JPH07246733A - Printer control device - Google Patents
Printer control deviceInfo
- Publication number
- JPH07246733A JPH07246733A JP6040260A JP4026094A JPH07246733A JP H07246733 A JPH07246733 A JP H07246733A JP 6040260 A JP6040260 A JP 6040260A JP 4026094 A JP4026094 A JP 4026094A JP H07246733 A JPH07246733 A JP H07246733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- buffer memory
- density
- control code
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 58
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 37
- 230000008602 contraction Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明はプリンタ制御装置に関
し、特に画像データの密度変換回路を有するプリンタ制
御装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer controller, and more particularly to a printer controller having an image data density conversion circuit.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、この種のプリンタ制御装置は、図
5に示したように、ホストCPU21は、破線で囲んで
示されたプリンタ制御部22における上位装置用インタ
フェース部23に接続されている。上位装置用インタフ
ェース部23は、ホストCPU21からの印字データを
受信する。2. Description of the Related Art Conventionally, as shown in FIG. 5, in a printer control device of this type, a host CPU 21 is connected to a host device interface part 23 in a printer control part 22 surrounded by a broken line. . The host device interface unit 23 receives the print data from the host CPU 21.
【0003】プリンタ制御部22は、上位装置用インタ
フェース部23と内部バスを介して接続されたマイクロ
プロセッサ24とを備えている。マイクロプロセッサ2
4には、その内部バスを介して、その動作に必要なプロ
グラムを格納するプログラムメモリ25と、印字データ
や変換テーブル及び各種制御用の作業用エリア等を格納
するメインメモリ26と、プリンタに出力する文字のパ
ターンを格納する文字パターンメモリ27と、プリンタ
に出力される文字や図形,イメージ等がドットパターン
として描画されるフレームバッファメモリ28と、フレ
ームバッファメモリ28に対するマイクロプロセッサ2
4の描画を制御するフレームバッファメモリコントロー
ラ29と、フレームバッファメモリ28に描画された内
容を縮小して出力する密度変換回路30と、プリンタに
おける印字領域を設定する操作部31とが接続されてい
る。The printer control unit 22 comprises a host device interface unit 23 and a microprocessor 24 connected via an internal bus. Microprocessor 2
4, a program memory 25 for storing a program required for its operation, a main memory 26 for storing print data, a conversion table, a work area for various controls, and the like, and a printer output via the internal bus. A character pattern memory 27 for storing a pattern of characters to be printed, a frame buffer memory 28 for drawing characters, figures, images, etc. output to a printer as a dot pattern, and a microprocessor 2 for the frame buffer memory 28.
4, a frame buffer memory controller 29 for controlling the drawing, a density conversion circuit 30 for reducing and outputting the drawn contents in the frame buffer memory 28, and an operation unit 31 for setting a printing area in the printer are connected. .
【0004】また、フレームバッファメモリ28の出力
は、用紙に印字を行うプリンタ記録部32に接続されて
いる。The output of the frame buffer memory 28 is connected to a printer recording section 32 for printing on paper.
【0005】上記構成における従来装置の動作は、ホス
トCPU21において、ホストCPU21から送られた
印字データの印字領域と、操作部31から指定されたA
4判用紙上の印字領域との大きさの比を演算して求め、
その結果を密度変換回路30に出力する。この密度変換
回路30はホストCPU21から指定された比の値に応
じて、フレームバッファメモリ28に描画されている印
字パターンを縮小する密度変換を行い、縮小された印字
パターンを再度フレームバッファメモリ28に描画す
る。そしてフレームバッファメモリ28に描画された縮
小印字パターンはプリンタ記録部32に出力され、用紙
に対する印字動作が行われ、所望の縮小印刷を行ってい
る(例えば特開昭63−272562号公報)。In the operation of the conventional apparatus having the above-mentioned structure, the host CPU 21 has a print area for print data sent from the host CPU 21 and an A designated by the operation unit 31.
Calculate the size ratio with the print area on 4 size paper,
The result is output to the density conversion circuit 30. The density conversion circuit 30 performs density conversion for reducing the print pattern drawn in the frame buffer memory 28 in accordance with the value of the ratio designated by the host CPU 21, and returns the reduced print pattern to the frame buffer memory 28 again. draw. The reduced print pattern drawn in the frame buffer memory 28 is output to the printer recording unit 32, the printing operation is performed on the paper, and desired reduced print is performed (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 63-272562).
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記プ
リンタ制御装置では、密度変換を行う前に、フレームバ
ッファメモリに画像データを描画するために、縮小印字
を行う場合でも必ず実際に印字する用紙サイズ(この場
合A4判サイズ)よりも大きいサイズ、すなわち縮小す
る前の画像データのサイズのフレームバッファメモリを
備えなければならないという問題点があった。However, in the printer control device described above, the size of the paper to be actually printed is always printed even when the reduced printing is performed in order to draw the image data in the frame buffer memory before the density conversion. In this case, there is a problem in that a frame buffer memory having a size larger than the A4 size, that is, the size of the image data before being reduced must be provided.
【0007】それ故、本発明は、このような問題点を解
決するもので、フレームバッファメモリの容量をA4判
サイズ分の容量まで削減したプリンタ制御装置を提供す
ることを目的とする。Therefore, an object of the present invention is to solve the above problems and to provide a printer controller in which the capacity of the frame buffer memory is reduced to the capacity of A4 size.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】本発明のプリンタ制御装
置は上記目的を達成するために、印字データを含む印字
制御コードに従って印字動作を行うプリンタ制御装置に
おいて、上位装置から送られた印字制御コードを入力す
るホストインタフェースと、このホストインタフェース
に入力された印字制御コードを保存する受信バッファメ
モリと、この受信バッファメモリに保存された印字制御
コードに従って画像データを発生するマイクロプロセッ
サと、操作者により縮小印字することを設定する操作部
と、この操作部の設定に応じて画像データの密度変換を
行う密度変換回路と、この密度変換回路により密度変換
された画像データあるいは密度変換されてない画像デー
タを保存するフレームバッファメモリと、このフレーム
バッファメモリに保存された画像データに従って用紙上
に印字を行う印字機構部とを具備している。In order to achieve the above object, a printer control device of the present invention is a printer control device which performs a printing operation in accordance with a print control code containing print data, and the print control code sent from a higher-level device. A host interface for inputting, a receive buffer memory for storing the print control code input to the host interface, a microprocessor for generating image data according to the print control code stored in the receive buffer memory, and an operator reducing the size. An operation unit that sets printing, a density conversion circuit that performs density conversion of image data according to the settings of this operation unit, and image data that has been density-converted or image data that has not been density-converted by this density conversion circuit. Frame buffer memory to save and this frame buffer memory It is equipped with a printing mechanism for printing on paper in accordance with presence image data.
【0009】[0009]
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1は本発明の一実施例を示すプリンタ制御
装置のブロック図である。Embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of a printer control device showing an embodiment of the present invention.
【0010】図1において、本発明はA4判サイズまで
の用紙上に印字可能なプリンタを構成している、制御コ
ード,漢字コードから成る印字制御コードに従って印字
動作を行うプリンタ制御装置であり、上位装置(図示せ
ず)から送られた印字制御コードを入力するホストイン
タフェース2と、このホストインタフェース2に入力さ
れた印字制御コードを保存する受信バッファメモリ3
と、この受信バッファメモリ3に保存された印字制御コ
ードに従って画像データを発生するマイクロプロセッサ
1と、操作者により縮小印字することを設定するための
操作パネル7と、この操作パネル7の設定に応じて画像
データの密度変換を行う密度変換回路4と、この密度変
換回路4により密度変換された画像データあるいは密度
変換されてない画像データを保存するフレームバッファ
メモリ5と、このフレームバッファメモリ5に保存され
た画像データに従って用紙上に印字を行う印字機構部6
とから構成されている。Referring to FIG. 1, the present invention is a printer control device which constitutes a printer capable of printing on paper up to A4 size and which performs a printing operation according to a print control code consisting of a control code and a kanji code. A host interface 2 for inputting a print control code sent from a device (not shown), and a reception buffer memory 3 for storing the print control code input to this host interface 2.
A microprocessor 1 for generating image data according to the print control code stored in the reception buffer memory 3, an operation panel 7 for setting reduction printing by an operator, and a setting for the operation panel 7 Density conversion circuit 4 for performing density conversion of image data, a frame buffer memory 5 for storing the image data density-converted by the density conversion circuit 4 or the image data not density-converted, and the frame buffer memory 5. Printing mechanism unit 6 for printing on paper according to the image data
It consists of and.
【0011】密度変換回路4は、図2に示すように、マ
イクロプロセッサ1からの命令により画像データ1ライ
ン中の読み出されるドットを指定するアドレス発生部8
と、このアドレス発生部8で指定されたドットを1ライ
ンごとに交互に記憶するラインメモリ9及びラインメモ
リ10とから構成されている。As shown in FIG. 2, the density conversion circuit 4 includes an address generator 8 for designating dots to be read out in one line of image data according to an instruction from the microprocessor 1.
And a line memory 9 and a line memory 10 which alternately store the dots designated by the address generator 8 line by line.
【0012】印字制御コードは、図3に示すように、制
御コードと漢字コードとから構成されており、更に制御
コードはページ制御コードと行桁関連制御コードとから
構成されている。行桁関連制御コードには縮小印字命令
コードが含まれている。As shown in FIG. 3, the print control code is composed of a control code and a Chinese character code, and the control code is composed of a page control code and a line digit related control code. The line digit related control code includes a reduced print instruction code.
【0013】上記フレームバッファメモリ5は、A4判
サイズまでの画像データが保存できる容量を備えてい
る。The frame buffer memory 5 has a capacity capable of storing image data up to A4 size.
【0014】ここで上記構成における本発明の動作につ
いて図面を用いて説明する。The operation of the present invention in the above configuration will be described with reference to the drawings.
【0015】まず初めにA4判サイズのデータ量を持つ
印字制御コードが送られてきた場合の動作について説明
する。First, the operation when a print control code having an A4 size data amount is sent will be described.
【0016】ホストインタフェース2より入力されたA
4判サイズの印字制御コードは、受信バッファメモリ3
内に保存された後に、マイクロプロセッサ1により読み
出され、A4判サイズのドットパターンから成る画像デ
ータに変換される。マイクロプロセッサ1によって発生
されたA4判サイズの画像データは、密度変換回路4に
送られるが、この画像データがA4判サイズの画像デー
タであるため、密度変換して縮小印字しなくても良いの
で、この場合は、マイクロプロセッサ1は密度変換回路
4のアドレス発生部8に全てのドットを指定する命令を
出力する。その結果、A4判サイズの画像データは密度
変換されずにラインメモリ9と10に1ラインごとに交
互に記憶され、そのままフレームバッファメモリ5に出
力されて保存される。そしてこのフレームバッファメモ
リ5内の画像データは印字機構部6へ送られ、A4判サ
イズの用紙上に縮小されずに印字される。A input from the host interface 2
The print control code of 4 size is received buffer memory 3
After being stored therein, the image data is read by the microprocessor 1 and converted into image data composed of A4 size dot patterns. The A4 size image data generated by the microprocessor 1 is sent to the density conversion circuit 4. Since this image data is A4 size image data, it is not necessary to perform density conversion and reduce printing. In this case, the microprocessor 1 outputs to the address generator 8 of the density conversion circuit 4 an instruction to specify all dots. As a result, the A4 size image data is not density-converted but is alternately stored in the line memories 9 and 10 line by line, and is directly output to the frame buffer memory 5 for storage. Then, the image data in the frame buffer memory 5 is sent to the printing mechanism unit 6 and printed on the A4 size paper without being reduced.
【0017】次に、A3判サイズのデータ量を持つ印字
制御コードが送られてきた場合の動作について説明す
る。Next, the operation when a print control code having an A3 size data amount is sent will be described.
【0018】ホストインタフェース2より入力されたA
3判サイズの印字制御コードは、受信バッファメモリ3
内に保存された後に、マイクロプロセッサ1により読み
出され、A3判サイズのドットパターンから成る画像デ
ータに変換される。マイクロプロセッサ1によって発生
されたA3判サイズの画像データは、密度変換回路4に
送られ、操作パネル7で縮小印字が設定されていると、
マイクロプロセッサ1からの命令により密度変換回路4
のアドレス発生部8にA3判サイズの画像データ中の読
み出されるドットを指定し、その指定されたドットを1
ラインごとにラインメモリ9と10に交互に記憶して、
A3判サイズの画像データがA4判サイズの画像データ
に密度変換される。このラインメモリ9と10に記憶さ
れた密度変換されたA4判サイズの画像データが、フレ
ームバッファメモリ5内にラインメモリ9と10から交
互に出力されて保存される。そしてこのフレームバッフ
ァメモリ5内の密度変換されたA4判サイズの画像デー
タは印字機構部6へ送られ、A4判サイズの用紙上に縮
小されて印字される。A input from the host interface 2
The print control code of 3 size is the receive buffer memory 3
After being stored therein, the image data is read out by the microprocessor 1 and converted into image data composed of A3 size dot patterns. The image data of A3 size generated by the microprocessor 1 is sent to the density conversion circuit 4, and if reduction printing is set on the operation panel 7,
Density conversion circuit 4 according to an instruction from the microprocessor 1
The dot to be read out in the image data of A3 size is designated to the address generating unit 8 of 1 and the designated dot is set to 1
Alternately store in line memories 9 and 10 for each line,
The image data of A3 size is density-converted into the image data of A4 size. The density-converted A4 size image data stored in the line memories 9 and 10 are alternately output from the line memories 9 and 10 and stored in the frame buffer memory 5. Then, the density-converted image data of A4 size in the frame buffer memory 5 is sent to the printing mechanism unit 6 and is reduced and printed on a sheet of A4 size.
【0019】ここで、本実施例では、縮小印字を行うか
どうかを操作パネル7で設定するようになっていたが、
他の実施例として図4に示すように、印字制御コードに
含まれる縮小印字命令コードから縮小印字を行うかどう
かを判断する縮小判定部11を設け、その結果に基づい
てA4判サイズの用紙上に縮小印字を行うかどうかを決
定するようにしても良い。In the present embodiment, whether or not reduction printing is performed is set on the operation panel 7.
As another embodiment, as shown in FIG. 4, a reduction determination unit 11 for determining whether or not reduction printing is to be performed is provided from a reduction printing instruction code included in the print control code, and based on the result, it is possible to print on A4 size paper It may be possible to determine whether or not to perform reduced printing.
【0020】この縮小判定部11を備えた実施例の動作
は、まずホストインタフェース2に入力された印字制御
コードを縮小判定部11へ出力する。この縮小判定部1
1において、入力された印字制御コードに縮小印字命令
コードが含まれていないと判断した場合、マイクロプロ
セッサ1は密度変換回路4に画像データを密度変換しな
いよう信号を出力し、縮小印字命令コードが含まれてい
ると判断した場合、マイクロプロセッサ1は密度変換回
路4に密度変換するよう信号を出力する。そしてこの出
力結果に応じて得られた画像データはフレームバッファ
メモリ5に保存された後、印字機構部6へ送られ、用紙
上に印字される。In the operation of the embodiment provided with the reduction determination unit 11, first, the print control code input to the host interface 2 is output to the reduction determination unit 11. This reduction determination unit 1
When it is determined in 1 that the input print control code does not include the reduced print instruction code, the microprocessor 1 outputs a signal to the density conversion circuit 4 so as not to perform density conversion of the image data, and the reduced print instruction code is If it is determined that the density is included, the microprocessor 1 outputs a signal to the density conversion circuit 4 to perform density conversion. The image data obtained according to this output result is stored in the frame buffer memory 5, then sent to the printing mechanism unit 6 and printed on the paper.
【0021】[0021]
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプリンタ
制御装置は、上位装置から送られた印字制御コードを入
力するホストインタフェースと、このホストインタフェ
ースに入力された印字制御コードを保存する受信バッフ
ァメモリと、この受信バッファメモリに保存された印字
制御コードに従って画像データを発生するマイクロプロ
セッサと、操作者により縮小印字することを設定する操
作部と、この操作部の設定に応じて画像データの密度変
換を行う密度変換回路と、この密度変換回路により密度
変換された画像データあるいは密度変換されてない画像
データを保存するフレームバッファメモリと、このフレ
ームバッファメモリに保存された画像データに従って用
紙上に印字を行う印字機構部とを有する構成としたの
で、フレームバッファメモリがA4判サイズの画像デー
タまで保存できるだけの容量を持てば良いため、その結
果、メモリ容量を削減することができる。As described above, the printer control device of the present invention is provided with a host interface for inputting a print control code sent from a host device and a receiving buffer for storing the print control code input to this host interface. A memory, a microprocessor for generating image data according to the print control code stored in the reception buffer memory, an operation unit for setting reduction printing by an operator, and an image data density according to the setting of the operation unit. A density conversion circuit that performs conversion, a frame buffer memory that stores image data that has been density-converted by this density conversion circuit, or image data that has not been density-converted, and printing on paper according to the image data saved in this frame buffer memory Since it has a printing mechanism that performs Since the memory may be able to have the capacity to store up image data of A4-size, as a result, it is possible to reduce the memory capacity.
【図1】本発明の実施例を示すプリンタ制御装置のブロ
ック図である。FIG. 1 is a block diagram of a printer control apparatus showing an embodiment of the present invention.
【図2】本発明の密度変換回路のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a density conversion circuit of the present invention.
【図3】印字制御コードのデータ構成図である。FIG. 3 is a data configuration diagram of a print control code.
【図4】本発明の他の実施例を示すプリンタ制御装置の
ブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of a printer control device showing another embodiment of the present invention.
【図5】従来のプリンタ制御装置のブロック図である。FIG. 5 is a block diagram of a conventional printer control device.
1 マイクロプロセッサ 2 ホストインタフェース 3 受信バッファメモリ 4 密度変換回路 5 フレームバッファメモリ 6 印字機構部 7 操作パネル 11 縮小判定部 1 Microprocessor 2 Host interface 3 Reception buffer memory 4 Density conversion circuit 5 Frame buffer memory 6 Printing mechanism section 7 Operation panel 11 Reduction judgment section
Claims (3)
て印字動作を行うプリンタ制御装置において、 上位装置から送られた前記印字制御コードを入力するホ
ストインタフェースと、 このホストインタフェースに入力された印字制御コード
を保存する受信バッファメモリと、 この受信バッファメモリに保存された印字制御コードに
従って画像データを発生するマイクロプロセッサと、 操作者により縮小印字することを設定する操作部と、 この操作部の設定に応じて画像データの密度変換を行う
密度変換回路と、 この密度変換回路により密度変換された画像データある
いは密度変換されてない画像データを保存するフレーム
バッファメモリと、 このフレームバッファメモリに保存された画像データに
従って用紙上に印字を行う印字機構部とを具備したこと
を特徴とするプリンタ制御装置。1. A printer control device for performing a printing operation according to a print control code including a kanji code, and a host interface for inputting the print control code sent from a higher-level device, and a print control code input to the host interface. A receive buffer memory to be saved, a microprocessor that generates image data according to the print control code saved in this receive buffer memory, an operating unit that is set by the operator to perform reduced printing, and an operating unit that is set according to the setting of this operating unit. A density conversion circuit that performs density conversion of image data, a frame buffer memory that stores image data that has been density-converted by this density conversion circuit or image data that has not been density-converted, and an image data stored in this frame buffer memory With a printing mechanism that prints on paper Printer control apparatus characterized by comprising.
て印字動作を行うプリンタ制御装置において、 上位装置から送られた前記印字制御コードを入力するホ
ストインタフェースと、 このホストインタフェースに入力された印字制御コード
を保存する受信バッファメモリと、 この受信バッファメモリに保存された印字制御コードに
従って画像データを発生するマイクロプロセッサと、 前記印字制御コードに含まれる縮小印字命令コードに応
じて画像データの密度変換を行うか否かを決定する縮小
判定部と、 この縮小判定部で画像データを密度変換するように決定
した場合、画像データの密度変換を行う密度変換回路
と、 この密度変換回路により密度変換された画像データある
いは密度変換されてない画像データを保存するフレーム
バッファメモリと、 このフレームバッファメモリに保存された画像データに
従って用紙上に印字を行う印字機構部とを具備したこと
を特徴とするプリンタ制御装置。2. A printer control device for performing a printing operation according to a print control code including a kanji code, and a host interface for inputting the print control code sent from a host device and a print control code input to the host interface. A receiving buffer memory for storing, a microprocessor for generating image data according to the print control code stored in the receiving buffer memory, and a density conversion of the image data according to the reduced print command code included in the print control code. A reduction determination unit that determines whether or not the density conversion circuit performs density conversion of image data when the reduction determination unit determines that the image data is density-converted, and image data density-converted by the density conversion circuit. Or a frame buffer that stores image data that has not been density converted A printer control device comprising: a memory; and a printing mechanism section for printing on a sheet according to image data stored in the frame buffer memory.
り画像データ1ライン中の読み出されるドットを指定す
るアドレス発生部と、このアドレス発生部で指定された
ドットを1ラインごとに交互に記憶する複数のラインメ
モリとを備えたことを特徴とする請求項1あるいは請求
項2記載のプリンタ制御装置。3. An address generator for designating dots to be read in one line of image data by an instruction from the microprocessor, and a plurality of lines for alternately storing the dots designated by the address generator for each line. The printer control device according to claim 1, further comprising a memory.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6040260A JP2803560B2 (en) | 1994-03-11 | 1994-03-11 | Printer control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6040260A JP2803560B2 (en) | 1994-03-11 | 1994-03-11 | Printer control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07246733A true JPH07246733A (en) | 1995-09-26 |
JP2803560B2 JP2803560B2 (en) | 1998-09-24 |
Family
ID=12575705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6040260A Expired - Fee Related JP2803560B2 (en) | 1994-03-11 | 1994-03-11 | Printer control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2803560B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01261967A (en) * | 1988-04-13 | 1989-10-18 | Casio Comput Co Ltd | Image information output system |
JPH0556253A (en) * | 1991-08-21 | 1993-03-05 | Fujitsu Ltd | Image reduction recording device |
-
1994
- 1994-03-11 JP JP6040260A patent/JP2803560B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01261967A (en) * | 1988-04-13 | 1989-10-18 | Casio Comput Co Ltd | Image information output system |
JPH0556253A (en) * | 1991-08-21 | 1993-03-05 | Fujitsu Ltd | Image reduction recording device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2803560B2 (en) | 1998-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2562514B2 (en) | Print control device and image data drawing method | |
JPH0471866A (en) | Printer | |
JPH06286229A (en) | Printer | |
JPH10291356A (en) | Image forming device | |
JP2803560B2 (en) | Printer control device | |
JPH0890846A (en) | Print buffer | |
JPH0474740B2 (en) | ||
JP2650982B2 (en) | Printer control device | |
JP3047980B2 (en) | Data output device | |
JPH0462169A (en) | Printer | |
JP2737880B2 (en) | Character processing apparatus and method | |
JPH06149735A (en) | Data reception controller | |
JPH0584986A (en) | Image forming device | |
JPS6246010B2 (en) | ||
JPH09230842A (en) | Printer device | |
JPH0361562A (en) | Printer | |
JPH0725106A (en) | Printer device | |
JPH0550695A (en) | Print data processing device | |
JPH05224838A (en) | Control circuit of printer | |
JPH0532021A (en) | Printing device | |
JPH11129569A (en) | Printer apparatus | |
JPH08286863A (en) | Print method | |
JPH05151214A (en) | Word processor | |
JPH04294179A (en) | Printer | |
JPH08195889A (en) | Color printing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980616 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070717 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |