[go: up one dir, main page]

JPH07239110A - 廃棄物焼却装置 - Google Patents

廃棄物焼却装置

Info

Publication number
JPH07239110A
JPH07239110A JP5303894A JP5303894A JPH07239110A JP H07239110 A JPH07239110 A JP H07239110A JP 5303894 A JP5303894 A JP 5303894A JP 5303894 A JP5303894 A JP 5303894A JP H07239110 A JPH07239110 A JP H07239110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
air
inner cylinder
chamber
waste incinerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5303894A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Katayose
三郎 片寄
Kimihiro Katayose
公裕 片寄
Hiroko Katayose
裕子 片寄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5303894A priority Critical patent/JPH07239110A/ja
Publication of JPH07239110A publication Critical patent/JPH07239110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単かつコンパクトな構造で各種の廃棄物を煤
煙、火粉、粉塵を外部に飛散させずかつ安全に処理する
ことができるともに、廃棄物を燃料として有効利用して
多量の温湯を得ることができるボイラー兼用の焼却炉を
提供することにある。 【構成】エアボックス1の上に立設された外筒2と、該
外筒2の内面との間に水室Dを形成するように内設され
た内筒3を有し、内筒は高さ方向所定部位に燃焼室Aと
集塵室Bを区画する仕切り部32を有し該仕切り部32
より下部域に複数のガス誘導孔33と多数のエア吹出し
孔34を配設するとともにエア吹出し孔配設領域に対応
する外周面側に前記エアボックス1に通じるエアダクト
7,7を設けており、集塵室Bには排気筒6の下部が挿
入され、かつ前記内筒3の外周には下部が誘導孔32に
通じ、上部にはガス導入口35を有しかつこのガス導入
口35の近傍に内筒外周を結ぶ遮断壁92を設けた誘導
筒9が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は廃棄物焼却装置とりわけ
直接燃焼型の廃棄物焼却装置に関する。
【0002】
【従来の技術及びその技術的課題】廃棄物の発生量は増
加の一途をたどっており、家庭ゴミは収集日に集められ
一括焼却されているが、事業所たとえば店舗、事務所、
工場などから排出されるゴミは、事業所自体で処理する
ことが義務化される傾向にある。このため各事業所に焼
却炉を設置することが必要となるが、従来の直接燃焼型
の焼却炉はごみを直接燃焼させ燃焼排ガスを煙突から排
気する構造が一般であったため、煙、火粉、煤塵の発生
と飛散が著しく、このため公害問題が生じたり、人家の
密集した地域では火災を引き起こす危険さえあった。こ
の対策としては集塵機を組み合わせることが考えられる
が、集塵機は、通常、焼却炉本体と並列状に配置される
ため全体として大型化し、設置面積を広く取るため、都
市部などの事業所のように敷地の狭い場所に設置するこ
とが困難であるという問題があった。
【0003】本発明は前記のような問題点を解消するた
めに創案されたもので、その目的とするところは、簡単
かつコンパクトな構造で各種の廃棄物を煤煙、火粉、粉
塵を外部に飛散させずかつ安全に処理することができる
ともに、廃棄物を燃料として有効利用して多量の温湯を
得ることができるボイラー兼用の焼却炉を提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、エアボックスと、この上に立設された外筒
と、該外筒の内面との間に水室を形成するように内設さ
れ、高さ方向所定部位に燃焼室と集塵室を区画する仕切
り部を有し該仕切り部より下部域に半径方向に開孔する
複数のガス誘導孔と多数のエア吹出し孔を配設するとと
もにエア吹出し孔配設領域に対応する外周面側に前記エ
アボックスに通じるエアダクトを設けた内筒と、内筒内
に下部が挿入された排気筒と、前記内筒を同心上に外囲
し下部が誘導孔に通じ、上部には半径方向にガス導入口
を有しかつこのガス導入口の近傍に内筒外周を結ぶ遮断
壁を設けた誘導筒と、前記エアボックスと排気筒に対し
てエアを送給するブロワを備えた構造としたものであ
る。前記外筒は内筒頂部レベルにまで達していてもよい
し、エアダクトの上端よりも上位であるが内筒頂部レベ
ルまで到らない位置で終わっていてもよい。
【0005】
【作用】水室に水を充填した状態で仕切り部より下方の
内筒内に廃棄物を投入して着火し、この状態でブロワを
駆動すれば、エアはエアダクト内と排気筒内に供給さ
れ、排気筒には強制的なドラフト力が発生する一方、エ
アダクトに供給されたエアは内筒壁に配設されているエ
ア吹出し孔から内筒内の燃焼室に吹き出される。これに
より廃棄物は直接燃焼させられ、その燃焼熱は水室内の
水と熱交換され、内筒の温度上昇が抑制される一方、水
室内の水は温水となり、水室から取り出されることで各
種用途に利用することができる。燃焼排ガスは内筒内を
上昇し、仕切り部の下の誘導孔から内筒と誘導筒の間の
環状誘導路に流入するが、この環状誘導路は一部が遮断
壁で仕切られており、遮断壁の近傍のガス導入口には前
記排気筒に導入されたエア流による吸引力が発生してい
るため、燃焼排ガスは環状誘導路を旋回して仕切り部よ
りも上の内筒内に形成された集塵室に導かれ、しかも、
前記遮断壁が内筒のほぼ接線方向に開口しているため、
集塵室に流入した燃焼排ガスは排気筒の外周をサイクロ
ン流となって旋回し、それによって火粉、煤塵などの固
形粒子が効率よく分離除去される。クリーンとなったガ
スは排気筒の下端開口から吸い込まれ排気される。上記
のように燃焼室の上にサイクロン式の集塵機構が直列一
体化されているため、燃焼室で生じた燃焼ガス上昇流を
阻害することなく、集塵効果を高めることができ、しか
もコンパクトで設置面積を小さくすることができる。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例を添付図面に基いて説明
する。図1ないし図5は本発明の第1実施例を示してい
る。1はベースFに設置された中空箱からなる比較的高
さの低いエアボックス、2は前記エアボックス1に立設
された外筒(外壁)であり、下端部が溶接などによってエ
アボックスと一体化されている。3は前記外筒2に同心
状に内挿された内筒(内壁)であり、底部30をもって前
記エアボックス1に溶接等によって一体化されている。
そして前記内筒3と外筒2の上端は天板5によって気水
密に閉止されており、これにより内筒3の外周面と外筒
2の内面との間に筒状の水室Dが形成されている。
【0007】前記内筒3は内底部に耐火物製の炉床31
が設けられる一方、上端から所定の距離を隔てた位置に
仕切り部32を有し、それにより仕切り部32と炉床3
1との間に所要の容積の燃焼室Aが形成されている。前
記燃焼室Aの上半部に対応する部位には投入部8が、ま
た炉床に近い燃焼室下半部に対応する部位には灰出部
8’が設けられている。投入部8と灰出部8’は、図3
のように先端が内筒3に結合し後端側が外筒1を貫く筒
体8aと、該筒体8aを開閉する扉体8bをそれぞれ備
え、扉体8bには点検部8cが設けられている。一方、
前記天板5には内筒と同心状に排気筒6が内挿されてお
り、該排気筒6は仕切り部32よりも適度に上位の位置
まで延び、それにより仕切り部32と天板5との間に集
塵室Bが形成されている。
【0008】仕切り部レベルよりも下でかつ好ましくは
仕切り板に比較的近い内筒部分には、板厚を貫いて複数
個の誘導孔33が定間隔で配設されており、この誘導孔
32よりも下方の内筒部分には、図2と図3のように板
厚を貫いて多数のエア吹出し孔34が定間隔で穿設され
ている。前記エア吹出し孔34は誘導孔33よりも径が
はるかに小さく、内筒高さ方向でも炉床31に近い位置
まで縦列状に配されている。そして、内筒3の外周に
は、前記エア吹出し孔34の背部を囲むように溝形断面
状のエアダクト7,7が縦設固着されており、それらエ
アダクト7,7はそれぞれ頂部が閉じられる一方、各下
端部がエアボックス1の上部壁に設けたエア導入孔10
に連通している。エアボックス1の外周にはベース上に
設置したブロワ4の吐出口につながる導管40が調整弁
41を介して接続されており、それにより、エアボック
ス1に供給されたエアは各エアダクト7,7に押し込ま
れ、各エア吹出し孔34から燃焼用エアとして燃焼室A
に吹き込まれるようになっている。
【0009】一方、前記エアダクト7,7よりも上位の
レベルの内筒には、これの外周面との間に誘導通路Cを
形成するように誘導筒9が外囲されている。該誘導筒9
は内筒3と同心状をなし、下端が誘導孔33の下まで延
び、下端につながる内ランンジ部90によって内筒外面
に接合されている。誘導筒9の上端は天板5に直接接合
されるかまたは頂部フランジ部91によって外筒上部に
接合されている。前記誘導筒9に囲まれた内筒3の上位
部位すなわち排気筒6の下端位置よりも高いレベルに
は、図2と図5のように板厚を貫いて窓孔状のガス導入
口35が形成されており、かつ、このガス導入入口35
の近傍には誘導通路Cを遮断する遮断板92が張設され
ている。詳しくは、遮断板92は内筒3の接線方向ない
しこれに近い角度となるように内筒外面に接合されると
ともに、誘導筒内面とも接合されており、また、上端は
天板または頂部フランジ部91に、下端は内ランンジ部
90にそれぞれ接合されている。そして、集塵室Bの底
付近に対応する部位には、ダスト取出し部8”が設けら
れている。このダスト取出し部8”は、図5のように先
端が内筒外面に接合され、誘導筒9及び外筒1を貫いて
延出する筒体8aとこれの開口を開閉する扉体8bとを
備えている。
【0010】前記排気筒6には天体5よりも上方の位置
にエゼクタノズル12が下流に噴孔を向けて内挿されて
おり、該エゼクタノズル12は前記導管40と分岐した
導管40’に接続されている。前記外筒2の適所には水
室4に通じる給水部13と湯出し口14とが設けられて
おり、給水部13は外筒1の外周または天板5に取り付
けたシスタンク130を介して給水管131と接続され
ており、湯出し口14は給湯配管132が接続されてい
る。また、外筒2の上側部または天板5には水室内から
湯が取り出されないときにこれを蒸気として排出するた
めの蒸気排出部15が設けられている。16は水位計で
ある。
【0011】図6は本発明の第2実施例を示している。
この実施例は水室4を燃焼室領域にだけ形成させ、集塵
室Bの周りは形成させないようにしたものであり、外筒
2は内筒3の上端まで到らず、エアダクト7,7の上端
と同レベルかまたはそれよりも適度に上方のレベル止ま
り、天板5によって内筒外周と接合している。そして、
内筒3の上端と誘導筒9の上端は天体5’によって閉じ
られ、ダスト取出し部8”は誘導筒9を貫通するように
設けられている。なお、この実施例において、誘導筒9
の上部は必ずしも直筒状である必要はなく、上端に向け
次第に細くなるようなテーパー状をなしていてもよい。
他の構造は実施例1と同様であるから、説明の重複を避
けるため、同じ部分に同じ符号を付し、説明は省略す
る。
【0012】第1実施例と第2実施例では外筒1は断面
形状が円形であるか、これに限られず、図7のように矩
形断面形状となっていてもよい。外筒2の下端はエアボ
ックス1の外周を囲むように延びていてもよいし、エア
ボックス1の上面に重なる底壁を有していてもよい。こ
の場合には内筒3の底部31は外筒の底壁に重ねられ、
エア導入孔10は外筒の底壁を貫いて設けられる。ま
た、内筒は仕切り部32の位置で上下に2分され、溶接
等によって直列状につながれていてもよい。調節弁41
は導管40でなく導管40’に設けられていてもよい。
また、灰出部8’の点検部8cは必要に応じて補助バー
ナなどを挿入することができるようになっている。また
天板5は内筒3の上端にあらかじめ溶接等により一体化
されていてもよい。さらに水密性と気密性を高めるた
め、誘導筒9の頂部フランジ91に代えて図2の仮想線
で示すように内筒3の上端、誘導筒9の上端を接合して
さらに外方に延びる第1天板5”を設け、これを外筒2
の上端と接合し、その上に第2天板5を重着してもよ
い。エア吹出し孔34は求心方向に開孔していてもよい
し、一部が非求心方向たとえば内接線方向に向いて開孔
していてもよい。こうすれば供給エアの一部が内筒内壁
に沿って流れるため燃焼室A内の雰囲気が撹拌され、燃
焼を促進することができる。エアボックス2、蓋部を含
む外筒1、内筒、エアダクト7,7、誘導筒9はそれぞ
れ耐食性の良好な金属材(亜鉛等の耐食めっきを施した
ものを含む)によって構成されることが好ましい。
【0013】
【実施例の作用】本発明の実施例の作用を説明する。給
水管131によって水道水などを供給すれば、シスタン
ク15を介して給水部13から水室4に水が満たされ
る。焼却にあたっては、投入部8を開いて内筒内の燃焼
室Aに廃棄物Eを投入し着火する一方、ブロワ4を駆動
してエアを導管40と導管40’に供給する。こうすれ
ば導管40’からエアはエゼクタ12に送られて排気筒
6に吹き込まれるため、集塵室Bは吸気され、その吸気
がガス入口35から誘導路Cおよび誘導孔33を経て燃
焼室Aに作用する。また、導管40に送られたエアは、
エアボックス1に押し込まれ、エア導入孔10,10か
らそれぞれエアダクト7,7に導かれ、エア吹出し孔3
4から燃焼室Aに求心状に吹き込まれ、着火された廃棄
物Eは中心部まで効果的に強制通風させられるため、旺
盛に燃焼させられる。エア吹出し孔34から吹き込まれ
るエア量は調整弁41によって任意に調整することがで
きる。したがって、厨房屑、紙屑、木屑、プラスチッ
ク、油布、古タイヤなど各種の廃棄物を、助燃バーナ等
の補助燃料を使わずに完全燃焼することができ、強制的
に集塵側に吸気されているため投入部8を開いて逐次廃
棄物を投入することができる。
【0014】このような直接燃焼により生じた燃焼排ガ
スは、燃焼室Aに作用している強制ドラフトにより停滞
することなく上昇し、燃焼室Aの上部側壁に開孔してい
る誘導孔33から内筒外の誘導通路Cに吸い込まれる。
この誘導通路Cには集塵室Bのガス入口35が通じてお
り、そのガス導入口35の近傍で接線方向の遮断壁92
が誘導通路Cの円周を遮断している。このため、上昇し
た燃焼排ガスは誘導通路C内で図5のように時計方向の
滑らかな旋回流となり、該燃焼排ガス流はそのままガス
導入口35から集塵室Bの接線方向に流れ、排気筒6の
周りを旋回してから排気筒6の下端開口より吸い込ま
れ、サイクロン運動により粒子分が分離される。上昇燃
焼排ガスが抵抗なく流れて集塵室Bで旋回するため、燃
焼排ガスに含まれている細かい粒子までも効率よく除塵
することができ、粉塵の出やすい紙屑類を燃やしても、
焼却当初から終わりまで粉塵や煙を出さずに処理するこ
とができる。
【0015】前記のような燃焼によりかなりの高熱が発
生するが、内筒3とエアダクト7,7は水室D内の水で
囲繞されており、しかもエアダクト7,7により実質的
に伝熱面積が広いため効率よく冷却されるとともに、エ
アダクト7,7が補強リブとしても機能するため熱変形
も生じず耐久性が良好であり、外筒2は高温にならない
ため、これに触れても火傷等の心配がなく、安全であ
る。そして、水室4内の水は熱交換により温水となり、
給水部13から水を逐次導入することで湯出し口14か
ら多量の温水を連続的に取り出すことができ、廃棄物を
燃料として有効に活用することができる。なお、第1実
施例のように水室4を集塵室Bの周りまで形成した場合
には、集塵室Bも冷却されるため、煙突からの排気され
る排ガス温度を低下させることができるとともに、水室
Dの容量が大きく伝熱面積も増すため、熱回収率がより
高くなり温水製造量を増大できる。
【0016】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、エアボッ
クス1の上に立設された外筒2と、該外筒2の内面との
間に水室Dを形成するように内設され、高さ方向所定部
位に燃焼室Aと集塵室Bを区画する仕切り部32を有し
該仕切り部32より下部域に半径方向に開孔する複数の
ガス誘導孔33と多数のエア吹出し孔34を配設すると
ともにエア吹出し孔配設領域に対応する外周面側に前記
エアボックス1に通じるエアダクト7,7を設けた内筒
3と、内筒内に下部が挿入された排気筒6と、前記内筒
3を同心上に外囲し下部が誘導孔32に通じ、上部には
半径方向にガス導入口35を有しかつこのガス導入口3
5の近傍に内筒外周を結ぶ遮断壁92を設けた誘導筒9
と、前記エアボックス1と排気筒6に対してエアを送給
するブロワ4を備えた構造としたため、次のような優れ
た効果が得られる。 燃焼室Aとサイクロン式の集塵室Bとが直列に一体化
されているため、コンパクトとなり、狭い場所に設置可
能である。それでいて、上昇燃焼排ガスの流れを阻害せ
ず抵抗なく滑らかな旋回流として集塵室Bへ導入するこ
とができるため集塵効率を高くすることができ、細かい
粉塵も確実に除去することができる。従って、人家の密
集地に設置しても煙、粉塵、火の粉による公害問題を起
こすことがない。 燃焼室Aを構成する内筒3と燃焼用エアの吹込みダク
トが水冷されているため過熱せず耐久性をよくすること
ができるとともに、熱交換により温水を連続的に得るこ
とができ、ゴミ処理と熱回収による温湯創成とを同時に
実現することができる。 駆動系はブロワだけでよく、燃焼室Aへの強制通風と
排気筒6による強制ドラフト力により完全燃焼を実現で
きるため構造が簡単で、安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による廃棄物焼却装置の第1実施例を示
す正面図である。
【図2】同じくその断面図出ある。
【図3】図2のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】図2のIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】図2のV−V線に沿う断面図である。
【図6】本発明の第2実施例を示す断面図である。
【図7】本発明の他の実施例を示す横断面図である。
【符号の説明】
1 エアボックス 2 外筒 3 内筒 4 ブロワ 6 排気筒 7 エアダクト 9 誘導筒 32 仕切り部 33 ガス誘導孔 35 ガス導入口 34 エア吹出し孔 92 遮断壁 A 燃焼室 B 集塵室 C 誘導通路 D 水室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片寄 公裕 東京都板橋区常盤台四ノ八ノ十 (72)発明者 片寄 裕子 東京都板橋区常盤台四ノ八ノ十

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エアボックス1と、この上に立設された外
    筒2と、該外筒2の内面との間に水室Dを形成するよう
    に内設され、高さ方向所定部位に燃焼室Aと集塵室Bを
    区画する仕切り部32を有し該仕切り部32より下部域
    に半径方向に開孔する複数のガス誘導孔33と多数のエ
    ア吹出し孔34を配設するとともにエア吹出し孔配設領
    域に対応する外周面側に前記エアボックス1に通じるエ
    アダクト7,7を設けた内筒3と、内筒内に下部が挿入
    された排気筒6と、前記内筒3を同心上に外囲し下部が
    誘導孔32に通じ、上部には半径方向にガス導入口35
    を有しかつこのガス導入口35の近傍に内筒外周を結ぶ
    遮断壁92を設けた誘導筒9と、前記エアボックス1と
    排気筒6に対してエアを送給するブロワ4を備えたこと
    を特徴とする廃棄物焼却装置。
  2. 【請求項2】遮断壁92が内筒3の接線方向ないしこれ
    に近い方向に設けられている請求項1に記載の廃棄物焼
    却装置。
  3. 【請求項3】水室Dが集塵室Bにまでいたっていないも
    のを含む請求項1または請求項2に記載の廃棄物焼却装
    置。
  4. 【請求項4】外筒2が矩形断面のものを含む請求項1な
    いし請求項3に記載の廃棄物焼却装置。
  5. 【請求項5】水室Dに給水部13と湯取出し部14が接
    続されている請求項1ないし請求項4に記載の廃棄物焼
    却装置。
JP5303894A 1994-02-25 1994-02-25 廃棄物焼却装置 Pending JPH07239110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5303894A JPH07239110A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 廃棄物焼却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5303894A JPH07239110A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 廃棄物焼却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07239110A true JPH07239110A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12931726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5303894A Pending JPH07239110A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 廃棄物焼却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07239110A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100607489B1 (ko) * 2004-11-15 2006-08-02 소춘실 폐타이어를 연료로 하는 보일러
JP2009056360A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Kudo Co Ltd 燃焼炉の集塵構造および燃焼炉
JP2010107165A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Miike Iron Works Co Ltd バイオマス燃料バーナ
CN103574618A (zh) * 2012-08-12 2014-02-12 张海明 助氧燃烧式生活垃圾处理机
KR101510408B1 (ko) * 2014-05-29 2015-04-13 한국에너지기술연구원 고열승온장치의 최적화구조
CN107327860A (zh) * 2017-08-22 2017-11-07 厦门理工学院 一种烟道防灰装置及其工作方法
CN112594704A (zh) * 2020-12-30 2021-04-02 中冶焦耐(大连)工程技术有限公司 一种危险废物焚烧处理用二燃室

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05340521A (ja) * 1992-06-11 1993-12-21 Iwaki Kikai Sekkei Jimusho:Kk 焼却炉の燃焼室構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05340521A (ja) * 1992-06-11 1993-12-21 Iwaki Kikai Sekkei Jimusho:Kk 焼却炉の燃焼室構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100607489B1 (ko) * 2004-11-15 2006-08-02 소춘실 폐타이어를 연료로 하는 보일러
JP2009056360A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Kudo Co Ltd 燃焼炉の集塵構造および燃焼炉
JP2010107165A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Miike Iron Works Co Ltd バイオマス燃料バーナ
CN103574618A (zh) * 2012-08-12 2014-02-12 张海明 助氧燃烧式生活垃圾处理机
KR101510408B1 (ko) * 2014-05-29 2015-04-13 한국에너지기술연구원 고열승온장치의 최적화구조
CN107327860A (zh) * 2017-08-22 2017-11-07 厦门理工学院 一种烟道防灰装置及其工作方法
CN107327860B (zh) * 2017-08-22 2023-10-17 厦门理工学院 一种烟道防灰装置及其工作方法
CN112594704A (zh) * 2020-12-30 2021-04-02 中冶焦耐(大连)工程技术有限公司 一种危险废物焚烧处理用二燃室

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4063521A (en) Incinerator having gas flow controlling separator
JP2010101599A (ja) ハイブリッド温風装置
US5590610A (en) Waste burning boiler
US2725950A (en) Centrifuge furnace
JPH07239110A (ja) 廃棄物焼却装置
EA008320B1 (ru) Газогенераторный отопительный котёл для сжигания твёрдого топлива, в особенности кип соломы, с оптимизированными параметрами отработавших газов
CN106402938B (zh) 一种洁净燃烧的民用采暖炉
US2678009A (en) Incinerator
JPH07332638A (ja) ゴミ焼却炉
CN2323269Y (zh) 立式焚烧热水多用炉
KR200157672Y1 (ko) 소각기
JP2555524B2 (ja) 流動床式焼却炉の散気盤
GB2303201A (en) Refuse incinerator
KR100247294B1 (ko) 폐기물 소각로용 폐타이어 연소장치
CN220119374U (zh) 一风多供式小型生活垃圾处理设备
JP4010538B2 (ja) 焼却炉
JPS621167B2 (ja)
JPH0419310Y2 (ja)
KR930002347Y1 (ko) 쓰레기 소각처리 장치
JPH0749230Y2 (ja) 廃棄物燃焼装置
JP2729920B2 (ja) 焼却炉装置
JPH0249465Y2 (ja)
JPH08261428A (ja) 焼却炉
CN201100643Y (zh) 一种环保型垃圾焚烧装置
JPS60138307A (ja) 固形燃料の燃焼装置