[go: up one dir, main page]

JPH0724481Y2 - コンクリート充填鋼管柱はり接合金物 - Google Patents

コンクリート充填鋼管柱はり接合金物

Info

Publication number
JPH0724481Y2
JPH0724481Y2 JP1988037369U JP3736988U JPH0724481Y2 JP H0724481 Y2 JPH0724481 Y2 JP H0724481Y2 JP 1988037369 U JP1988037369 U JP 1988037369U JP 3736988 U JP3736988 U JP 3736988U JP H0724481 Y2 JPH0724481 Y2 JP H0724481Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
inner peripheral
steel pipe
filled
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988037369U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01148404U (ja
Inventor
仲男 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP1988037369U priority Critical patent/JPH0724481Y2/ja
Publication of JPH01148404U publication Critical patent/JPH01148404U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0724481Y2 publication Critical patent/JPH0724481Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はコンクリート充填鋼管柱とH形鋼等のはりと
の仕口部に使用される円環状の接合金物に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来の鋼管柱はり接合金物としては、例えば第5図およ
び第6図に示すようなものがある。
第5図に示したものは丸形鋼管柱10の仕口部外周にスチ
フナーリング11を溶接し、このスチフナーリング11をは
り接合金物として兼用したものである。
また、第6図に示したものは遠心鋳鋼管13の外周に円環
状フランジ14を一体に形成し、該フランジ14にはり12を
接合するようにしたものである。
この他、実公昭54-35527号公報には円環状本体の外周
に、はり接合用の突起を形成し、内周にも補剛用の環状
突起を形成した鋼管柱はり接合金物が開示されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、柱部材の強度、剛性を高めるために、鋼管柱
の内部にコンクリートを充填することが多いが、その場
合、はりから鋼管柱に伝わる荷重が充填コンクリート部
分に安全に伝達されるか否かが重要な問題となってく
る。
第5図の形式ではある程度の付着力は期待できるが、鋼
管柱10の内面がフラットであるため、はり12からの荷重
が充填コンクリートに伝達され難く、繰り返し外力が作
用した場合等に対する信頼性が乏しい。
また、第6図の形式は仕口部を含め一体物の鋼管柱13ど
うしを接合する構造であるため、取り付くはり12の背に
合わせて、製品を変える必要がある。また、途中で鋼管
径が変化する場合には特殊な製品が必要となる。さら
に、第5図のものと同様、内面がフラットであるため、
コンクリート充填鋼管柱とした場合、荷重の伝達性に難
がある。
実公昭54-35527号公報の接合金物は、コンクリートの充
填を考えた場合、補剛用の環状突起による荷重の伝達が
期待されるが、環状突起でコンクリートの充填が阻害さ
れるという弊害があり、コンクリート充填鋼管柱にはあ
まり適さない。
この考案は上述のような従来技術における問題点の解決
を図ったものである。
〔課題を解決するための手段〕
以下、この考案の概要を第1図(a)〜(c)を参照し
て説明する。
この考案の接合金物1は上下の丸形鋼管柱2を接合する
円環状本体の外周に、はり3接合用の外周突出部4を形
成したもので、内周にも内周突出部5を形成し、丸形鋼
管柱2の内部に充填されるコンクリートへ応力が伝達さ
れるよう周方向と直角な断面を略十字形としてある。
そして、内周突出部5の形状が、接合金物1の内周全周
について、 (a)接合金物1の内側に向けて1/2以上の勾配を有す
ること (b)0.029≦h/D1≦0.067 ここに、 hは内周突出部5の幅 D1は内周突出部5の外縁径 の2つの条件を満たすようにしている。なお、ここで、
1/2以上の勾配とは第1図(c)に示されるように、内
周突出部5の勾配による内周突出部5内縁での厚みの低
減量Δt(上面または下面における低減量)を基準とし
て、内周突出部5の幅h(内周突出部5外縁と内縁間の
長さ)が2倍以下であることをいう。
〔実施例〕
次に、図示した実施例について説明する。
第2図(a),(b)は第1図の接合金物1を用いた場
合の鋼管柱はり接合部の構造を示したもので、前述した
第6図の遠心鋳鋼管13の場合とは異なり、はり背が変化
する場合でも同一の接合金物1で対処できる。また、鋼
管径が変化する場合でも、第3図に示すように仕口部に
テーパー管7を用いることにより、容易に対処すること
ができる。
また、柱部材の強度、剛性を高めるために、丸形鋼管柱
2の内部にコンクリートを充填する場合にも、この考案
の接合金物1では、内側に内周突出部5を有するため、
これにより、はり3からの荷重をコンクリート部にも十
分伝達することができ、鋼管とコンクリートとが一体と
なった強靭な柱材が構成される。
この考案における内周突出部5の必要寸法は、以下のよ
うに検討される。
充填鋼管のコンクリート部の長期許容軸力Nは、 となる。
一方、接合金物1の内周突出部5による長期許容支圧力
NSは、 ここに、 FCはコンクリートの圧縮強度 A1,A2は投影面積(第4図参照) となる。
従って、1個の接合金物5で伝達すべき軸力をκNC(κ
<1)とすれば、以下の関係が成り立つ。
ここに、 hは内周突出部5の幅(第4図参照) この考案の適用構造として、3階建以上を想定すれば、
柱1本当たりの接合金物1の個数は6個以上となり、
(1)式のκはκ≦1/6となる。ただし、コンクリート
の充填性の不具合の発生を考慮し、その半分のみを有効
とすれば、κ≦1/3となる。そこで、最も厳しい場合を
想定し、κ=1/3とすると、 h/D1≧0.0285 となる。
なお、特殊なケースとして2階建に適用した場合を考え
ると、h/D1の必要上限値として、 h/D1≧0.067 を得る。
従って、 0.029≦h/D1≦0.067 となるような内周突出部5を有する接合金物1を用いれ
ば、はり3からの荷重は充填コンクリートに完全に伝達
することができる。
なお、内周突出部5を有する接合金物1を用いた丸形鋼
管柱2の内部にコンクリートを充填する場合、内周突出
部5の下部へのコンクリートの充填不良および同部への
気泡の残留の問題が考えられるが、この考案の接合金物
1では前述のように内周突出部5が1/2以上の勾配を有
するため、コンクリートの充填性および気泡の抜けに優
れている。
〔考案の効果〕
この考案では、外周突出部と内周突出部を設けて周方向
と直角な断面を略十字形とした円環状の接合金物を用い
て円形鋼管柱とはりを接合することとし、内周突出部が
内周全周について0.029≦h/D1≦0.067となるようにする
ことで、外周突出部で受けるはりのせん断力(鉛直軸
力)を柱軸力の形で充填コンクリートに伝達し、はりか
ら充填コンクリートに至る優れた荷重伝達性を与えてい
る。
また、接合金物に設けた内周突出部が全周について接合
金物の内側に向けて1/2以上の勾配を有することで、上
記0.029≦h/D1≦0.067の範囲において、優れたコンクリ
ート充填性を確保している。
さらに、円環状の接合金物を用いているため、はり背、
鋼管径の変化にも容易に対応させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)はそれぞれこの考案の一実施例に
おける平面図、正面図(左半分は断面図)および断面拡
大図、第2図(a),(b)はそれぞれ使用状態を示す
水平断面図および正面図、第3図は上下の鋼管径が異な
る場合の実施例を示す正面図、第4図(a)〜(c)は
接合金物の設計方法の説明図、第5図および第6図は従
来例の正面図(右半分は断面図)である。 1……接合金物、2……丸形鋼管柱、3……はり、4…
…外周突出部、5……内周突出部、6……仕口部鋼管、
7……テーパー管

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下の丸形鋼管柱を接合する円環状本体の
    外周に、はり接合用の外周突出部を形成し、内周には前
    記丸形鋼管柱の内部に充填されるコンクリートへの応力
    伝達のための内周突出部を形成し、周方向と直角な断面
    を略十字形としたコンクリート充填鋼管柱はり接合金物
    であって、内周全周について、前記内周突出部が、 (a)該接合金物の内側に向けて1/2以上の勾配を有す
    ること (b)0.029≦h/D1≦0.067 ここに、 hは内周突出部の幅 D1は内周突出部の外縁径 の条件を満たすコンクリート充填鋼管柱はり接合金物。
JP1988037369U 1988-03-22 1988-03-22 コンクリート充填鋼管柱はり接合金物 Expired - Lifetime JPH0724481Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988037369U JPH0724481Y2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 コンクリート充填鋼管柱はり接合金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988037369U JPH0724481Y2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 コンクリート充填鋼管柱はり接合金物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01148404U JPH01148404U (ja) 1989-10-13
JPH0724481Y2 true JPH0724481Y2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=31263950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988037369U Expired - Lifetime JPH0724481Y2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 コンクリート充填鋼管柱はり接合金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724481Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5948838B2 (ja) * 2011-12-12 2016-07-06 株式会社大林組 柱と梁の接合方法
JP2019143418A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 センクシア株式会社 柱接合用部材、柱接合構造
JP2021191920A (ja) * 2020-06-05 2021-12-16 清水建設株式会社 柱と梁との接合構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660507B2 (ja) * 1988-01-25 1994-08-10 日本鋼管株式会社 柱梁接合部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01148404U (ja) 1989-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0724481Y2 (ja) コンクリート充填鋼管柱はり接合金物
JPH07207758A (ja) 鋼管柱とはりとの接合構造
US4063980A (en) Method of making a press-fit pipe joint
JPH0754024B2 (ja) 鋼管コンクリ−ト複合柱
JPH11200489A (ja) 接合金物付鋼管柱および環状接合金物
JPS6343283Y2 (ja)
JPH0633304Y2 (ja) 電気温水器の缶体
JPS6219700Y2 (ja)
JPH06307013A (ja) 鋼管柱溶接用の鋼管リング
JP2769343B2 (ja) 鉄骨柱・梁接合部の構造
JPS6328989U (ja)
JP3059670B2 (ja) 鋳鋼製継手金物
JPH09137546A (ja) 鋼管柱体
JPH0660517B2 (ja) 鋼管コンクリ−ト複合柱の補強装置
JPH0333844Y2 (ja)
JP2690942B2 (ja) 薄肉大径円筒容器の分岐結合構造
JPH0533391A (ja) 柱・梁接合部構造
JPH0617485A (ja) 角鋼管柱と鉄骨梁の接合部構造
JPH01190839A (ja) 柱梁接合部材
JP2002266433A (ja) 鋼管コンクリート柱とフラットスラブとの接合構造
JPH0657991B2 (ja) 充填鋼管コンクリ−ト柱
JPS6255320A (ja) 充填鋼管コンクリ−トの接合構造
JPH04366248A (ja) 角鋼管コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH0913503A (ja) 柱梁接合部の構造
JPH0547036U (ja) 鋼管コンクリート複合パイルの接合構造