the position information of the PHP terminal. Further, FIG. 36 shows
It is a sequence diagram explaining operation of each part in the embodiment (18).

【0132】本実施例における、位置検索サービス時の
動作は、次のようにして行われる。 (1) PHP端末3−1を持つ発信者Aは、定期的に自局
の位置情報をセンタ装置10に送信する。例えば発信者
Aが、基地局2−1のゾーンである(a) 地点にいて、自
局の位置情報をセンタ装置10に送信したとする。 (2) センタ装置10は、位置情報登録部13のPHP端
末3−1対応部分に、(a) 地点(基地局2−1)の位置
情報を登録する。
The operation at the time of the position search service in this embodiment is performed as follows. (1) The caller A having the PHP terminal 3-1 periodically transmits the position information of its own station to the center device 10. For example, it is assumed that the caller A is at the point (a) which is the zone of the base station 2-1 and has transmitted the position information of the own station to the center device 10. (2) The center device 10 registers the position information of the point (a) (base station 2-1) in the part corresponding to the PHP terminal 3-1 of the position information registration unit 13.

【0133】(3) PHP端末3−2を持つ発信者Bは、
発信者Aの位置を検索するためにセンタ装置10にアク
セスし、位置検索サービスコードと、発信者Aが持つP
HP端末3−1の電話番号を、PHP端末3−2から、
PB信号または制御信号によって、基地局2−2を経由
してセンタ装置10へ送る。 (4) センタ装置10は、位置情報登録部13を検索し
て、PHP端末3−1対応の位置情報を、音声でPHP
端末3−2へ送信する。
(3) The caller B having the PHP terminal 3-2
The center device 10 is accessed to search for the location of the sender A, and the location search service code and the P
Enter the telephone number of the HP terminal 3-1 from the PHP terminal 3-2,
It is sent to the center apparatus 10 via the base station 2-2 by the PB signal or the control signal. (4) The center device 10 searches the position information registration unit 13 and outputs the position information corresponding to the PHP terminal 3-1 by voice by PHP.
Send to terminal 3-2.

【0134】実施例(18)によれば、PHP端末の位置情
報を定期的にセンタ装置に登録することによって、この
PHP端末の位置を、他のPHP端末が検索することが
できるようになる。
According to the embodiment (18), by periodically registering the location information of the PHP terminal in the center device, the location of this PHP terminal can be searched by another PHP terminal.

【0135】図37は、本発明の実施例(19)を示したも
のであって、簡易端末の位置検索サービスを実現する構
成を示している。図35におけると同じものを同じ番号
で示し、4は基地局2−1のサービスエリア(点線で示
す)内に存在する簡易端末であって、定期的に位置情報
をセンタ装置10に自動送信する機能を有している。ま
た図38は、実施例(19)における各部の動作を説明する
シーケンス図である。
FIG. 37 shows an embodiment (19) of the present invention and shows a configuration for realizing a location search service of a simple terminal. The same components as those in FIG. 35 are designated by the same reference numerals, and 4 is a simple terminal existing in the service area of the base station 2-1 (shown by a dotted line), which automatically transmits position information to the center device 10 periodically. It has a function. 38 is a sequence diagram for explaining the operation of each part in the embodiment (19).

【0136】本実施例における、位置検索サービス時の
動作は、次のようにして行われる。 (1) 簡易端末4を持つ発信者Aは、定期的に自局の位置
情報をセンタ装置10に送信する。例えば発信者Aが、
基地局2−1のゾーンである(a) 地点にいて、自局の位
置情報をセンタ装置10に送信したとする。 (2) センタ装置10は、位置情報登録部13の簡易端末
4対応部分に、(a) 地点(基地局2−1)の位置情報を
登録する。
The operation at the time of the position search service in this embodiment is performed as follows. (1) The caller A having the simple terminal 4 periodically transmits the position information of the own station to the center device 10. For example, sender A
It is assumed that the location information of the own station is transmitted to the center device 10 at the point (a) which is the zone of the base station 2-1. (2) The center device 10 registers the position information of the point (a) (base station 2-1) in the portion corresponding to the simple terminal 4 of the position information registration unit 13.

【0137】(3) PHP端末3−2を持つ発信者Bは、
発信者Aの位置を検索するためにセンタ装置10にアク
セスし、位置検索サービスコードと、発信者Aが持つ簡
易端末4の電話番号を、PHP端末3−2から、PB信
号または制御信号によって、基地局2−2を経由してセ
ンタ装置10へ送る。 (4) センタ装置10は、位置情報登録部13を検索し
て、簡易端末4対応の位置情報を、音声でPHP端末3
−2へ送信する。
(3) The caller B having the PHP terminal 3-2
The center device 10 is accessed to search the position of the caller A, and the position search service code and the telephone number of the simple terminal 4 held by the caller A are sent from the PHP terminal 3-2 by a PB signal or a control signal. The data is sent to the center device 10 via the base station 2-2. (4) The center device 10 searches the position information registration unit 13 and outputs the position information corresponding to the simple terminal 4 by voice to the PHP terminal 3
-2 to send.

【0138】実施例(19)によれば、簡易端末の位置情報
を定期的にセンタ装置に登録することによって、簡易端
末の位置を、PHP端末が検索することができるように
なる。
According to the embodiment (19), the PHP terminal can search the position of the simple terminal by periodically registering the position information of the simple terminal in the center device.

【0139】図39は、本発明の実施例(20)を示したも
のであって、位置検索サービスにおける検索権のチェッ
クを行う場合の構成を示している。図35におけると同
じものを同じ番号で示し、センタ装置10において、1
6はPHP端末相互間の検索権を登録する検索権登録部
である。また図40は、実施例(20)における各部の動作
を説明するシーケンス図であって、(a) は検索権がある
場合を示し、(b) は検索権がない場合を示している。
FIG. 39 shows an embodiment (20) of the present invention, and shows a configuration for checking the search right in the position search service. The same components as those in FIG.
Reference numeral 6 is a search right registration unit that registers a search right between PHP terminals. FIG. 40 is a sequence diagram for explaining the operation of each part in the embodiment (20), where (a) shows the case where the search right is present and (b) shows the case where the search right is not given.

【0140】本実施例における、位置検索サービス時の
検索権チェックの動作は、次のようにして行われる。 (1) PHP端末3−1を持つ発信者Aは、定期的に自局
の位置情報をセンタ装置10に送信する。例えば発信者
Aが、基地局2−1のゾーンである(a) 地点にいて、自
局の位置情報をセンタ装置10に送信したとする。 (2) センタ装置10は、位置情報登録部13のPHP端
末3−1対応部分に、(a) 地点(基地局2−1)の位置
情報を登録する。
The operation of the search right check at the time of the position search service in this embodiment is performed as follows. (1) The caller A having the PHP terminal 3-1 periodically transmits the position information of its own station to the center device 10. For example, it is assumed that the caller A is at the point (a) which is the zone of the base station 2-1 and has transmitted the position information of the own station to the center device 10. (2) The center device 10 registers the position information of the point (a) (base station 2-1) in the part corresponding to the PHP terminal 3-1 of the position information registration unit 13.

【0141】(3) PHP端末3−2を持つ発信者Bは、
発信者Aの位置を検索するためにセンタ装置10にアク
セスし、位置検索サービスコードと、発信者Aが持つP
HP端末3−1の電話番号を、PHP端末3−2から、
PB信号または制御信号によって、基地局2−2を経由
してセンタ装置10へ送る。 (4) センタ装置10は、検索権登録部16を検索し、P
HP端末3−2が、PHP端末3−1の位置を検索する
検索権を持つか否かをチェックする。そして検索権があ
れば、位置情報登録部13を検索して、PHP端末3−
1対応の位置情報を、音声でPHP端末3−2へ送信す
る。
(3) The caller B having the PHP terminal 3-2
The center device 10 is accessed to search for the location of the sender A, and the location search service code and the P
Enter the telephone number of the HP terminal 3-1 from the PHP terminal 3-2,
It is sent to the center apparatus 10 via the base station 2-2 by the PB signal or the control signal. (4) The center device 10 searches the search right registration unit 16 and
It is checked whether the HP terminal 3-2 has the search right to search the position of the PHP terminal 3-1. If there is a search right, the location information registration unit 13 is searched and the PHP terminal 3-
The position information corresponding to 1 is transmitted to the PHP terminal 3-2 by voice.

【0142】(5) センタ装置10は、もしもPHP端末
3−2が、PHP端末3−1の位置を検索するための検
索権を有しないときは、検索できない旨をPHP端末3
−2に音声で通知する。
(5) If the PHP terminal 3-2 does not have the search right for searching the position of the PHP terminal 3-1, the center device 10 indicates that the PHP terminal 3-2 cannot search.
-2 is notified by voice.

【0143】実施例(20)によれば、PHP端末相互間の
位置検索権をチェックしてから、PHP端末の位置検索
を行うので、PHP端末が不正に他のPHP端末の位置
検索を行うことを防止できる。
According to the embodiment (20), since the location search right between the PHP terminals is checked before the location search of the PHP terminals is performed, the PHP terminal illegally performs the location search of other PHP terminals. Can be prevented.

【0144】なお、各実施例についての上述の説明は、
PHP端末の場合について行ったが、本発明の情報提供
サービス方式は、PHPシステムに限るものでなく、他
の移動通信システム全般についても適用可能なものであ
る。
The above description of each embodiment is as follows.
Although the case of the PHP terminal has been described, the information providing service system of the present invention is not limited to the PHP system and can be applied to other mobile communication systems in general.

【0145】[0145]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、P
HP端末を利用した情報提供サービスにおいて、発信者
の位置情報と、発信者の希望する目的地とによって、最
適な道案内情報をセンタ装置から発信者に提供すること
が可能になる。
As described above, according to the present invention, P
In the information providing service using the HP terminal, it is possible to provide the center device with optimum route guidance information to the caller depending on the caller's position information and the destination desired by the caller.

【0146】これによって、発信者の位置に応じて最適
な店舗案内,観光地案内等のサービスを提供することが
できる。また他のPHP端末の位置を検索するサービス
を提供することもできる。
As a result, it is possible to provide services such as optimal store guide and tourist spot guide according to the position of the sender. It is also possible to provide a service for searching the position of another PHP terminal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理的構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a principle configuration of the present invention.

【図2】本発明の原理を説明するシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram illustrating the principle of the present invention.

【図3】本発明の実施例(1) を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an embodiment (1) of the present invention.

【図4】実施例(1) における各部の動作を説明するシー
ケンス図である。
FIG. 4 is a sequence diagram illustrating an operation of each unit in the embodiment (1).

【図5】本発明の実施例(2) を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an embodiment (2) of the present invention.

【図6】本発明の実施例(3) を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an embodiment (3) of the present invention.

【図7】本発明の実施例(4) を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an embodiment (4) of the present invention.

【図8】実施例(4) における各部の動作を説明するシー
ケンス図である。
FIG. 8 is a sequence diagram illustrating an operation of each unit in the embodiment (4).

【図9】本発明の実施例(5) を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an embodiment (5) of the present invention.

【図10】実施例(5) における各部の動作を説明するシ
ーケンス図である。
FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an operation of each unit in the embodiment (5).

【図11】本発明の実施例(6) を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an embodiment (6) of the present invention.

【図12】実施例(6) における各部の動作を説明するシ
ーケンス図である。
FIG. 12 is a sequence diagram illustrating an operation of each unit in the embodiment (6).

【図13】本発明の実施例(7) を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an embodiment (7) of the present invention.

【図14】実施例(7) における各部の動作を説明するシ
ーケンス図である。
FIG. 14 is a sequence diagram illustrating an operation of each unit in the embodiment (7).

【図15】本発明の実施例(8) を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing an embodiment (8) of the present invention.

【図16】実施例(8) における各部の動作を説明するシ
ーケンス図である。
FIG. 16 is a sequence diagram illustrating an operation of each unit in the embodiment (8).

【図17】本発明の実施例(9) を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing an embodiment (9) of the present invention.

【図18】実施例(9) における各部の動作を説明するシ
ーケンス図である。
FIG. 18 is a sequence diagram illustrating the operation of each unit in the embodiment (9).

【図19】本発明の実施例(10)を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing an embodiment (10) of the present invention.

【図20】実施例(10)における各部の動作を説明するシ
ーケンス図である。
FIG. 20 is a sequence diagram illustrating an operation of each unit in the embodiment (10).

【図21】本発明の実施例(11)を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing an embodiment (11) of the present invention.

【図22】実施例(11)における各部の動作を説明するシ
ーケンス図である。
FIG. 22 is a sequence diagram illustrating an operation of each unit in the embodiment (11).

【図23】本発明の実施例(12)を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing an embodiment (12) of the present invention.

【図24】実施例(12)における各部の動作を説明するシ
ーケンス図である。
FIG. 24 is a sequence diagram illustrating an operation of each unit in the embodiment (12).

【図25】本発明の実施例(13)を示す図である。FIG. 25 is a diagram showing an embodiment (13) of the present invention.

【図26】実施例(13)における各部の動作を説明するシ
ーケンス図であって、(a) はアクセス権がない場合を示
し、(b) はアクセス権がある場合を示す。
FIG. 26 is a sequence diagram for explaining the operation of each unit in the embodiment (13), where (a) shows the case without the access right and (b) shows the case with the access right.

【図27】本発明の実施例(14)を示す図である。FIG. 27 is a diagram showing an embodiment (14) of the present invention.

【図28】実施例(14)における各部の動作を説明するシ
ーケンス図であって、(a) はアクセス権がない場合を示
し、(b) はアクセス権がある場合を示す。
FIG. 28 is a sequence diagram for explaining the operation of each unit in the embodiment (14), where (a) shows the case without access right and (b) shows the case with access right.

【図29】本発明の実施例(15)を示す図である。FIG. 29 is a diagram showing an embodiment (15) of the present invention.

【図30】実施例(15)における各部の動作を説明するシ
ーケンス図であって、(a) はアクセス権がない場合を示
し、(b) はアクセス権がある場合を示す。
FIG. 30 is a sequence diagram for explaining the operation of each unit in the embodiment (15), where (a) shows the case without the access right and (b) shows the case with the access right.

【図31】本発明の実施例(16)を示す図である。FIG. 31 is a diagram showing an embodiment (16) of the present invention.

【図32】実施例(16)における各部の動作を説明するシ
ーケンス図である。
FIG. 32 is a sequence diagram illustrating an operation of each unit in the embodiment (16).

【図33】本発明の実施例(17)を示す図である。FIG. 33 is a diagram showing an embodiment (17) of the present invention.

【図34】実施例(17)における各部の動作を説明するシ
ーケンス図である。
FIG. 34 is a sequence diagram illustrating an operation of each unit in the embodiment (17).

【図35】本発明の実施例(18)を示す図である。FIG. 35 is a diagram showing an embodiment (18) of the present invention.

【図36】実施例(18)における各部の動作を説明するシ
ーケンス図である。
FIG. 36 is a sequence diagram illustrating an operation of each unit in the embodiment (18).

【図37】本発明の実施例(19)を示す図である。FIG. 37 is a diagram showing an embodiment (19) of the present invention.

【図38】実施例(19)における各部の動作を説明するシ
ーケンス図である。
FIG. 38 is a sequence diagram illustrating an operation of each unit in the embodiment (19).

【図39】本発明の実施例(20)を示す図である。FIG. 39 is a diagram showing an embodiment (20) of the present invention.

【図40】実施例(20)における各部の動作を説明するシ
ーケンス図であって、(a) は検索権がある場合を示し、
(b) は検索権がない場合を示す。
FIG. 40 is a sequence diagram for explaining the operation of each unit in the embodiment (20), where (a) shows the case where the search right is given,
(b) shows the case where there is no search right.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 公衆網 4 簡易端末 7 ファクシミリ装置 8 構内交換機 13 位置情報登録部 14 音声認識装置 15 アクセス権登録部 16 検索権登録部 17 GPS装置 18 料金管理部 21 通信網 22 無線基地局 23 PHP端末 24 センタ装置 25 データベース 51 表示装置 61 ICカード,フロッピー・ディスクまたはCD
−ROM駆動装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Public network 4 Simple terminal 7 Facsimile device 8 Private branch exchange 13 Location information registration unit 14 Speech recognition device 15 Access right registration unit 16 Search right registration unit 17 GPS device 18 Charge management unit 21 Communication network 22 Wireless base station 23 PHP terminal 24 Center Device 25 Database 51 Display device 61 IC card, floppy disk or CD
-ROM drive

Claims (23)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 パーソナル・ハンディフォン(以下PH
Pと略す)からなる移動端末(以下PHP端末という)
(23)が、無線基地局(22)と無線回線を介して接
続することによって、該無線基地局(22)が接続され
た通信網(21)との間で相互に通信を行うPHPシス
テムにおいて、 PHP端末の位置と目的地とに対応する道案内情報を格
納したデータベース(25)を有するセンタ装置(2
4)を前記通信網(21)に設け、 前記PHP端末(23)の位置情報と、該PHP端末
(23)から送られた目的地情報とに応じて、該センタ
装置(24)が前記データベース(25)から読み出し
た道案内情報を前記無線基地局(22)を介して該PH
P端末(23)に送信することを特徴とする情報提供サ
ービス方式。
1. A personal handy phone (hereinafter referred to as PH
Mobile terminal (hereinafter abbreviated as P) (hereinafter referred to as PHP terminal)
In a PHP system in which (23) connects with a wireless base station (22) via a wireless line, and thereby mutually communicates with a communication network (21) to which the wireless base station (22) is connected. , A center device (2) having a database (25) storing route guidance information corresponding to the position of a PHP terminal and a destination.
4) is provided in the communication network (21), and the center device (24) stores the database according to the location information of the PHP terminal (23) and the destination information sent from the PHP terminal (23). The route guidance information read from (25) is transferred to the PH via the wireless base station (22).
An information providing service system characterized by transmitting to a P terminal (23).
【請求項2】 前記通信網(21)が、公衆網(1)で
あることを特徴とする請求項1に記載の情報提供サービ
ス方式。
2. The information providing service system according to claim 1, wherein the communication network (21) is a public network (1).
【請求項3】 前記通信網(21)が、構内交換機
(8)で構成されたネットワークであることを特徴とす
る請求項1に記載の情報提供サービス方式。
3. The information providing service system according to claim 1, wherein the communication network (21) is a network including a private branch exchange (8).
【請求項4】 前記構内交換機(8)が、公衆PHPサ
ービスを提供するものであることを特徴とする請求項3
に記載の情報提供サービス方式。
4. The private branch exchange (8) provides public PHP service.
Information provision service method described in.
【請求項5】 前記PHP端末(23)の位置情報が、
該PHP端末(23)が接続されている無線基地局(2
2)によって定まる、該無線基地局のサービスエリアで
あることを特徴とする請求項1に記載の情報提供サービ
ス方式。
5. The location information of the PHP terminal (23) is
The radio base station (2 to which the PHP terminal (23) is connected
The information providing service system according to claim 1, wherein the information providing service system is a service area of the wireless base station determined by 2).
【請求項6】 前記PHP端末(23)の位置情報が、
該PHP端末(23)から前記無線基地局(22)を介
して送信された、該無線基地局のサービスエリア以外の
位置情報であることを特徴とする請求項1に記載の情報
提供サービス方式。
6. The location information of the PHP terminal (23) is
2. The information providing service system according to claim 1, wherein the information is a position information transmitted from the PHP terminal (23) via the wireless base station (22) other than the service area of the wireless base station.
【請求項7】 前記PHP端末(23)の位置情報が、
該PHP端末(23)がGPS装置(17)を介して得
たものであることを特徴とする請求項6に記載の情報提
供サービス方式。
7. The location information of the PHP terminal (23) is
The information providing service system according to claim 6, wherein the PHP terminal (23) is obtained through a GPS device (17).
【請求項8】 前記目的地情報が、前記PHP端末(2
3)から前記無線基地局(22)を介してPB信号また
は制御信号によって送信されたものであることを特徴と
する請求項1に記載の情報提供サービス方式。
8. The destination information is the PHP terminal (2
3. The information providing service system according to claim 1, wherein the information providing service system is transmitted by a PB signal or a control signal from 3) via the radio base station (22).
【請求項9】 前記目的地情報が、前記センタ装置(2
4)から送られた目的地リストから選択されたものであ
ることを特徴とする請求項8に記載の情報提供サービス
方式。
9. The center device (2)
9. The information providing service method according to claim 8, wherein the information providing service method is selected from the destination list sent from 4).
【請求項10】 前記目的地情報が、前記PHP端末
(23)においてICカード,フロッピー・ディスクま
たはCD−ROM駆動装置(61)によってICカー
ド,フロッピー・ディスクまたはCD−ROMから読み
出して表示装置(51)において表示された目的地リス
トから選択した目的地に対応するコードからなることを
特徴とする請求項8に記載の情報提供サービス方式。
10. The display device (10) wherein the destination information is read from the IC card, floppy disk or CD-ROM by the IC card, floppy disk or CD-ROM driving device (61) in the PHP terminal (23). The information providing service system according to claim 8, comprising a code corresponding to a destination selected from the destination list displayed in 51).
【請求項11】 前記目的地情報が、前記PHP端末
(23)から送られた電話番号によって示されるもので
あることを特徴とする請求項8に記載の情報提供サービ
ス方式。
11. The information providing service system according to claim 8, wherein the destination information is indicated by a telephone number sent from the PHP terminal (23).
【請求項12】 前記目的地情報が、前記PHP端末
(23)から音声で送信された情報を、前記センタ装置
(24)において音声認識装置(14)によって認識し
たものであることを特徴とする請求項1に記載の情報提
供サービス方式。
12. The destination information is information obtained by recognizing information transmitted by voice from the PHP terminal (23) by a voice recognition device (14) in the center device (24). The information providing service system according to claim 1.
【請求項13】 前記道案内情報が、前記センタ装置
(24)から音声によって送信されることを特徴とする
請求項1に記載の情報提供サービス方式。
13. The information providing service system according to claim 1, wherein the route guidance information is transmitted by voice from the center device (24).
【請求項14】 前記道案内情報が、前記センタ装置
(24)から文字または画像によって送信されることを
特徴とする請求項1に記載の情報提供サービス方式。
14. The information providing service system according to claim 1, wherein the route guidance information is transmitted from the center device (24) in characters or images.
【請求項15】 前記道案内情報が、前記センタ装置
(24)から送信されてファクシミリ装置(7)におい
て出力される文字または画像からなることを特徴とする
請求項14に記載の情報提供サービス方式。
15. The information providing service system according to claim 14, wherein the route guidance information is composed of characters or images transmitted from the center device (24) and output by the facsimile device (7). .
【請求項16】 請求項1に記載の情報提供サービス方
式において、前記PHP端末(23)が定期的に位置情
報を送出するとともに、前記センタ装置(24)が、該
PHP端末(23)が最初の位置から目的地まで移動す
る間に経過した位置が、前回の道案内情報に含まれてい
ないことを判定したとき、該位置から目的地までの道案
内情報を追加的に送出することを特徴とする情報提供サ
ービス方式。
16. The information providing service system according to claim 1, wherein the PHP terminal (23) periodically sends out position information, and the center device (24) first causes the PHP terminal (23) to send the positional information. When it is determined that the position that has elapsed while moving from the position to the destination is not included in the previous route guidance information, the route guidance information from the position to the destination is additionally transmitted. Information provision service method.
【請求項17】 前記センタ装置(24)が、前記PH
P端末(23)ごとのアクセス権を登録するアクセス権
登録部(15)を有し、該アクセス権を登録されたPH
P端末のみの前記道案内情報取得のためのアクセスを許
すことを特徴とする請求項1に記載の情報提供サービス
方式。
17. The center device (24) is provided with the PH.
A PH having an access right registration unit (15) for registering an access right for each P terminal (23) and having the access right registered
2. The information providing service system according to claim 1, wherein access to only the P terminal for obtaining the route guidance information is permitted.
【請求項18】 前記アクセス権登録部(15)におい
て、情報ごとのアクセス権を登録したことを特徴とする
請求項17に記載の情報提供サービス方式。
18. The information providing service system according to claim 17, wherein the access right registration unit (15) registers an access right for each information.
【請求項19】 前記アクセス権登録部(15)におい
て、前記PHP端末(23)ごと、または情報ごとのパ
スワードを登録し、前記PHP端末(23)が該パスワ
ードを送信したときのみ、前記センタ装置(24)が、
前記道案内情報取得のためのアクセスを許すことを特徴
とする請求項17または18に記載の情報提供サービス
方式。
19. The access point registration unit (15) registers a password for each PHP terminal (23) or for each information, and only when the PHP terminal (23) transmits the password, the center device (24)
19. The information providing service system according to claim 17, wherein access for obtaining the route guidance information is permitted.
【請求項20】 前記パスワードが、ICカード,フロ
ッピー・ディスクまたはCD−ROMに書き込まれた情
報を、前記PHP端末(23)が読み出すことによって
送信されることを特徴とする請求項19に記載の情報提
供サービス方式。
20. The password is transmitted by the PHP terminal (23) reading the information written in an IC card, a floppy disk or a CD-ROM. Information service system.
【請求項21】 前記センタ装置(24)が料金管理部
(18)を備え、ICカード,フロッピー・ディスクま
たはCD−ROMに書き込まれた情報を、前記PHP端
末(23)が読み出すことによって送信された情報を受
信したとき、割引料金によって前記道案内情報を提供す
ることを特徴とする請求項1に記載の情報提供サービス
方式。
21. The center device (24) is provided with a charge management unit (18), and the PHP terminal (23) transmits the information written in an IC card, a floppy disk or a CD-ROM to read the information. The information providing service system according to claim 1, wherein the route guidance information is provided at a discounted rate when the received information is received.
【請求項22】 前記センタ装置(24)が、前記PH
P端末(23)または簡易端末(4)の位置情報を登録
する位置情報登録部(13)を備え、他のPHP端末か
ら位置検索の照会があったとき、該位置情報登録部(1
3)を検索して、前記PHP端末(23)または簡易端
末(4)の位置情報を送出することを特徴とする請求項
1に記載の情報提供サービス方式。
22. The center device (24) is provided with the PH.
A location information registration unit (13) for registering location information of the P terminal (23) or the simplified terminal (4) is provided, and when there is a location search inquiry from another PHP terminal, the location information registration unit (1)
The information providing service system according to claim 1, wherein the location information of the PHP terminal (23) or the simple terminal (4) is transmitted by searching for 3).
【請求項23】 前記センタ装置(24)が、前記PH
P端末の位置検索権を登録する検索権登録部(16)を
備え、前記他のPHP端末から位置検索の照会があった
とき、該検索権登録部(16)において位置検索権が登
録されているときのみ、該他のPHP端末の位置検索を
許すことを特徴とする請求項22に記載の情報提供サー
ビス方式。
23. The center device (24) is provided with the PH.
A search right registration unit (16) for registering the position search right of the P terminal is provided, and when there is a position search inquiry from the other PHP terminal, the position search right is registered in the search right registration unit (16). 23. The information providing service method according to claim 22, wherein the location search of the other PHP terminal is permitted only when the other PHP terminal is present.
JP6042178A 1994-03-14 1994-03-14 Information service system Pending JPH07250381A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6042178A JPH07250381A (en) 1994-03-14 1994-03-14 Information service system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6042178A JPH07250381A (en) 1994-03-14 1994-03-14 Information service system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07250381A true JPH07250381A (en) 1995-09-26

Family

ID=12628740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6042178A Pending JPH07250381A (en) 1994-03-14 1994-03-14 Information service system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07250381A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3040233U (en) * 1997-02-04 1997-08-15 日本油脂株式会社 PHS navigation system
JPH1021259A (en) * 1996-07-04 1998-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mobile information search device, information search server and information search system
JPH1040259A (en) * 1996-07-25 1998-02-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Regional information display device, regional information management device and regional information display system
JPH10133847A (en) * 1996-10-28 1998-05-22 Casio Comput Co Ltd Mobile terminal speech recognition / database search / resource access communication system
JPH10177469A (en) * 1996-12-16 1998-06-30 Casio Comput Co Ltd Mobile terminal speech recognition / database search / resource access communication system
JP2001036968A (en) * 1999-07-23 2001-02-09 Nissho Iwai Infocom Kk Communication system for traveling object and its service providing method and recording medium
JP2001245337A (en) * 2000-03-01 2001-09-07 Mitsubishi Electric Corp Mobile communication system
JP2002039766A (en) * 2000-07-24 2002-02-06 Nec Corp Car navigation system
JP2003044475A (en) * 2001-07-26 2003-02-14 Sony Corp System and method for retrieving location
JP2003070057A (en) * 2001-08-23 2003-03-07 Sharp Corp Mobile terminal monitor control system, mobile terminal monitor control apparatus, program for the mobile terminal monitor control apparatus, recording medium for the mobile terminal monitor control apparatus, mobile terminal monitor control method, mobile terminal, program for the mobile terminal, and recording medium for the mobile terminal
US6882933B2 (en) 1995-11-01 2005-04-19 Hitachi, Ltd. Method and system for providing information for a mobile terminal and a mobile terminal
US9888353B2 (en) 2001-10-04 2018-02-06 Traxcell Technologies Llc Mobile wireless communications system and method with hierarchical location determination

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190697A (en) * 1985-02-19 1986-08-25 日本電気株式会社 Optimum running course indicating system for vehicle
JPH023899A (en) * 1988-06-16 1990-01-09 Aisin Aw Co Ltd Navigation system
JPH02184127A (en) * 1989-01-11 1990-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Map information service system
JPH04263286A (en) * 1991-02-18 1992-09-18 Mitsubishi Electric Corp On-vehicle navigation system
JPH04295995A (en) * 1991-03-25 1992-10-20 Sony Corp Position informing system
JPH05300093A (en) * 1992-04-20 1993-11-12 Hitachi Ltd Billing method in wireless telephone system
JPH05334373A (en) * 1992-06-04 1993-12-17 Hitachi Ltd Telephone guidance device
JPH0661924A (en) * 1992-08-04 1994-03-04 Nec Corp Retrieving system for present position of person in closed area

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190697A (en) * 1985-02-19 1986-08-25 日本電気株式会社 Optimum running course indicating system for vehicle
JPH023899A (en) * 1988-06-16 1990-01-09 Aisin Aw Co Ltd Navigation system
JPH02184127A (en) * 1989-01-11 1990-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Map information service system
JPH04263286A (en) * 1991-02-18 1992-09-18 Mitsubishi Electric Corp On-vehicle navigation system
JPH04295995A (en) * 1991-03-25 1992-10-20 Sony Corp Position informing system
JPH05300093A (en) * 1992-04-20 1993-11-12 Hitachi Ltd Billing method in wireless telephone system
JPH05334373A (en) * 1992-06-04 1993-12-17 Hitachi Ltd Telephone guidance device
JPH0661924A (en) * 1992-08-04 1994-03-04 Nec Corp Retrieving system for present position of person in closed area

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6882933B2 (en) 1995-11-01 2005-04-19 Hitachi, Ltd. Method and system for providing information for a mobile terminal and a mobile terminal
JPH1021259A (en) * 1996-07-04 1998-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mobile information search device, information search server and information search system
JPH1040259A (en) * 1996-07-25 1998-02-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Regional information display device, regional information management device and regional information display system
JPH10133847A (en) * 1996-10-28 1998-05-22 Casio Comput Co Ltd Mobile terminal speech recognition / database search / resource access communication system
JPH10177469A (en) * 1996-12-16 1998-06-30 Casio Comput Co Ltd Mobile terminal speech recognition / database search / resource access communication system
JP3040233U (en) * 1997-02-04 1997-08-15 日本油脂株式会社 PHS navigation system
JP2001036968A (en) * 1999-07-23 2001-02-09 Nissho Iwai Infocom Kk Communication system for traveling object and its service providing method and recording medium
JP2001245337A (en) * 2000-03-01 2001-09-07 Mitsubishi Electric Corp Mobile communication system
JP2002039766A (en) * 2000-07-24 2002-02-06 Nec Corp Car navigation system
JP2003044475A (en) * 2001-07-26 2003-02-14 Sony Corp System and method for retrieving location
JP2003070057A (en) * 2001-08-23 2003-03-07 Sharp Corp Mobile terminal monitor control system, mobile terminal monitor control apparatus, program for the mobile terminal monitor control apparatus, recording medium for the mobile terminal monitor control apparatus, mobile terminal monitor control method, mobile terminal, program for the mobile terminal, and recording medium for the mobile terminal
US9888353B2 (en) 2001-10-04 2018-02-06 Traxcell Technologies Llc Mobile wireless communications system and method with hierarchical location determination
US9918196B2 (en) 2001-10-04 2018-03-13 Traxcell Technologies Llc Internet queried directional navigation system with mobile and fixed originating location determination
US10390175B2 (en) 2001-10-04 2019-08-20 Traxcell Technologies Llc Mobile wireless device tracking and notification system
US10448209B2 (en) 2001-10-04 2019-10-15 Traxcell Technologies Llc Wireless network and method with communications error trend analysis
US10701517B1 (en) 2001-10-04 2020-06-30 Traxcell Technologies Llc Wireless network and method for suggesting corrective action based on performance and controlling access to location information
US10743135B2 (en) 2001-10-04 2020-08-11 Traxcell Technologies, LLC Wireless network and method for suggesting corrective action in response to detecting communications errors
US10820147B2 (en) 2001-10-04 2020-10-27 Traxcell Technologies, LLC Mobile wireless device providing off-line and on-line geographic navigation information
US11445328B2 (en) 2001-10-04 2022-09-13 Traxcell Technologies, LLC Wireless network and method for suggesting corrective action and restricting communications in response to detecting communications errors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100379180C (en) Method for providing automatic connection service for taxis using communication network
EP0874529B1 (en) Mobile information device with user information service in a local area
US6977997B2 (en) Telephone communication system and method, and server for providing advertisement information
US7120469B1 (en) Portable communication device for domestic and international communications and automatic calling method for domestic and international calls
CN1711794B (en) Method and apparatus for providing routing information in a communication system
US20020004382A1 (en) Method of providing directional assistance to a telephone subscriber
EP1168716A2 (en) Apparatus and system for radio communication, and stationary station
KR20020087935A (en) Method of providing position information of mobile terminals
JPH07250381A (en) Information service system
JP4196693B2 (en) Vehicle information provision system
JPH09252485A (en) Radio communication system and radio communication equipment
JPH08274858A (en) Dialless transmitter
JPH08212497A (en) Mobile communication device
US20060089158A1 (en) Method of determining a PHS mobile phone user&#39;s exact position
JPH11331418A (en) Navigation device
JPH10178674A (en) Mobile destination guidance system
KR100906187B1 (en) Location Information Service System and Method
JPH09200346A (en) Information retrieval system, terminal equipment for information retrieval system, storage medium for terminal equipment and information retrieval method
JPH06261149A (en) Navigation system utilizing telephone network
JPWO2008053836A1 (en) COMMUNICATION CONTROL METHOD, COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION TERMINAL, AND PROGRAM
JP4569901B2 (en) Mobile communication system, management apparatus, exchange, mobile communication terminal, and program
JP2003232646A (en) Car navigation system, wireless communication device, in-vehicle terminal, destination setting method, and map information acquisition method
JPH10290479A (en) Wireless communication system and mobile terminal area information obtaining method
KR100917192B1 (en) Mobile communication terminal and location information providing method thereof
JPH11351903A (en) Simplified navigation system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011120