[go: up one dir, main page]

JPH07243517A - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JPH07243517A
JPH07243517A JP6037162A JP3716294A JPH07243517A JP H07243517 A JPH07243517 A JP H07243517A JP 6037162 A JP6037162 A JP 6037162A JP 3716294 A JP3716294 A JP 3716294A JP H07243517 A JPH07243517 A JP H07243517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
downshift
expectation
lockup
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6037162A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yasuoka
正之 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6037162A priority Critical patent/JPH07243517A/ja
Priority to KR1019950004636A priority patent/KR0145466B1/ko
Publication of JPH07243517A publication Critical patent/JPH07243517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6807Status of gear-change operation, e.g. clutch fully engaged

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第1の目的は、自動変速機のライン圧制御に
おいて、通常のダウンシフト時における変速ショックの
低減と、加速意図対応のダウンシフト時における変速応
答性の確保との両立を図ること。第2の目的は、自動変
速機のロックアップ圧制御において、通常のロックアッ
プ解除時におけるロックアップ解除ショックの低減と、
加速意図対応のダウンシフトが行なわれるロックアップ
解除時における解除応答性の確保との両立を図ること。 【構成】 第1の構成は、ダウンシフト変速中で、ダウ
ンシフト期待検出信号が出力されている時、変速時間の
短縮を優先した制御を行なう加速意図変速時ライン圧制
御手段eを設けた。第2の構成は、ダウンシフト変速中
で、ダウンシフト期待検出信号が出力されている時、ロ
ックアップ解除時間の短縮を優先した制御を行なう加速
意図ロックアップ圧減圧制御手段hを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アクセル操作により判
断されるドライバの加速期待時には加速期待の検出に基
づきダウンシフトを実行する自動変速機の制御装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動変速機の変速制御装置として
は、一般に、車速とアクセル開度(スロットル開度)を
パラメータとして予め設定されている変速マップと検出
される車速とアクセル開度を対比し、検出により特定さ
れる点が変速マップの変速線を横切ったかどうかにより
ギア位置を決定して自動変速を行なう装置が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の自動変速機の制御装置にあっては、ドライバが変速
期待を抱きアクセル操作を行なった場合でも、車速とア
クセル開度により決まる運転点が変速マップの変速線を
横切らない限り変速が行なわれないため、ドライバがダ
ウンシフトの期待を抱きアクセル踏み込み操作を行なっ
ても、アクセル操作量が変速線を横切るには不足してい
る場合は再度アクセル操作を行なわなければダウンシフ
トが実行されず、ドライバのダウンシフト期待に対し実
際にダウンシフトが実行される時期に遅れが生じ、ドラ
イバの加速意図を十分に変速に反映することができない
という問題がある。
【0004】そこで、本出願人は、先の出願である特願
平4−264674号や特願平5−260600号にお
いて、アクセル開度,その1階差分,2階差分等からド
ライバのダウンシフト期待を判断し、ダウンシフトを期
待しているアクセル操作時には加速期待の検出に基づき
直ちにダウンシフトを実行し、ドライバの加速意図を反
映させた変速制御技術を提案している。
【0005】一方、自動変速機では、クラッチやブレー
キ等の変速要素の締結圧の元圧となるライン圧は、変速
ショック低減を最優先して設定された変速時ライン圧特
性を用いて行なわれる。
【0006】また、ロックアップクラッチ付きトルクコ
ンバータを備えた自動変速機では、ロックアップクラッ
チを締結してのエンジン直結状態からロックアップを解
除する時のショック低減を優先したロックアップ圧減圧
制御が行なわれる。
【0007】そこで、この加速意図対応変速制御が行な
われる自動変速機に、従来の変速時ライン圧制御をその
まま適用した場合、加速意図を反映させたダウンシフト
時にライン圧が低めとなり、ある変速要素を解放し他の
変速要素を締結することで達成される変速時間が長くな
ってしまい、せっかくドライバの加速意図を反映させて
ダウンシフトを実行しようとしても、低ライン圧により
長い変速時間がかかることでドライバの加速期待に十分
応えられない。
【0008】また、この加速意図対応変速制御が行なわ
れる自動変速機に、従来のロックアップ圧減圧制御をそ
のまま適用した場合、加速意図対応変速制御によりロッ
クアップクラッチが締結状態のままの時にダウンシフト
指令が出されることがあり、この時には変速ショック低
減のため、先にロックアップ解除を行ない、ロックアッ
プ解除後、ダウンシフトが実行されることになるが、ロ
ックアップ圧の減圧速度が遅い制御が行なわれること
で、ロックアップ解除に時間を要し、せっかくドライバ
の加速意図を反映させてダウンシフト指令が出されて
も、ダウンシフトの実行開始時期が遅れ、ドライバの加
速期待に十分応えられない。
【0009】本発明は、上記課題に着目してなされたも
ので、第1の目的とするところは、アクセル操作により
判断されるドライバの加速期待時には加速期待の検出に
基づきダウンシフトを実行する自動変速機の制御装置に
おいて、通常のダウンシフト時における変速ショックの
低減と、加速意図対応のダウンシフト時における変速応
答性の確保との両立を図ることにある。
【0010】第2の目的とするところは、第1の目的に
加え、加速意図の大きさにかかわらず加速意図対応ダウ
ンシフト時間を目標時間となるようにすることにある。
【0011】第3の目的とするところは、アクセル操作
により判断されるドライバの加速期待時には加速期待の
検出に基づきダウンシフトを実行する自動変速機の制御
装置において、通常のロックアップ解除時におけるロッ
クアップ解除ショックの低減と、加速意図対応のダウン
シフトが行なわれるロックアップ解除時における解除応
答性の確保との両立を図ることにある。
【0012】第4の目的とするところは、第3の目的に
加え、加速意図の大きさにかかわらずロックアップ解除
時間をほぼ目標時間にすることにある。
【0013】第5の目的とするところは、第1あるいは
第3の目的に加え、ドライバのアクセル操作にあらわれ
るダウンシフト期待を精度よく検出することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため請求項1記載の第1の発明の自動変速機の制御装
置では、図1(イ) のクレーム対応図に示すように、変速
要素への締結圧の元圧であるライン圧が制御される自動
変速機において、アクセル開度あるいはこれに相当する
量を検出するアクセル開度検出手段aと、アクセル開度
の変化状況等を観測し、ドライバがダウンシフトを期待
していると判断される時にダウンシフト期待検出信号を
出力するダウンシフト期待検出手段bと、ダウンシフト
変速中であるかどうかを判断するダウンシフト変速中判
断手段cと、ダウンシフト変速中で、前記ダウンシフト
期待検出手段bからダウンシフト期待検出信号が出力さ
れていない時、変速ショック低減を優先した変速時ライ
ン圧制御を行なう通常変速時ライン圧制御手段dと、ダ
ウンシフト変速中で、前記ダウンシフト期待検出手段b
からダウンシフト期待検出信号が出力されている時、変
速時間の短縮を優先した変速時ライン圧制御を行なう加
速意図変速時ライン圧制御手段eと、を備えていること
を特徴とする。
【0015】上記第2の目的を達成するため請求項2記
載の第2の発明の自動変速機の制御装置では、請求項1
記載の自動変速機の制御装置において、前記加速意図変
速時ライン圧制御手段eは、通常変速時に与えるベース
ライン圧にアクセル開度やアクセル操作速度等で判断さ
れる加速意図の大きさに応じた補正ライン圧を加えた圧
を変速時ライン圧とする手段であることを特徴とする。
【0016】上記第3の目的を達成するため請求項3記
載の第3の発明の自動変速機の制御装置では、図1(ロ)
のクレーム対応図に示すように、変速要素への締結圧の
元圧であるライン圧が制御される自動変速機において、
アクセル開度あるいはこれに相当する量を検出するアク
セル開度検出手段aと、アクセル開度の変化状況等を観
測し、ドライバがダウンシフトを期待していると判断さ
れる時にダウンシフト期待検出信号を出力するダウンシ
フト期待検出手段bと、ロックアップ解除中であるかど
うかを判断するロックアップ解除中判断手段fと、ロッ
クアップ解除中で、前記ダウンシフト期待検出手段bか
らダウンシフト期待検出信号が出力されていない時、ロ
ックアップ解除ショック低減を優先したロックアップ圧
減圧制御を行なう通常ロックアップ圧減圧制御手段g
と、ロックアップ解除中で、前記ダウンシフト期待検出
手段bからダウンシフト期待検出信号が出力されている
時、ロックアップ解除時間の短縮を優先したロックアッ
プ圧減圧制御を行なう加速意図ロックアップ圧減圧制御
手段hと、を備えていることを特徴とする。
【0017】上記第4の目的を達成するため請求項4記
載の第4の発明の自動変速機の制御装置では、請求項3
記載の自動変速機の制御装置において、前記加速意図ロ
ックアップ圧減圧制御手段hは、ロックアップ解放時の
単位時間毎の減圧量を、定数の補正係数あるいは加速意
図の大きさに応じた可変の補正係数により通常より増大
させ、ロックアップ圧の減圧速度を早めた制御を行なう
手段であることを特徴とする。
【0018】上記第5の目的を達成するため請求項5記
載の第5の発明の自動変速機の制御装置では、請求項1
または請求項3記載の自動変速機の制御装置において、
前記ダウンシフト期待検出手段bは、運転点と変速点の
アクセル開度距離と、アクセル開度変化速度と、アクセ
ル開度変化加速度と、アクセル操作頻度のうち少なくと
も2つについて変速期待の推論値を計算し、各変速期待
推論値の代数積もしくは最小値が所定値を超えた時にダ
ウンシフト期待検出信号を出力する手段であることを特
徴とする。
【0019】
【作用】第1の発明の作用を説明する。
【0020】走行時、ダウンシフト期待検出手段bにお
いて、アクセル開度検出手段aにより検出されるアクセ
ル開度あるいはこれに相当する量の変化状況等が観測さ
れ、ドライバがダウンシフトを期待していると判断され
る時にダウンシフト期待検出信号が出力される。一方、
ダウンシフト変速中判断手段cにおいて、ダウンシフト
変速中であるかどうかが判断され、ダウンシフト変速中
で、ダウンシフト期待検出手段bからダウンシフト期待
検出信号が出力されていない時、通常変速時ライン圧制
御手段dにおいて、変速ショック低減を優先した変速時
ライン圧制御が行なわれる。また、ダウンシフト変速中
で、ダウンシフト期待検出手段bからダウンシフト期待
検出信号が出力されている時、加速意図変速時ライン圧
制御手段eにおいて、変速時間の短縮を優先した変速時
ライン圧制御が行なわれる。
【0021】第2の発明の作用を説明する。
【0022】加速意図変速時ライン圧制御手段eでは、
通常変速時に与えるベースライン圧にアクセル開度やア
クセル操作速度等で判断される加速意図の大きさに応じ
た補正ライン圧を加えた圧を変速時ライン圧とする制御
が行なわれる。
【0023】第3の発明の作用を説明する。
【0024】走行時、ダウンシフト期待検出手段bにお
いて、アクセル開度検出手段aにより検出されるアクセ
ル開度あるいはこれに相当する量の変化状況等が観測さ
れ、ドライバがダウンシフトを期待していると判断され
る時にダウンシフト期待検出信号が出力される。一方、
ロックアップ解除中判断手段fにおいて、ロックアップ
解除中であるかどうかが判断され、ロックアップ解除中
で、ダウンシフト期待検出手段bからダウンシフト期待
検出信号が出力されていない時、通常ロックアップ圧減
圧制御手段gにおいて、ロックアップ解除ショック低減
を優先したロックアップ圧減圧制御が行なわれる。ま
た、ロックアップ解除中で、ダウンシフト期待検出手段
bからダウンシフト期待検出信号が出力されている時、
加速意図ロックアップ圧減圧制御手段hにおいて、ロッ
クアップ解除時間の短縮を優先したロックアップ圧減圧
制御が行なわれる。
【0025】第4の発明の作用を説明する。
【0026】加速意図ロックアップ圧減圧制御手段hで
は、ロックアップ解放時の単位時間毎の減圧量を、定数
の補正係数あるいは加速意図の大きさに応じた可変の補
正係数により通常より増大させ、ロックアップ圧の減圧
速度を早める制御が行なわれる。
【0027】第5の発明の作用を説明する。
【0028】ダウンシフト期待を検出するにあたって
は、ダウンシフト期待検出手段bにおいて、運転点と変
速点のアクセル開度距離と、アクセル開度変化速度と、
アクセル開度変化加速度と、アクセル操作頻度のうち少
なくとも2つについて変速期待の推論値が計算され、計
算された各変速期待推論値の代数積もしくは最小値が所
定値を超えた時にダウンシフト期待検出信号が出力され
る。
【0029】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0030】まず、構成を説明する。
【0031】図2は第1〜第5の発明に対応する本発明
実施例の自動変速機の制御装置の電子制御システム図で
ある。尚、図示していないがエンジン駆動力はトルクコ
ンバータを介して自動変速機に入力され、このトルクコ
ンバータにはエンジンと自動変速機を直結するロックア
ップクラッチが内蔵されている。
【0032】図2において、1は自動変速機、2はコン
トロールバルブユニット、3,4はシフトソレノイド、
5は車速センサ、6はスロットル開度センサ(アクセル
開度検出手段aに相当)、7はATコントローラ、8は
ライン圧ソレノイド、9はロックアップ圧ソレノイドで
ある。
【0033】前記ATコントローラ7の制御系には、ダ
ウンシフト期待検出部7a(ダウンシフト期待検出手段
bに相当)と、変速制御部7bと、ライン圧制御部7c
と、ロックアップ圧制御部7dが設けられている。
【0034】前記ダウンシフト期待検出部7aでは、運
転点と変速点の距離LTVO(アクセル開度距離)と、
一階差分dTVO(アクセル開度変化速度)と、二階差
分d2TVO(アクセル開度変化加速度)と、移動分散
VTVO(アクセル操作頻度)について変速期待の推論
値RVLTVO,RVdTVO,RVd2TVO,RV
VTVOが計算され、各変速期待推論値RVLTVO,
RVdTVO,RVd2TVO,RVVTVOの代数積
RVSHIFTが所定値SHIFTを超えた時に変速期
待フラグfe=1が出力される。
【0035】前記変速制御部7bには、例えば、図4に
示すように、車速とスロットル開度をパラメータとする
変速パターンが設定されていて、変速期待フラグfeが
変速を期待していないfe=0である時には、検出され
た車速とスロットル開度により変速パターン上でギア位
置を検索しての通常の変速制御が行なわれ、変速期待フ
ラグfeが変速を期待しているfe=1である時には、
ロックアップ解除を条件として直ちにダウンシフトを実
行する加速意図対応変速制御が行なわれる。
【0036】前記ライン圧制御部7cには、各ギア位置
毎のスロットル開度ベースの定常ライン圧マップと、変
速の種類毎のスロットル開度ベースの変速時ライン圧マ
ップと、スロットル開度ベースの補正ライン圧マップ
(図7)とが設定されていて、変速時で変速期待フラグ
feが変速を期待していないfe=0である時には、変
速時ライン圧マップに基づきライン圧が制御され、変速
時で変速期待フラグfeが変速を期待しているfe=1
である時には、変速時ライン圧マップと補正ライン圧マ
ップに基づきライン圧が制御される。
【0037】前記ロックアップ圧制御部7dには、ロッ
クアップ解除時に1制御サイクル毎の減圧量ΔPと、こ
の減圧量ΔPの補正係数Kとが設定されていて、ロッア
ップ解除時で変速期待フラグfeが変速を期待していな
いfe=0である時には、補正係数K=1によりロック
アップ圧の減圧制御が行なわれ、ロックアップ解除時で
変速期待フラグfeが変速を期待しているfe=1であ
る時には、補正係数K=1.5〜2.0によりロックア
ップ圧の減圧制御が行なわれる。
【0038】次に、作用を説明する。
【0039】[ダウンシフト期待検出処理作動]図3は
ATコントローラ7のダウンシフト期待検出部7aで行
なわれるダウンシフト期待検出処理作動の流れを示すフ
ローチャートで、以下、各ステップについて説明する
(ダウンシフト期待検出手段bに相当)。
【0040】ステップ10では、車速Vspとスロット
ル開度TVOとギア位置GPが計測あるいは検出され
る。
【0041】ステップ11では、車速Vsp及びギア位
置GPの検出に基づく変速マップ7bの変速線上の点で
ある変速点スロットル開度TVO’が検索される。
【0042】ステップ12では、検出による運転点スロ
ットル開度TVOと前記変速点スロットル開度TVO’
との距離LTVOが演算される。
【0043】LTVO=TVO’−TVOで、例えば、
図5に示す変速マップにおいて、ギア位置が3速のダウ
ンシフト時で、車速がVsp1 でスロットル開度TVO
1 の時、図示のような距離LTVOとなる。
【0044】ステップ13では、スロットル開度TVO
の一階差分dTVOが下記の式により演算される。
【0045】dTVO=TVO(k) −TVO(k-1) ここで、TVO(k) は今回のスロットル開度であり、T
VO(k-1) は前回のスロットル開度で、差分時間は、例
えば80msecとする。
【0046】ステップ14では、スロットル開度TVO
の二階差分d2TVOが下記の式により演算される。
【0047】 d2TVO=dTVO(k) −dTVO(k-1) ここで、dTVO(k) は今回の一階差分であり、dTV
O(k-1) は前回の一階差分で、差分時間は、例えば、80
msecとする。
【0048】ステップ15では、スロットル開度TVO
の移動分散VTVOが下記の式により演算される。
【0049】VTVO=[Σ{TVO(k) }2 /100 ]
−{ΣTVO(k) /100 }2 ステップ16では、ステップ12での距離LTVOと図
6(イ) に示すメンバーシップ関数から推論値RVLTV
Oが演算される。
【0050】ステップ17では、ステップ13での一階
差分dTVOと図6(ロ) に示すメンバーシップ関数から
推論値RVdTVOが演算される。
【0051】ステップ18では、ステップ14での二階
差分d2TVOと図6(ハ) に示すメンバーシップ関数か
ら推論値RVd2TVOが演算される。
【0052】ステップ19では、ステップ15での移動
分散VTVOと図8(ニ) に示すメンバーシップ関数から
推論値RVVTVOが演算される。
【0053】ステップ20では、各推論値RVLTV
O,RVdTVO,RVd2TVO,RVVTVOの代
数積RVSHIFTが演算される。
【0054】ステップ21では、ステップ20で求めら
れた代数積RVSHIFTが所定値SHIFT(例え
ば、0.5)を超えているかどうかが判断される。
【0055】ステップ22では、RVSHIFT>SH
IFTの時、変速期待フラグfeが変速を期待している
fe=1にセットされ、各変速部7b,7c,7dに出
力される。
【0056】ステップ23では、RVSHIFT≦SH
IFTの時、変速期待フラグfeが変速を期待していな
いfe=0にセットされ、各変速部7b,7c,7dに
出力される。
【0057】[各推論値の設定]上記ダウンシフト期待
検出処理における各推論値の設定について説明する。
【0058】まず、距離LTVOに関しては、変速マッ
プで変速線に近ければ近いほどドライバの変速期待が大
きいと推定することができる。よって、距離LTVOの
メンバーシップ関数は、図5(イ) に示すように、距離L
TVOが所定距離までは推論値RVLTVO=1で距離
が離れるにしたがって小さな値で与えるのが変速期待に
合致する。
【0059】次に、一階差分dTVOに関しては、アク
セルペダルを踏み込む速度が速ければ速いほどドライバ
のダウンシフト変速期待が大きいと推定することができ
る。よって、一階差分dTVOのメンバーシップ関数
は、図5(ロ) に示すように、一階差分dTVOが所定値
までは推論値RVdTVO=0で一階差分dTVOが大
きくなればなるほど推論値RVdTVOを大きな値で与
えるのが変速期待に合致する。
【0060】次に、二階差分d2TVOに関しては、ア
クセルペダルの踏み込み速度が一定、つまり踏み込み加
速度がゼロの時にも少しの変速期待があると推定される
が踏み込み加速度が大きければそれだけドライバのダウ
ンシフト変速期待が大きいと推定することができる。よ
って、二階差分d2TVOのメンバーシップ関数は、図
5(ハ) に示すように、二階差分d2TVOが所定値まで
は徐々に高まる推論値RVd2TVOを与え、二階差分
d2TVOが所定値を超えると推論値RVd2TVO=
1で与えるのが変速期待に合致する。
【0061】次に、移動分散VTVOに関しては、アク
セルペダルの位置を全く変えないでの巡行時に比べてア
クセルペダルの踏み込みや踏み戻しを頻繁に行なっての
走行時の方がドライバの変速期待が大きいと推定するこ
とができる。よって、アクセル操作頻度をあらわす移動
分散VTVOのメンバーシップ関数は、図5(ニ) に示す
ように、移動分散VTVOが所定値までは推論値RVV
TVO=0で移動分散VTVOが大きくなればなるほど
推論値RVVTVOを大きな値で与えるのが変速期待に
合致する。
【0062】[ライン圧制御処理作動]図6はATコン
トローラ7のライン圧制御部7cで行なわれるライン圧
制御処理作動の流れを示すフローチャートで、以下、各
ステップについて説明する。
【0063】ステップ30では、変速中かどうかが判断
される(ダウンシフト変速中判断手段cに相当)。
【0064】ステップ31では、定常ライン圧Plsが各
ギア位置毎の定常ライン圧マップから検索される。
【0065】ステップ32では、変速期待フラグfeが
ダウンシフト検出部7aから入力される。
【0066】ステップ33では、変速期待フラグfeが
fe=1かどうかが判断される。
【0067】ステップ34では、補正圧Padd が補正ラ
イン圧マップから検索される。例えば、図7は4→3ダ
ウンシフトの補正ライン圧マップであり、4→3ダウン
シフト時には、このマップを読み出し、その時のスロッ
トル開度TVOの大きさに応じた補正圧Padd が検索さ
れる。
【0068】ステップ35では、補正圧Padd がPadd
=0に設定される。
【0069】ステップ36では、通常変速ライン圧Pba
seが通常変速ライン圧マップから検索される。
【0070】ステップ37では、変速時ライン圧Pl
が、Pl=Pbase+Padd の式を用いて計算される。
【0071】ステップ38では、ステップ31もしくは
ステップ37で求められた目標のライン圧を得る指令が
ライン圧ソレノイド8に出力される。
【0072】尚、ステップ33〜ステップ38は、通常
変速時ライン圧制御手段d及び加速意図変速時ライン圧
制御手段eに相当する。
【0073】[ロックアップ圧制御処理作動]図8はA
Tコントローラ7のロックアップ圧制御部7dで行なわ
れるロックアップ圧制御処理作動の流れを示すフローチ
ャートで、以下、各ステップについて説明する。
【0074】ステップ40では、ロックアップ解除中で
あるかどうかが判断される(ロックアップ解除中判断手
段fに相当)。
【0075】ステップ41では、定常ロックアップ制御
則に基づき定常ロックアップ圧が設定される。
【0076】ステップ42では、変速期待フラグfeが
ダウンシフト検出部7aから入力される。
【0077】ステップ43では、変速期待フラグfeが
fe=1かどうかが判断される。
【0078】ステップ44では、減圧量ΔPの補正係数
Kが、図9に示すように、スロットル開度の大きさに応
じてK=1.5〜2.0に設定される。
【0079】ステップ45では、減圧量ΔPの補正係数
KがK=1に設定される。
【0080】ステップ46では、今回のロックアップ圧
PL/U が、PL/U =PL/U −ΔP・Kの式を用いて計算
される。ここで、ΔPはロックアップ解除時に1制御サ
イクル毎の減圧量である。尚、前記ロックアップ圧計算
式は、ロックアップ解除決心時のロックアップ圧をPin
itとした場合、PL/U =Pinit−Σ(ΔP・K)で表す
ことができる。
【0081】ステップ47では、ステップ41もしくは
ステップ46で求められたロックアップ圧を得る指令が
ロックアップ圧ソレノイド9に出力される。
【0082】尚、ステップ43〜ステップ47は、通常
ロックアップ圧減圧制御手段及び加速意図ロックアップ
圧減圧制御手段hに相当する。
【0083】[ダウンシフト変速中]ダウンシフト変速
中であって、変速期待フラグfeがfe=0の通常のダ
ウンシフト変速時には、図6のフローチャートで、ステ
ップ30→ステップ32→ステップ33→ステップ35
→ステップ36→ステップ37→ステップ38へと進む
流れとなり、変速ショック低減を優先した通常変速ライ
ン圧Pbaseをそのまま変速時ライン圧Plとする制御が
行なわれる。
【0084】ダウンシフト変速中であって、変速期待フ
ラグfeがfe=1のダウンシフト変速時には、図6の
フローチャートで、ステップ30→ステップ32→ステ
ップ33→ステップ34→ステップ36→ステップ37
→ステップ38へと進む流れとなり、通常変速ライン圧
Pbaseに補正圧Padd を加えた圧を変速時ライン圧Pl
とする制御が行なわれる。
【0085】したがって、通常のダウンシフト時にはベ
ースとなる通常変速ライン圧Pbaseにより変速ショック
が低減されたダウンシフト変速となり、ドライバの加速
意図に対応したダウンシフト時にはライン圧を高めるこ
とで変速時間を短縮した高応答のダウンシフト変速とな
る。
【0086】[ロックアップ解除中]ロックアップ解除
中であって、変速期待フラグfeがfe=0の通常のロ
ックアップ解除時には、図8のフローチャートで、ステ
ップ40→ステップ42→ステップ43→ステップ45
→ステップ46→ステップ47へと進む流れとなり、制
御周期毎に減圧量ΔPを減圧するロックアップ圧減圧制
御が行なわれる。
【0087】ロックアップ解除中であって、変速期待フ
ラグfeがfe=1のロックアップ解除時には、図8の
フローチャートで、ステップ40→ステップ42→ステ
ップ43→ステップ44→ステップ46→ステップ47
へと進む流れとなり、制御周期毎の減圧量ΔPを1.5
〜2.0倍にして減圧するロックアップ圧減圧制御が行
なわれる。
【0088】したがって、通常のロックアップ解除時に
は減圧量ΔPによりロックアップ解除ショックが低減さ
れたロックアップ圧減圧制御となり、ドライバの加速意
図に対応したダウンシフトが行なわれるロックアップ解
除時には大きな減圧量によりロックアップ解除時間を短
縮した高応答のロックアップ圧減圧制御となる。
【0089】次に、効果を説明する。
【0090】(1)自動変速機のライン圧制御におい
て、変速期待フラグfeがfe=0の時には通常の変速
時ライン圧制御を行ない、変速期待フラグfeがfe=
1の時にはライン圧を通常より高める変速時ライン圧制
御を行なう装置としたため、通常のダウンシフト時にお
ける変速ショックの低減と、加速意図対応のダウンシフ
ト時における変速応答性の確保との両立を図ることがで
きる。
【0091】(2)加速意図対応ダウンシフトが実行さ
れる変速時ライン圧の補正圧Padd をスロットル開度が
大きいほど大きな圧力としたため、スロットル開度にあ
らわれる加速意図の大きさにかかわらずダウンシフト時
間を目標時間にすることができる。
【0092】(3)自動変速機のロックアップ圧制御に
おいて、変速期待フラグfeがfe=0の時には通常の
ロックアップ解除制御を行ない、変速期待フラグfeが
fe=1の時にはロックアップ圧の減圧量を通常より高
めるロックアップ解除制御を行なう装置としたため、通
常のロックアップ解除時におけるロックアップ解除ショ
ックの低減と、加速意図対応のダウンシフトが行なわれ
るロックアップ解除時における解除応答性の確保との両
立を図ることができる。
【0093】(4)加速意図対応ダウンシフトが実行さ
れるロックアップ圧の減圧量ΔPの補正係数Kをスロッ
トル開度が大きいほど大きな値としたため、スロットル
開度にあらわれる加速意図の大きさにかかわらずロック
アップ解除時間を目標時間にすることができる。
【0094】(5)ダウンシフト期待を検出するにあた
って、各推論値RVLTVO,RVdTVO,RVd2
TVO,RVVTVOの代数積RVSHIFTが所定値
SHIFTを超えている時にダウンシフト期待時である
と検出する装置としたため、ドライバのアクセル操作に
あらわれるダウンシフト期待を精度よく検出することが
できる。
【0095】以上、実施例を図面により説明してきた
が、具体的な構成は実施例に限られるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加等があ
っても本発明に含まれる。
【0096】実施例では、ダウンシフト期待を検出する
にあたって、各推論値RVLTVO,RVdTVO,R
Vd2TVO,RVVTVOの代数積RVSHIFTが
所定値SHIFTを超えている時にダウンシフト期待時
であると検出する例を示したが、先願である特願平5−
260600号に記載したように、各変速期待推論値の
最小値が所定値を超えた時にダウンシフト期待時である
と検出する例であっても良いし、また、特願平4−26
4674号の明細書及び図面に記載されているようなダ
ウンシフト期待の検出手法を用いてもよい。
【0097】実施例では、補正圧Padd と補正係数Kを
スロットル開度により設定する例を示したが、スロット
ル速度やダウンシフト期待値の大きさ等に応じて設定す
るようにしてもよい。
【0098】
【発明の効果】請求項1記載の第1の発明にあっては、
アクセル操作により判断されるドライバの加速期待時に
は加速期待の検出に基づきダウンシフトを実行する自動
変速機の制御装置において、ダウンシフト変速中、ダウ
ンシフト期待検出信号が出力されていない時、変速ショ
ック低減を優先した変速時ライン圧制御を行なう通常変
速時ライン圧制御手段と、ダウンシフト変速中で、ダウ
ンシフト期待検出信号が出力されている時、変速時間の
短縮を優先した変速時ライン圧制御を行なう加速意図変
速時ライン圧制御手段を設けた装置としたため、通常の
ダウンシフト時における変速ショックの低減と、加速意
図対応のダウンシフト時における変速応答性の確保との
両立を図ることができるという効果が得られる。
【0099】請求項2記載の第2の発明にあっては、請
求項1記載の自動変速機の制御装置において、加速意図
変速時ライン圧制御手段は、通常変速時に与えるベース
ライン圧にアクセル開度やアクセル操作速度等で判断さ
れる加速意図の大きさに応じた補正ライン圧を加えた圧
を変速時ライン圧とする手段としたため、第1の発明の
効果に加え、加速意図の大きさにかかわらず加速意図対
応ダウンシフト時間を目標時間となるようにすることが
できるという効果が得られる。
【0100】請求項3記載の第3の発明にあっては、ア
クセル操作により判断されるドライバの加速期待時には
加速期待の検出に基づきダウンシフトを実行する自動変
速機の制御装置において、ロックアップ解除中で、ダウ
ンシフト期待検出信号が出力されていない時、ロックア
ップ解除ショック低減を優先したロックアップ圧減圧制
御を行なう通常ロックアップ圧減圧制御手段と、ロック
アップ解除中で、ダウンシフト期待検出信号が出力され
ている時、ロックアップ解除時間の短縮を優先したロッ
クアップ圧減圧制御を行なう加速意図ロックアップ圧減
圧制御手段を設けた装置としたため、通常のロックアッ
プ解除時におけるロックアップ解除ショックの低減と、
加速意図対応のダウンシフトが行なわれるロックアップ
解除時における解除応答性の確保との両立を図ることが
できるという効果が得られる。
【0101】請求項4記載の第4の発明にあっては、請
求項3記載の自動変速機の制御装置において、加速意図
ロックアップ圧減圧制御手段は、ロックアップ解放時の
単位時間毎の減圧量を、定数の補正係数あるいは加速意
図の大きさに応じた可変の補正係数により通常より増大
させ、ロックアップ圧の減圧速度を早めた制御を行なう
手段としたため、第3の発明の効果に加え、加速意図の
大きさにかかわらずロックアップ解除時間をほぼ目標時
間にすることができるという効果が得られる。
【0102】請求項5記載の第5の発明にあっては、請
求項1または請求項3記載の自動変速機の制御装置にお
いて、ダウンシフト期待検出手段は、運転点と変速点の
アクセル開度距離と、アクセル開度変化速度と、アクセ
ル開度変化加速度と、アクセル操作頻度のうち少なくと
も2つについて変速期待の推論値を計算し、各変速期待
推論値の代数積もしくは最小値が所定値を超えた時にダ
ウンシフト期待検出信号を出力する手段としたため、上
記効果に加え、ドライバのアクセル操作にあらわれるダ
ウンシフト期待を精度よく検出することができるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動変速機の制御装置を示すクレーム
対応図である。
【図2】実施例の自動変速機の制御装置が適用された全
体制御システム図である。
【図3】実施例装置のATコントローラのダウンシフト
期待検出部で行なわれるダウンシフト期待検出処理作動
の流れを示すフローチャートである。
【図4】ATコントローラに予め設定されている変速マ
ップ図である。
【図5】実施例装置で用いられるメンバーシップ関数に
よる各推論値特性図である。
【図6】実施例装置のATコントローラのライン圧制御
部で行なわれるライン圧制御処理作動の流れを示すフロ
ーチャートである。
【図7】補正圧マップの一例を示す図である。
【図8】実施例装置のATコントローラのロックアップ
圧制御部で行なわれるロックアップ圧制御処理作動の流
れを示すフローチャートである。
【図9】補正係数マップの一例を示す図である。
【符号の説明】
a アクセル開度検出手段 b ダウンシフト期待検出手段 c ダウンシフト変速中制御手段 d 通常変速時ライン圧制御手段 e 加速意図変速時ライン圧制御手段 f ロックアップ解除中判断手段 g 通常ロックアップ圧減圧制御手段 h 加速意図ロックアップ圧減圧制御手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変速要素への締結圧の元圧であるライン
    圧が制御される自動変速機において、 アクセル開度あるいはこれに相当する量を検出するアク
    セル開度検出手段と、 アクセル開度の変化状況等を観測し、ドライバがダウン
    シフトを期待していると判断される時にダウンシフト期
    待検出信号を出力するダウンシフト期待検出手段と、 ダウンシフト変速中であるかどうかを判断するダウンシ
    フト変速中判断手段と、 ダウンシフト変速中で、前記ダウンシフト期待検出手段
    からダウンシフト期待検出信号が出力されていない時、
    変速ショック低減を優先した変速時ライン圧制御を行な
    う通常変速時ライン圧制御手段と、 ダウンシフト変速中で、前記ダウンシフト期待検出手段
    からダウンシフト期待検出信号が出力されている時、変
    速時間の短縮を優先した変速時ライン圧制御を行なう加
    速意図変速時ライン圧制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動変速機の制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の自動変速機の制御装置に
    おいて、 前記加速意図変速時ライン圧制御手段は、通常変速時に
    与えるベースライン圧にアクセル開度やアクセル操作速
    度等で判断される加速意図の大きさに応じた補正ライン
    圧を加えた圧を変速時ライン圧とする手段であることを
    特徴とする自動変速機の制御装置。
  3. 【請求項3】 流体伝動装置を迂回して直結するロック
    アップクラッチの締結・解放が制御される自動変速機に
    おいて、 アクセル開度あるいはこれに相当する量を検出するアク
    セル開度検出手段と、 アクセル開度の変化状況等を観測し、ドライバがダウン
    シフトを期待していると判断される時にダウンシフト期
    待検出信号を出力するダウンシフト期待検出手段と、 ロックアップ解除中であるかどうかを判断するロックア
    ップ解除中判断手段と、 ロックアップ解除中で、前記ダウンシフト期待検出手段
    からダウンシフト期待検出信号が出力されていない時、
    ロックアップ解除ショック低減を優先したロックアップ
    圧減圧制御を行なう通常ロックアップ圧減圧制御手段
    と、 ロックアップ解除中で、前記ダウンシフト期待検出手段
    からダウンシフト期待検出信号が出力されている時、ロ
    ックアップ解除時間の短縮を優先したロックアップ圧減
    圧制御を行なう加速意図ロックアップ圧減圧制御手段
    と、 を備えていることを特徴とする自動変速機の制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の自動変速機の制御装置に
    おいて、 前記加速意図ロックアップ圧減圧制御手段は、ロックア
    ップ解放時の単位時間毎の減圧量を、定数の補正係数あ
    るいは加速意図の大きさに応じた可変の補正係数により
    通常より増大させ、ロックアップ圧の減圧速度を早めた
    制御を行なう手段であることを特徴とする自動変速機の
    制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または請求項3記載の自動変速
    機の制御装置において、 前記ダウンシフト期待検出手段は、運転点と変速点のア
    クセル開度距離と、アクセル開度変化速度と、アクセル
    開度変化加速度と、アクセル操作頻度のうち少なくとも
    2つについて変速期待の推論値を計算し、各変速期待推
    論値の代数積もしくは最小値が所定値を超えた時にダウ
    ンシフト期待検出信号を出力する手段であることを特徴
    とする自動変速機の制御装置。
JP6037162A 1994-03-08 1994-03-08 自動変速機の制御装置 Pending JPH07243517A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6037162A JPH07243517A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 自動変速機の制御装置
KR1019950004636A KR0145466B1 (ko) 1994-03-08 1995-03-07 자동변속기의 제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6037162A JPH07243517A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 自動変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07243517A true JPH07243517A (ja) 1995-09-19

Family

ID=12489908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6037162A Pending JPH07243517A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 自動変速機の制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH07243517A (ja)
KR (1) KR0145466B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004270946A (ja) * 2004-05-24 2004-09-30 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
DE102016121849A1 (de) 2015-12-04 2017-06-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fahrzeug-Steuerungsvorrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004270946A (ja) * 2004-05-24 2004-09-30 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
DE102016121849A1 (de) 2015-12-04 2017-06-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fahrzeug-Steuerungsvorrichtung
DE102016121849B4 (de) * 2015-12-04 2020-03-19 Subaru Corporation Fahrzeug-Steuerungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
KR950027232A (ko) 1995-10-16
KR0145466B1 (ko) 1998-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7908065B2 (en) Control apparatus and control method of a vehicle, program for realizing that control method using a computer, and recording medium on which that program is recorded
US7044890B2 (en) Control apparatus and method for automatic transmission
US6574541B2 (en) Vehicle drive system
US7774118B2 (en) Control apparatus and control method of a vehicle, and recording medium on which a program that commands a computer to realize that control method is recorded
JP3453269B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
US6519520B2 (en) Shift control system of an automatic transmission and a method thereof
US20040014559A1 (en) Automatic clutch engagement controlled by engine speed
US4803899A (en) Start up control for transmission
JP2000274525A (ja) 自動変速機の制御装置
US7610137B2 (en) Shift control method and system for an automatic transmission
JP3423840B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH07243517A (ja) 自動変速機の制御装置
JP4674592B2 (ja) 車輌の変速制御装置
JP3507832B2 (ja) 自動変速車両の変速適合度の判定装置
JP2000193080A (ja) 車輌の変速制御装置
JPH07243516A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3168787B2 (ja) 車両用自動変速装置
US20020119863A1 (en) Device and method for shift controlling of automatic transmission in vehicle
JP2566126Y2 (ja) 車両用自動変速装置
JPH05322037A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0872590A (ja) エンジン・自動変速機の制御装置
KR100302725B1 (ko) 자동 변속기의 출력축 회전수 검출센서 고장진단방법
JP2882608B2 (ja) 車両の自動変速制御装置
KR100264557B1 (ko) 자동변속기의 변속점 판정방법의 변경에 의한 변속감도 및 동력성능의 향상장치 및 향상방법
KR100660301B1 (ko) 자동변속기의 제어장치