[go: up one dir, main page]

JPH0724248B2 - 多層整列巻コイル巻線方法 - Google Patents

多層整列巻コイル巻線方法

Info

Publication number
JPH0724248B2
JPH0724248B2 JP1309513A JP30951389A JPH0724248B2 JP H0724248 B2 JPH0724248 B2 JP H0724248B2 JP 1309513 A JP1309513 A JP 1309513A JP 30951389 A JP30951389 A JP 30951389A JP H0724248 B2 JPH0724248 B2 JP H0724248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
layer
coil
multilayer aligned
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1309513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03169004A (ja
Inventor
正吾 水谷
Original Assignee
東大無線株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東大無線株式会社 filed Critical 東大無線株式会社
Priority to JP1309513A priority Critical patent/JPH0724248B2/ja
Publication of JPH03169004A publication Critical patent/JPH03169004A/ja
Publication of JPH0724248B2 publication Critical patent/JPH0724248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、電子機器等に使用する多層整列巻コイルに
関するものである。
[従来の技術] 従来のコイルの多層整列に巻くコイルの巻巾は第3図に
示すごとく、下層より上層まで同じ巻巾であった。
[発明が解決しようとする課題] この従来の多層整列巻コイルは、巻巾、巻線する線材の
電線径、巻数が決まると、コイル14の巻いた高さHは決
まってしまい、この高さは小さくすることができなかっ
た。
[課題を解決するための手段] 巻線するコイルの巻巾を最下層は密着に巻き、最下層よ
り上層に移るに従い、徐々に巻巾を広げる。
[実施例] 本発明の一実施例を図面第1図、第2図を参照しながら
説明する。第1図は、本発明の多層整列巻コイルを示す
上半分断面図である。
第2図は、本発明により作られた一例を示す多層整列巻
コイルの斜視図である。
巻線治具2のツイタテ2bの巾を巻線部2a側より1層ごと
にテーパー状に広く設け、この巻線治具2に自己融着電
線1を整列密着に巻く。2層目は1層目より巻巾が広が
る為、2層目の隣合う電線間が広がり、3層目の線が2
層目の電線間に乗ると、1層目と2層目の距離に比べ、
2層目と3層目の距離が小さくなる。
このように巻線治具2のツイタテ2bの巾をテーパー状に
広げることにより、外径の小さいコイルを得る。
[発明の効果] 上述のようにコイルの巻巾を一層ごとに徐々に広げ、巻
巾を少し広げることにより、コイルを巻いた高さ、外径
の小さいコイルを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例による多層整列巻コイルと巻線治
具の上半分の断面図、第2図は本発明の一例の多層整列
巻コイルを示す斜視図、第3図は従来の一例の多層整列
巻コイルと巻線治具の上半分の断面図、第4図は従来の
多層整列巻コイルの一例を示す図。 1……電線、2、2a、2b……巻線治具、3……コイル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多層整列巻コイルにおいて、整列に巻く各
    層の巻数が同じで、下層より上層の巻巾を広く巻くこと
    を特徴とする多層整列巻コイル巻線方法。
  2. 【請求項2】巻線治具の巻枠を下層部より上層部を広く
    設け、この巻線治具に自己融着線を溶剤等により線間を
    融着させながら巻く、請求項1記載の多層整列巻コイル
    巻線方法。
JP1309513A 1989-11-29 1989-11-29 多層整列巻コイル巻線方法 Expired - Lifetime JPH0724248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309513A JPH0724248B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 多層整列巻コイル巻線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309513A JPH0724248B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 多層整列巻コイル巻線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03169004A JPH03169004A (ja) 1991-07-22
JPH0724248B2 true JPH0724248B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=17993905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1309513A Expired - Lifetime JPH0724248B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 多層整列巻コイル巻線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724248B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100585682B1 (ko) * 2005-01-10 2006-06-07 엘지전자 주식회사 왕복동식 모터의 고정자 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03169004A (ja) 1991-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7889047B2 (en) Magnetic device
JP4148115B2 (ja) コイル巻線方法およびそれを用いたコイル部品
JPH0413212A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0724248B2 (ja) 多層整列巻コイル巻線方法
JPS5936803B2 (ja) くら形コイルの製造方法
JPS634687B2 (ja)
JPH01231308A (ja) 内部に接続部のない2層コイルのコイル部形成方法
JPS6246247Y2 (ja)
JPH04314313A (ja) トロイダル型線輪体及びその製造方法
JP2558986Y2 (ja) 積層型コイル
JP3938874B2 (ja) コイル装置及びその製造方法
JPH0475304A (ja) 縦捲きコイル及びその製造方法
JPH01185180A (ja) 内部に接続部のないリニアモータ用コイルのコイル部形成方法
JPS5998508A (ja) インダクタ
JP2697417B2 (ja) 平行導体コイルおよびその製造方法
JPH0831643A (ja) 空芯コイル
JPH0376104A (ja) 高周波トランス
JPH056804B2 (ja)
JPS58148917U (ja) 電磁誘導装置
JPH037242U (ja)
JPH0220306U (ja)
JPH0334208U (ja)
JPS6315546U (ja)
JPS61102022U (ja)
JPH0281011U (ja)