JPH07239846A - Typesetting processor - Google Patents
Typesetting processorInfo
- Publication number
- JPH07239846A JPH07239846A JP6055216A JP5521694A JPH07239846A JP H07239846 A JPH07239846 A JP H07239846A JP 6055216 A JP6055216 A JP 6055216A JP 5521694 A JP5521694 A JP 5521694A JP H07239846 A JPH07239846 A JP H07239846A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character
- font
- typesetting
- character code
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、デスク・トップ・パブ
リッシング(DTP)等で構成される組版処理装置に係
り、特に、予め登録された複数種類のフォントを使って
組版処理後の出力を各種のフォントを用いて行なう組版
処理装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a typesetting device including a desk top publishing (DTP), etc., and in particular, it outputs various types of output after typesetting using a plurality of fonts registered in advance. The present invention relates to a typesetting processing device that uses a font of.
【0002】[0002]
【従来の技術】この種の組版処理装置は、与えられたテ
キストデータに対して指定された組版指示に従って、各
文字の配置位置等を決め、配置する文字に応じたフォン
トデータを予め登録されているフォントから読み出し、
表示、印刷、フィルム焼き付け等の出力を行なう。2. Description of the Related Art A typesetting device of this type determines the arrangement position of each character in accordance with a typesetting instruction specified for given text data, and registers font data corresponding to the arranged character in advance. Read from the font
Output such as display, printing and film printing.
【0003】なお、フォントとは、同一書体を基にして
作られた、一連の文字(かな、漢字等の文字種以外の英
数字・記号等を含む、以下、「文字」というときには、
特に断らない限り同じ意味に使用する)のセットをい
う。また、書体とは、一連の文字の1セットに対し、印
刷や表示のために、美観等のコンセプトに基づいて統一
的に施された意匠デザインをいい、例えば、明朝体やイ
タリック体、ゴチック体等が知られている。すなわち、
同一の書体に対しても複数種類のフォントが存在し、こ
れらフォントは、フォントメーカーによって作成され、
ユーザーに供給されている。A font means a series of characters (including alphanumeric characters and symbols other than character types such as kana and kanji) created based on the same typeface.
Unless otherwise specified, the terms have the same meaning). In addition, a typeface refers to a design design in which a set of a series of characters is uniformly applied for printing or display based on a concept such as aesthetics. For example, Mincho type, italic type, Gothic type. The body etc. are known. That is,
There are multiple types of fonts for the same typeface, and these fonts are created by the font maker.
Supplied to users.
【0004】ここで、フォントを構成する1文字のフォ
ントデータの構成を図27に示す模式図を参照して定義
する。図27では、数字の「0」の構成要素を示してい
る。文字の字体形状は、文字の寸法を示す矩形状の枠で
ある”仮想ボディ”IBに収められ、この仮想ボディI
Bの横方向の長さXを”文字幅”とし、縦方向の長さY
を”文字高さ”とする。一般的には、文字幅Xと文字高
さYとは同じ値、すなわち、仮想ボディIBは正方形に
構成されている。Here, the structure of the font data of one character forming the font will be defined with reference to the schematic diagram shown in FIG. In FIG. 27, the component of the numeral “0” is shown. The font shape of the character is stored in a "virtual body" IB, which is a rectangular frame indicating the size of the character.
The horizontal length X of B is "character width", and the vertical length Y is
Is defined as "character height". In general, the character width X and the character height Y have the same value, that is, the virtual body IB is formed in a square.
【0005】仮想ボディIBの内側には、適宜の間隔を
おいて文字の字体形状を示す”字面”Fが配置され、こ
の字面Fは、点の集まりからなるドットデータや数学的
に形状を示すベクトルデータにより構成されている。Inside the virtual body IB, a "character surface" F showing the character shape of the character is arranged at appropriate intervals, and the character surface F shows dot data consisting of a collection of points and mathematically the shape. It is composed of vector data.
【0006】また、上記の文字をユーザー空間の所望の
座標に配置する際に、前記座標に配置させるための基準
となる位置が文字上に適宜に設定させるが、ここでは、
仮想ボディIBの左下を基準点Pとする。各文字の字面
Fは、この基準点Pを基準に配置される。Further, when the above character is arranged at a desired coordinate in the user space, a reference position for arranging at the coordinate is appropriately set on the character.
The lower left of the virtual body IB is the reference point P. The face F of each character is arranged with this reference point P as a reference.
【0007】なお、上記のように定義した構成を有する
1文字の文字データを、この明細書では、特に断らない
限りフォントデータと定義する。フォントは、これらフ
ォントデータを1セット揃えたもので、各フォントデー
タは、所定の文字コード体系に従って文字コードが割り
振られている。この文字コード体系としては、規格化さ
れた、例えば、JISコード体系やシフトJISコード
体系、EUCコード体系等が採用されている。例えば、
JISコード体系で文字コード「0x2330」は、数
字の”0”を示し、同じく「0x2123」は、”。”
を示すことになる。なお、4桁の英数字(0〜9、A〜
F)の前の「0x」は、16進数を表す符号である。In this specification, character data of one character having the above-defined structure is defined as font data unless otherwise specified. A font is one set of these font data arranged, and each font data is assigned a character code according to a predetermined character code system. As the character code system, a standardized, for example, JIS code system, shift JIS code system, EUC code system, or the like is adopted. For example,
In the JIS code system, the character code “0x2330” indicates the number “0”, and the same “0x2123” indicates “.”.
Will be shown. In addition, 4-digit alphanumeric characters (0-9, A-
"0x" before F) is a code representing a hexadecimal number.
【0008】例えば、JISコード体系に従って作成さ
れたフォントが登録された組版処理装置で、例えば、数
字の”0”を出力するときには、数字の”0”を示す
「0x2330」でフォントを検索して”0”のフォン
トデータを読み出し、読み出したフォントデータを出力
している。For example, in a typesetting device in which a font created in accordance with the JIS code system is registered, for example, when outputting the numeral "0", the font is searched with "0x2330" indicating the numeral "0". The font data of "0" is read and the read font data is output.
【0009】出力された結果物、例えば、印刷物の見栄
え等を良くするためには、複数種類のフォントを使って
出力することが望まれる。従って、従来装置の中には複
数種類のフォントを登録して、出力時に、組版処理後の
各文字ごとに、所望のフォントを選択して、フォントデ
ータを読み出すことにより、各種のフォントデータを用
いた見栄えのよい印刷物等を得るように構成されている
ものもある。In order to improve the appearance of the output product, for example, the printed matter, it is desired to output using a plurality of types of fonts. Therefore, various font data can be used by registering multiple types of fonts in the conventional device and selecting a desired font for each character after the typesetting process and reading the font data at the time of output. Some are configured to obtain a good-looking printed matter or the like.
【0010】[0010]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成を有する従来例の場合には、次のような問題が
ある。フォントは、所定の文字コード体系に従って作成
されているが、この文字コード体系は、フォントメーカ
ーが任意に決めている。従って、A社のフォントはJI
Sコード体系で作成されていたり、B社のフォントはシ
フトJISコード体系で作成されていることもある。こ
れら、文字コード体系が異なれば、同じ文字コードが同
じフォントデータを示しているとは限らない。また、例
えば、JIS78年度版、83年度版、90年度版のよ
うに、同じ文字コード体系であっても、年度によって採
用されているフォントデータが異なっていたり、一部フ
ォントデータと文字コードの対応関係が替わっているこ
となどもある。However, the conventional example having such a structure has the following problems. The font is created according to a predetermined character code system, and this character code system is arbitrarily determined by the font maker. Therefore, the font of Company A is JI
The S code system may be used, and the fonts of Company B may be created using the shift JIS code system. If the character code systems are different, the same character code does not always indicate the same font data. In addition, even if the same character code system is used, such as JIS 78, 1983, and 1990, font data adopted may differ depending on the year, or some font data and character codes may correspond. There are also some relationships that have changed.
【0011】しかしながら、従来装置では、内部的に特
定の文字コード体系に従って処理している。すなわち、
テキストデータを特定の文字コード体系に従って読み込
み、そのテキストデータを指定された組版指示に従って
組版処理した後、組版処理後の各文字に対応するフォン
トデータを読み込む際にも、特定の文字コード体系に従
ってフォントを検索している。例えば、仮に、文字コー
ド体系の異なるフォントを従来装置に登録している場合
であって、装置が取り扱っている文字コード体系と異な
る文字コード体系のフォントを検索したときには、指定
した文字と異なる文字が読み出される(このような現象
を一般に『文字化け』を呼ぶ)が起きたり、また、同じ
文字コード体系であって、異なる年度版のフォントを登
録している場合には、同様に、文字化けが起きたり、指
定したフォントデータが採用されていなければ、指定し
た文字が出力されない等の不都合が起きる。従って、従
来装置では、同じ文字コード体系、同じ年度のフォント
しか登録できないという不都合がある。However, the conventional apparatus internally processes according to a specific character code system. That is,
When text data is read according to a specific character code system, the text data is formatted according to the specified formatting instructions, and the font data corresponding to each character after the format processing is read, the font is also according to the specific character code system. Are searching for. For example, if a font with a different character code system is registered in a conventional device and a font with a character code system different from the character code system handled by the device is searched for, a character different from the specified character will be displayed. If it is read out (such a phenomenon is generally called "garbled character"), or if fonts of the same character code system but different fiscal year versions are registered, the character garbled If this happens or if the specified font data is not adopted, the specified characters will not be output. Therefore, the conventional device has a disadvantage that only fonts of the same character code system and the same year can be registered.
【0012】現在、多くのフォントメーカーから各種の
フォントが提供されている。従って、印刷物等の見栄え
を良くするために、各社のフォントを利用できることが
望まれる。しかしながら、上述したように従来装置で
は、同じ文字コード体系、同じ年度のフォントしか登録
できないので、所望のフォントを利用することができな
いというフォント制約の問題がある。At present, various font manufacturers provide various fonts. Therefore, in order to improve the appearance of printed matter and the like, it is desired that the fonts of various companies can be used. However, as described above, in the conventional device, since only fonts of the same character code system and the same year can be registered, there is a font restriction problem that a desired font cannot be used.
【0013】また、規格化されたJISコード体系やシ
フトJISコード体系、EUコード体系において、JI
S第1水準非漢字やJIS第1水準漢字、JIS第2水
準漢字等を構成する各文字が使用されているエリア以外
の、いわゆる外字エリアと呼ばれるエリアの使用は各フ
ォントメーカーごとに任意に行なわれている。例えば、
固有文字と呼ばれる特殊な記号や文字等に割り振られる
文字コードは各フォントメーカーが任意に決めている
し、全角以外の半角、3分、4分等の角数の違う文字に
ついても、外字エリア内の文字コードが任意に割り振ら
れている。また、例えば、”。”や”、”等のように、
縦組みと横組みとで異なる文字を使用するような特殊文
字については、横組み用の文字をJIS第1水準非漢字
に含め、縦組み用の文字は外字エリアの任意の文字コー
ドを割り振っている場合などがある。このように外字エ
リアに割り振られる特殊な文字は、割り振る文字コード
がメーカーにより任意に決められているので、規格化さ
れた文字コード体系上、同じ文字コード体系のフォント
を登録していても、メーカーが異なれば、特殊文字の検
索時に文字化けが起きることにもなる。In the standardized JIS code system, shift JIS code system and EU code system, JI
S The use of so-called external character areas other than the areas in which each character that composes JIS level 1 non-kanji, JIS level 1 kanji, JIS level 2 kanji, etc. is used is optional for each font maker. Has been. For example,
Character codes assigned to special symbols and characters called unique characters are arbitrarily decided by each font maker, and half-width characters other than full-width, 3 minutes, 4 minutes, etc. with different number of corners are also in the external character area. The character code of is assigned arbitrarily. Also, for example, like "." Or ","
For special characters that use different characters in vertical writing mode and horizontal writing mode, the characters for horizontal writing mode are included in JIS Level 1 non-Kanji characters, and the characters for vertical writing mode are assigned any character codes in the external character area. There are cases such as As for the special characters assigned to the external character area in this way, the character code to be assigned is arbitrarily determined by the manufacturer, so even if a font of the same character code system is registered in the standardized character code system, the manufacturer If they differ, garbled characters may occur when searching for special characters.
【0014】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、異なる文字コード体系を持ったフォン
トや異なるメーカーのフォントを文字化け等を起こすこ
となく利用することができる組版処理装置を提供するこ
とを目的とする。The present invention has been made in view of such circumstances, and is a typesetting apparatus which can use fonts having different character code systems or fonts of different manufacturers without causing garbled characters. The purpose is to provide.
【0015】[0015]
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような構成をとる。すなわ
ち、請求項1に記載の発明は、与えられたテキストデー
タを指定された組版指示に従って組版処理するととも
に、予め登録されている複数種類のフォントの内の所望
のフォントから、組版処理後の文字に対応するフォント
データを前記テキストデータを構成する各文字ごとにそ
れぞれ読み出し、組版処理後の結果を出力する組版処理
装置であって、それぞれ任意の文字コード体系で作成さ
れた複数種類のフォントが登録されたフォント格納手段
と、テキストデータを所定の文字コード体系に従って取
り込むとともに、前記テキストデータを組版処理するた
めの組版指示と、前記フォント格納手段に登録された複
数種類のフォントの内から、所望のフォントを前記テキ
ストデータを構成する各文字ごとに選択するためのフォ
ント選択データとを取り込むデータ取込み手段と、前記
取り込んだテキストデータを、前記取り込んだ組版指示
に従って組版処理し、組版処理後の各文字の配置位置を
含む組版データを得る組版処理手段と、前記テキストデ
ータを構成する各文字の文字コードを、前記組版処理後
の文字に対応する、前記フォント選択データで選択され
たフォント内の文字コードにそれぞれ変換する文字コー
ド変換手段と、前記フォント格納手段に登録された複数
種類のフォントの内から前記フォント選択データに基づ
いてフォントを選択するとともに、前記文字コード変換
手段で得られた文字コードを使って前記選択されたフォ
ントを検索することにより、組版処理後の各文字に対応
したフォントデータを読み出すフォント検索手段と、前
記フォント検索手段で読み出されたフォントデータと、
前記組版処理手段で得られた組版データとを与えられる
ことにより、組版処理された結果を出力する出力手段
と、を備えたものである。The present invention has the following constitution in order to achieve such an object. That is, the invention according to claim 1 performs the typesetting process on the given text data in accordance with the designated typesetting instruction, and from the desired font among the plurality of types of fonts registered in advance, the characters after the typesetting process are performed. Is a typesetting device that reads out the font data corresponding to each of the characters forming the text data and outputs the result after the typesetting process, and registers a plurality of types of fonts created by any character code system. A desired font from a plurality of types of fonts registered in the font storing means and the text data according to a predetermined character code system, the text data is formatted, and the text data is formatted. A font selection data for selecting a font for each character that constitutes the text data. And a data capturing means for capturing the captured text data, typesetting processing means for performing typesetting processing on the captured text data according to the loaded typesetting instruction, and obtaining typesetting data including the arrangement position of each character after the typesetting processing, and the text data. A character code conversion unit for converting the character code of each character into a character code in the font selected by the font selection data, which corresponds to the character after the typesetting process, and a plurality of characters registered in the font storage unit. Each character after the typesetting process is performed by selecting a font from among the fonts of various types based on the font selection data and searching the selected font using the character code obtained by the character code conversion means. Font search means for reading the font data corresponding to And font data,
Output means for outputting the result of the typesetting processing by being given the typesetting data obtained by the typesetting processing means.
【0016】また、請求項2に記載の発明は、上記請求
項1に記載の組版処理装置において、前記データ取込み
手段で取り込まれる組版指示には、少なくとも組方向指
示を含み、前記文字コード変換手段は、文字コードの変
換が必要な組方向特殊文字に対応した前記テキストデー
タの文字コードを、前記組方向に従った組版処理後の文
字に対応する、前記フォント選択データで選択されたフ
ォント内の文字コードに変換する処理を含むものであ
る。According to a second aspect of the present invention, in the typesetting processing apparatus according to the first aspect, the typesetting instruction fetched by the data fetching means includes at least a typesetting direction, and the character code converting means. Is a character code of the text data corresponding to a set direction special character that requires character code conversion, corresponding to a character after typesetting processing according to the set direction, in the font selected by the font selection data. It includes a process of converting to a character code.
【0017】また、請求項3に記載の発明は、上記請求
項1に記載の組版処理装置において、前記データ取込み
手段で取り込まれる組版指示には、少なくとも文字の角
数指示を含み、前記文字コード変換手段は、文字コード
の変換が必要な角数特殊文字に対応した前記テキストデ
ータの文字コードを、前記文字の角数指示に従った組版
処理後の文字に対応する、前記フォント選択データで選
択されたフォント内の文字コードに変換する処理を含む
ものである。According to a third aspect of the present invention, in the typesetting processing apparatus according to the first aspect, the typesetting instruction fetched by the data fetching means includes at least an indication of the number of characters and the character code. The converting means selects the character code of the text data corresponding to the special character of the number of characters, which needs conversion of the character code, by the font selection data corresponding to the character after the typesetting process according to the number of characters of the character. It includes a process for converting into a character code in the created font.
【0018】また、請求項4に記載の発明は、上記請求
項1に記載の組版処理装置において、前記文字コード変
換手段は、フォント格納手段に格納された各フォントに
それぞれ任意に文字コードが割り振られた固有文字に対
応した前記テキストデータの文字コードを、前記フォン
ト選択データで選択されたフォント内の文字コードに変
換する処理を含むものである。According to a fourth aspect of the present invention, in the typesetting device according to the first aspect, the character code conversion means arbitrarily assigns a character code to each font stored in the font storage means. The process includes converting the character code of the text data corresponding to the generated unique character into a character code in the font selected by the font selection data.
【0019】[0019]
【作用】請求項1に記載の発明の作用は次のとおりであ
る。まず、データ取込み手段は、テキストデータを所定
の文字コード体系に従って取り込むとともに、組版指示
とフォント選択データを取り込む。組版処理手段は、テ
キストデータを組版指示に従って組版処理し、組版処理
後の各文字の配置位置を含む組版データを得る。次に、
文字コード変換手段は、テキストデータを構成する各文
字の文字コードを、組版処理後の文字に対応する、フォ
ント選択データで選択されたフォント内の文字コードに
それぞれ変換する。そして、フォント検索手段は、文字
コード変換手段で得られた文字コードを使ってフォント
選択データで選択されたフォントをそれぞれ検索するこ
とにより、組版処理後の各文字に対応したフォントデー
タを読み出す。このフォントデータと、組版処理手段で
得られた組版データとが出力手段に与えられることによ
り、テキストデータの文字コード体系と異なる文字コー
ド体系のフォントから指定したフォントデータを出力す
ることもできるし、メーカーごとに任意に割り振られた
フォントデータを指定通りに出力することもできる。The operation of the invention described in claim 1 is as follows. First, the data fetching means fetches text data in accordance with a predetermined character code system, and fetches typesetting instructions and font selection data. The typesetting processing means performs the typesetting process on the text data according to the typesetting instruction, and obtains the typesetting data including the arrangement position of each character after the typesetting process. next,
The character code conversion means converts the character code of each character forming the text data into the character code in the font selected by the font selection data, which corresponds to the character after the typesetting process. Then, the font retrieving means retrieves the font data corresponding to each character after the typesetting processing by retrieving each font selected by the font selection data using the character code obtained by the character code converting means. By supplying this font data and the typesetting data obtained by the typesetting processing means to the output means, it is possible to output the designated font data from a font having a character code system different from the character code system of the text data, It is also possible to output the font data arbitrarily assigned to each manufacturer as specified.
【0020】なお、本発明にいう文字コード体系とは、
JIS第1水準非漢字、JIS第1水準漢字、JIS第
2水準漢字の文字と文字コードとの対応関係のみなら
ず、これら以外の外字エリアにおける文字と文字コード
との対応関係をも含めた、文字と文字コードとの対応関
係をいう。The character code system referred to in the present invention is
Not only the correspondence between characters and character codes of JIS Level 1 non-Kanji, JIS Level 1 Kanji, JIS Level 2 Kanji, but also the correspondence between characters and character codes in other external character areas, Refers to the correspondence between characters and character codes.
【0021】また、請求項2に記載の発明では、組版指
示に組方向指示を含み、組版処理手段は、テキストデー
タを組方向指示を含む組版指示に従って組版処理し、組
版処理後の各文字の配置位置を含む組版データを得る。
そして、文字コード変換手段は、文字コードの変換が必
要な組方向特殊文字に対応したテキストデータの文字コ
ードを、組方向に従った組版処理後の文字に対応する、
フォント選択データで選択されたフォント内の文字コー
ドに変換する処理を行なう。According to the second aspect of the invention, the typesetting instruction includes a typesetting instruction, and the typesetting processing means typesets the text data in accordance with the typesetting instruction including the typesetting instruction, and the characters of each character after the typesetting processing are processed. The formatted data including the arrangement position is obtained.
Then, the character code conversion means corresponds to the character code of the text data corresponding to the set direction special character requiring the conversion of the character code, the character after the typesetting process according to the set direction,
The process of converting to the character code in the font selected by the font selection data is performed.
【0022】さらに、請求項3に記載の発明では、組版
指示に文字の角数指示を含み、組版処理手段は、テキス
トデータを角数指示を含む組版指示に従って組版処理
し、組版処理後の各文字の配置位置を含む組版データを
得る。そして、文字コード変換手段は、文字コードの変
換が必要な角数特殊文字に対応したテキストデータの文
字コードを、文字の角数指示に従った組版処理後の文字
に対応する、フォント選択データで選択されたフォント
内の文字コードに変換する処理を行なう。Further, in the invention according to claim 3, the typesetting instruction includes a character angle number instruction, and the typesetting processing means performs the typesetting process on the text data in accordance with the typesetting instruction including the angle number instruction, and after each typesetting process. Get the formatted data including the position of characters. Then, the character code conversion means converts the character code of the text data corresponding to the angle special character requiring conversion of the character code into the font selection data corresponding to the character after the typesetting process according to the character angle instruction. Performs processing to convert to the character code in the selected font.
【0023】また、請求項4に記載の発明では、文字コ
ード変換手段は、フォント格納手段に格納された各フォ
ントにそれぞれ任意に文字コードが割り振られた固有文
字に対応したテキストデータの文字コードを、フォント
選択データで選択されたフォント内の文字コードに変換
する処理を行なう。Further, in the invention according to claim 4, the character code conversion means converts the character code of the text data corresponding to the unique character in which the character code is arbitrarily assigned to each font stored in the font storage means. , Converts to the character code in the font selected by the font selection data.
【0024】[0024]
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。図1は、本発明の一実施例に係る組版処理装置
の内部構成を示すブロック図である。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of a typesetting processing apparatus according to an embodiment of the present invention.
【0025】本実施例装置は、フォント格納装置1、入
力指示装置2、表示装置3、プリンタ4、外部記憶装置
5、データ取込み制御部6、組版処理部7、文字コード
変換部8、フォント検索部9、変換テーブル編集部1
0、装置制御部11、テキストデータバッファ12、組
版指示バッファ13、文字コード変換テーブル14、組
版データテーブル15、メモリ16が、I/Oインター
フェース17、バス18を介して接続されて構成されて
いる。以下に、各部の構成を詳述する。The apparatus according to this embodiment includes a font storage device 1, an input instruction device 2, a display device 3, a printer 4, an external storage device 5, a data acquisition control unit 6, a typesetting processing unit 7, a character code conversion unit 8, and a font search. Part 9, conversion table editing unit 1
0, a device control unit 11, a text data buffer 12, a typesetting instruction buffer 13, a character code conversion table 14, a typesetting data table 15, and a memory 16 are connected via an I / O interface 17 and a bus 18. . The configuration of each unit will be described in detail below.
【0026】フォント格納装置1は、それぞれ任意の文
字コード体系で作成された複数種類のフォントを登録し
ておくための記憶装置であり、例えば、磁気ディスク装
置や光磁気ディスク装置等で構成されている。このフォ
ント格納装置1は、本発明におけるフォント格納手段に
相当するものである。The font storage device 1 is a storage device for registering a plurality of types of fonts created in arbitrary character code systems, and is composed of, for example, a magnetic disk device or a magneto-optical disk device. There is. The font storage device 1 corresponds to the font storage means in the present invention.
【0027】入力指示装置2は、処理対象のテキストデ
ータ、テキストデータを組版処理するための組版指示、
フォント格納装置1に登録された複数種類のフォントの
内から、所望のフォントをテキストデータを構成する各
文字ごとに選択するためのフォント選択データ、文字コ
ード変換テーブル14の登録、更新時の登録データ等の
入力指示データの設定を行なうための装置である。この
入力指示装置2は、例えば、マウス等のポインティング
デバイスやキーボード(K/B)、フレキシブルディス
クドライバ(FDD)、通信ドライバ等の各種の機器が
選択的に組み合わされて構成されている。The input instruction device 2 includes text data to be processed, a typesetting instruction for typesetting the text data,
Font selection data for selecting a desired font for each character forming text data from among a plurality of types of fonts registered in the font storage device 1, registration of the character code conversion table 14, and registration data at the time of updating This is a device for setting input instruction data such as. The input instruction device 2 is configured by selectively combining various devices such as a pointing device such as a mouse, a keyboard (K / B), a flexible disk driver (FDD), and a communication driver.
【0028】例えば、テキストデータをK/Bから入力
し、組版指示やフォント選択データ、文字コード変換テ
ーブル14の登録データ等の設定をK/Bとマウスで行
なうのであれば、入力指示装置2は、K/Bとマウスで
構成される。また、テキストデータを、他のワードプロ
セッサ(WP)等で作成してフレキシブルディスク(F
D)に記憶し、そのFDでテキストデータを入稿するの
であれば、入力指示装置2にFDDが含まれる。さら
に、テキストデータをRS232C等の通信ケーブルを
介して、他のWPやパーソナルコンピュータ等から入稿
するのであれば、入力指示装置2に通信ドライバが含ま
れる。また、組版指示やフォント選択データ、文字コー
ド変換テーブル14の登録データ等をテキストデータと
ともにFDや通信ケーブルを介して設定することも可能
であり、この場合には、K/Bやマウスは不要となる。
このように、入力指示データの設定方法に応じて各種の
機器が選択的に組み合わされて入力指示装置2が構成さ
れる。For example, if the text data is input from K / B and the typesetting instruction, the font selection data, and the registration data of the character code conversion table 14 are set by K / B and the mouse, the input instruction device 2 , K / B and mouse. In addition, the text data is created by another word processor (WP) or the like and the flexible disk (F
If the data is stored in D) and the text data is submitted by the FD, the input instruction device 2 includes the FDD. Furthermore, if text data is submitted from another WP, personal computer, or the like via a communication cable such as RS232C, the input instruction device 2 includes a communication driver. Further, it is also possible to set the typesetting instruction, font selection data, registration data of the character code conversion table 14 and the like together with the text data via the FD or the communication cable, and in this case, the K / B and the mouse are unnecessary. Become.
In this way, the input instruction apparatus 2 is configured by selectively combining various devices according to the setting method of the input instruction data.
【0029】なお、この入力指示データの本装置への取
込みは、後述するデータ取込み制御部6により制御され
て行なわれる。The input instruction data is taken into the device under the control of a data take-in control unit 6 which will be described later.
【0030】表示装置3は、各入力指示データの設定時
のメニュー画面を表示したり、組版処理後の結果を表示
するための装置であり、例えば、CRT等で構成されて
いる。The display device 3 is a device for displaying a menu screen at the time of setting each input instruction data and a result after the typesetting process, and is composed of, for example, a CRT or the like.
【0031】プリンタ4は、組版処理後の結果を用紙に
印刷したり、フィルムに焼き付けたりするための装置で
ある。このプリンタ4と上記表示装置3は、本発明にお
ける出力手段に相当する。The printer 4 is a device for printing the result after the typesetting process on paper or printing it on a film. The printer 4 and the display device 3 correspond to the output means in the present invention.
【0032】外部記憶装置5は、後述するデータ取込み
制御部6、組版処理部7、文字コード変換部8、フォン
ト検索部9、変換テーブル編集部10、装置制御部11
が実行する処理手順(プログラム)や、その他処理に必
要なデータを予め記憶しておくとともに、後述する組版
処理、文字コード変換後の結果をデータとして記憶して
いる組版データテーブル15や、文字コード変換テーブ
ル14に登録されたデータ等を記憶するための装置であ
り、例えば、磁気ディスク装置等で構成されている。The external storage device 5 includes a data acquisition control unit 6, a typesetting processing unit 7, a character code conversion unit 8, a font search unit 9, a conversion table editing unit 10, and a device control unit 11 which will be described later.
A processing procedure (program) to be executed by, and other data necessary for the processing in advance, and a typesetting data table 15 in which the typesetting processing described later and the result after character code conversion are stored as data, and a character code This is a device for storing the data registered in the conversion table 14, and is composed of, for example, a magnetic disk device.
【0033】データ取込み制御部6は、入力指示装置2
から入力されたテキストデータを所定の文字コード体系
に従って取り込むとともに、入力指示装置2から設定さ
れた組版指示、フォント選択データを取込み、取り込ん
だテキストデータをテキストデータバッファ12に記憶
し、組版指示を組版指示バッファ13、組版データテー
ブル15に記憶し、フォント選択データを組版データテ
ーブル15に記憶する。The data acquisition control unit 6 includes the input instruction device 2
The text data input from the device is fetched according to a predetermined character code system, the typesetting instructions and font selection data set from the input instruction device 2 are fetched, the fetched text data is stored in the text data buffer 12, and the typesetting instructions are typeset. The instruction buffer 13 and the typesetting data table 15 are stored, and the font selection data is stored in the typesetting data table 15.
【0034】テキストデータバッファ12、組版指示バ
ッファ13、組版データテーブル15の構成については
後述する。なお、このデータ取込み制御部6と上記入力
指示装置2とは、本発明におけるデータ取込み手段に相
当する。The structures of the text data buffer 12, the typesetting instruction buffer 13, and the typesetting data table 15 will be described later. The data fetch control unit 6 and the input instructing device 2 correspond to the data fetch means in the present invention.
【0035】組版処理部7は、テキストデータバッファ
12に記憶されたテキストデータを、組版指示バッファ
13、組版データテーブル15に記憶された組版指示に
基づいて組版処理し、組版処理後の各文字の配置位置等
の組版データを求めて、後述するように組版データテー
ブル15の所定箇所に記憶する。この組版処理部7は、
本発明における組版処理手段に相当する。The typesetting processing unit 7 typesets the text data stored in the text data buffer 12 based on the typesetting instructions stored in the typesetting instruction buffer 13 and the typesetting data table 15, and the characters after the typesetting process are processed. The typesetting data such as the arrangement position is obtained and stored in a predetermined place of the typesetting data table 15 as described later. This typesetting processor 7
It corresponds to the typesetting processing means in the present invention.
【0036】文字コード変換部8は、テキストデータバ
ッファ12に記憶されたテキストデータを構成する各文
字の文字コードを、組版処理後の文字に対応する、フォ
ント選択データ(組版データテーブル15に記憶されて
いる)で選択されたフォント内の文字コードにそれぞれ
変換し、その結果を組版データテーブル15の所定箇所
に記憶する。本実施例では、後述するように、文字コー
ド変換テーブル14と所定の変換式とを用いて文字コー
ド変換を行なう。文字コード変換テーブル14の構成、
変換式の内容については後述する。なお、この文字コー
ド変換部8は、本発明における文字コード変換手段に相
当する。The character code conversion unit 8 converts the character code of each character forming the text data stored in the text data buffer 12 into font selection data (stored in the typesetting data table 15) corresponding to the character after the typesetting process. It is converted into a character code in the font selected in (1), and the result is stored in a predetermined portion of the typesetting data table 15. In this embodiment, as will be described later, character code conversion is performed using the character code conversion table 14 and a predetermined conversion formula. Configuration of character code conversion table 14,
The contents of the conversion formula will be described later. The character code conversion unit 8 corresponds to the character code conversion means in the present invention.
【0037】フォント検索部9は、フォント格納装置1
に登録された複数種類のフォントの内からフォント選択
データ(組版データテーブル15に記憶されている)に
基づいてフォントを選択するとともに、文字コード変換
部8で得られた文字コード(組版データテーブル15に
記憶されている)を使って選択されたフォントを検索す
ることにより、組版処理後の各文字に対応したフォント
データを読み出す。読み出したフォントデータは、後述
する装置制御部11を介して表示装置3やプリンタ4に
与えられる。表示装置3やプリンタ4では、装置制御部
11に制御されながら、与えられたフォントデータを、
組版処理部7で得られた組版データ(組版データテーブ
ル15に記憶されている)に従って、表示、印字、フィ
ルムへの焼き付け等を行なう。このフォント検索部9
は、本発明におけるフォント検索手段に相当する。The font search unit 9 is used by the font storage device 1
A font is selected from among a plurality of types of fonts registered in the table on the basis of font selection data (stored in the typesetting data table 15), and the character code (typesetting data table 15 The font data corresponding to each character after the typesetting process is read out by retrieving the selected font by using () stored in. The read font data is given to the display device 3 and the printer 4 via the device control unit 11 described later. In the display device 3 and the printer 4, the given font data is
In accordance with the typesetting data (stored in the typesetting data table 15) obtained by the typesetting processing unit 7, display, printing, printing on a film, etc. are performed. This font search part 9
Corresponds to the font search means in the present invention.
【0038】変換テーブル編集部10は、文字コード変
換テーブル14への新規データの登録処理や、既登録デ
ータの修正、削除等の更新処理を行なう。文字コード変
換テーブル14の登録や更新のためのデータが入力指示
装置2から設定されると、変換テーブル編集部10は、
設定されたデータにより、文字コード変換テーブル14
に新規データを追加したり、既登録データの修正等を行
なう。The conversion table editing section 10 performs a registration process of new data in the character code conversion table 14 and an update process such as correction and deletion of already registered data. When the data for registering or updating the character code conversion table 14 is set from the input instruction device 2, the conversion table editing unit 10
According to the set data, the character code conversion table 14
Add new data to or edit existing data.
【0039】装置制御部11は、例えば、データ取込み
制御部6、組版処理部7、文字コード変換部8、フォン
ト検索部9、変換テーブル編集部10等の処理の順序の
制御や、表示装置3の表示制御、プリンタ4の出力制
御、外部記憶装置5のデータ入出力制御等、装置全体の
制御を行なう。The device control unit 11 controls, for example, the order of the processes of the data acquisition control unit 6, the typesetting processing unit 7, the character code conversion unit 8, the font search unit 9, the conversion table editing unit 10, and the display device 3. Display control, output control of the printer 4, data input / output control of the external storage device 5, and so on.
【0040】メモリ16は、外部記憶装置5から読み出
された各種のデータ、各部6、7、8、9、10、11
が実行するプログラム等の記憶や、各部6、7、8、
9、10、11の処理中のデータの一時記憶などに使用
される。なお、後述するように、表示装置3に表示され
るメニュー画面表示に使用されるグラフックデータや、
ビットパターンで形成された表示文字(フォント格納装
置に登録されたフォントデータと異なり、表示装置3に
表示するための文字データ)等のデータも、外部記憶装
置5から読み出されてこのメモリ16に記憶され、各部
のメニュー画面表示等に使用される。The memory 16 stores various kinds of data read from the external storage device 5 and the respective units 6, 7, 8, 9, 10, 11.
The storage of programs etc. that are executed by each part, each part 6, 7, 8,
It is used for temporary storage of data being processed in 9, 10, and 11. As will be described later, the graphic data used for displaying the menu screen displayed on the display device 3,
Data such as display characters formed of bit patterns (character data to be displayed on the display device 3 unlike the font data registered in the font storage device) are also read from the external storage device 5 and stored in the memory 16. It is stored and used for displaying the menu screen of each unit.
【0041】上述したデータ取込み制御部6、組版処理
部7、文字データ変換部8、フォント検索部9、変換テ
ーブル編集部10、装置制御部11は、CPU(中央処
理装置)で構成され、テキストデータバッファ12、組
版指示バッファ13、文字コード変換テーブル14、組
版データテーブル15、メモリ16は、RAM(ランダ
ム・アクセス・メモリ)で構成されている。装置始動時
に、外部記憶装置5に記憶されているプログラムが読み
出され、RAM(メモリ16)に記憶され、CPUがそ
のプログラムを実行することにより、各部6〜11の処
理が実行される。The data acquisition control unit 6, the typesetting processing unit 7, the character data conversion unit 8, the font retrieval unit 9, the conversion table editing unit 10, and the device control unit 11 are composed of a CPU (central processing unit), and text The data buffer 12, the typesetting instruction buffer 13, the character code conversion table 14, the typesetting data table 15, and the memory 16 are composed of a RAM (random access memory). When the apparatus is started, the program stored in the external storage device 5 is read out, stored in the RAM (memory 16), and the CPU executes the program, whereby the processes of the respective units 6 to 11 are executed.
【0042】なお、本実施例装置は、内部的にJISコ
ード体系で処理されているものとする。また、以下の説
明を簡単にするために、テキストデータも装置の内部で
取り扱う文字コード体系と同じ文字コード体系(後述す
る外字エリアの文字と文字コードとの対応関係等を含
む)に従って作成されているものとし、データ取込み制
御部6は、入力指示装置2から入力されたテキストデー
タをそのままテキストデータバッファ12に記憶するも
のとして、以下の説明を行なう。また、テキストデータ
バッファ12に記憶されたテキストデータの文字コード
体系を以下の説明では、単に「内部文字コード体系」と
いう。It is assumed that the apparatus of this embodiment is internally processed by the JIS code system. Further, in order to simplify the following description, the text data is also created according to the same character code system as the character code system handled inside the device (including the correspondence between the characters in the external character area and the character code described later). In the following description, it is assumed that the data fetch control unit 6 stores the text data input from the input instruction device 2 in the text data buffer 12 as it is. The character code system of the text data stored in the text data buffer 12 will be simply referred to as "internal character code system" in the following description.
【0043】次に、本実施例装置の処理手順を説明する
とともに、処理手順の説明に従って、各バッファ、テー
ブル12、13、14、15の構成や、文字データ変換
部8で使用される変換式の内容等を明らかにする。Next, the processing procedure of the apparatus of this embodiment will be described, and according to the description of the processing procedure, the configuration of each buffer, the tables 12, 13, 14, and 15 and the conversion formula used in the character data conversion unit 8. Clarify the contents of
【0044】本実施例装置では、テキストデータを組版
指示に従って組版処理し、その結果を出力する本番処理
に先立ち、フォントの登録と、文字コード変換テーブル
14の登録等の前処理が行なわる。In the apparatus of this embodiment, the text data is formatted according to the formatting instruction, and preprocessing such as registration of the font and registration of the character code conversion table 14 is performed prior to the actual processing for outputting the result.
【0045】この前処理では、まず、ユーザーは、所望
のフォントをフォント格納装置1に複数個登録する。登
録するフォントは、内部文字コード体系と異なった文字
コード体系のフォントや、内部文字コード体系の年度と
異なる文字コード体系のフォントであってもよいし、フ
ォント相互に文字コード体系や年度が異なっているフォ
ントでもよい。さらに、フォント相互にメーカーが異な
ったフォントであってもよい。すなわち、所望のフォン
トを文字コード体系、年度、メーカー等の違いを意識す
ることなく自由に登録することができる。In this preprocessing, first, the user registers a plurality of desired fonts in the font storage device 1. The font to be registered may be a font with a character code system different from the internal character code system or a font with a character code system different from the year of the internal character code system. You can use a font that Further, the fonts may be fonts made by different makers. That is, a desired font can be freely registered without being aware of differences in character code systems, years, manufacturers, and the like.
【0046】次に、登録されたフォントに応じた文字コ
ード変換テーブル14の登録を行なう。この文字コード
変換テーブル14の登録の処理手順を図2のフローチャ
ートに従って説明する。なお、文字コード変換テーブル
14は、後述するフォント分類テーブル、組方向特殊文
字変換テーブル、角数特殊文字変換テーブル、固有文字
変換テーブルで構成されている。Next, the character code conversion table 14 corresponding to the registered font is registered. The procedure for registering the character code conversion table 14 will be described with reference to the flowchart of FIG. The character code conversion table 14 is composed of a font classification table, a set direction special character conversion table, an angle special character conversion table, and a unique character conversion table, which will be described later.
【0047】まず、フォント分類テーブルの登録を行な
う(ステップS1)。このフォント分類テーブルの構成
を図3に示す。図に示すように、フォント分類テーブル
21は、フォント格納装置1に登録されたフォントの名
称(文字列)とグループNo(バイナリデータ)とコード
体系(文字列)とで構成されるフォント分類データFB
Dを各フォントごとに記憶している。テーブルに登録さ
れたデータの一例を図3の右側に示す。このデータ登録
状況では、JISコード体系の”Hiragino”と
シフトJISコード体系の”Rakuhoku”とEU
Cコード体系の”Daigo”という名称の3種類のフ
ォントが、フォント格納装置1に登録されたことに対応
して、ユーザーがフォント分類テーブル21を作成した
ことを示している。また、”Hiragino”にはグ
ループNoとして「1」が、”Rakuhoku”には
「0」、”Daigo”には「2」がユーザーによって
付けられている。このグループNoは、各フォントに付け
た固有の番号であり、後述する組方向特殊文字変換テー
ブル、角数特殊文字変換テーブル、固有文字変換テーブ
ルの分類等に用いられる。なお、フォントの名称を登録
するエリアの使用バイト数、グループNoを登録するエリ
アの使用バイト数、文字コード体系を登録するエリアの
使用バイト数は予め決められている。すなわち、各フォ
ント分類データFBDの使用バイトは予め決められてい
る。また、NULLコードはテーブルの終端を示してい
る。First, the font classification table is registered (step S1). The structure of this font classification table is shown in FIG. As shown in the figure, the font classification table 21 includes font classification data FB composed of font names (character strings) registered in the font storage device 1, group numbers (binary data), and code systems (character strings).
D is stored for each font. An example of data registered in the table is shown on the right side of FIG. In this data registration situation, the JIS code system "Hiragino" and the shift JIS code system "Rakuhoku" and EU
This indicates that the user has created the font classification table 21 in response to the registration of three types of fonts named “Daigo” in the C code system in the font storage device 1. The user has added "1" as the group number to "Hiragino", "0" to "Rakuhoku", and "2" to "Daigo". The group number is a unique number assigned to each font and is used for classification of a combination direction special character conversion table, an angle special character conversion table, a unique character conversion table, etc., which will be described later. The number of bytes used in the area for registering the font name, the number of bytes used in the area for registering the group number, and the number of bytes used in the area for registering the character code system are predetermined. That is, the used byte of each font classification data FBD is predetermined. The NULL code indicates the end of the table.
【0048】ユーザーは、フォント格納装置1に登録し
たフォントの名称、そのフォントに付けるグループNo、
そのフォントの文字コード体系を入力指示装置2から設
定する。変換テーブル編集部10は入力されたデータ
を、上記のように、フォント分類テーブル21に順次記
憶していく。The user selects the name of the font registered in the font storage device 1, the group number assigned to the font,
The character code system of the font is set from the input instruction device 2. The conversion table editing unit 10 sequentially stores the input data in the font classification table 21 as described above.
【0049】このとき、例えば、入力指示装置2が、K
/Bとマウスで構成されているのであれば、変換テーブ
ル編集部10は表示装置3に、例えば、図4に示すよう
なメニュー画面を表示して、ユーザーのデータ設定をガ
イドしてもよい。At this time, for example, the input instructing device 2 changes the K
If it is configured with / B and a mouse, the conversion table editing unit 10 may display a menu screen as shown in FIG. 4 on the display device 3 to guide the user's data setting.
【0050】図4のメニュー画面では、ユーザーは、デ
ータ登録欄の名称、グループNo、文字コード体系の各入
力エリアに、フォントの名称、そのフォントに付けるグ
ループNo、そのフォントの文字コード体系をK/Bで入
力し、マウスを操作して矢印YJを〔登録〕のアイコン
TA上に移動してクリックし、入力したデータを確定さ
せる。また、既登録データ一覧には、フォント分類テー
ブル21に既に登録されているデータの一覧が表示され
ており、画面に表示しきれない場合には、マウスにより
矢印YJでスクロールバーSBを操作して一覧表示をス
クロールさせる。既登録データの更新は、例えば、マウ
スで矢印YJを移動させ、一覧表示されたデータの中か
ら、更新したいデータを矢印YJで指してクリックし
て、更新対象のデータを選択する。選択されたデータ
は、データ登録欄に表示され、その表示内容をK/Bで
修正して、〔登録〕のアイコンTAをクリックして修正
データを再登録させる。また、同様に、一覧表示の中か
ら、削除したいデータをマウスで選択し、〔削除〕のア
イコンSAをクリックして、既登録データの削除を行な
うこともできる。フォント分類テーブル14の登録を終
了するときには、〔終了〕のアイコンEAをクリックす
る。In the menu screen of FIG. 4, the user inputs the name of the font, the group number and the character code system of the font in each input area of the group No. / B and input the data by operating the mouse to move the arrow YJ to the [Register] icon TA and clicking. In the registered data list, a list of data already registered in the font classification table 21 is displayed. If the data cannot be displayed on the screen, operate the scroll bar SB with the arrow YJ with the mouse. Scroll the list display. To update the registered data, for example, the arrow YJ is moved with a mouse, the data to be updated is pointed to by clicking with the arrow YJ and clicked, and the data to be updated is selected. The selected data is displayed in the data registration field, the display content is corrected by K / B, and the corrected data is re-registered by clicking the [Register] icon TA. Similarly, it is also possible to delete the registered data by selecting the data to be deleted from the list display with the mouse and clicking the [Delete] icon SA. To end the registration of the font classification table 14, click the [End] icon EA.
【0051】次に、組方向特殊文字変換テーブルの登録
を行なう(ステップS2)。この組方向特殊文字変換テ
ーブルの構成を図5に示す。図に示すように、組方向特
殊文字変換テーブル22は、内部文字コード体系(本実
施例ではJISコード体系)における横組み時の文字コ
ードに対応する、フォント内の縦組み時の文字コード
を、グループNoごとに、すなわち、フォント格納装置1
に登録されているフォントごとに記憶した構成である。Next, the set direction special character conversion table is registered (step S2). The structure of this set-direction special character conversion table is shown in FIG. As shown in the figure, the assembling direction special character conversion table 22 stores the character codes in the vertical writing mode in the font, which correspond to the character codes in the horizontal writing mode in the internal character code system (JIS code system in this embodiment). For each group number, that is, font storage device 1
It is a configuration that is stored for each font registered in.
【0052】ここで、この組方向特殊文字変換テーブル
22に登録される組方向特殊文字について図6を参照し
て説明する。例えば、”、”や、”。”等の記号は、横
組みで文章を作成したとき、図6(a)に示すように、
字面Fが、仮想ボディIBの左下に偏るフォントデータ
が使用され、一方、縦組みで文章を作成したとき、図6
(b)に示すように、字面Fが、仮想ボディIBの右上
に偏るフォントデータが使用される。従って、これらの
文字は組方向に応じて使用されるフォントデータが異な
り、各フォントデータは、フォントにそれぞれ用意され
ている。The set direction special characters registered in the set direction special character conversion table 22 will be described with reference to FIG. For example, symbols such as “,” and “.” Are displayed in horizontal writing mode as shown in FIG.
The font data in which the character plane F is biased to the lower left of the virtual body IB is used, while when a sentence is created in vertical writing mode, FIG.
As shown in (b), font data in which the character surface F is biased to the upper right of the virtual body IB is used. Therefore, the font data used for these characters differs depending on the set direction, and each font data is prepared for the font.
【0053】例えば、JISコード体系、シフトJIS
コード体系、EUCコード体系における文字と文字コー
ドの関係は、それぞれ図7(a)、(b)、図8に示す
通りである。なお、図中の(上位バイト)は、文字コー
ド「0xWXYZ」の上位の「0xWX」を示し、(下
位バイト)は、下位の「0xYZ」を示す。また、図中
の(上位バイト)、(下位バイト)は、16進数を示す
「0x」の記載を省略している。For example, JIS code system, shift JIS
The relationships between characters and character codes in the code system and EUC code system are as shown in FIGS. 7A, 7B, and 8, respectively. Note that (upper byte) in the figure indicates the upper "0xWX" of the character code "0xWXYZ", and (lower byte) indicates the lower "0xYZ". Further, (0x) indicating a hexadecimal number is omitted from (upper byte) and (lower byte) in the figure.
【0054】JIS第1水準非漢字、JIS第1水準漢
字、JIS第2水準漢字に含まれる各文字が割り当てら
れる文字コードは、図7、図8に示すように、各文字コ
ード体系ごとに異なるが、これらの文字の並びは一部の
例外を除き統一されている。The character codes to which the respective characters included in the JIS first level non-kanji, JIS first level kanji and JIS second level kanji are assigned are different for each character code system as shown in FIGS. 7 and 8. However, these character sequences are unified with some exceptions.
【0055】例えば、横組み時に使用される組方向特殊
文字は、JIS第1水準非漢字内の文字並びの何番目に
位置されているかが決められている。従って、内部文字
コード体系における横組み時の組方向特殊文字の文字コ
ードを、内部文字コード体系と異なる文字コード体系に
おける、同じ文字に対する文字コードに変換するのは、
後述する変換式を用いれば可能であるので、テキストデ
ータバッファ12に記憶されたテキストデータ内の横組
み時の組方向特殊文字のフォントデータを、内部文字コ
ード体系と異なる文字コード体系のフォントから読み出
すことが可能である。For example, the set direction special character used in horizontal writing is determined by the position of the character arrangement in the JIS Level 1 non-Kanji character. Therefore, it is necessary to convert the character code of the set direction special character in horizontal writing in the internal character code system to the character code for the same character in the character code system different from the internal character code system.
Since it is possible by using the conversion formula described later, the font data of the set direction special character in the horizontal writing in the text data stored in the text data buffer 12 is read from the font of the character code system different from the internal character code system. It is possible.
【0056】しかし、縦組み時に使用される組方向特殊
文字は、通常、JIS第1水準非漢字、JIS第1水準
漢字、JIS第2水準漢字のエリア以外のいわゆる外字
エリア(図7、図8の斜線で示す部分)の文字コードが
任意に付けられる。すなわち、内部文字コード体系にお
ける縦組み時の組方向特殊文字の文字コードは、内部文
字コード体系の外字エリア内の文字コードが任意に付け
られる一方、フォント内における、縦組み時の組方向特
殊文字のフォントデータも、各フォントの文字コード体
系の外字エリア内の文字コードが、フォントメーカーに
よって任意に付けられている。従って、テキストデータ
バッファ12に記憶されたテキストデータ内の縦組み時
の組方向特殊文字の文字コードと、フォント内の同じ文
字のフォントデータに付けられた文字コードとの間には
規則性がないので、後述する変換式を用いても、テキス
トデータバッファ12に記憶されたテキストデータ内の
縦組み時の組方向特殊文字の文字コードによって、フォ
ント内の同じ文字のフォントデータを読み込むことがで
きない。また、テキストデータは、通常、横組みの文字
列で入力されるが、テキストデータバッファ12に記憶
されたテキストデータ内の横組み時の組方向特殊文字の
文字コードによって、フォント内のその文字に対応する
縦組み時の文字のフォントデータを読み込むことももち
ろん不可能である。However, the set-direction special characters used in vertical writing are usually so-called external character areas (FIGS. 7 and 8) other than the areas of JIS Level 1 non-Kanji, JIS Level 1 Kanji, and JIS Level 2 Kanji. (The part indicated by the diagonal line) is attached arbitrarily. In other words, the character code of the vertical direction set special character in the internal character code system is the character code in the external character area of the internal character code system, while the vertical direction set vertical direction special character in the font. As for the font data, the character code in the external character area of the character code system of each font is arbitrarily attached by the font maker. Therefore, there is no regularity between the character code of the set-direction special character in the vertical writing in the text data stored in the text data buffer 12 and the character code attached to the font data of the same character in the font. Therefore, even if the conversion formula described later is used, the font data of the same character in the font cannot be read by the character code of the set direction special character in the vertical writing in the text data stored in the text data buffer 12. The text data is normally input in a horizontally set character string. However, depending on the character code of a set direction special character in the horizontal direction in the text data stored in the text data buffer 12, the character data in the font is changed to that character. Of course, it is impossible to read the font data of the corresponding vertically set characters.
【0057】そこで、横組みの文字列で取り込まれ、テ
キストデータバッファ12に記憶されたテキストデータ
内の組方向特殊文字の文字コード(横組み時の組方向特
殊文字の文字コード)を、フォント内の、その文字に対
応する縦組み時の文字のフォントデータの文字コードへ
変換するための変換テーブルとして、組方向特殊文字変
換テーブル22を作成している。Therefore, the character code of the set-direction special character in the text data stored in the text data buffer 12 (the character code of the set-direction special character at the time of horizontal setting) is captured in the font. The conversion direction special character conversion table 22 is created as a conversion table for converting the font data of the character in the vertical composition corresponding to the character into the character code.
【0058】本実施例の組方向特殊文字変換テーブル2
2(図5参照)では、各グループNoの<横組み時の文字
コード>のエリアには、内部文字コード体系において、
横組み時の組版特殊文字に付けられた文字コードが記憶
され、一方、<縦組み時の文字コード>のエリアには、
各グループNoが示すフォントにおける、上記横組み時の
文字に対応する縦組み時の文字のフォントデータに付け
られた文字コードが記憶される。なお、図5の右側に、
各グループNoのテーブルの登録データの一例を示す。Set direction special character conversion table 2 of this embodiment
2 (see Fig. 5), in the <Character code at horizontal composition> area of each group number, in the internal character code system,
The character code attached to the special characters in horizontal composition is stored. On the other hand, in the <Character code in vertical composition> area,
In the font indicated by each group number, the character code added to the font data of the vertically-assembled character corresponding to the horizontally-assembled character is stored. In addition, on the right side of FIG.
An example of the registration data of the table of each group No. is shown.
【0059】ユーザーは、登録先のグループNoと、内部
文字コード体系における組方向特殊文字の横組み時の文
字コードと、グループNoのフォントにおける、前記横組
み時の文字に対応する縦組み時の文字のフォントデータ
に付けられた文字コードとを入力指示装置2から設定す
る。変換テーブル編集部10は入力されたデータを、上
記のように、組方向特殊文字変換テーブル22に順次記
憶していく。The user selects the group No. of the registration destination, the character code in the horizontal writing mode of the set direction special characters in the internal character code system, and the vertical direction in the group No. font corresponding to the characters in the horizontal writing mode. The character code attached to the font data of the character is set from the input instruction device 2. The conversion table editing unit 10 sequentially stores the input data in the set-direction special character conversion table 22 as described above.
【0060】なお、K/Bとマウスを使って登録データ
を入力するときの、表示装置3へ表示するメニュー画面
の一例を図9に示す。このメニュー画面では、グループ
Noの入力エリアに所定のグループNoを入力して、処理対
象のグループNoを選択した後、各登録データの登録を行
なう。図中の各符号は、図4のメニュー画面のものと同
じである。FIG. 9 shows an example of the menu screen displayed on the display device 3 when the registration data is input using the K / B and the mouse. In this menu screen, group
After inputting a predetermined group number in the No input area and selecting the group number to be processed, each registration data is registered. Each symbol in the figure is the same as that of the menu screen of FIG.
【0061】次に、角数特殊文字変換テーブルの登録を
行なう(ステップS3)。この角数特殊文字変換テーブ
ルの構成を図10に示す。図に示すように、角数特殊文
字変換テーブル23は、内部文字コード体系における全
角文字の文字コードに対応する、フォント内の、前記全
角文字に対応する半角文字の文字コード、3分文字の文
字コード、4分文字の文字コードを、グループNoごとに
記憶した構成である。図10の右側に各グループNoのテ
ーブルの登録データの一例を示す。Next, the angle special character conversion table is registered (step S3). FIG. 10 shows the structure of this special character conversion table for angle numbers. As shown in the drawing, the special character conversion table 23 includes a half-width character code corresponding to the full-width character in the font, which corresponds to the full-width character code in the internal character code system, and a ternary character. This is a configuration in which a code and a character code of a quarter character are stored for each group number. An example of registration data of the table of each group No. is shown on the right side of FIG.
【0062】ここで、全角文字、半角文字、3分文字、
4分文字について、図11を参照して説明する。図11
(a)に全角文字の仮想ボディIBを、同図(b)、
(c)、(d)に半角文字、3分文字、4分文字の各仮
想ボディIBをそれぞれ示す。半角文字は、文字幅X
が、全角文字の半分であり、3分文字、4分文字は、そ
れぞれ文字幅Xが、全角文字の1/3、1/4である。
これらの半角文字、3分文字、4分文字は、例えば、図
11(e)に示すように、全角文字の配置領域内に、例
えば、2桁の数字、3桁の数字、4桁の数字を組版する
とき等に用いられる。Here, full-width characters, half-width characters, ternary characters,
The quarter character will be described with reference to FIG. Figure 11
A virtual body IB of full-width characters is shown in (a),
(C) and (d) show the respective virtual bodies IB of half-width characters, three-minute characters, and four-minute characters. Half-width characters are character width X
Is a half of the full-width character, and the character width X of the ternary character and the quarter character is 1/3 and 1/4 of the full-width character, respectively.
For example, as shown in FIG. 11 (e), these half-width characters, third-minute characters, and fourth-minute characters are, for example, two-digit numbers, three-digit numbers, and four-digit numbers in the arrangement area of the full-width characters. It is used when typesetting.
【0063】これら半角文字、3分文字、4分文字のフ
ォントデータも、各フォントにそれぞれ用意されてい
る。しかし、これらのフォントデータは、通常、外字エ
リア(図7、図8参照)の文字コードがフォントごとに
任意に付けられているので、内部文字コード体系におけ
る角特殊文字の全角文字の文字コードと、フォント内
の、前記全角文字に対応する半角文字、3分文字、4分
文字の各フォントデータに付けられた各文字コードの間
には規則性がない。従って、後述する変換式を用いても
これらの文字コードを変換することができない。また、
テキストデータは、通常、全角文字の文字列で入力され
る。そこで、テキストデータバッファ12に記憶された
テキストデータ内の角数特殊文字の全角文字の文字コー
ドを、フォント内の、この全角文字に対応する半角文
字、3分文字、4分文字の各フォントデータに付けられ
た各文字コードへ変換するための角数特殊文字変換テー
ブル23を作成している。Font data for these half-width characters, ternary characters, and quarter characters is also prepared for each font. However, in these font data, the character code of the external character area (see FIG. 7 and FIG. 8) is usually added arbitrarily for each font. , There is no regularity between the character codes attached to the font data of the half-width character, the third character, and the fourth character corresponding to the full-width character in the font. Therefore, these character codes cannot be converted even by using the conversion formula described later. Also,
The text data is normally input as a character string of double-byte characters. Therefore, the character code of the full-width character of the special-width alphanumeric character in the text data stored in the text data buffer 12 is set to the font data of the half-width character, the third character, and the fourth character corresponding to the double-byte character in the font. An angle special character conversion table 23 for converting to each character code attached to is created.
【0064】図10において、各グループNoの<全角文
字の文字コード>のエリアには、内部文字コード体系に
おける角数特殊文字の全角文字の文字コードが記憶さ
れ、<半角文字の文字コード>、<3分文字の文字コー
ド>、<4分文字の文字コード>の各エリアには、各グ
ループNoが示すフォント内の、前記全角文字に対応する
半角文字、3分文字、4分文字の各フォントデータに付
けられた各文字コードが記憶されている。In FIG. 10, in the area of <character code of double-byte character> of each group No., the character code of double-byte character of the special number character in the internal character code system is stored. In each area of <Character code of terrestrial character> and <Character code of quartile character>, each of the half-width character, the ternary character, and the quarter character corresponding to the full-width character in the font indicated by each group number Each character code attached to the font data is stored.
【0065】ユーザーは、登録先のグループNoと、内部
文字コード体系における全角文字の文字コードと、グル
ープNoのフォントにおける、前記全角文字に対応する半
角文字、3分文字、4分文字の各フォントデータに付け
られた各文字コードとを入力指示装置2から設定する。
変換テーブル編集部10は入力されたデータを、上記の
ように、角数特殊文字変換テーブル23に順次記憶して
いく。The user selects the group number of the registration destination, the character code of the double-byte character in the internal character code system, and the font of the group number, which is one-byte, three-quarter, or four-quarter characters corresponding to the double-byte character. The character code attached to the data is set from the input instruction device 2.
The conversion table editing unit 10 sequentially stores the input data in the angle special character conversion table 23 as described above.
【0066】なお、K/Bとマウスを使って登録データ
を入力するときの、表示装置3へ表示するメニュー画面
の一例を図12に示す。このメニュー画面でも、図9と
同様に処理対象のグループNoを選択した後、各登録デー
タの登録を行なう。図中の各符号は、図4のメニュー画
面のものと同じである。FIG. 12 shows an example of the menu screen displayed on the display device 3 when the registration data is input using the K / B and the mouse. Also on this menu screen, like the case of FIG. 9, after selecting the group number to be processed, the registration data is registered. Each symbol in the figure is the same as that of the menu screen of FIG.
【0067】次に、固有文字変換テーブルの登録を行な
う(ステップS4)。この固有文字変換テーブルの構成
を図13に示す。図に示すように、固有文字変換テーブ
ル24は、内部文字コード体系における固有文字の文字
コード<変換前の文字コード>に対応する、フォント内
の同じ文字の文字コード<変換後の文字コード>を、グ
ループNoごとに記憶した構成である。図13の右側に各
グループNoのテーブルの登録データの一例を示す。Next, the unique character conversion table is registered (step S4). The structure of this unique character conversion table is shown in FIG. As shown in the figure, the unique character conversion table 24 stores the character code <character code after conversion> of the same character in the font, which corresponds to the character code <character code before conversion> of the unique character in the internal character code system. , The configuration is stored for each group number. An example of registration data of the table of each group No. is shown on the right side of FIG.
【0068】固有文字は、一般的には、JIS第1水準
非漢字、JIS第1水準漢字、JIS第2水準漢字以外
の特殊な記号や文字を指し、これらの文字は、外字エリ
ア(図7、図8参照)の文字コードが任意に付けられて
いる。すなわち、内部文字コード体系では、内部文字コ
ード体系の外字エリアの文字コードが任意に付けられて
いる一方、各フォントでは、同じ固有文字であっても、
各フォントの文字コード体系の外字エリアの文字コード
が、フォントごとに任意に付けられている。従って、内
部文字コード体系における固有文字の文字コードと、各
フォント内の同一文字のフォントデータに付けられた文
字コードとの間に規則性がなく、後述する変換式を用い
ても文字コード変換することができない。Unique characters generally refer to special symbols and characters other than JIS Level 1 non-Kanji, JIS Level 1 Kanji, and JIS Level 2 Kanji, and these characters are in the external character area (see FIG. 7). , See FIG. 8). That is, in the internal character code system, the character code of the external character area of the internal character code system is arbitrarily attached, while in each font, even if the same unique character is used,
The character code of the external character area of the character code system of each font is arbitrarily attached to each font. Therefore, there is no regularity between the character code of the unique character in the internal character code system and the character code attached to the font data of the same character in each font, and character code conversion is performed using the conversion formula described later. I can't.
【0069】また、JIS第1水準非漢字、JIS第1
水準漢字、JIS第2水準漢字のエリア内に割り振られ
た文字であっても、例えば、年度ごとで、付けられてい
る文字コードが異なる場合等があり、このような場合に
も、内部文字コード体系における文字の文字コードを、
各フォント内の同じ文字のフォントデータに付けられた
文字コードに変換することができない。従って、本発明
でいう固有文字には、上記した一般的な意味で用いる固
有文字に加えて、JIS第1水準非漢字、JIS第1水
準漢字、JIS第2水準漢字のエリア内に割り振られた
文字であっても、年度ごと等で付けられている文字コー
ドが異なる文字をも含むものとする。In addition, JIS level 1 non-kanji, JIS level 1
Even if the characters are assigned in the level Kanji and JIS second level Kanji areas, the attached character code may differ depending on the year. In such a case, the internal character code may also be used. The character code of the characters in the system,
It cannot be converted to the character code attached to the font data of the same character in each font. Therefore, in addition to the unique characters used in the above general meaning, the unique characters referred to in the present invention are assigned in the areas of JIS level 1 non-kanji, JIS level 1 kanji, and JIS level 2 kanji. Even if it is a character, it may include a character with a different character code depending on the year.
【0070】これら固有文字のコード変換を任意に行な
うために、固有文字変換テーブル24を作成している。In order to arbitrarily perform code conversion of these unique characters, a unique character conversion table 24 is created.
【0071】各グループNoの<変換前の文字コード>の
エリアには、内部文字コード体系において、固有文字に
付けられた文字コードが記憶され、一方、<変換後の文
字コード>のエリアには、各グループNoが示すフォント
内の、前記<変換前の文字コード>のエリアに記憶され
た文字コードが示す固有文字と同じ文字のフォントデー
タに付けられた文字コードが記憶されている。In the <character code before conversion> area of each group number, the character code attached to the unique character in the internal character code system is stored, while in the <character code after conversion> area. In the font indicated by each group number, the character code attached to the font data of the same character as the unique character indicated by the character code stored in the <character code before conversion> area is stored.
【0072】ユーザーは、登録先のグループNoと、内部
文字コード体系における固有文字の文字コードと、グル
ープNoのフォントにおける、前記固有文字と同じ文字の
フォントデータに付けられた文字コードとを入力指示装
置2から設定する。変換テーブル編集部10は入力され
たデータを、上記のように、固有文字変換テーブル24
に順次記憶していく。The user inputs the group No. of the registration destination, the character code of the unique character in the internal character code system, and the character code attached to the font data of the same character as the unique character in the font of the group No. Set from the device 2. The conversion table editing unit 10 converts the input data into the unique character conversion table 24 as described above.
Will be stored in sequence.
【0073】なお、K/Bとマウスを使って登録データ
を入力するときの、表示装置3へ表示するメニュー画面
の一例を図14に示す。このメニュー画面でも、図9と
同様に処理対象のグループNoを選択した後、各登録デー
タの登録を行なう。図中の各符号は、図4のメニュー画
面のものと同じである。FIG. 14 shows an example of the menu screen displayed on the display device 3 when the registration data is input using the K / B and the mouse. Also on this menu screen, like the case of FIG. 9, after selecting the group number to be processed, the registration data is registered. Each symbol in the figure is the same as that of the menu screen of FIG.
【0074】上述したようにフォント格納装置1に所望
のフォントを登録し、登録したフォントに応じた文字コ
ード変換テーブル14の登録が完了すると本番処理を実
行することができる。As described above, when the desired font is registered in the font storage device 1 and the registration of the character code conversion table 14 corresponding to the registered font is completed, the production process can be executed.
【0075】なお、上述のようにして登録、更新された
各テーブル21〜24の最新の登録データは、以後いつ
でも使用できるように、外部記憶装置5に記憶され、以
後の本番処理の前に外部記憶装置5から読み出して使用
している。また、フォント格納装置1に新たなフォント
を登録した場合には、本番処理の前に、新規に登録され
たフォントに対する、各テーブル21〜24の登録デー
タを上述したようにして登録すればよい。さらに、必要
に応じて、既登録データの一部修正を行なうことができ
るし、フォント格納装置1に登録されていたフォントの
一部が削除された場合には、そのフォントに対する各テ
ーブル21〜24の既登録データの削除を行なうことが
できる。The latest registration data of each of the tables 21 to 24, which are registered and updated as described above, are stored in the external storage device 5 so that they can be used anytime thereafter, and are stored before the subsequent production processing. It is read from the storage device 5 and used. Further, when a new font is registered in the font storage device 1, the registration data of each of the tables 21 to 24 for the newly registered font may be registered as described above before the production process. Furthermore, if necessary, a part of the registered data can be modified, and if a part of the fonts registered in the font storage device 1 is deleted, each table 21-24 for that font is deleted. The registered data of can be deleted.
【0076】次に本番処理の処理手順を図15、図16
のフローチャートに従って説明する。図15は、本番処
理の処理手順を示すフローチャートであり、図16は、
本番処理中の文字コード変換処理の処理手順を示すフロ
ーチャートである。Next, the processing procedure of the actual processing will be described with reference to FIGS.
It will be described in accordance with the flowchart of. FIG. 15 is a flowchart showing the processing procedure of the production processing, and FIG.
It is a flow chart which shows a processing procedure of character code conversion processing under production processing.
【0077】まず、テキストデータの取込みを行なう
(ステップS11)。ユーザーにより入力指示装置2か
ら入力されたテキストデータは、データ取込み制御部6
によりテキストバッファ12に記憶されるとともに、テ
キストデータを構成する文字数が、組版データテーブル
15の所定箇所に記憶される。First, text data is taken in (step S11). The text data input from the input instruction device 2 by the user is the data acquisition control unit 6
With this, the number of characters forming the text data is stored in the text buffer 12 as well as in a predetermined portion of the typesetting data table 15.
【0078】ここで、テキストデータバッファ12の構
成を図17に示す。図17は、JISコード体系で作成
された”長さ10cm。”という文字列(6文字)で構成
されたテキストデータを取り込んだ場合のテキストデー
タバッファ12の記憶状態を示している。なお、”cm”
は、固有文字であり、JISコード体系における外字エ
リア(図7参照)の文字コードが任意に付けられる文字
であるが、この文字コード体系(テキストデータの文字
コード体系である装置の内部で取り扱う文字コード体
系)では「0xA000」(16進数)の文字コードが
割り振られているものとする。なお、取り込まれるテキ
ストデータを構成する各文字の文字コードは、横組み時
の全角文字の文字コードである。以下、この”長さ10
cm。”というテキストデータが入力されたものとして説
明する。The structure of the text data buffer 12 is shown in FIG. FIG. 17 shows a storage state of the text data buffer 12 when text data composed of a character string (6 characters) of "length 10 cm." Created by the JIS code system is fetched. In addition, "cm"
Is a unique character and is a character to which the character code of the external character area (see FIG. 7) in the JIS code system is arbitrarily added. This character code system (the character code system of the text data, which is handled inside the device) In the code system), a character code of “0xA000” (hexadecimal number) is assigned. The character code of each character forming the captured text data is a character code of a double-byte character in horizontal writing. Hereafter, this "length 10
cm. The description will be made assuming that the text data "" has been input.
【0079】ステップS11のテキストデータの取込み
処理が終了すると、次に、組版指示の取込みを行なう
(ステップS12)。ここでは、上記”長さ10cm。”
というテキストデータを図18に示すように組版するた
めの組版指示が入力されたものとして説明する。このと
き、入力される組版指示は、組方向指示、文字の大き
さ、組版開始位置、組数字処理指示である。When the text data fetching process in step S11 is completed, the typesetting instruction is fetched (step S12). Here, the above "length 10 cm."
The text data will be described as an input of a typesetting instruction for typesetting as shown in FIG. At this time, the typesetting instructions input are the typesetting direction, the character size, the typesetting start position, and the typesetting process instruction.
【0080】組方向指示は、横組みで組版するか縦組み
で組版するかの指示であり、図18では縦組みである。
ユーザーは、例えば、表示装置3に表示された図19に
示すようなメニュー画面に従って、入力指示装置2から
組方向を指示(例えば、マウスで選択)する。指示され
た組方向は、データ取込み制御部6により、組版データ
テーブル15の所定箇所に記憶される。The set direction instruction is an instruction of whether to perform horizontal typesetting or vertical typesetting, and in FIG. 18, it is vertical typesetting.
The user, for example, instructs the set direction from the input instruction device 2 (for example, selects with a mouse) according to the menu screen as shown in FIG. 19 displayed on the display device 3. The instructed set direction is stored in a predetermined portion of the set data table 15 by the data fetch control unit 6.
【0081】ここで、組版データテーブル15の構成を
図20に示す。図中の、ヘッダデータエリアの<文字数
>のエリアには、上記ステップS11においてテキスト
データの文字数が記憶される。ここでは、テキストデー
タが6文字であるので、「6」(バイナリデータ)が記
憶される。また、<組方向>のエリアには、上述で指示
された組方向(縦組み)を示すデータが記憶される。例
えば、横組みの場合「0」(バイナリデータ)、縦組み
の場合「1」(バイナリデータ)が記憶されると決めて
おけば、この場合には、「1」が記憶される。Here, the structure of the typesetting data table 15 is shown in FIG. The number of characters of the text data is stored in the <character number> area of the header data area in the figure in step S11. Here, since the text data is 6 characters, "6" (binary data) is stored. In addition, in the <set direction> area, data indicating the set direction (vertical set) specified above is stored. For example, if it is determined that "0" (binary data) is stored in the case of horizontal writing and "1" (binary data) is stored in the case of vertical writing, "1" is stored in this case.
【0082】なお、図20の他の記憶エリアは以後の処
理に従って順に説明する。また、図20の右側には、本
処理において各記憶エリアに記憶されるデータを示すと
ともに、それらのデータが記憶されるタイミング(図1
5、図16のフローチャートのステップ)を、データの
後ろのかっこ内に示している。The other storage areas in FIG. 20 will be described in order according to the subsequent processing. Further, on the right side of FIG. 20, the data stored in each storage area in this process are shown, and the timing of storing these data (see FIG. 1).
5, steps in the flowchart of FIG. 16) are shown in parentheses after the data.
【0083】組版指示の文字の大きさは、組版処理後に
出力される文字(フォントデータ)のサイズの指示であ
る。ユーザーは、表示装置3に表示されたメニュー画面
(例えば、図19)に従って、入力指示装置2から文字
の大きさを指示(例えば、K/Bから数字を入力)す
る。指示された文字の大きさは、データ取込み制御部6
により、組版データテーブル15(図20参照)のヘッ
ダデータエリアの<文字の大きさ>のエリアに記憶され
る。ここでは、文字幅Xと文字高さYが同じである文字
を前提として、文字幅X(文字高さY)の寸法が「mm」
単位で入力されるものとし、「10mm」が入力されたも
のとする。このとき、組版データテーブル15の<文字
の大きさ>のエリアには、「10」(バイナリデータ)
が記憶される。The character size of the typesetting instruction is an instruction of the size of the character (font data) output after the typesetting process. The user instructs the size of the character from the input instruction device 2 (for example, input a number from K / B) according to the menu screen (for example, FIG. 19) displayed on the display device 3. The size of the designated character is determined by the data acquisition control unit 6
Thus, the data is stored in the <character size> area of the header data area of the formatted data table 15 (see FIG. 20). Here, assuming that the character width X and the character height Y are the same, the dimension of the character width X (character height Y) is "mm".
It is assumed that the value is entered in units and "10 mm" is entered. At this time, "10" (binary data) is displayed in the <character size> area of the formatted data table 15.
Is memorized.
【0084】組版開始位置は、組版を開始する位置であ
り、図21(a)に示すように、ユーザー空間に設けた
xy直交座標系における座標で指定される。このxy直
交座標系の原点(0,0)は、表示装置3の表示空間の
特定位置、プリンタ4の印刷用紙の特定位置やフィルム
の特定位置にそれぞれ対応する。また、座標は、「mm」
を単位としている。組版開始位置SPとして(x0 ,y
0 )が指定された場合、組版開始位置SPは、原点
(0,0)からx方向にx0 mm、y方向にy0 mm離れた
点を指示したことになる。なお、縦組みのときの組版開
始位置SPは、図21(b)に示すように、先頭の文字
の仮想ボディIBの右上を指示するものとし、一方、横
組みのときの組版開始位置SPは、図21(c)に示す
ように、先頭の文字の仮想ボディIBの左上を指示する
ものとする。The typesetting start position is the position where the typesetting is started, and is designated by the coordinates in the xy orthogonal coordinate system provided in the user space, as shown in FIG. The origin (0, 0) of the xy rectangular coordinate system corresponds to a specific position in the display space of the display device 3, a specific position of the printing paper of the printer 4, and a specific position of the film. Also, the coordinates are "mm"
Is the unit. As the typesetting start position SP, (x 0 , y
When 0 ) is specified, the typesetting start position SP indicates a point separated from the origin (0, 0) by x 0 mm in the x direction and y 0 mm in the y direction. Note that, as shown in FIG. 21 (b), the typesetting start position SP in vertical typesetting indicates the upper right of the virtual body IB of the leading character, while the typesetting start position SP in horizontal typesetting is As shown in FIG. 21C, the upper left of the virtual body IB of the leading character is designated.
【0085】ユーザーは、表示装置3に表示されたメニ
ュー画面(例えば、図19)に従って、入力指示装置2
から組版開始位置SPを指定し(例えば、K/Bからx
座標値、y座標値を入力し)、指定された組版開始位置
((100,200)が指定されたとする)は、データ
取込み制御部6により、組版指示バッファ13の所定の
エリアに記憶される。なお、図19中の符号EAは、処
理終了用のアイコンである。The user follows the menu screen (for example, FIG. 19) displayed on the display device 3 to input the input device 2
Specify the typesetting start position SP from (for example, K / B to x
The specified typesetting start position (assuming that (100, 200) is specified) is stored in a predetermined area of the typesetting instruction buffer 13 by inputting coordinate values and y coordinate values. . Note that the symbol EA in FIG. 19 is an icon for ending the process.
【0086】ここで、組版指示バッファ13の構成を図
22に示す。図中の<開始位置x>のエリアに、指定さ
れた組版開始位置のx座標(上述の場合「100」)が
記憶され、<開始位置y>のエリアに、指定された組版
開始位置のy座標(上述の場合「200」)が記憶され
る。The structure of the typesetting instruction buffer 13 is shown in FIG. The x coordinate (“100” in the above case) of the specified typesetting start position is stored in the <start position x> area in the figure, and the y of the specified typesetting start position is stored in the <start position y> area. The coordinates (“200” in the above case) are stored.
【0087】次に、組数字処理指示は、テキストデータ
の所定文字の角数を変更して組版するための指示であ
る。例えば、図18に示す場合には、”1”と”0”を
半角文字に変更して横組みし、2桁の数字にして組版し
ている。ユーザーは、例えば、図23に示すように、表
示装置3に表示文字で表示されたテキストデータから組
数字処理する文字を入力指示装置2(例えば、マウス)
により選択し、組数字処理のアイコンKAをクリックす
ることにより、組数字処理される文字を指定することが
できる。指示された文字については、組版データテーブ
ル15の当該文字の編集エリア内の<組数字処理>のエ
リア(図20参照)に組数字処理をすることを意味する
データ(例えば、「1」(バイナリデータ))をセット
する。なお、組版データテーブル15の各文字の編集エ
リア内の<組数字処理>のエリアには、組数字処理をし
ないことを意味するデータ(例えば、「0」(バイナリ
データ))が予めセットされており、組数字処理する文
字の編集エリア内の<組数字処理>のエリアのみに
「1」がセットされる。ここでは、”1”と”0”の編
集エリア内の<組数字処理>のエリアのみに「1」がセ
ットされる。組処理指示を終了するときには、終了のア
イコンEAをクリックする。Next, the set numeral processing instruction is an instruction for changing the number of corners of a predetermined character of the text data to perform the typesetting. For example, in the case shown in FIG. 18, "1" and "0" are changed to half-width characters and horizontally assembled to form a two-digit number. The user inputs, for example, as shown in FIG. 23, the input instruction device 2 (for example, a mouse) from the text data displayed as the display characters on the display device 3 to the character for performing the numeral process.
A character to be processed by the set numeral can be designated by selecting the character and clicking the set numeral processing icon KA. As for the designated character, data (for example, “1” (binary) indicating that the numeral processing is performed in the <numeral processing> area (see FIG. 20) in the editing area of the character in the formatted data table 15 Data)). Data (for example, “0” (binary data)) indicating that no set numeral processing is performed is preset in the <set numeral processing> area in the editing area of each character of the typesetting data table 15. Therefore, "1" is set only in the <set number processing> area in the edit area of the character to be set number processed. Here, "1" is set only in the <set numeral processing> area in the editing area of "1" and "0". When ending the group processing instruction, the end icon EA is clicked.
【0088】なお、組版データテーブル15の各文字の
編集エリアは、それぞれ<組数字処理>以外に、<フォ
ント選択データ>、<文字コード>、<配置位置x>、
<配置位置y>のエリアが確保されている。図20で
は、先頭の文字”長”の編集エリアの構成のみ示してい
るが、他の文字の編集エリアの構成(<フォント選択デ
ータ>、<文字コード>、<配置位置x>、<配置位置
y>、<組数字処理>の構成)は、先頭の文字”長”の
編集エリアの構成と同じである。The editing area of each character of the typesetting data table 15 includes <font selection data>, <character code>, <arrangement position x>, in addition to <set numeral processing>.
The area of <arrangement position y> is secured. In FIG. 20, only the structure of the edit area of the first character "length" is shown, but the structure of the edit area of other characters (<font selection data>, <character code>, <arrangement position x>, <arrangement position> The composition of y> and <numerical numeral processing> is the same as the composition of the editing area for the first character "length".
【0089】なお、ここでは、テキストデータ内の”
1”と”0”を指示し、2桁の数字にしているので、各
文字”1”、”0”は半角に変更されるが、連続した3
個の数字を選択した場合には、各文字を3分文字に変更
して3桁の数字に組版するし、連続した4個の数字を選
択した場合には、各文字を4分文字に変更して4桁の数
字に組版する。この組数字処理指示は、本発明における
文字の角数指示の1つである。なお、例えば、文字を選
択して、選択した文字の角数を任意に選択するような角
数指示方法等も本発明における文字の角数指示に含まれ
るが、ここでは、説明を簡単にするために、組数字処理
指示を文字の角数指示として以下の説明を行なう。Here, in the text data, "
Since 1 ”and“ 0 ”are designated and made into a two-digit number, each character“ 1 ”and“ 0 ”is changed to a half-width character, but consecutive 3
If you select one number, change each character to a third character and typeset into a three-digit number. If you select four consecutive numbers, change each character to a quarter character. And typeset into a 4-digit number. This set numeral processing instruction is one of the character angle number instructions in the present invention. It should be noted that, for example, a corner number indication method for selecting a character and arbitrarily selecting the corner number of the selected character is also included in the character corner indication in the present invention, but the description will be simplified here. For this reason, the following description will be made by using the set numeral processing instruction as an indication of the number of characters.
【0090】組版指示の取込みが終了すると、次に、テ
キストデータを構成する各文字のフォント選択データの
取込みを行なう(ステップS13)。フォント選択デー
タは、組版処理後の各文字の出力時のフォントをフォン
ト格納装置1に登録されているフォントから選択するた
めのデータである。ユーザーは、例えば、表示装置3に
表示された図24に示すようなメニュー画面に従って、
表示文字で表示されたテキストデータの文字を入力指示
装置2(例えば、マウス)で選択し、選択した文字の出
力時のフォントの名称を入力指示装置2(例えば、K/
B)から入力する。データ取込み制御部6は、入力され
たフォント名称に付けられたグループNoを、フォント分
類テーブル21(図3参照)で検索して、得られたグル
ープNoを組版データテーブル15の各文字の編集エリア
内の<フォント選択データ>のエリア(図20参照)に
記憶する。ここでは、”長”と”cm”と”。”の出力時
のフォントがグループNo1(”Hiragin
o”)、”さ”の出力時のフォントがグループNo0(”
Rakuhoku”)、”1”と”0”の出力時のフォ
ントがグループNo2(”Daigo”)として指定され
たとする。When the loading of the typesetting instruction is completed, the font selection data of each character forming the text data is loaded (step S13). The font selection data is data for selecting a font at the time of outputting each character after the typesetting process from the fonts registered in the font storage device 1. The user, for example, according to the menu screen as shown in FIG.
A character of the text data displayed by the display character is selected by the input instructing device 2 (for example, a mouse), and the font name at the time of outputting the selected character is input by the input instructing device 2 (for example, K /
Input from B). The data acquisition control unit 6 searches the font classification table 21 (see FIG. 3) for the group number assigned to the input font name, and the obtained group number is used as the editing area for each character in the formatted data table 15. It is stored in the <Font selection data> area (see FIG. 20). Here, the font when outputting "long", "cm", and "." Is group No. 1 ("Hiragin").
o ”),“ Sa ”font is group No0 (“
It is assumed that the fonts at the time of outputting “Rakuhoku”) and “1” and “0” are designated as the group No. 2 (“Daigo”).
【0091】なお、組版データテーブル15の各文字の
編集エリア内の<フォント選択データ>のエリアには、
予めデフォルト値(例えば、グループNo「0」)をセッ
トしておき、指定された文字についてのみ、指定された
グループNoをセットすることにより、出力時のフォント
をデフォルト値と違うフォントにしたい文字のみの指定
でよくなるので、ユーザーのデータ指定の手間が省ける
とともに、指定忘れがあった場合にも、指定忘れの文字
はデフォルト値のフォントが選択された状態であるの
で、後述するフォント検索処理などにおいて選択したフ
ォントが存在しない等の不都合がなくなる。The <Font selection data> area in the editing area of each character of the formatted data table 15 is
Set a default value (eg, group number “0”) in advance, and set the specified group number only for the specified characters, so that only the characters for which you want the output font to be different from the default font Since it will be better to specify, the user can save the trouble of specifying the data, and even if there is a forgotten specification, the font of the forgotten specification is in the state that the default font is selected, so in the font search processing described later There is no inconvenience such as the selected font not existing.
【0092】また、フォント選択データを指定するの
に、上述のようにフォントの名称で指定する代わりに、
グループNoで指定するように構成してもよいことは言う
までもない。Further, in order to specify the font selection data, instead of specifying the font name as described above,
It goes without saying that the configuration may be such that the group number is designated.
【0093】テキストデータ、組版指示、フォント選択
データの設定が終了すると、組版処理部7による組版処
理が行なわれ、所定の組版データが作成される(ステッ
プS14)。具体的は、図25に示すように、取り込ま
れた組版指示に従って、各文字の配置位置を求め、求め
たデータを組版データテーブル15の各文字の編集エリ
ア内の<配置位置x>、<配置位置y>のエリア(図2
0参照)に順次記憶していくとともに、組数字処理をす
る文字の角数を決めて、角数を表すデータを、組版デー
タテーブル15の各文字の編集エリア内の<組数字処理
>のエリアに記憶する。角数を表すデータとしては、例
えば、半角文字の場合には「2」(バイナリデータ)、
3分文字の場合には「3」(バイナリデータ)、4分文
字の場合には「4」(バイナリデータ)とする。先にも
述べたように、連続して組数字処理が指示された文字数
により、文字の角数を決める。When the setting of the text data, the typesetting instruction, and the font selection data is completed, the typesetting process is performed by the typesetting processing section 7 to create predetermined typesetting data (step S14). Specifically, as shown in FIG. 25, the arrangement position of each character is obtained in accordance with the incorporated typesetting instruction, and the obtained data is set at <arrangement position x>, <arrangement position> in the editing area of each character of the composition data table 15. Area at position y> (Fig. 2
0)), and determines the number of corners of the character to be subjected to the numeral processing, and the data representing the number of characters is stored in the area of <numerical numeral processing> in the editing area of each character of the typesetting data table 15. Remember. As the data representing the number of characters, for example, “2” (binary data) in the case of half-width characters,
In the case of ternary characters, it is set to "3" (binary data), and in the case of quartile characters, it is set to "4" (binary data). As described above, the number of corners of a character is determined by the number of characters for which the set numeral process is continuously instructed.
【0094】各文字の配置位置は、先にも述べたよう
に、各文字の仮想ボディIBの左下を基準点として決め
ているので、各文字の基準点P1 〜P6 をxy直交座標
系での座標として求める。As described above, the arrangement position of each character is determined by using the lower left of the virtual body IB of each character as a reference point. Therefore, the reference points P 1 to P 6 of each character are set in the xy orthogonal coordinate system. Calculated as coordinates in.
【0095】まず、先頭の文字”長”は組数字処理が指
示されていないので、この文字は全角文字である。従っ
て、この文字の基準点P1 は、組版開始位置SP(10
0,200)からx、y方向にそれぞれ文字の大きさ
(10mm)だけ原点(0,0)に近い位置になるので、
x座標(100−10)、y座標(200−10)によ
り、(90,190)となる。First, since the leading character "length" is not instructed to process the set numeral, this character is a double-byte character. Therefore, the reference point P 1 of this character is the typesetting start position SP (10
From 0,200), the size of each character (10 mm) is closer to the origin (0,0) in the x and y directions.
It becomes (90, 190) by the x coordinate (100-10) and the y coordinate (200-10).
【0096】2番目の文字”さ”も組数字処理が指示さ
れていないので、全角文字である。従って、この文字の
基準点P2 のx座標は、基準点P1 のx座標と同じであ
り、基準点P2 のy座標は、基準点P1 のy座標から大
きさ(10mm)だけ原点(0,0)に近い位置(190
−10)になるので、(90,180)となる。The second character "sa" is also a full-width character because the process of set numeral processing is not instructed. Therefore, the x coordinate of the reference point P 2 of this character is the same as the x coordinate of the reference point P 1 , and the y coordinate of the reference point P 2 is the origin (10 mm) in size from the y coordinate of the reference point P 1. Position near (0,0) (190
Since it becomes −10), it becomes (90, 180).
【0097】3番目の文字”1”は組数字処理が指示さ
れているので、以降に続く組数字処理指示された文字数
を求め、連続して組数字処理が指示された文字数を求め
る。この場合には、この文字”1”と、次の文字”0”
の2文字である。従って、この文字”1”と次の文字”
0”の角数は、半角になるので、組版データテーブル1
5の”1”と”0”の編集エリア内の<組数字処理>の
エリアに、それぞれ「2」をセットする。Since the third character "1" is instructed to perform the numeral process, the number of characters instructed in the subsequent numeral process is obtained, and the number of characters instructed to perform the numeral process is obtained continuously. In this case, this character "1" and the next character "0"
Are two characters. Therefore, this character "1" and the next character "
Since the number of 0's is half-width, typesetting data table 1
“2” is set in each of the <set number processing> areas in the editing areas “1” and “0” of 5.
【0098】また、この文字”1”は、組数字処理の先
頭であるから、基準位置P3 のx座標は、基準点P2 の
x座標と同じであり、基準点P3 のy座標は、基準点P
2 のy座標から大きさ(10mm)だけ原点(0,0)に
近い位置(180−10)になるので、(90,17
0)となる。Since the character "1" is the head of the numeral processing, the x coordinate of the reference position P 3 is the same as the x coordinate of the reference point P 2 , and the y coordinate of the reference point P 3 is. , Reference point P
Since the position (180-10) is closer to the origin (0,0) by the size (10 mm) from the y-coordinate of 2 , (90,17)
0).
【0099】4番目の文字”0”は組数字処理が指示さ
れており、角数は「2」である。従って、この文字の基
準点P4 のy座標は、組数字処理の先頭の文字”1”の
基準点P3 のy座標と同じである。一方、この文字の基
準位置P4 のx座標は、組数字処理の前の文字(この場
合は”1”)の基準点P3 のx座標から文字の大きさ
(10mm)×1/角数(<組数字処理>に記憶されてい
る、この場合では「2」)、すなわち、(5mm)だけ原
点(0,0)から離れた位置(90+5)になる。従っ
て、4番目の文字”0”の基準位置P4 は(95,17
0)となる。The fourth character "0" is instructed to perform the numeral processing, and the number of corners is "2". Therefore, the y-coordinate of the reference point P 4 of this character is the same as the y-coordinate of the reference point P 3 of the first character “1” of the numeral processing. On the other hand, the x coordinate of the reference position P 4 of this character is the size of the character (10 mm) × 1 / square number from the x coordinate of the reference point P 3 of the character (“1” in this case) before the processing of the numeral group. (In this case, "2" stored in <numerical numeral processing>"), that is, a position (90 + 5) separated from the origin (0,0) by (5 mm). Therefore, the reference position P 4 of the fourth character “0” is (95,17
0).
【0100】5番目の文字”cm”は組数字処理が指示さ
れていないので、全角文字である。従って、この文字の
基準点P5 のx座標は、組数字処理の先頭の文字(この
場合は”1”)の基準点P3 のx座標と同じであり、基
準点P5 のy座標は、組数字処理の先頭の文字”1”の
基準点P3 のy座標から大きさ(10mm)だけ原点
(0,0)に近い位置(170−10)になるので、
(90,160)となる。The fifth character "cm" is a full-width character because the process of set numeral processing is not instructed. Therefore, the x-coordinate of the reference point P 5 of this character is the same as the x-coordinate of the reference point P 3 of the first character (“1” in this case) of the set numeral processing, and the y-coordinate of the reference point P 5 is , The position (170-10) is closer to the origin (0,0) by the size (10 mm) from the y coordinate of the reference point P 3 of the first character “1” of the set numeral processing.
(90,160).
【0101】6番目の文字”。”も組数字処理が指示さ
れていないので、全角文字である。従って、この文字の
基準位置P6 のx座標は、基準点P5 のx座標と同じで
あり、基準点P6 のy座標は、基準点P5 のy座標から
大きさ(10mm)だけ原点(0,0)に近い位置(16
0−10)になるので、(90,150)となる。The sixth character "." Is also a double-byte character because the process of set numeral processing is not instructed. Therefore, the x coordinate of the reference position P 6 of this character is the same as the x coordinate of the reference point P 5 , and the y coordinate of the reference point P 6 is the origin (10 mm) from the y coordinate of the reference point P 5. Position near (0,0) (16
Since it becomes 0-10), it becomes (90, 150).
【0102】上述のようにして求めた各文字の基準点P
1 〜P6 の座標が、組版データテーブル15の各文字の
編集エリア内の<配置位置x>、<配置位置y>のエリ
アに順次記憶されていく。なお、<配置位置x>は、基
準点のx座標を記憶するエリアであり、<配置位置y>
は、基準点のy座標を記憶するエリアである。The reference point P of each character obtained as described above
The coordinates 1 to P 6 are sequentially stored in the areas of <arrangement position x> and <arrangement position y> in the editing area of each character of the typesetting data table 15. Note that <arrangement position x> is an area for storing the x coordinate of the reference point, and <arrangement position y>
Is an area for storing the y coordinate of the reference point.
【0103】組版処理が終了すると、次に、テキストデ
ータを構成する文字の順に1文字ずつ、ステップS15
〜S17の処理を実行する(ステップS18)。When the typesetting process is completed, next, in the order of the characters forming the text data, one character at a time, step S15.
The processing of to S17 is executed (step S18).
【0104】ステップS15は、文字データ変換部8に
よる文字コード変換処理であり、処理手順を図16のフ
ローチャートに従って説明する。Step S15 is a character code conversion process by the character data conversion unit 8, and the processing procedure will be described with reference to the flowchart of FIG.
【0105】まず、組版が縦組みか横組みかを判定する
(ステップS31)。組版データテーブル15の<組方
向>にセットされたデータに基づき判定し、縦組みであ
ればステップS32に進み、横組みであればステップS
34に進む。この場合には、縦組みであるので、ステッ
プS32に進む。First, it is determined whether the typesetting is vertical typesetting or horizontal typesetting (step S31). Judgment is made based on the data set in the <set direction> of the typesetting data table 15. If it is vertical writing, the process proceeds to step S32. If it is horizontal writing, step S32.
Proceed to 34. In this case, since it is vertical assembly, the process proceeds to step S32.
【0106】ステップS32では、組方向特殊文字変換
テーブル22(図5参照)を用いた組方向特殊文字の文
字コード変換を行なう。すなわち、現在の処理対象の文
字に対して設定された、組版データテーブル15にセッ
トされているフォント選択データ(文字の出力時のフォ
ントに対応するグループNo)と同じグループNo用の、組
方向特殊文字変換テーブル22内のテーブルを検索対象
とし、テキストデータバッファ12に記憶されている現
在の処理対象の文字の文字コードと、前記検索対象の組
方向特殊文字変換テーブル22内のテーブルの<横組み
時の文字コード>に記憶されている文字コードとを、そ
のテーブルに登録されているデータについて順次比較す
る。そして、現在の処理対象の文字の文字コードと、同
じ文字コードのものが前記検索対象の組方向特殊文字変
換テーブル22内のテーブルの<横組み時の文字コード
>にあれば、現在の処理対象の文字は組方向特殊文字で
あるので、前記検索対象の組方向特殊文字変換テーブル
22内のテーブルで見つけた<横組み時の文字コード>
に対応する<縦組み時の文字コード>に記憶された文字
コードを読み出し、読み出した文字コードを、組版デー
タテーブル15の現在の処理対象文字の編集エリア内の
<文字コード>のエリアにセットする。In step S32, character code conversion of a set-direction special character is performed using the set-direction special character conversion table 22 (see FIG. 5). That is, the grouping direction special for the same group No. as the font selection data (group No. corresponding to the font at the time of character output) set in the typesetting data table 15 set for the current character to be processed. The table in the character conversion table 22 is used as a search target, and the character code of the character currently being processed stored in the text data buffer 12 and the table in the set direction special character conversion table 22 to be searched <horizontal writing The character code stored in the character code> is sequentially compared with the data registered in the table. If the character code of the current character to be processed is the same as the character code in the <character code at horizontal composition> of the table in the set direction special character conversion table 22 to be searched, the current processing object Is a special character in the set direction, so it is found in the table in the special character conversion table 22 for the set direction <character code in horizontal setting>.
The character code stored in <character code in vertical composition> corresponding to is read and the read character code is set in the <character code> area in the editing area of the current character to be processed in the typesetting data table 15. .
【0107】例えば、6回目の処理、すなわち、現在の
処理対象文字が”。”のとき、この文字のフォント選択
データは「1」(グループNo1)であるので、組方向特
殊文字変換テーブル22のグループNo1のテーブルが検
索対象になる。また、この文字”。”の文字コードは
「0x2123」であるので、前記検索対象のグループ
Noのテーブルの各<横組み時の文字コード>に記憶され
た各文字コードに、「0x2123」が登録されている
かを検索する。”。”は組方向特殊文字であるので、該
当する<横組み時の文字コード>が見つかり、その<横
組み時の文字コード>に対応する<縦組み時の文字コー
ド>に記憶された文字コード、すなわち、「0x21A
3」(図5参照)が読み出され、読み出された文字コー
ド「0x21A3」が、組版データテーブル15
の”。”の編集エリア内の<文字コード>のエリアにセ
ットされる。なお、”長”、”さ”、”1”、”
0”、”cm”は、組方向特殊文字でないので、1〜5回
目の処理、すなわち、現在の処理対象文字が、”
長”、”さ”、”1”、”0”、”cm”のときは、この
ステップS32の処理では、出力時の文字コードは確定
しない。For example, in the sixth processing, that is, when the current character to be processed is ".", The font selection data of this character is "1" (group No. 1), so the set special character conversion table 22 The table of group No. 1 is the search target. Since the character code of this character "." Is "0x2123", the group of the search target
It is searched whether or not “0x2123” is registered in each character code stored in each <character code in horizontal composition> of the No table. Since "." Is a special character in the set direction, the corresponding <character code in horizontal writing mode> is found, and the character stored in <character code in vertical writing mode> corresponding to the <character code in horizontal writing mode> Code, that is, "0x21A
3 ”(see FIG. 5) is read, and the read character code“ 0x21A3 ”is the formatted data table 15
It is set in the <character code> area in the “.” Edit area of. In addition, "long", "sa", "1", "
0 "and" cm "are not special characters in the set direction, so the first to fifth processing, that is, the current processing target character is"
When the length is ",""sa","1","0", or "cm", the character code at the time of output is not fixed in the process of step S32.
【0108】次に、ステップS32の処理で出力時の文
字コードが確定したときには、以降の文字コード変換処
理は不要であるので、文字コード変換処理を終了し、ス
テップS32の処理で出力時の文字コードが確定しなか
ったときには、以降の文字コード変換処理を行なうため
に、ステップS34に進む(ステップS33)。Next, when the character code at the time of output is determined in the process of step S32, the subsequent character code conversion process is unnecessary, so the character code conversion process is terminated, and the character at the time of output is processed in the process of step S32. When the code is not confirmed, the process proceeds to step S34 to perform the subsequent character code conversion process (step S33).
【0109】ステップS34では、現在の処理対象文字
が角数特殊文字に変換するかを判定する。組版データテ
ーブル15の、現在の処理対象文字の編集エリア内の<
組数字処理>にセットされたデータに基づき判定し、角
数特殊文字に変換するのであればステップS35に進
み、角数特殊文字に変換しない(全角文字のまま出力す
る)のであればステップS36に進む。この実施例にお
いては、3、4回目の処理、すなわち、現在の処理対象
文字が”1”と”0”のときに限りステップS35に進
み、それ以外の文字のときには、ステップS36に進
む。In step S34, it is determined whether or not the current character to be processed is converted into the special number character. <In the editing area for the current character to be processed in the formatted data table 15
Judgment is made based on the data set in the set number processing>, and if it is converted into the special number character, the process proceeds to step S35. move on. In this embodiment, the process proceeds to step S35 only when the current process target character is "1" or "0" in the third and fourth processes, and otherwise proceeds to step S36.
【0110】ステップS35では、角数特殊文字変換テ
ーブル23(図10参照)を用いた角数特殊文字の文字
コード変換を行なう。すなわち、現在の処理対象の文字
に対して設定された、組版データテーブル15にセット
されているフォント選択データと同じグループNo用の、
角数特殊文字テーブル23内のテーブルを検索対象と
し、テキストデータバッファ12に記憶されている現在
の処理対象の文字の文字コードと、前記検索対象の角数
特殊文字変換テーブル23内のテーブルの<全角文字の
文字コード>に記憶されている文字コードとを、そのテ
ーブルに登録されているデータについて順次比較して、
現在の処理対象の文字の文字コードと、同じ文字コード
のものを前記検索対象の角数特殊文字変換テーブル23
内のテーブルの<全角文字の文字コード>から見つけ
る。検索対象の角数特殊文字テーブル23内のテーブル
で見つけた<全角文字の文字コード>に対応する角数文
字の文字コードの内から、変換後の角数に対応する<半
角文字の文字コード>または<3分文字の文字コード>
または<4分文字の文字コード>に記憶されている文字
コードを読み出し、読み出した文字コードを、組版デー
タテーブル15の現在の処理対象文字の編集エリア内の
<文字コード>のエリアにセットする。In step S35, the character code conversion of the special angle character is performed using the special character conversion table 23 (see FIG. 10). That is, for the same group number as the font selection data set in the typesetting data table 15, which is set for the current character to be processed,
The table in the special character table 23 is searched, and the character code of the current character to be processed stored in the text data buffer 12 and the table in the special character conversion table 23 to be searched < The character code stored in the full-width character code> is sequentially compared with the character code stored in the table,
The character code of the character currently being processed and the character code of the same character code are the special character conversion table 23
Find it from <Character code of double-byte characters> in the table in. <Character code of half-width character> corresponding to the converted number of alphanumeric characters from the character code of the alphanumeric character corresponding to <Character code of full-width character> found in the table in the alphanumeric special character table 23 to be searched Or <character code of ternary character>
Alternatively, the character code stored in <character code of quarter character> is read and the read character code is set in the area of <character code> in the editing area of the current character to be processed in the typesetting data table 15.
【0111】例えば、現在の処理対象文字が”1”のと
き、この文字のフォント選択データは「2」(グループ
No2)であるので、角数特殊文字テーブル23のグルー
プNo2のテーブルが検索対象になる。また、この文字”
1”の文字コードは「0x2331」であるので、前記
検索対象のグループNoのテーブルの各<全角文字の文字
コード>に登録された各文字コードから、「0x233
1」を検索する。見つかった<全角文字の文字コード>
に対応する角数文字の文字コードの内から、変換後の角
数に対応する<半角文字の文字コード>のエリアに登録
された文字コード、すなわち、「0x23B1」(図1
0参照)が読み出され、読み出された文字コード「0x
23B1」が、組版データテーブル15の”1”の編集
エリア内の<文字コード>のエリアにセットされる。変
換後の角数は、組版データテーブル15の、現在の処理
対象文字の編集エリア内の<組数字処理>にセットされ
たデータにより判別する。この場合「2」であるので、
半角文字と判断する。なお、”0”についても同様の処
理により「0x23B0」が確定する。For example, when the current character to be processed is "1", the font selection data of this character is "2" (group
No. 2), the table of group No. 2 of the angle special character table 23 is to be searched. Also, this character
Since the character code of “1” is “0x2331,” the character code registered in each <character code of double-byte character> of the table of the group number to be searched is “0x233”.
Search for "1". Found <Character code of double-byte characters>
Among the character codes of the alphanumeric character corresponding to, the character code registered in the area of <character code of half-width character> corresponding to the converted alphanumeric character, that is, "0x23B1" (Fig. 1
0) is read, and the read character code “0x
23B1 ”is set in the <character code> area in the editing area“ 1 ”of the formatted data table 15. The converted number of corners is determined by the data set in <set numeral processing> in the editing area of the current character to be processed in the typesetting data table 15. In this case it is "2", so
Judge as single-byte characters. Note that "0x23B0" is determined for "0" by the same process.
【0112】ステップS35の処理が終了すると、出力
時の文字コードは確定するので、以降の文字コード変換
処理は不要となるから文字コード変換処理を終了する。
なお、検索対象のグループNoのテーブルの各<全角文字
の文字コード>の中に、検索対象の文字コードが見つか
らなかったときには、角数特殊文字テーブル23へのデ
ータ登録にミスがあった場合が考えられるので、例え
ば、『角数特殊文字の変換にエラーが発生しました』等
のエラーメッセージを表示装置3に表示して、ユーザー
に知らせるようにしてもよい。When the process of step S35 is completed, the character code at the time of output is fixed, so that the subsequent character code conversion process becomes unnecessary and the character code conversion process is completed.
If the search target character code is not found in each <double-byte character code> of the search target group number table, there may be an error in data registration in the special character number table 23. It is conceivable that, for example, an error message such as "An error occurred in conversion of special characters in the angle number" may be displayed on the display device 3 to notify the user.
【0113】ステップS34では、固有文字変換テーブ
ル24(図13参照)を用いた固有文字の文字コード変
換を行なう。すなわち、現在の処理対象の文字に対して
設定された、組版データテーブル15にセットされてい
るフォント選択データと同じグループNo用の、固有文字
変換テーブル24内のテーブルを検索対象とし、テキス
トデータバッファ12に記憶されている現在の処理対象
の文字の文字コードと、前記検索対象の固有文字変換テ
ーブル24内のテーブルの<変換前の文字コード>に記
憶されている文字コードとを、そのテーブルに登録され
ているデータについて順次比較する。そして、現在の処
理対象の文字の文字コードと、同じ文字コードのものが
前記検索対象の固有文字変換テーブル24内のテーブル
の<変換前の文字コード>にあれば、現在の処理対象の
文字は固有文字であるので、前記検索対象の固有文字変
換テーブル24内のテーブルで見つけた<変換前の文字
コード>に対応する<変換後の文字コード>に記憶され
た文字コードを読み出し、読み出した文字コードを、組
版データテーブル15の現在の処理対象文字の編集エリ
ア内の<文字コード>のエリアにセットする。In step S34, character code conversion of the unique character is performed using the unique character conversion table 24 (see FIG. 13). That is, the table in the unique character conversion table 24 for the same group number as the font selection data set in the typesetting data table 15 which is set for the current character to be processed is the search target, and the text data buffer The character code of the current character to be processed stored in 12 and the character code stored in <character code before conversion> of the table in the unique character conversion table 24 to be searched are stored in the table. The registered data will be compared sequentially. If the character code of the current character to be processed is the same as the character code in <character code before conversion> of the table in the search target unique character conversion table 24, the character to be currently processed is Since it is a unique character, the character code stored in <character code after conversion> corresponding to <character code before conversion> found in the table in the unique character conversion table 24 to be searched is read, and the read character The code is set in the <character code> area in the editing area of the current character to be processed in the typesetting data table 15.
【0114】例えば、5回目の処理、すなわち、現在の
処理対象文字が”cm”のとき、この文字のフォント選択
データは「1」(グループNo1)であるので、固有文字
変換テーブル24のグループNo1のテーブルが検索対象
になる。また、この文字の文字コードは「0xA00
0」である(図17参照)ので、前記検索対象のグルー
プNoのテーブルの各<変換前の文字コード>に記憶され
た各文字コードに、「0xA000」が登録されている
かを検索する。”cm”は固有文字であるので、該当する
<変換前の文字コード>が見つかり、その<変換前の文
字コード>に対応する<変換後の文字コード>に記憶さ
れた文字コード、すなわち、「0x23F0」(図13
参照)が読み出され、読み出された文字コード「0x2
3F0」が、組版データテーブル15の”cm”の編集エ
リア内の<文字コード>のエリアにセットされる。な
お、その他の文字は、固有文字でないので、現在の処理
対象文字が、”cm”以外の文字のときは、このステップ
S36の処理では、出力時の文字コードは確定しない。For example, in the case of the fifth processing, that is, when the current character to be processed is "cm", the font selection data of this character is "1" (group No1). The table is searched. The character code of this character is "0xA00.
Since it is "0" (see FIG. 17), it is searched whether "0xA000" is registered in each character code stored in each <character code before conversion> of the table of the group number to be searched. Since “cm” is a unique character, the corresponding <character code before conversion> is found, and the character code stored in <character code after conversion> corresponding to that <character code before conversion>, that is, “ 0x23F0 "(Fig. 13
Character code “0x2”
3F0 ”is set in the <character code> area in the“ cm ”editing area of the formatted data table 15. Since the other characters are not unique characters, when the current character to be processed is a character other than "cm", the character code at the time of output is not fixed in the process of step S36.
【0115】次に、ステップS36の処理で出力時の文
字コードが確定したときには、以降の文字コード変換処
理は不要であるので文字コード変換処理を終了し、ステ
ップS36の処理で出力時の文字コードが確定しなかっ
たときには、以降の文字コード変換処理を行なうため
に、ステップS38に進む(ステップS37)。Next, when the character code at the time of output is determined in the process of step S36, the subsequent character code conversion process is unnecessary, so the character code conversion process is ended, and the character code at the time of output is processed in the process of step S36. If is not determined, the process proceeds to step S38 to perform the subsequent character code conversion process (step S37).
【0116】ステップS38では、JIS第1水準非漢
字、JIS第1水準漢字、JIS第2水準漢字の内、異
なる文字コード体系間で、文字の配列の順序に規則性が
ある文字の変換を所定の変換式を用いて出力時の文字コ
ードに変換する。In step S38, conversion of characters having a regular character arrangement order among the different character code systems among the JIS first-level non-kanji, JIS first-level kanji, and JIS second-level kanji is determined. Convert to the character code at the time of output using the conversion formula of.
【0117】各文字コード体系におけるJIS第1水準
非漢字、JIS第1水準漢字、JIS第2水準漢字の文
字コードの割り付けエリアは、図7、図8に示す通りで
ある。従って、内部文字コード体系であるJISコード
体系からシフトJISコード体系に変換するときには、
以下の〜の変換処理により出力時の文字コードを求
めることができる。The character code allocation areas of JIS first level non-Kanji, JIS first level Kanji, and JIS second level Kanji in each character code system are as shown in FIGS. 7 and 8. Therefore, when converting from the internal character code system, the JIS code system, to the shift JIS code system,
The character code at the time of output can be obtained by the following conversion processes of to.
【0118】 上位バイトを下位バイトにシフトし、
シフトしたデータが偶数であるか奇数であるかを判定す
る。偶数の場合には、JISコード体系の文字コードに
「0x7D」を加算する。一方、奇数の場合には、JI
Sコード体系の文字コードに「0x1F」を加算する。Shift the high byte to the low byte,
It is determined whether the shifted data is even or odd. If it is an even number, "0x7D" is added to the character code of the JIS code system. On the other hand, if the number is odd, JI
"0x1F" is added to the character code of the S code system.
【0119】 で得られた結果の下位バイトLbが
「0x7F」以上(Lb≧0x7F)のとき、で得ら
れた結果に1を加算する。When the low-order byte Lb of the result obtained in is equal to or greater than “0x7F” (Lb ≧ 0x7F), 1 is added to the result obtained in.
【0120】 で得られた結果の上位バイトUbを
以下の式に代入する。(Ub−0x2100)/2+0
x8100The high-order byte Ub of the result obtained by is substituted into the following expression. (Ub-0x2100) / 2 + 0
x8100
【0121】 で得られた結果と、で得られた結
果とを加算する。The result obtained in and the result obtained in are added.
【0122】 で得られ結果の上位バイトUb4が
0x9F00よりも大きい(Ub4>0x9F00)の
とき、で得られ結果に0x4000を加算する。When the high-order byte Ub4 of the result obtained by is larger than 0x9F00 (Ub4> 0x9F00), 0x4000 is added to the result obtained by.
【0123】の処理を終了したときに得られた結果
が、JISコード体系の文字コードに対するシフトJI
Sコード体系の文字コードとなっている。The result obtained when the processing of (1) is completed is the shift JI for the character code of the JIS code system.
It is a character code of the S code system.
【0124】逆にシフトJISコード体系からJISシ
フトコード体系に変換するときには、以下の〜の変
換処理により出力時の文字コードを求めることができ
る。On the contrary, when converting from the shift JIS code system to the JIS shift code system, the character code at the time of output can be obtained by the following conversion processes (1) to (3).
【0125】 シフトJISコード体系の文字コード
の上位バイトUbが、0x81≦Ub≦0x9Fのと
き、上位バイトUbを以下の式に代入する。 (Ub−0x80)*2+0x1F また、0xE0≦Ub≦0xEFのとき、上位バイトU
bを以下の式に代入する。 (Ub−0xC0)*2+0x1FWhen the upper byte Ub of the character code of the shift JIS code system is 0x81 ≦ Ub ≦ 0x9F, the upper byte Ub is substituted into the following formula. (Ub-0x80) * 2 + 0x1F When 0xE0 ≦ Ub ≦ 0xEF, the upper byte U
Substitute b into the following equation. (Ub-0xC0) * 2 + 0x1F
【0126】 シフトJISコード体系の文字コード
の下位バイトDbが、0x40≦Db≦0x7Eのと
き、下位バイトDbを以下の式に代入する。 Db−0x1F また、0x80≦Db≦0x9Eのとき、下位バイトD
bを以下の式に代入する。 Db−0x20 また、0x9F≦Db≦0xFCのとき、下位バイトD
bを以下の式に代入するとともに、で得られた結果に
1を加算する。 Db−0x7EWhen the lower byte Db of the character code of the shift JIS code system is 0x40 ≦ Db ≦ 0x7E, the lower byte Db is substituted into the following formula. Db-0x1F When 0x80 ≦ Db ≦ 0x9E, the lower byte D
Substitute b into the following equation. Db-0x20 When 0x9F ≦ Db ≦ 0xFC, the lower byte D
Substitute b into the following expression and add 1 to the result obtained in. Db-0x7E
【0127】 で得られた結果とで得られた結果
とを加算する。The result obtained in and the result obtained in are added.
【0128】の処理を終了したときに得られた結果
が、シフトJISコード体系の文字コードに対するJI
Sコード体系の文字コードとなっている。The result obtained when the processing of (1) is completed is the JI for the character code of the shift JIS code system.
It is a character code of the S code system.
【0129】また、JISコード体系からEUCコード
体系に変換するには、JISコード体系の文字コードに
「0x8080」を加算すればよい。To convert from the JIS code system to the EUC code system, "0x8080" may be added to the character code of the JIS code system.
【0130】逆に、EUCコード体系からJISコード
体系に変換するには、EUCコード体系の文字コードか
ら「0x8080」を減算すればよい。On the contrary, in order to convert from the EUC code system to the JIS code system, "0x8080" may be subtracted from the character code of the EUC code system.
【0131】また、EUCコード体系からシフトJIS
コード体系に変換する際には、例えば、EUCコード体
系の文字コードから「0x8080」を減算してJIS
コード体系の文字コードに変換し、その文字コードを、
上述した、JISコード体系からシフトJISコード体
系に変換するための変換式でシフトJISコード体系の
文字コードに変換するればよい。Also, from the EUC code system, shift JIS
When converting to a code system, for example, "0x8080" is subtracted from the character code of the EUC code system and JIS
Convert to the character code of the code system, and change the character code to
The above-described conversion formula for converting from the JIS code system to the shift JIS code system may be used to convert to the character code of the shift JIS code system.
【0132】逆に、シフトJISコード体系からEUC
コード体系に変換する際には、例えば、シフトJISコ
ード体系の文字コードを、上述したシフトJISコード
体系からJISコード体系に変換するための変換式でJ
ISコード体系の文字コードに変換し、その文字コード
に「0x8080」を加算してEUCコード体系の文字
コードに変換すればよい。On the contrary, from the shift JIS code system to EUC
When converting to the code system, for example, the character code of the shift JIS code system is converted by the conversion formula for converting from the shift JIS code system to the JIS code system as described above.
It may be converted to a character code of the IS code system, and "0x8080" may be added to the character code to convert to a character code of the EUC code system.
【0133】現在の処理対象文字のフォント選択データ
により、出力時のフォントのグループNoがわかり、フォ
ント分類テーブル21により、そのグループNoに対応す
るフォントの文字コード体系がわかる。本実施例では、
内部文字コード体系がJISコード体系であるので、J
ISコード体系から出力時のフォントの文字コード体系
への変換に応じた変換式により、出力時の文字コードを
確定する。From the font selection data of the current character to be processed, the group number of the font at the time of output can be known, and from the font classification table 21, the character code system of the font corresponding to that group number can be known. In this embodiment,
Since the internal character code system is the JIS code system, J
The character code at the time of output is determined by the conversion formula according to the conversion from the IS code system to the character code system at the time of output.
【0134】なお、このとき、”長”のように、内部文
字コード体系(JISコード体系)と同じ文字コード体
系のフォント(”Hiragino”)を選択している
場合には、コード変換は不要であるので、テキストデー
タバッファ12に記憶された”長”の文字コード「0x
4439」をそのまま、組版データテーブル15の”
長”に編集エリア内の<文字コード>にエリアにセット
する。また、”さ”は、シフトJISコード体系のフォ
ント(”Rakuhoku”)を選択しているので、上
記したJISコード体系からシフトJISコード体系へ
の変換式を用いて、テキストデータバッファ12に記憶
された”さ”の文字コード「0x2435」を変換して
「0x82B3」を求めて、組版データテーブル15
の”さ”に編集エリア内の<文字コード>にエリアにセ
ットする。At this time, if a font (“Hiragino”) having the same character code system as the internal character code system (JIS code system) such as “Long” is selected, code conversion is not necessary. Therefore, the "long" character code "0x" stored in the text data buffer 12 is stored.
"4439" as it is, "" in the formatted data table 15
Set to "Long" in the <Character Code> area in the editing area. Also, for "Sa", the Shift JIS code system font ("Rakuhoku") is selected. Using the conversion formula to the code system, the character code "0x2435" of "sa" stored in the text data buffer 12 is converted to obtain "0x82B3", and the formatted data table 15
Set "character" in the editing area to "Sa" in the area.
【0135】以上の文字コード変換処理が終了すると、
図15に戻って、フォント検索部9は、組版データテー
ブル15の各文字の編集エリア内の<フォント選択デー
タ>に記憶されたデータに基づき、現在の処理対象文字
の検索対象のフォントを選択し、組版データテーブル1
5の各文字の編集エリア内の<文字コード>のエリアに
セットされた変換後の文字コードで、前記選択したフォ
ントを検索して、その文字コードに対応するフォントデ
ータを読み出す(ステップS16)。When the above character code conversion processing is completed,
Returning to FIG. 15, the font search unit 9 selects the font to be searched for the current character to be processed based on the data stored in <Font selection data> in the editing area of each character of the typesetting data table 15. , Formatted data table 1
The selected font is searched by the converted character code set in the <character code> area in the character editing area 5 and the font data corresponding to the character code is read (step S16).
【0136】次に、装置制御部11は、ステップS16
で読み出したフォントデータと、組版データテーブル1
5の各文字の編集エリア内の<配置位置x>、<配置位
置y>に記憶されたデータを表示装置3に与え、組版処
理後の所定配置位置にその文字に対応するフォントデー
タを表示させる(ステップS17)。Next, the device control section 11 determines in step S16.
Font data read in and the formatted data table 1
The data stored in <arrangement position x> and <arrangement position y> in the editing area of each character 5 is given to the display device 3, and the font data corresponding to the character is displayed at the predetermined arrangement position after the typesetting process. (Step S17).
【0137】テキストデータの全文字について、上記ス
テップS15〜S17の処理が終了したとき、組版デー
タテーブル15には、所定のデータが全てセットされ、
また、組版処理後の結果が表示装置3に表示される。When all the characters of the text data are processed in steps S15 to S17, all the predetermined data are set in the typesetting data table 15,
Further, the result after the typesetting process is displayed on the display device 3.
【0138】ユーザーは、表示装置3に表示された内容
を確認して、所望の組版処理結果が得られていなけれ
ば、ステップS11から処理をやり直せばよい。一方、
所望の組版処理結果が得られていれば、組版データテー
ブル15の記憶内容を外部記憶装置5に記憶し(ステッ
プS19)、ステップS16で読み出したフォントデー
タと、組版データテーブル15の各文字の編集エリア内
の<配置位置x>、<配置位置y>に記憶されたデータ
を装置制御部11を介してプリンタ4に与えて、組版処
理後の所定配置位置にその文字に対応するフォントデー
タを印刷やフィルムへの焼付け等を行ない(ステップS
20)、処理を終了する。The user confirms the contents displayed on the display device 3, and if the desired typesetting processing result is not obtained, the user may redo the processing from step S11. on the other hand,
If the desired typesetting result is obtained, the stored contents of the typesetting data table 15 are stored in the external storage device 5 (step S19), and the font data read in step S16 and each character of the typesetting data table 15 are edited. The data stored in <arrangement position x> and <arrangement position y> in the area is given to the printer 4 via the device control unit 11, and the font data corresponding to the character is printed at a predetermined arrangement position after the typesetting process. Or printing on a film (step S
20), the process ends.
【0139】なお、組版データテーブル15の内容が外
部記憶装置5に記憶されているので、そのデータを読み
出すことにより、いつでも、今回の組版処理結果を表示
装置3に表示したり、プリンタ4で、印刷やフィルムへ
の焼付けを行なうことができる。Since the contents of the typesetting data table 15 are stored in the external storage device 5, the present typesetting processing result can be displayed on the display device 3 or the printer 4 by reading the data at any time. Printing and film printing can be performed.
【0140】ところで、上述の実施例では、本発明の特
徴を説明するのに必要な組版処理のみを行なう場合を例
に取り説明したが、組版処理としては、上述した以外の
組版処理、例えば、文字ピッチの調整等の処理等、種々
の処理があり、これら各組版処理を組版処理部7に実行
させることも可能である。In the above embodiment, the case where only the typesetting process necessary for explaining the features of the present invention is performed has been described as an example. However, as the typesetting process, a typesetting process other than those described above, for example, There are various types of processing such as processing for adjusting the character pitch, and it is also possible to cause the typesetting processing section 7 to execute each of these typesetting processing.
【0141】また、上述の実施例では、内部で取り扱う
文字コード体系をJISコード体系として説明したが、
シフトJISコード体系で処理する装置やEUCコード
体系等、その他の文字コード体系で処理する装置であっ
ても、本発明は同様に適用できる。In the above embodiment, the character code system handled internally is explained as the JIS code system.
The present invention can be similarly applied to a device that processes with the shift JIS code system or a device that processes with other character code systems such as the EUC code system.
【0142】なお、上述の実施例では、規格化された文
字コード体系として、JISコード体系、シフトJIS
コード体系、EUCコード体系を採り上げているが、そ
の他の文字コード体系、例えば、UNI−CODEコー
ド体系等が含まれていても、本発明は同様に適用するこ
とができる。In the above embodiment, the standardized character code system is the JIS code system or the shift JIS.
Although the code system and EUC code system are adopted, the present invention can be similarly applied even if other character code systems such as UNI-CODE code system are included.
【0143】さらに、上述の実施例では、説明を簡単に
するために、テキストデータの文字コード体系を、装置
の内部で取り扱う文字コード体系と同じあるとして説明
したが、装置の内部で取り扱う文字コード体系と異なる
文字コード体系で作成されたテキストデータを取り込ん
で、テキストデータの各文字ごとに任意のフォントを選
択して組版処理後の結果を出力することも可能である。Further, in the above-mentioned embodiment, for the sake of simplification of description, it is explained that the character code system of the text data is the same as the character code system handled inside the apparatus, but the character code handled inside the apparatus is described. It is also possible to take in text data created by a character code system different from the system, select an arbitrary font for each character of the text data, and output the result after the typesetting process.
【0144】この場合、以下の2通りの構成が考えられ
るが、いずれの構成であっても、上述の実施例のように
異なる文字コードのフォント、異なる年度の文字コード
体系のフォント、異なるメーカーのフォント等から所望
のフォントデータを読み込むことができる。In this case, the following two configurations are conceivable, but in any configuration, different character code fonts, character code system fonts of different years, different manufacturer's fonts are used as in the above embodiment. It is possible to read desired font data from fonts and the like.
【0145】第1の構成は、テキストデータを取り込む
際に、データ取込み制御部6が、テキストデータ(例え
ば、シフトJISコード体系で作成されているとする)
を構成する各文字の文字コードを、装置の内部で取り扱
う文字コード体系(例えば、JISコード体系)の文字
コードに変換して、テキストデータバッファ12に記憶
して、装置の内部で取り扱う文字コード体系を変換前の
文字コード体系として、上述した図15のステップS1
2以降の処理を行なうものである。なお、この構成の場
合、本発明のデータ取込み手段が、テキストデータを
「所定の文字コード体系」に従って取り込む際の「所定
の文字コード体系」は、装置の内部で取り扱う文字コー
ド体系になる。In the first configuration, when the text data is taken in, the data take-in control section 6 assumes that the text data (for example, is created by the shift JIS code system).
The character code of each character constituting the character code system is converted into a character code system (for example, JIS code system) handled inside the device, stored in the text data buffer 12, and handled inside the device. Is the character code system before conversion, and step S1 in FIG. 15 described above.
The processing after 2 is performed. In the case of this configuration, the "predetermined character code system" when the data capturing means of the present invention captures text data in accordance with the "predetermined character code system" is the character code system handled inside the device.
【0146】この場合には、組方向特殊文字変換テーブ
ル22、角数特殊文字変換テーブル23の変換前の文字
コードにあたる<横組み時の文字コード>、<全角文字
の文字コード>のエリアには、装置の内部で取り扱う文
字コード体系に従った文字コードを登録しておくことに
なる。In this case, in the areas of <character code in horizontal composition> and <character code of full-width character> which are character codes before conversion in the set-direction special character conversion table 22 and the number-of-characters special character conversion table 23, , The character code according to the character code system handled inside the device will be registered.
【0147】また、テキストデータを構成する各文字
を、装置の内部で取り扱う文字コード体系の文字に変換
する際、JIS第1水準非漢字、JIS第1水準漢字、
JIS第2水準漢字の文字の配列に規則性がある文字に
ついては、上述の図15のステップS38で説明した変
換式で変換することができる。Further, when converting each character forming the text data into a character of a character code system handled inside the apparatus, JIS first level non-kanji, JIS first level kanji,
A character having regularity in the arrangement of JIS second-level Chinese characters can be converted by the conversion formula described in step S38 of FIG. 15 described above.
【0148】しかし、外字エリアに登録されている特殊
な記号や文字等のように、変換式では、テキストデータ
の文字コードを、装置の内部で取り扱う文字コード体系
の文字コードに変換できない文字もある。これら変換式
で変換できない文字については、固有文字変換テーブル
24のような変換テーブルを別途作成しておいて、装置
の内部で取り扱う文字コード体系の文字コードに変換し
てもよい。このときには、固有文字変換テーブル24の
変換前の文字コードにあたる<変換前の文字コード>の
エリアには、装置の内部で取り扱う文字コード体系に従
った文字コードを登録すればよい。However, some characters, such as special symbols and characters registered in the external character area, cannot be converted into character codes of the character code system handled inside the device by the conversion formula. . For characters that cannot be converted by these conversion expressions, a conversion table such as the unique character conversion table 24 may be created separately and converted into a character code of a character code system handled inside the apparatus. At this time, a character code according to the character code system handled inside the apparatus may be registered in the <character code before conversion> area corresponding to the character code before conversion in the unique character conversion table 24.
【0149】また、これら変換式で変換できない文字に
ついては、テキストデータの文字コード体系のまま取込
み、テキストデータバッファ12に記憶してもよい。但
し、このときには、固有文字変換テーブル24の<変換
前の文字コード>のエリアには、テキストデータの文字
コード体系に従った文字コードを登録することになる。
さらに、このときには、種々の文字コード体系で作成さ
れたテキストデータを取り込むことも考えられるが、こ
のときには、固有文字変換テーブル24を、各種の文字
コード体系の<変換前の文字コード>から、各種のフォ
ント内の<変換後の文字コード体系>に変換できるよう
に構成しておけばよい。そして、外字エリアの文字と文
字コードとの関係をも含めた、テキストデータの文字コ
ード体系の種別を取込み、そのテキストデータの文字コ
ード体系の種別とフォント選択データとの組合わせによ
って、固有文字の文字コード変換を行なうようにすれば
よい。Characters that cannot be converted by these conversion expressions may be fetched as they are in the character code system of the text data and stored in the text data buffer 12. However, at this time, a character code according to the character code system of the text data is registered in the <character code before conversion> area of the unique character conversion table 24.
Further, at this time, text data created by various character code systems may be taken in. At this time, the unique character conversion table 24 is changed from <character code before conversion> of various character code systems to various values. It may be configured so that it can be converted into the <character code system after conversion> in the font. Then, the type of the character code system of the text data, including the relationship between the characters in the external character area and the character code, is taken in. By combining the type of the character code system of the text data and the font selection data, the unique character Character code conversion may be performed.
【0150】次に、第2の構成は、テキストデータをそ
のまま取込み、テキストデータの文字コード体系を変換
前の文字コード体系として、上述した図15のステップ
S12以降の処理を行なうものである。なお、この構成
の場合、本発明のデータ取込み手段が、テキストデータ
を「所定の文字コード体系」に従って取り込む際の「所
定の文字コード体系」は、テキストデータの文字コード
体系になる。In the second configuration, the text data is taken in as it is, and the character code system of the text data is used as the character code system before conversion, and the processes after step S12 in FIG. 15 are performed. In the case of this configuration, the "predetermined character code system" when the data capturing means of the present invention captures the text data according to the "predetermined character code system" is the character code system of the text data.
【0151】この場合には、組方向特殊文字変換テーブ
ル22、角数特殊文字変換テーブル23、固有文字変換
テーブル24の変換前の文字コードにあたる<横組み時
の文字コード>、<全角文字の文字コード>、<変換前
の文字コード>のエリアには、取り込まれるテキストデ
ータの文字コード体系に従った文字コードを登録してお
けばよい。In this case, the character code before conversion of the set-direction special character conversion table 22, the number-of-characters special character conversion table 23, and the unique character conversion table <character code at horizontal composition>, <double-byte character In the areas of "Code>" and "Character code before conversion", a character code according to the character code system of the captured text data may be registered.
【0152】また、種々の文字コード体系のテキストデ
ータを取り込む際には、各変換テーブル22、23、2
4を、各種のテキストデータの文字コード体系の文字コ
ードから各種のフォント内の文字コードに変換できるよ
うに構成し、テキストデータの文字コード体系の種別を
取込み、そのテキストデータの文字コード体系の種別と
フォント選択データとの組合わせによって、、組方向特
殊文字、角数特殊文字、固有文字の文字コード変換を行
なうようにすればよい。但し、組方向特殊文字変換テー
ブル22、角数特殊文字変換テーブル23については、
変換前の文字コードは、JIS第1水準非漢字内のもの
であるから、テキストデータの文字コード体系の種別と
しては、規格化されたJISコード体系、シフトJIS
コード体系、EUCコード体系等の種別に応じて変換テ
ーブル22、23を作成しておけばよいが、固有文字変
換テーブル24については、外字エリアの文字と文字コ
ードとの関係をも含めた、テキストデータの文字コード
体系の種別を考慮して固有文字変換テーブル24を作成
しておくことになる。Further, when taking in text data of various character code systems, each conversion table 22, 23, 2
4 is configured so that it can be converted from the character code of the character code system of various text data to the character code of various fonts, the type of character code system of the text data is taken in, and the type of character code system of the text data The character code conversion of the set direction special character, the angle special character, and the unique character may be performed by the combination of and the font selection data. However, regarding the set direction special character conversion table 22 and the angle special character conversion table 23,
Since the character code before conversion is within the JIS Level 1 non-Kanji character, the standard JIS code system and shift JIS are used as the types of the character code system of text data.
The conversion tables 22 and 23 may be created in accordance with the types such as the code system and the EUC code system. The unique character conversion table 24 is a text including the relationship between the characters in the external character area and the character code. The unique character conversion table 24 is created in consideration of the type of character code system of data.
【0153】また、上述の文字コード変換部8では、文
字コード変換テーブル14と変換式とを用いて文字コー
ドの変換を行なう場合について説明したが、変換式で変
換する対象である文字についても、例えば、固有文字変
換テーブル24に登録して、全文字の変換について、文
字コード変換テーブル14を用いて文字コードの変換を
行なうように構成されていてもよい。Further, in the above-mentioned character code conversion unit 8, the case where the character code conversion is performed using the character code conversion table 14 and the conversion formula has been described. However, regarding the character to be converted by the conversion formula, For example, the character code may be registered in the unique character conversion table 24 and the character code conversion table 14 may be used to convert the character code for conversion of all characters.
【0154】さらに、上述の文字コード変換テーブル1
4の構成は種々変更実施可能である。例えば、組方向特
殊変換テーブル22を例に採ると、図26に示すよう
に、変換前の文字コードである、<横組み時の文字コー
ド>を全て登録した変換前テーブル221を作成し、各
<横組み時の文字コード>ごとに変換後テーブル222
を紐付けておき、変換後テーブルには、<横組み時の文
字コード>に記憶された文字コードの文字に対応する、
各フォント内の縦組み時の文字のフォントデータの文字
コードを<縦組み時の文字コード>に全て登録してお
く。そして、文字コード変換処理では、まず、変換前テ
ーブル221内で、変換対象の横組み時の文字コードを
検索し、検索された<横組み時の文字コード>に紐付け
られた変換後テーブル222から、選択されたフォント
(グループNo)に応じた<縦組み時の文字コード>に記
憶された文字コードを読み出すことにより、変換対象の
横組み時の文字コードに対応する、選択されたフォント
内の、縦組み時の文字コードを得ることができる。ま
た、その他の変換テーブル23、24も同様に変形実施
することが可能である。Further, the above character code conversion table 1
The configuration of 4 can be modified in various ways. For example, taking the group-direction special conversion table 22 as an example, as shown in FIG. 26, a pre-conversion table 221 is created in which all <character codes at horizontal composition> which are character codes before conversion are created, and Table 222 after conversion for each <character code in horizontal composition>
In the converted table corresponding to the characters of the character code stored in <character code in horizontal composition>.
All the character codes of the font data of the characters in the vertical writing mode in each font are registered in <character codes in the vertical writing mode>. Then, in the character code conversion process, first, in the pre-conversion table 221, a character code in the horizontal writing mode to be converted is searched, and a post-conversion table 222 associated with the searched <character code in horizontal writing mode>. Read the character code stored in <Character code in vertical writing mode> corresponding to the selected font (group No.) from within the selected font corresponding to the character code in horizontal writing mode to be converted. It is possible to obtain the character code in vertical writing. Further, the other conversion tables 23 and 24 can be modified in the same manner.
【0155】ところで、上述の実施例では、グループNo
を介して、フォント格納装置1に登録した複数種類のフ
ォントを管理していたが、フォントの名称によって、フ
ォントを管理するように構成してもよい。このときに
は、各変換テーブル22、23、24の<グループNo>
のエリアには、フォントの名称を記憶することになり、
組版データテーブル15の各文字の編集エリア内の<フ
ォント選択データ>には、フォントの名称を記憶するこ
とになる。By the way, in the above embodiment, the group No.
Although a plurality of types of fonts registered in the font storage device 1 are managed via the above, the fonts may be managed according to the font names. At this time, <group No.> of each conversion table 22, 23, 24
The name of the font will be stored in the area
The font name is stored in <Font selection data> in the editing area of each character of the typesetting data table 15.
【0156】また、上述の実施例では、個々のフォント
に個別にグループNoを付けているが、例えば、同じメー
カーによって作成されるフォント同士のように、外字エ
リアの文字コードと文字との対応関係を含めて、文字コ
ードと文字との対応関係が全く同じフォントについて
は、同じグループNoとして管理すれば、文字コードと文
字との対応関係が全く同じフォントを複数個登録したと
き、文字コード変換テーブル14に同じ変換テーブル2
2、23、24を作成する必要がないので、テーブルの
容量を少なくすることができる。Further, in the above-mentioned embodiment, the group No. is individually assigned to each font, but the correspondence between the character code and the character in the external character area, such as fonts created by the same manufacturer, is used. If the fonts that have exactly the same correspondence between character codes and characters are managed as the same group No., the character code conversion table will be used when multiple fonts with exactly the same correspondence between character codes and characters are registered. Conversion table 2 which is the same as 14
Since it is not necessary to create 2, 23 and 24, the capacity of the table can be reduced.
【0157】さらに、上述の実施例では、テキストデー
タとして横組みの全角文字で構成される文字列で取り込
んであるが、テキストデータは縦組みの文字列で取り込
んでもよいし、半角文字などが含まれていてもよい。Further, in the above-described embodiment, the text data is captured as a character string composed of horizontally set double-byte characters, but the text data may be captured as a vertically set character string, or may include half-width characters. It may be.
【0158】例えば、テキストデータを縦組みの文字列
で取り込む場合には、組方向特殊文字変換テーブル12
は、内部文字コード体系の縦組み時の組方向特殊文字
を、各フォント内の、前記縦組み時の組方向特殊文字と
同じ文字のフォントデータの文字コードに変換するため
の縦組み用の変換テーブルと、内部文字コード体系の縦
組み時の組方向特殊文字を、各フォント内の、前記縦組
み時の組方向特殊文字に対応する横組み時の文字のフォ
ントデータの文字コードに変換するための横組み用の変
換テーブルとを作成しておき、組方向指示に応じて、縦
組みのときには、縦組み用の変換テーブルを用いて文字
コード変換し、横組みのときには、横組み用の変換テー
ブルを用いて文字コード変換すればよい。For example, when the text data is taken in as a vertically set character string, the set direction special character conversion table 12
Is a vertical conversion for converting the vertical direction set special characters of the internal character code system to the character code of the font data of the same character as the vertical set vertical direction special characters in each font. To convert the table and the set direction special characters in the vertical writing mode of the internal character code system to the character code of the font data of the horizontal writing mode that corresponds to the vertical direction set special characters in each font. A horizontal conversion table is created, and the character code is converted using the conversion table for vertical composition in vertical composition according to the composition direction instruction, and the conversion table for horizontal composition in horizontal composition. Character code conversion may be performed using a table.
【0159】また、テキストデータに半角文字が含まれ
ている場合には、内部文字コード体系の角数特殊文字の
半角文字を、各フォント内の、前記半角文字に対応する
全角文字、半角文字、3分文字、4分文字に変換するた
めの変換テーブル作成しておき、角数指示に応じて、そ
の変換テーブルを用いて文字コード変換すればよい。な
お、テキストデータに3部文字、4部文字が含まれてい
る場合にも同様に対応するすればよい。When the text data includes half-width characters, the half-width characters of the special alphanumeric character of the internal character code system are converted into full-width characters, half-width characters corresponding to the half-width characters in each font. A conversion table for converting into three-quarter characters and four-quarter characters may be created in advance, and the character code conversion may be performed using the conversion table according to the instruction of the number of corners. It should be noted that the case where the text data includes the third copy character and the fourth copy character may be similarly handled.
【0160】[0160]
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1に記載の発明によれば、テキストデータの各文字の文
字コードを、組版処理後の文字に対応した、選択された
フォント内の文字コードに変換する文字コード変換手段
を備えているので、取り込まれたテキストデータの文字
コード体系に関係なく、任意の文字コード体系のフォン
トから指定したフォントデータを読み出して出力するこ
とができる。また、メーカーごとに任意に文字コードを
割り振ったフォントデータを、テキストデータの文字コ
ードに基づき読み出すこともできる。従って、文字コー
ド体系、年度の違いやメーカーの違いを意識することな
く、複数種類のフォントを任意に利用することができ、
フォントの制約を受けることなく、所望のフォントを用
いた組版処理を行なうことができる。As is apparent from the above description, according to the invention described in claim 1, the character code of each character of the text data is set in the selected font corresponding to the character after the typesetting process. Since the character code conversion means for converting to the character code is provided, it is possible to read out and output the specified font data from the font of the arbitrary character code system regardless of the character code system of the captured text data. It is also possible to read font data, which is assigned a character code arbitrarily for each manufacturer, based on the character code of the text data. Therefore, you can freely use multiple types of fonts without being aware of character code systems, year differences, and manufacturer differences.
It is possible to perform typesetting processing using a desired font without being restricted by the font.
【0161】また、請求項2に記載の発明によれば、組
方向に従った組版処理の結果、文字コードの変換が必要
な組方向特殊文字に対しても、選択されたフォント内の
文字コードに変換するので、組方向特殊文字の変換後の
文字コードがフォントごとに任意に決められていても、
そのフォントデータを読み出すことができる。According to the second aspect of the present invention, as a result of the typesetting process according to the typesetting direction, the character code in the selected font is also applied to the typesetting direction special characters that require character code conversion. Since it is converted to, even if the character code after conversion of the set direction special character is arbitrarily determined for each font,
The font data can be read.
【0162】さらに、請求項3に記載の発明によれば、
文字の角数指示に従った組版処理の結果、文字コードの
変換が必要な角数特殊文字に対しても、選択されたフォ
ント内の文字コードに変換するので、角数特殊文字の変
換後の文字コードがフォントごとに任意に決められてい
ても、そのフォントデータを読み出すことができる。Further, according to the invention of claim 3,
As a result of the typesetting process that follows the character angle specification, even for character special characters that require character code conversion, the character code in the selected font is also converted. Even if the character code is arbitrarily determined for each font, the font data can be read.
【0163】また、請求項4に記載の発明によれば、フ
ォント格納手段に格納された各フォントにそれぞれ任意
に文字コードが割り振られた固有文字に対しても、選択
されたフォント内の文字コードに変換するので、テキス
トデータ内の固有文字の文字コードと選択されたフォン
ト内の同じ固有文字の文字コードとが異なっていても、
指定したフォントデータを読み出すことができる。According to the invention described in claim 4, the character code in the selected font is also applied to the unique character in which the character code is arbitrarily assigned to each font stored in the font storage means. Since it is converted to, even if the character code of the unique character in the text data and the character code of the same unique character in the selected font are different,
The specified font data can be read.
【図1】本発明の一実施例に係る組版処理装置の内部構
成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of a typesetting processing apparatus according to an exemplary embodiment of the present invention.
【図2】文字コード変換テーブルの登録の処理手順を示
すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure of registration of a character code conversion table.
【図3】フォント分類テーブルの構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a font classification table.
【図4】フォント分類テーブルを登録する際のメニュー
画面の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a menu screen when registering a font classification table.
【図5】組方向特殊文字変換テーブルの構成を示す図で
ある。FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a set direction special character conversion table.
【図6】組方向特殊文字を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a set direction special character.
【図7】JISコード体系とシフトJISコード体系の
文字と文字コードの対応関係を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a correspondence relationship between characters and character codes in the JIS code system and the shift JIS code system.
【図8】EUCコード体系の文字と文字コードの対応関
係を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a correspondence relationship between characters in the EUC code system and character codes.
【図9】組方向特殊文字変換テーブルを登録する際のメ
ニュー画面の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a menu screen when registering a set direction special character conversion table.
【図10】角数特殊文字変換テーブルの構成を示す図で
ある。FIG. 10 is a diagram showing a configuration of an angle special character conversion table.
【図11】角数特殊文字を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining a special angle character.
【図12】角数特殊文字変換テーブルを登録する際のメ
ニュー画面の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of a menu screen when registering an angle special character conversion table.
【図13】固有文字変換テーブルの構成を示す図であ
る。FIG. 13 is a diagram showing a configuration of a unique character conversion table.
【図14】固有文字変換テーブルを登録する際のメニュ
ー画面の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of a menu screen when registering a unique character conversion table.
【図15】本番処理の手順を示すフローチャートであ
る。FIG. 15 is a flowchart showing a procedure of production processing.
【図16】文字コード変換処理の処理手順を示すフロー
チャートである。FIG. 16 is a flowchart showing a processing procedure of character code conversion processing.
【図17】テキストデータバッファの構成を示す図であ
る。FIG. 17 is a diagram showing a structure of a text data buffer.
【図18】組版処理後の状態を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing a state after the typesetting process.
【図19】組版指示を設定する際のメニュー画面の一例
を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing an example of a menu screen when setting a typesetting instruction.
【図20】組版データテーブルの構成を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a structure of a typesetting data table.
【図21】組版開始位置を説明するための図である。FIG. 21 is a diagram for explaining a typesetting start position.
【図22】組版指示バッファの構成を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing a structure of a typesetting instruction buffer.
【図23】組数字処理指示を設定する際のメニュー画面
の一例を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing an example of a menu screen when setting a group numeral processing instruction.
【図24】フォント選択データを設定する際のメニュー
画面の一例を示す図である。FIG. 24 is a diagram showing an example of a menu screen when setting font selection data.
【図25】組版処理における配置位置を求める処理を説
明するための図である。FIG. 25 is a diagram for explaining a process of obtaining an arrangement position in the typesetting process.
【図26】組方向特殊文字変換テーブルの変形例の構成
を示す図である。FIG. 26 is a diagram showing a configuration of a modified example of a set direction special character conversion table.
【図27】フォントを構成する1文字のフォントデータ
の構成を説明するための模式図である。[Fig. 27] Fig. 27 is a schematic diagram for explaining a configuration of font data of one character that constitutes a font.
1 … フォント格納装置 2 … 入力指示装置 3 … 表示装置 4 … プリンタ 5 … 外部記憶装置 6 … データ取込み制御部 7 … 組版処理部 8 … 文字コード変換部 9 … フォント検索部 10 … 変換テーブル編集部 11 … 装置制御部 12 … テキストデータバッファ 13 … 組版指示バッファ 14 … 文字コード変換テーブル 15 … 組版データテーブル 16 … メモリ 21 … フォント分類テーブル 22 … 組方向特殊文字変換テーブル 23 … 角数特殊文字変換テーブル 24 … 固有文字変換テーブル 1 ... Font storage device 2 ... Input instruction device 3 ... Display device 4 ... Printer 5 ... External storage device 6 ... Data acquisition control unit 7 ... Typesetting processing unit 8 ... Character code conversion unit 9 ... Font search unit 10 ... Conversion table editing unit 11 ... Device control unit 12 ... Text data buffer 13 ... Formatting instruction buffer 14 ... Character code conversion table 15 ... Formatting data table 16 ... Memory 21 ... Font classification table 22 ... Special direction special character conversion table 23 ... Special number special character conversion table 24 ... Character conversion table
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺岡 成憲 大阪市北区天満橋1丁目5番9号 大日本 スクリーン製造株式会社大阪支店内 (72)発明者 山本 裕二 大阪市北区天満橋1丁目5番9号 大日本 スクリーン製造株式会社大阪支店内 (72)発明者 名本 淳二 大阪市北区天満橋1丁目5番9号 大日本 スクリーン製造株式会社大阪支店内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Shigenori Teraoka 1-5-9 Tenmabashi, Kita-ku, Osaka City Osaka Branch of Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. (72) Yuji Yamamoto 1-5, Tenmabashi, Kita-ku, Osaka No. 9 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Osaka Branch (72) Inoue Junji 1-5-9 Tenmabashi, Kita-ku, Osaka City Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Osaka Branch
Claims (4)
組版指示に従って組版処理するとともに、予め登録され
ている複数種類のフォントの内の所望のフォントから、
組版処理後の文字に対応するフォントデータを前記テキ
ストデータを構成する各文字ごとにそれぞれ読み出し、
組版処理後の結果を出力する組版処理装置であって、 それぞれ任意の文字コード体系で作成された複数種類の
フォントが登録されたフォント格納手段と、 テキストデータを所定の文字コード体系に従って取り込
むとともに、前記テキストデータを組版処理するための
組版指示と、前記フォント格納手段に登録された複数種
類のフォントの内から、所望のフォントを前記テキスト
データを構成する各文字ごとに選択するためのフォント
選択データとを取り込むデータ取込み手段と、 前記取り込んだテキストデータを、前記取り込んだ組版
指示に従って組版処理し、組版処理後の各文字の配置位
置を含む組版データを得る組版処理手段と、 前記テキストデータを構成する各文字の文字コードを、
前記組版処理後の文字に対応する、前記フォント選択デ
ータで選択されたフォント内の文字コードにそれぞれ変
換する文字コード変換手段と、 前記フォント格納手段に登録された複数種類のフォント
の内から前記フォント選択データに基づいてフォントを
選択するとともに、前記文字コード変換手段で得られた
文字コードを使って前記選択されたフォントを検索する
ことにより、組版処理後の各文字に対応したフォントデ
ータを読み出すフォント検索手段と、 前記フォント検索手段で読み出されたフォントデータ
と、前記組版処理手段で得られた組版データとを与えら
れることにより、組版処理された結果を出力する出力手
段と、 を備えたことを特徴とする組版処理装置。1. A typesetting process of given text data according to a typesetting instruction designated, and from a desired font among a plurality of types of fonts registered in advance,
The font data corresponding to the characters after the typesetting process are read out for each character that constitutes the text data,
A typesetting device that outputs the result after typesetting processing, in which font storage means in which a plurality of types of fonts created in arbitrary character code systems are registered, and text data is imported in accordance with a predetermined character code system, Typesetting instructions for typesetting the text data, and font selection data for selecting a desired font for each character forming the text data from among a plurality of types of fonts registered in the font storage means. And data forming means for taking in the text data, the typesetting processing means for performing typesetting processing on the fetched text data according to the typesetting instruction taken in, and obtaining typesetting data including the arrangement position of each character after the typesetting processing, and the text data. The character code of each character
A character code conversion unit that converts the character code corresponding to the character after the typesetting process into a character code in the font selected by the font selection data; and the font from among a plurality of types of fonts registered in the font storage unit. A font for reading font data corresponding to each character after the typesetting process by selecting a font based on the selection data and searching the selected font by using the character code obtained by the character code conversion means. Search means; output means for outputting the result of the typesetting processing by being given the font data read by the font searching means and the typesetting data obtained by the typesetting processing means. A typesetting device characterized by.
て、 前記データ取込み手段で取り込まれる組版指示には、少
なくとも組方向指示を含み、 前記文字コード変換手段は、文字コードの変換が必要な
組方向特殊文字に対応した前記テキストデータの文字コ
ードを、前記組方向に従った組版処理後の文字に対応す
る、前記フォント選択データで選択されたフォント内の
文字コードに変換する処理を含むことを特徴とする組版
処理装置。2. The typesetting processing apparatus according to claim 1, wherein the typesetting instruction fetched by the data fetching unit includes at least a typesetting direction instruction, and the character code conversion unit requires a character code conversion. A process of converting a character code of the text data corresponding to a direction special character into a character code in a font selected by the font selection data, which corresponds to a character after the typesetting process according to the setting direction. Characterized typesetting device.
て、 前記データ取込み手段で取り込まれる組版指示には、少
なくとも文字の角数指示を含み、 前記文字コード変換手段は、文字コードの変換が必要な
角数特殊文字に対応した前記テキストデータの文字コー
ドを、前記文字の角数指示に従った組版処理後の文字に
対応する、前記フォント選択データで選択されたフォン
ト内の文字コードに変換する処理を含むことを特徴とす
る組版処理装置。3. The typesetting processing device according to claim 1, wherein the typesetting instruction fetched by the data fetching unit includes at least a character angle number designation, and the character code converting unit needs to convert a character code. Converts the character code of the text data corresponding to the special character of a certain number of characters into the character code in the font selected by the font selection data, which corresponds to the character after the typesetting process according to the number of angles of the character. A typesetting apparatus characterized by including processing.
て、 前記文字コード変換手段は、フォント格納手段に格納さ
れた各フォントにそれぞれ任意に文字コードが割り振ら
れた固有文字に対応した前記テキストデータの文字コー
ドを、前記フォント選択データで選択されたフォント内
の文字コードに変換する処理を含むことを特徴とする組
版処理装置。4. The typesetting device according to claim 1, wherein the character code conversion unit corresponds to the text data corresponding to a unique character in which a character code is arbitrarily assigned to each font stored in the font storage unit. The typesetting device, which includes a process of converting the character code of 1 to a character code in the font selected by the font selection data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6055216A JPH07239846A (en) | 1994-02-28 | 1994-02-28 | Typesetting processor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6055216A JPH07239846A (en) | 1994-02-28 | 1994-02-28 | Typesetting processor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07239846A true JPH07239846A (en) | 1995-09-12 |
Family
ID=12992432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6055216A Pending JPH07239846A (en) | 1994-02-28 | 1994-02-28 | Typesetting processor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07239846A (en) |
-
1994
- 1994-02-28 JP JP6055216A patent/JPH07239846A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3083314B2 (en) | Document processing method and apparatus | |
JPH0541997B2 (en) | ||
EP0359110B1 (en) | Entry text display system | |
JPH08161309A (en) | Word processor | |
JPH07239846A (en) | Typesetting processor | |
JP2681627B2 (en) | Document creation and editing device | |
US5263133A (en) | Text processing apparatus having a frame preparation function | |
JPH08190558A (en) | Character insertion device and insertion method | |
JP2828591B2 (en) | Typesetting equipment | |
JP3100614B2 (en) | Document processing apparatus and document processing method | |
JP2000227790A (en) | Display device, and recording medium where the program is recorded | |
JP3453287B2 (en) | Original text generation processor | |
JP2978178B2 (en) | Document creation apparatus and control method thereof | |
US20010033285A1 (en) | Character attribute setting device and method in document preparing apparatus | |
JP2571043B2 (en) | Character replacement device | |
JP3720411B2 (en) | Document processing device | |
JP2560999B2 (en) | String output method | |
JPS62237495A (en) | Character string processor | |
JP2561000B2 (en) | String output method | |
JPS59135533A (en) | Calibration method | |
JP3404770B2 (en) | Document processing device | |
JPH0451194A (en) | Character processor | |
JPH05151055A (en) | File processing equipment | |
JPH103474A (en) | Kanji retrieval device | |
JPH0512267A (en) | Automatic paragraphing system |