JPH07237346A - Ink jet recording method and apparatus - Google Patents
Ink jet recording method and apparatusInfo
- Publication number
- JPH07237346A JPH07237346A JP6055296A JP5529694A JPH07237346A JP H07237346 A JPH07237346 A JP H07237346A JP 6055296 A JP6055296 A JP 6055296A JP 5529694 A JP5529694 A JP 5529694A JP H07237346 A JPH07237346 A JP H07237346A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- head
- black
- ink
- scan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 65
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract description 19
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 86
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 2
- 101150065817 ROM2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、画像をドットで形成す
る記録方式において、複数色の記録色で記録を行なうイ
ンクジェット記録方法およびインクジェット記録装置に
関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet recording method and an ink jet recording apparatus for recording with a plurality of recording colors in a recording system for forming an image with dots.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より、複数色のインクを用い、カラ
ー記録を行なうインクジェット記録装置が開発されてい
る。カラー記録を行なう際に、同時に複数色のインクに
よる記録を行なうと、被記録媒体にインクが吸収される
までの間に、隣接したドットの他の色のインクと混色を
引き起こしたり、滲みの原因となるという問題がある。
そのため、例えば、特開平2−4523号公報に記載さ
れている発明のように、それぞれの色による記録を行な
うスキャンを、使用する色数だけ繰り返し行ない、色間
で時間差を設けて印字を行なうものがある。しかし、こ
のような色別にスキャンを行なう記録方法では、記録時
間の低下を招く。2. Description of the Related Art Conventionally, an ink jet recording apparatus has been developed for performing color recording using a plurality of color inks. When recording with multiple colors of ink at the same time when performing color recording, it causes color mixing with ink of other colors in adjacent dots or causes blurring before the ink is absorbed by the recording medium. There is a problem that becomes.
Therefore, for example, as in the invention described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-4523, a scan for recording with each color is repeatedly performed for the number of colors used, and printing is performed with a time difference between the colors. There is. However, such a printing method in which scanning is performed for each color causes a decrease in printing time.
【0003】使用するインクとして、速乾性インクを用
いることによって、色ごとにスキャンを分けるなどとい
った時間差等を設けずに、記録を行なうことができる。
この場合、混色や滲みといった画質の劣化を招かなくて
も済むが、例えば、ブラックのインクを用いた場合、物
性上インクの濃度が出にくく、遅乾性インクに比べてか
なり劣ってしまう。このため、例えば、特開平3−41
171号公報等に記載されているように、ブラックのイ
ンクとしては、その濃度を向上させるため、遅乾性イン
クを使用し、他の色のインクとして速乾性インクを用い
ることが考えられている。しかし、この場合にも、遅乾
性インクと速乾性インクとの混色や滲み等を防ぐため、
遅乾性インクの記録と速乾性インクの記録との間に時間
差を設けて記録を行なう必要があり、同様に印字時間の
低下を招いてしまう。By using a quick-drying ink as the ink to be used, it is possible to perform recording without providing a time difference such as scanning for each color.
In this case, deterioration of image quality such as color mixing and bleeding does not have to occur, but for example, when a black ink is used, the density of the ink is difficult to appear due to physical properties, and the ink is considerably inferior to the slow-drying ink. Therefore, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 3-41
As described in Japanese Patent No. 171, etc., it is considered that a slow-drying ink is used as the black ink and a quick-drying ink is used as the other color inks in order to improve the density thereof. However, even in this case, in order to prevent color mixture and bleeding of the slow-drying ink and the fast-drying ink,
It is necessary to perform recording with a time lag provided between the recording of the slow-drying ink and the recording of the fast-drying ink, which similarly leads to a decrease in the printing time.
【0004】すでに提案した特願平5−248178号
「カラー画像処理方法及びその装置」では、遅乾性イン
クにより記録すべき部分の一部を速乾性インクを用いて
記録、あるいは、遅乾性インクと速乾性インクを同一ド
ットに記録することにより、遅乾性インクと速乾性イン
クとの混色及び滲みを解決している。In the previously proposed Japanese Patent Application No. 5-248178, "Color Image Processing Method and Apparatus therefor", a part of the portion to be recorded with the slow-drying ink is recorded with the quick-drying ink, or the slow-drying ink is used. By recording the fast-drying ink on the same dot, color mixture and bleeding of the slow-drying ink and the fast-drying ink are solved.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した出
願とは別の方法及び構成により、無駄なウェイト時間を
必要とすることもなく高画質な記録結果を得ることので
きるインクジェット記録方法及びインクジェット記録装
置を提供することを目的とするものである。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is an ink jet recording method and a recording method capable of obtaining a high quality recording result without needing an unnecessary wait time by a method and a structure different from the above-mentioned application. It is an object of the present invention to provide an inkjet recording device.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1に記
載の発明においては、記録情報に従って遅乾性インクと
速乾性インクにより記録を行なうインクジェット記録方
法において、遅乾性インクによる記録は、1スキャン分
の記録を複数回のスキャンに分け、速乾性インクによる
記録とともに行なうことを特徴とするものである。According to a first aspect of the present invention, in an ink jet recording method for recording with a slow drying ink and a fast drying ink according to recording information, the recording with the slow drying ink is 1 The feature is that the recording for the scan is divided into a plurality of scans and is performed together with the recording with the quick-drying ink.
【0007】請求項2に記載の発明においては、記録情
報に従って遅乾性インクと速乾性インクにより記録を行
なうインクジェット記録方法において、記録情報が遅乾
性インクと速乾性インクの両方を用いて記録を行なうか
否かを判定し、両方を用いて記録を行なう場合には、遅
乾性インクによる記録は、1スキャン分の記録を複数回
のスキャンに分け、速乾性インクによる記録とともに行
ない、一方のみを用いて記録を行なう場合には、1スキ
ャンにより1スキャン分の記録を行なうことを特徴とす
るものである。According to the second aspect of the invention, in the ink jet recording method for recording with the slow-drying ink and the quick-drying ink according to the recording information, the recording information is recorded by using both the slow-drying ink and the quick-drying ink. If it is determined whether or not to print by using both of them, the slow-drying ink is printed by dividing one scan into a plurality of scans together with the fast-drying ink, and using only one of them. In the case of performing the recording by performing the recording by one scan, the recording for one scan is performed.
【0008】請求項3に記載の発明においては、記録情
報にしたがってインクを被記録媒体に対して噴射するこ
とにより記録を行なうインクジェット記録装置におい
て、遅乾性インクを吐出する第1のヘッドと、該第1の
ヘッドと並列に設けられ速乾性インクを吐出する第2の
ヘッドと、前記第1のヘッドにより記録を行なうための
1スキャン分の記録情報から複数回のスキャンにより記
録を行なうための記録情報を生成し前記第1のヘッドに
よる記録を複数回のスキャンで前記第2のヘッドによる
記録とともに行なうように制御する制御手段を有するこ
とを特徴とするものである。According to a third aspect of the invention, in an ink jet recording apparatus for recording by ejecting ink onto a recording medium according to recording information, a first head for ejecting slow-drying ink, and A second head provided in parallel with the first head for ejecting quick-drying ink, and printing for printing by a plurality of scans from printing information for one scan for printing by the first head. It is characterized by further comprising control means for generating information and controlling recording by the first head so as to be performed simultaneously with recording by the second head by a plurality of scans.
【0009】請求項4に記載の発明においては、記録情
報にしたがってインクを被記録媒体に対して噴射するこ
とにより記録を行なうインクジェット記録装置におい
て、遅乾性インクを吐出する第1のヘッドと、該第1の
ヘッドと並列に設けられ速乾性インクを吐出する第2の
ヘッドと、記録情報が遅乾性インクと速乾性インクの両
方を用いて記録を行なうか否かを判定し両方を用いて記
録を行なう場合には前記第1のヘッドにより記録を行な
うための1スキャン分の記録情報から複数回のスキャン
により記録を行なうための記録情報を生成し前記第1の
ヘッドによる記録を複数回のスキャンで前記第2のヘッ
ドによる記録とともに行なうように制御し一方のみを用
いて記録を行なう場合には1スキャン分の記録を1スキ
ャンにより行なうように制御する制御手段を有すること
を特徴とするものである。According to a fourth aspect of the invention, in an ink jet recording apparatus for recording by ejecting ink onto a recording medium according to recording information, a first head for ejecting slow-drying ink, and A second head provided in parallel with the first head for ejecting quick-drying ink, and whether or not recording information is recorded using both slow-drying ink and quick-drying ink, and recording is performed using both. In the case of performing the printing, the print information for printing is generated by a plurality of scans from the print information for one scan for printing by the first head, and the print by the first head is performed a plurality of scans. When the control is performed so as to be performed at the same time as the recording by the second head and the recording is performed using only one, the recording for one scan is performed by one scan. It is characterized in that it has a control means for controlling the.
【0010】[0010]
【作用】本発明によれば、遅乾性インクによる記録は、
1スキャン分の記録を複数回のスキャンに分けて行な
う。遅乾性インクは、被記録媒体に吸収されるまでに時
間がかかるので、その間に隣接したドットが連結し、記
録濃度が不均一となり画質が低下する。遅乾性インクに
よる記録をなるべく隣接したドットを記録しないように
複数回に分けて記録することにより、ドット間の連結を
防止し、記録濃度を一定として画質を向上させることが
できる。このとき、同じスキャンにより記録を行なう遅
乾性インクのドットと速乾性インクのドットが連結する
可能性があるが、遅乾性インクによる記録を複数回に分
けているので、遅乾性インクと速乾性インクの境界に連
続して発生する可能性は小さく、色境界での混色、滲み
等の画質劣化を低減することができる。遅乾性インクと
しては、例えば、ブラックを用い、速乾性インクとして
は、例えば、シアン、マゼンタ、イエローの各色を用い
ることができる。According to the present invention, the recording with the slow drying ink is
Recording for one scan is divided into a plurality of scans. Since it takes time for the slow-drying ink to be absorbed by the recording medium, adjacent dots are connected in the meantime, and the recording density becomes non-uniform and the image quality deteriorates. By recording the recording with the slow-drying ink in a plurality of times so as not to record the adjacent dots as much as possible, it is possible to prevent the dots from being connected and to improve the image quality by keeping the recording density constant. At this time, the dots of the slow-drying ink and the dots of the fast-drying ink that are printed by the same scan may be connected, but since the printing with the slow-drying ink is divided into multiple times, the slow-drying ink and the fast-drying ink are printed. Is unlikely to occur continuously at the boundary of, and it is possible to reduce image deterioration such as color mixture and bleeding at the color boundary. For example, black can be used as the slow-drying ink, and each color of cyan, magenta, and yellow can be used as the fast-drying ink.
【0011】また、請求項2または4に記載の発明にお
いて、遅乾性インクのみで記録を行なう場合には、他の
色との混色、滲みの可能性がないので、1スキャン分の
記録情報は分割せずに1スキャンにより記録を行なうこ
とにより、高速な記録を行なうことができる。Further, in the invention described in claim 2 or 4, when recording is performed only with the slow-drying ink, there is no possibility of color mixing with other colors or bleeding, and therefore the recording information for one scan is recorded. High-speed recording can be performed by recording by one scan without division.
【0012】[0012]
【実施例】図1は、本発明のインクジェット記録装置の
一実施例を示す概略構成図である。図中、1はキャリッ
ジ駆動モータ、2はタイミングベルト、3は記録ヘッ
ド、4はキャリッジ、5はインクタンク、6はキャリッ
ジガイド、7はケーブル、8は記録用紙、9は紙送りモ
ータ、10はフィードロールである。キャリッジ4は、
記録ヘッド3を搭載し、キャリッジガイド6を摺動し
て、図示矢印Hの主走査方向に往復移動する。キャリッ
ジ4の移動は、キャリッジ駆動モータ1によって駆動さ
れるタイミングベルト2によって行なわれる。記録ヘッ
ド3は、この実施例では2個が、主走査方向に配列され
ている。1個はブラックを記録するためのものであり、
もう1個はシアン、マゼンタ、イエローの各色を記録す
るためのものである。ブラックは遅乾性のインクが用い
られている。また、シアン、マゼンタ、イエローの各色
は速乾性のインクが用いられている。記録ヘッド3に
は、ケーブル7が導入されており、ヒーターへの給電
や、駆動回路への信号の伝送を行なう。また、それぞれ
の記録ヘッド3にインクタンク5が取り付けられ、各色
のインクを供給する。各記録ヘッド3には、複数のノズ
ルが配置されており、供給されたインクがノズルから吐
出され、記録が行なわれる。記録用紙8は、紙送りモー
タ9によって回転駆動されるフィードロール10によ
り、図示矢印Pの方向に駆動され、副走査が行なわれ
る。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of an ink jet recording apparatus of the present invention. In the figure, 1 is a carriage drive motor, 2 is a timing belt, 3 is a recording head, 4 is a carriage, 5 is an ink tank, 6 is a carriage guide, 7 is a cable, 8 is recording paper, 9 is a paper feed motor, and 10 is It is a feed roll. The carriage 4 is
The recording head 3 is mounted, and the carriage guide 6 slides to reciprocate in the main scanning direction indicated by arrow H. The carriage 4 is moved by the timing belt 2 driven by the carriage drive motor 1. In this embodiment, two recording heads 3 are arranged in the main scanning direction. One is for recording black,
The other one is for recording each color of cyan, magenta and yellow. Black uses slow-drying ink. For cyan, magenta, and yellow, quick-drying ink is used. A cable 7 is introduced into the recording head 3 to supply power to the heater and transmit signals to the drive circuit. Further, an ink tank 5 is attached to each recording head 3 to supply ink of each color. A plurality of nozzles are arranged in each recording head 3, and the supplied ink is ejected from the nozzles to perform recording. The recording paper 8 is driven in the direction of arrow P in the drawing by a feed roll 10 which is rotationally driven by a paper feed motor 9, and sub-scanning is performed.
【0013】図2は、本発明のインクジェット記録装置
の一実施例における制御系を示すブロック図である。図
中、21はCPU、22はI/Fドライバー、23はR
OM、24はRAM、25、26はモータドライバー、
27は印字タイミング生成回路、28はセンサ部、29
はコントロールパネル、30はヘッドドライバー、31
はホスト装置、32はキャリッジモータ、33は紙送り
モータ、34はヘッドである。CPU21は、ROM2
3に格納されている制御手順やデータ、あるいは用紙検
出センサなど、センサ部28による検出データ等に従
い、RAM24を用いながら、記録装置各部を制御す
る。また、CPU21は、I/Fドライバー22を介し
てコンピュータ等のホスト装置31に接続されており、
ホスト装置31から送られてくる記録データをRAM2
4に格納し、ホスト装置31からのコマンドなどの指令
信号や記録情報信号を解読しながら記録動作を制御す
る。RAM24は、CPU21の作業領域を有している
ほか、記録すべきデータがドット展開されて格納される
1走査分の帯状領域に対応する領域を有している。モー
タドライバー25、26、ヘッドドライバー30は、C
PU21の指示に従い、それぞれ、キャリッジモータ3
2、紙送りモータ33、ヘッド34を制御する。印字タ
イミング生成回路27は、CPU21からの指示に基づ
き、ヘッド34からインクを吐出するためのタイミング
信号を生成し、ヘッドドライバー30へ供給する。セン
サ部28は、温度やインク量、用紙の有無など、装置各
部の検知を行ない、CPU21に伝える。コントロール
パネル29には、装置の状態を表示するとともに、利用
者からの指示が入力される。FIG. 2 is a block diagram showing a control system in an embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention. In the figure, 21 is a CPU, 22 is an I / F driver, and 23 is R.
OM, 24 is RAM, 25 and 26 are motor drivers,
27 is a print timing generation circuit, 28 is a sensor section, 29
Is a control panel, 30 is a head driver, 31
Is a host device, 32 is a carriage motor, 33 is a paper feed motor, and 34 is a head. CPU21 is ROM2
3, each unit of the printing apparatus is controlled using the RAM 24 in accordance with the control procedure and data stored in No. 3, data detected by the sensor unit 28 such as a paper detection sensor, and the like. The CPU 21 is connected to a host device 31 such as a computer via an I / F driver 22,
The recording data sent from the host device 31 is stored in the RAM 2
4 and controls the recording operation while decoding the command signal such as the command from the host device 31 and the recording information signal. The RAM 24 has a work area for the CPU 21, and also has an area corresponding to a band-shaped area for one scan in which data to be printed is dot-expanded and stored. The motor drivers 25 and 26 and the head driver 30 are C
According to the instruction of PU21, carriage motor 3
2. Control the paper feed motor 33 and the head 34. The print timing generation circuit 27 generates a timing signal for ejecting ink from the head 34 based on an instruction from the CPU 21, and supplies the timing signal to the head driver 30. The sensor unit 28 detects the temperature, the amount of ink, the presence / absence of paper, and the like, and notifies each unit of the device to the CPU 21. On the control panel 29, the state of the device is displayed and an instruction from the user is input.
【0014】図3は、キャリッジ付近の一例を示す概略
図である。図中、11はエンコーダフィルムである。図
1で説明したように、キャリッジ4は、インクタンク5
が載置された記録ヘッド3を搭載し、キャリッジガイド
6(図1)上を摺動する。キャリッジの移動経路には、
エンコーダフィルム11が設けられており、エンコーダ
フィルム11に接するようにキャリッジ4が移動する。
エンコーダフィルム11には、白と黒の領域が交互に設
けられている。キャリッジ4上には、エンコーダフィル
ム11の白黒を検出するための図示しない検出器が設置
してある。キャリッジ4の移動に伴い、この検出器がエ
ンコーダフィルム11上の白黒を検出し、そのエッジを
検出してカウントすることにより、キャリッジ4の正確
な移動量を検出することができる。また、白黒のエッジ
のタイミングを基準に印字タイミング生成回路27に
て、印字タイミング信号が作られる。FIG. 3 is a schematic view showing an example of the vicinity of the carriage. In the figure, 11 is an encoder film. As described with reference to FIG. 1, the carriage 4 includes the ink tank 5
Is mounted on the carriage guide 6 (FIG. 1). In the movement path of the carriage,
The encoder film 11 is provided, and the carriage 4 moves so as to contact the encoder film 11.
White and black areas are alternately provided on the encoder film 11. On the carriage 4, a detector (not shown) for detecting black and white of the encoder film 11 is installed. With the movement of the carriage 4, this detector detects black and white on the encoder film 11, and detects and counts the edge thereof, so that the accurate movement amount of the carriage 4 can be detected. A print timing signal is generated by the print timing generation circuit 27 based on the timing of the black and white edges.
【0015】図4は、記録ヘッドの一例を示す概略図で
ある。図中、12はノズル、13はブラック用記録ヘッ
ド、14はカラー用記録ヘッドである。図4(A)は、
遅乾性インクを使用したブラック用の記録ヘッドの一例
を示している。このブラック用記録ヘッド13には、例
えば、128本のノズル12が形成されている。図4
(B)は、速乾性インクを使用したカラー用の記録ヘッ
ドの一例を示している。図4(B)では、シアン、マゼ
ンタ、イエローの3色のインクを吐出するノズル12が
直列に一体に配置された構造となっている。カラー用記
録ヘッド14上には、例えば、各色ごとに42本のノズ
ル12が配置されている。図4(B)に示したカラー用
記録ヘッド14では、ブラック用記録ヘッド13と同
様、128本のノズルが配置されたヘッドを、42本の
ノズルごとに分割して使用できる構造のものを用いるこ
とができる。残りの2本のノズルは、図4(B)では、
両端に配置しているが、例えば、各色の間に設け、ヘッ
ド面での混色を防止するように構成することも可能であ
る。各色の配置の順は適宜変更可能である。また、各ヘ
ッドのノズル数なども、任意に変更可能である。図4
(A)及び(B)に示した2つのヘッドは、図4(C)
に示すように、並列に設けられる。図中のBKはブラッ
クを、Cはシアンを、Mはマゼンタを、Yはイエローを
それぞれ示している。以下の説明でも同様である。FIG. 4 is a schematic view showing an example of the recording head. In the figure, 12 is a nozzle, 13 is a black recording head, and 14 is a color recording head. FIG. 4 (A) shows
1 illustrates an example of a black recording head using a slow-drying ink. For example, 128 nozzles 12 are formed in the black recording head 13. Figure 4
(B) shows an example of a color recording head using a quick-drying ink. In FIG. 4B, the nozzles 12 that eject three color inks of cyan, magenta, and yellow are integrally arranged in series. For example, 42 nozzles 12 for each color are arranged on the color recording head 14. The color recording head 14 shown in FIG. 4B has a structure in which a head having 128 nozzles is divided into 42 nozzles and can be used similarly to the black recording head 13. be able to. The remaining two nozzles are shown in FIG.
Although they are arranged at both ends, for example, they may be arranged between the respective colors to prevent color mixture on the head surface. The order of arrangement of each color can be changed appropriately. Further, the number of nozzles of each head can be changed arbitrarily. Figure 4
The two heads shown in (A) and (B) are shown in FIG.
As shown in FIG. In the figure, BK indicates black, C indicates cyan, M indicates magenta, and Y indicates yellow. The same applies to the following description.
【0016】図5は、本発明のインクジェット記録装置
の一実施例における記録動作の一例の概略説明図であ
る。図5(A)は各スキャンの際に用紙に記録する色を
示しており、図5(B)は用紙のある記録領域にスキャ
ンを重ねるごとに記録されてゆく色を示している。以下
の例では、ブラックの記録を50%ずつ2回のスキャン
に分けて記録する場合を示している。FIG. 5 is a schematic explanatory view of an example of the recording operation in one embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention. FIG. 5 (A) shows the colors recorded on the paper during each scan, and FIG. 5 (B) shows the colors recorded each time the scans are superimposed on a recording area of the paper. In the following example, a case where black recording is divided into two scans of 50% and recorded is shown.
【0017】図5(A)では、用紙は下から上へ向かっ
て送られる。このとき、図4に示したような記録ヘッド
を用いる。この例では、カラー用記録ヘッドは、それぞ
れの色ごとに42本のノズルに区分されているので、紙
送りも42ドット分ずつ行なわれる。カラー用記録ヘッ
ドに配置された各色の順は、図5(A)に示すように、
例えば、シアン、マゼンタ、イエローの順とする。In FIG. 5A, the paper is fed from bottom to top. At this time, the recording head as shown in FIG. 4 is used. In this example, since the color recording head is divided into 42 nozzles for each color, the paper is also fed by 42 dots. The order of the respective colors arranged on the color recording head is as shown in FIG.
For example, the order is cyan, magenta, and yellow.
【0018】まず、1スキャン目では、カラー用記録ヘ
ッドからシアンの記録が行なわれる。これと同時に、ブ
ラック用記録ヘッドから、ブラックを記録するためのデ
ータのうち、総ドット数の約50%分だけの記録が行な
われる。そして、42ドット分の紙送りが行なわれる。First, in the first scan, cyan recording is performed from the color recording head. At the same time, the black recording head records only about 50% of the total number of dots in the data for recording black. Then, the paper feed for 42 dots is performed.
【0019】2スキャン目では、1スキャン目でシアン
とブラックの50%分の記録が行なわれた領域に、マゼ
ンタと、ブラックの残り50%分の記録が行なわれる。
それとともに、1スキャン目で記録を行なった領域に隣
接する領域に対して、シアンと、ブラックの50%分の
記録が行なわれる。In the second scan, magenta and the remaining 50% of black are printed in the areas where 50% of the cyan and black have been printed in the first scan.
At the same time, 50% of cyan and black are printed in the area adjacent to the area printed in the first scan.
【0020】3スキャン目では、1スキャン目でシアン
とブラックの50%分の記録が行なわれ、2スキャン目
でマゼンタとブラックの残り50%分の記録が行なわれ
た領域に、イエローの記録が行なわれる。また、2スキ
ャン目でシアンとブラックの50%分の記録が行なわれ
た領域にマゼンタとブラックの残り50%分の記録が行
なわれる。さらに、その領域に隣接する領域に、シアン
とブラックの50%分の記録が行なわれる。In the third scan, 50% of cyan and black are recorded in the first scan, and yellow is recorded in the area in which the remaining 50% of magenta and black is recorded in the second scan. Done. In the second scan, the remaining 50% of magenta and black are printed in the area where 50% of cyan and black have been printed. Further, 50% of cyan and black are recorded in an area adjacent to the area.
【0021】このように、3スキャンにより、シアン、
マゼンタ、イエローの各色と、ブラックが100%記録
され、フルカラーの記録を行なうことができる。このと
き、ブラックのためのスキャンは行なっておらず、高速
化を図っている。また、ブラックは遅乾性のインクが使
用されるが、2スキャンに分割して記録され、1スキャ
ン目のドットのインクがある程度用紙に浸透し、乾燥し
てから2スキャン目のドットが記録されるので、ドット
が結合することにより発生する濃度むらを低減し、記録
品質を向上させることができる。同時に記録されるシア
ンまたはマゼンタとは、ドットが結合し、混色する可能
性があるが、カラー用のインクは速乾性のものを用いて
おり、ドットの結合はそれほど発生しない。また、ブラ
ックを50%しか記録しないので、特定色とのドットの
結合の確率は減少し、滲み等を減少させることができ
る。As described above, by three scans, cyan,
Since 100% of each color of magenta and yellow and black are recorded, full color recording can be performed. At this time, the scan for black is not performed, and the speed is increased. In addition, although slow-drying ink is used for black, the ink is recorded by dividing it into two scans, and the ink of the dots of the first scan penetrates the paper to some extent, and after drying, the dots of the second scan are recorded. Therefore, it is possible to reduce the density unevenness caused by the combination of dots and improve the recording quality. Although dots may combine with cyan or magenta, which are recorded at the same time, to mix colors, the color ink uses a quick-drying ink, and dot combination does not occur so much. Moreover, since only 50% of black is recorded, the probability of dot combination with a specific color is reduced, and bleeding can be reduced.
【0022】上述の例では、ブラックの記録をシアンと
マゼンタに同期して記録している。これに限らず、マゼ
ンタとイエロー、シアンとイエローなどの組合わせに同
期して記録した場合が良いこともあり、インクの特性に
合わせて選定すればよい。このとき、混色を起こしにく
い組み合わせとすることが望ましい。In the above example, black recording is recorded in synchronization with cyan and magenta. Not limited to this, it may be preferable to perform recording in synchronization with a combination of magenta and yellow, cyan and yellow, and the selection may be made according to the characteristics of the ink. At this time, it is desirable to use a combination that does not easily cause color mixing.
【0023】図6は、ブラックの記録方法の一例の説明
図である。ブラックの記録方法としては、例えば、図6
(A),(B)に示すように、ノズルの偶数番目と奇数
番目に分け、2スキャンで記録する方法がある。また、
図6(C),(D)に示すように、千鳥状にドットを分
け、2スキャンで記録する方法を用いることもできる。
図6において、実線のドットが記録するドットである。
例えば、1スキャン目に図6(A)や図6(C)に示す
ドットを記録し、2スキャン目に図6(B)や図6
(D)に示すドットを記録することができる。もちろ
ん、逆でもよい。この2つのパターンを比較すると、図
6(A),(B)よりも図6(C),(D)に示したパ
ターンの方が隣接するドットがないので、ドットの連結
が発生しにくく、より良質の画像を得ることができる。FIG. 6 is an illustration of an example of a black recording method. As a black recording method, for example, FIG.
As shown in (A) and (B), there is a method of dividing the nozzle into even and odd nozzles and performing printing in two scans. Also,
As shown in FIGS. 6C and 6D, it is also possible to use a method of dividing dots in a zigzag pattern and recording in two scans.
In FIG. 6, the solid line dots are the dots to be recorded.
For example, the dots shown in FIGS. 6A and 6C are printed in the first scan, and the dots shown in FIGS.
The dots shown in (D) can be recorded. Of course, the reverse is also possible. Comparing these two patterns, there is no adjacent dot in the patterns shown in FIGS. 6C and 6D than in the patterns shown in FIGS. 6A and 6B, so that dot connection is less likely to occur. A higher quality image can be obtained.
【0024】図7は、ヘッドドライバーの一部の例を示
す回路図である。図中、13はブラック用記録ヘッド、
14はカラー用記録ヘッド、51は50%フィルタ、5
2,53はヘッドコントローラである。図5で説明した
ように、ブラックの記録を50%ずつ2スキャンに分け
て記録を行なう場合の回路例を図6に示している。FIG. 7 is a circuit diagram showing an example of a part of the head driver. In the figure, 13 is a black recording head,
14 is a color recording head, 51 is a 50% filter, 5
Reference numerals 2 and 53 are head controllers. As described with reference to FIG. 5, FIG. 6 shows an example of a circuit in which black recording is divided into two scans of 50% for recording.
【0025】記録すべきデータは、シアン、マゼンタ、
イエロー、ブラックの各色ごとに入力される。このと
き、シアン、マゼンタ、イエローの各色の記録データ
は、それぞれこの順に隣接した別の領域の記録データで
ある。また、ブラックの記録データは、図5に示したよ
うな記録方法の場合には、シアンとマゼンタが記録され
る2つの領域の記録データである。The data to be recorded are cyan, magenta,
It is input for each color of yellow and black. At this time, the print data of each color of cyan, magenta, and yellow is the print data of another area adjacent in this order. In the case of the recording method as shown in FIG. 5, black recording data is recording data of two areas in which cyan and magenta are recorded.
【0026】シアン、マゼンタ、イエローの各色の記録
データは、ヘッドコントローラ53に入力される。ヘッ
ドコントローラ53には、さらに印字タイミング信号が
入力され、この印字タイミング信号に同期して記録デー
タに従ってカラー用記録ヘッド14で記録が行なわれ
る。The print data of each color of cyan, magenta, and yellow is input to the head controller 53. A print timing signal is further input to the head controller 53, and recording is performed by the color recording head 14 in accordance with the recording data in synchronization with this print timing signal.
【0027】ブラックの記録データは、50%フィルタ
51に入力される。50%フィルタ51には、さらに、
制御信号THINHと制御信号EVENHとが入力され
ている。制御信号THINHは、50%フィルタ51を
動作させるか否かを決定する信号であり、例えば、
‘H’の場合に50%フィルタを動作させ、‘L’の場
合に動作を停止させるように制御することができる。制
御信号EVENHは、50%フィルタ51の動作内容、
すなわち、どのドットを記録してどのドットを記録しな
いように制御するかを選択するための信号である。例え
ば、図6(A),(B)に示したように、ノズルの偶数
番目と奇数番目に分け、2スキャンで記録する方法を採
用する場合には、例えば‘H’で、奇数番目のノズルを
用いて記録を行ない、‘L’で偶数番目のノズルを用い
て記録を行なうように制御することができる。この場
合、隣接する記録領域で奇数番目のドットと偶数番目の
ドットとの記録順序が入れ替わることになる。もちろ
ん、逆の論理としてもよいし、図6(C),(D)に示
したような千鳥配列の記録を行なう場合にも、2つのパ
ターンを選択してフィルタをかけることもできる。1ス
キャン目に対応するドットを記録するノズルについて
は、例えば、偶数番目のノズルを選択し、2スキャン目
に対応するドットを記録するノズルについては、例え
ば、奇数番目のノズルを選択するようにフィルタをかけ
ることもできる。この場合には、フィルタをかけるパタ
ーンは一定となるので、制御信号EVENHはなくても
よい。あるいは、奇数偶数のパターンと千鳥パターンな
ど、パターンを切り換える信号として用いてもよい。The black recording data is input to the 50% filter 51. The 50% filter 51 also includes
The control signal THINH and the control signal EVENH are input. The control signal THINH is a signal that determines whether to operate the 50% filter 51, and for example,
It is possible to control the 50% filter to be operated when it is “H” and to stop it when it is “L”. The control signal EVENH is the operation content of the 50% filter 51,
That is, it is a signal for selecting which dot is recorded and which dot is not controlled to be recorded. For example, as shown in FIGS. 6A and 6B, when adopting a method of dividing into even-numbered nozzles and odd-numbered nozzles and recording in two scans, for example, with “H”, odd-numbered nozzles It is possible to control so as to perform recording by using, and to perform recording by using even-numbered nozzles with'L '. In this case, the recording order of the odd-numbered dots and the even-numbered dots is switched in the adjacent recording areas. Of course, the reverse logic may be applied, and two patterns can be selected and filtered even when recording in a staggered arrangement as shown in FIGS. 6C and 6D. For nozzles that record dots corresponding to the first scan, for example, even-numbered nozzles are selected, and for nozzles that record dots corresponding to the second scan, for example, odd-numbered nozzles are selected. You can also apply. In this case, since the pattern to be filtered is constant, the control signal EVENH may be omitted. Alternatively, it may be used as a signal for switching patterns such as odd-numbered even-numbered patterns and zigzag patterns.
【0028】50%フィルタ51で間引かれたブラック
の記録データは、ヘッドコントローラ52に入力され
る。ヘッドコントローラ52には、印字タイミング信号
も入力されており、この印字タイミング信号に同期し
て、間引かれたブラックの記録データに基づいた記録が
ブラック用記録ヘッド13により行なわれる。記録は、
例えば、図5に示すような記録方法により記録を行なう
場合には、シアンとマゼンタが記録される領域に対応し
た84本のノズルを用いて行なうことができる。The black recording data thinned by the 50% filter 51 is input to the head controller 52. A print timing signal is also input to the head controller 52, and the black recording head 13 performs recording based on the thinned black recording data in synchronization with the print timing signal. The record is
For example, when printing is performed by the printing method as shown in FIG. 5, it is possible to use 84 nozzles corresponding to the areas where cyan and magenta are printed.
【0029】ブラックのみにより記録を行なう場合に
は、他の色との滲みは発生しないので、記録の高速化を
重視し、制御信号THINHを‘L’とし、50%フィ
ルタ51を動作させずに1スキャンで100%のブラッ
クのドットを記録することが可能である。この場合、ブ
ラック用記録ヘッド13に設けられているすべてのノズ
ルを用いて記録を行なうことができ、1回のスキャンで
3倍以上の領域に記録を行なう高速記録が可能となる。
もちろん、ブラックのみによる記録の際にも、50%フ
ィルタ51を動作させ、2スキャンで記録を行なうこと
もでき、その場合には、ドットの結合が減少して高品質
の記録を行なうことができる。Since bleeding with other colors does not occur when recording is performed only with black, the speedup of recording is emphasized, the control signal THINH is set to "L", and the 50% filter 51 is not operated. It is possible to print 100% black dots in one scan. In this case, printing can be performed using all the nozzles provided in the black print head 13, and high-speed printing that prints in an area three times or more in one scan becomes possible.
Of course, even in the case of recording only with black, it is possible to operate the 50% filter 51 and perform the recording in two scans. In that case, dot coupling is reduced and high quality recording can be performed. .
【0030】図8、図9は、本発明のインクジェット記
録装置の一実施例における動作の一例を示すフローチャ
ートである。このフローチャートでは、要部のみを示し
ている。記録装置の電源が投入されると、初期設定やウ
ォームアップ動作を行なった後、記録データの受信待ち
状態となる。S61において記録データを受信すると、
バッファに格納するとともに、S62でデータ数をカウ
ントする。この受信動作を記録開始の指示を受けるか、
あるいは、バッファが満杯になるまで続ける。S63に
おいて、記録開始の指示あるいはバッファの満杯状態が
検出されると、S64で記録ヘッドの温度を検出し、S
65で例えば、記録ヘッドの温度に応じたスキャン速度
などの基準値を設定する。S66において、記録データ
がブラックとそれ以外の色の記録データが混在している
か否かを判定し、もし、ブラックとそれ以外の色が混在
している場合には、S67において、ブラックを複数回
のスキャンに分けて記録を行なうためのフラグをセット
する。そして、S68において、図9に示すようにして
実際の記録を行なう。8 and 9 are flow charts showing an example of the operation in one embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention. In this flowchart, only main parts are shown. When the power of the recording apparatus is turned on, initialization and warm-up operation are performed, and then a recording data reception standby state is set. When the record data is received in S61,
The data is stored in the buffer and the number of data is counted in S62. Receive an instruction to start recording this reception operation,
Alternatively, continue until the buffer is full. When the recording start instruction or the buffer full state is detected in S63, the temperature of the recording head is detected in S64, and
At 65, for example, a reference value such as a scan speed according to the temperature of the recording head is set. In S66, it is determined whether or not the print data is black and the print data of other colors are mixed. If black and the other colors are mixed, in S67, black is printed a plurality of times. Set the flag for recording separately for each scan. Then, in S68, actual recording is performed as shown in FIG.
【0031】図9において、まず、S71でブラックを
複数回のスキャンに分けて記録を行なうか否かをフラグ
を参照して判定する。ブラックを複数回のスキャンで記
録する場合には、S72で制御信号THINHを‘H’
にセットし、図7の50%フィルタ51を動作可能状態
とする。また、S73で制御信号EVENHを‘H’に
セットし、例えば、ノズルの奇数番目を記録する。S7
4で記録領域分だけ紙送りを行なった後、今度はS75
で制御信号EVENHを‘L’にセットし、例えば、ノ
ズルの偶数番目を記録し、S76で記録領域分だけの紙
送りを行なう。この動作を繰り返し行なうことになる。In FIG. 9, first, in S71, it is determined by referring to a flag whether or not black is divided into a plurality of scans for printing. When printing black in multiple scans, the control signal THINH is set to "H" in S72.
, And the 50% filter 51 of FIG. 7 is made operable. Further, the control signal EVENH is set to "H" in S73, and, for example, an odd number of nozzles is recorded. S7
After feeding the paper by the recording area in step 4, this time S75
The control signal EVENH is set to "L" by, and, for example, even-numbered nozzles are printed, and the paper is fed by the print area in S76. This operation will be repeated.
【0032】S71において、フラグがセットされてい
ない場合には、ブラックのみの記録を行なうモードであ
るので、S77で制御信号THINHを‘L’にセット
し、図7の50%フィルタ51を動作させず、記録デー
タのままの記録を行なう。そして、S76でブラックの
記録幅分の紙送りが行なわれる。この動作を繰り返し行
なうことになる。If the flag is not set in S71, it is the mode for recording only black, so the control signal THINH is set to "L" in S77 and the 50% filter 51 of FIG. 7 is operated. Instead, the recorded data is recorded as it is. Then, in S76, the paper is fed by the black recording width. This operation will be repeated.
【0033】このような動作を行なうことにより、フル
カラーの記録を行なう場合には、画質を優先した記録動
作を行ない、ブラックのみによる記録を行なう場合に
は、高速な記録動作を行なうことができる。記録データ
としては、ブラックのみの場合が多く、この高速記録モ
ードを備えることは有効である。By performing such an operation, a recording operation giving priority to image quality can be performed when full-color recording is performed, and a high-speed recording operation can be performed when only black recording is performed. In many cases, the recording data is only black, and it is effective to provide this high-speed recording mode.
【0034】図10は、本発明のインクジェット記録装
置の一実施例における記録動作の別の例の概略説明図で
ある。図5の例と同様に、図10(A)は各スキャンの
際に用紙に記録する色を示しており、図10(B)は用
紙のある記録領域にスキャンを重ねるごとに記録されて
ゆく色を示している。この例では、ブラックの記録を1
/3ずつ、すなわち、約33%ずつ3回のスキャンに分
けて記録する場合を示している。この例においても、図
4に示した記録ヘッドを用い、用紙が下から上へ向かっ
て送られる場合について説明する。FIG. 10 is a schematic explanatory view of another example of the recording operation in the embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention. Similar to the example of FIG. 5, FIG. 10 (A) shows the colors recorded on the paper at each scan, and FIG. 10 (B) is recorded every time a scan is overlapped on a recording area of the paper. Shows the color. In this example, 1 black record
3/3, that is, about 33% is divided into three scans for recording. Also in this example, a case will be described in which the recording head shown in FIG. 4 is used to feed the sheet from the bottom to the top.
【0035】まず、1スキャン目では、カラー用記録ヘ
ッドからシアンの記録が行なわれる。これと同時に、ブ
ラック用記録ヘッドから、ブラックを記録するためのデ
ータのうち、総ドット数の約33%分だけの記録が行な
われる。そして、42ドット分の紙送りが行なわれる。First, in the first scan, cyan recording is performed from the color recording head. At the same time, the black recording head records only about 33% of the total number of dots in the data for recording black. Then, the paper feed for 42 dots is performed.
【0036】2スキャン目では、1スキャン目でシアン
とブラックの約33%分の記録が行なわれた領域に、マ
ゼンタと、ブラックの別の約33%分の記録が行なわれ
る。それとともに、1スキャン目で記録を行なった領域
に隣接する領域に対して、シアンと、ブラックの約33
%分の記録が行なわれる。In the second scan, another 33% of magenta and black are recorded in the area where about 33% of cyan and black are recorded in the first scan. At the same time, for the area adjacent to the area printed in the first scan, about 33
% Recording is done.
【0037】3スキャン目では、1スキャン目でシアン
とブラックの約33%分の記録が行なわれ、2スキャン
目でマゼンタとブラックの別の約33%分の記録が行な
われた領域に、イエローと、ブラックの残りの約33%
分の記録が行なわれる。また、2スキャン目でシアンと
ブラックの約33%分の記録が行なわれた領域に、マゼ
ンタとブラックの別の約33%分の記録が行なわれる。
さらに、その領域に隣接する領域に、シアンと、ブラッ
クの約33%分の記録が行なわれる。In the third scan, about 33% of cyan and black are recorded in the first scan, and another 33% of magenta and black are recorded in the second scan. And the remaining 33% of black
Minutes are recorded. Further, in the area where approximately 33% of cyan and black are recorded in the second scan, another approximately 33% of magenta and black is recorded.
Further, about 33% of cyan and black are recorded in an area adjacent to the area.
【0038】このように、3スキャンにより、シアン、
マゼンタ、イエローの各色と、ブラックが100%記録
され、フルカラーの記録を行なうことができる。このと
き、ブラックのためのスキャンは行なっておらず、高速
化を図っている。また、遅乾性のインクが使用されたブ
ラックの記録ドットの結合も減少し、さらに、他の色と
の記録ドットの結合による滲みも減少して、高画質の記
録画像を得ることができる。In this way, the cyan,
Since 100% of each color of magenta and yellow and black are recorded, full color recording can be performed. At this time, the scan for black is not performed, and the speed is increased. Also, the combination of black recording dots using the slow-drying ink is reduced, and the blurring due to the combination of recording dots with other colors is also reduced, so that a high quality recorded image can be obtained.
【0039】図11は、ブラックの記録方法の別の例の
説明図である。ブラックの記録データを3分割する方法
としては、例えば、図11(A),(B),(C)に示
すようなパターンに分割することができる。このような
パターンでは、隣接するドットが同時に記録されること
はなく、ブラックのドット同士の結合を減少させること
ができ、良質の画像を得ることができる。もちろん、他
のパターンでもよく、例えば、ノズルに付与した番号の
3の剰余により3分割し、3回に分けて記録するように
構成することも可能である。FIG. 11 is an explanatory diagram of another example of the black recording method. As a method of dividing the black recording data into three, for example, the recording data can be divided into patterns as shown in FIGS. 11 (A), (B), and (C). In such a pattern, adjacent dots are not recorded at the same time, and the combination of black dots can be reduced, so that a good quality image can be obtained. Of course, other patterns may be used, and for example, it is also possible to divide the pattern into 3 by the remainder of the number 3 given to the nozzle and to record in 3 times.
【0040】上述の説明では、シアン、マゼンタ、イエ
ローの各色のヘッドを直列に一体に形成したが、これら
の色のヘッドを並列に設け、さらにブラック用の記録ヘ
ッドと並列に構成したヘッドを用いてもよい。このと
き、4色の各ヘッドは同一の領域に同時に記録可能とな
るが、混色を防止し、高画質を得るために、上述のよう
に、シアン、マゼンタ、イエローをそれぞれ別のスキャ
ンにより記録するとともに、ブラックを2回あるいは3
回に分割して他の色とともに記録することができる。In the above description, the heads of cyan, magenta, and yellow are integrally formed in series. However, heads of these colors are provided in parallel, and a head configured in parallel with the black recording head is used. May be. At this time, the four color heads can simultaneously print in the same area, but in order to prevent color mixture and obtain high image quality, as described above, cyan, magenta, and yellow are printed by different scans. Together with black twice or three
It can be divided into times and recorded with other colors.
【0041】[0041]
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、スループットを低下させることなく、色境界
での滲みなどの画質劣化を減少させるとともに、ブラッ
クの部分での濃度むらを減少させ、高品質な記録画像を
得ることができるという効果がある。As is apparent from the above description, according to the present invention, deterioration of image quality such as bleeding at a color boundary can be reduced and density unevenness in a black portion can be reduced without reducing throughput. Therefore, there is an effect that a high quality recorded image can be obtained.
【図1】 本発明のインクジェット記録装置の一実施例
を示す概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of an inkjet recording apparatus of the present invention.
【図2】 本発明のインクジェット記録装置の一実施例
における制御系を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a control system in an embodiment of the inkjet recording apparatus of the present invention.
【図3】 キャリッジ付近の一例を示す概略図である。FIG. 3 is a schematic view showing an example of the vicinity of a carriage.
【図4】 記録ヘッドの一例を示す概略図である。FIG. 4 is a schematic view showing an example of a recording head.
【図5】 本発明のインクジェット記録装置の一実施例
における記録動作の一例の概略説明図である。FIG. 5 is a schematic explanatory diagram of an example of a recording operation in an embodiment of the inkjet recording apparatus of the present invention.
【図6】 ブラックの記録方法の一例の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of an example of a black recording method.
【図7】 ヘッドドライバーの一部の例を示す回路図で
ある。FIG. 7 is a circuit diagram showing an example of a part of a head driver.
【図8】 本発明のインクジェット記録装置の一実施例
における動作の一例を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing an example of an operation in one embodiment of the inkjet recording apparatus of the present invention.
【図9】 記録動作の一例を示すフローチャートであ
る。FIG. 9 is a flowchart showing an example of a recording operation.
【図10】 本発明のインクジェット記録装置の一実施
例における記録動作の別の例の概略説明図である。FIG. 10 is a schematic explanatory diagram of another example of the recording operation in the embodiment of the inkjet recording apparatus of the present invention.
【図11】 ブラックの記録方法の別の例の説明図であ
る。FIG. 11 is an explanatory diagram of another example of a black recording method.
【符号の説明】 1…キャリッジ駆動モータ、2…タイミングベルト、3
…記録ヘッド、4…キャリッジ、5…インクタンク、6
…キャリッジガイド、7…ケーブル、8…記録用紙、9
…紙送りモータ、10…フィードロール、11…エンコ
ーダフィルム、12…ノズル、13…ブラック用記録ヘ
ッド、14…カラー用記録ヘッド、21…CPU、22
…I/Fドライバー、23…ROM、24…RAM、2
5,26…モータドライバー、27…印字タイミング生
成回路、28…センサ部、29…コントロールパネル、
30…ヘッドドライバー、31…ホスト装置、32…キ
ャリッジモータ、33…紙送りモータ、34…ヘッド、
51…50%フィルタ、52,53…ヘッドコントロー
ラ。[Explanation of Codes] 1 ... Carriage drive motor, 2 ... Timing belt, 3
... recording head, 4 ... carriage, 5 ... ink tank, 6
... Carriage guide, 7 ... Cable, 8 ... Recording paper, 9
... Paper feed motor, 10 ... Feed roll, 11 ... Encoder film, 12 ... Nozzle, 13 ... Black recording head, 14 ... Color recording head, 21 ... CPU, 22
... I / F driver, 23 ... ROM, 24 ... RAM, 2
5, 26 ... Motor driver, 27 ... Print timing generation circuit, 28 ... Sensor section, 29 ... Control panel,
30 ... Head driver, 31 ... Host device, 32 ... Carriage motor, 33 ... Paper feed motor, 34 ... Head,
51 ... 50% filter, 52, 53 ... Head controller.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 2/13 B41J 3/04 104 D ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI technical display location B41J 2/13 B41J 3/04 104 D
Claims (4)
インクにより記録を行なうインクジェット記録方法にお
いて、遅乾性インクによる記録は、1スキャン分の記録
を複数回のスキャンに分け、速乾性インクによる記録と
ともに行なうことを特徴とするインクジェット記録方
法。1. In an inkjet recording method for recording with a slow-drying ink and a quick-drying ink according to recording information, the recording with the slow-drying ink is divided into a plurality of scans for one scan, and the recording with the quick-drying ink is performed. An ink jet recording method characterized by performing.
インクにより記録を行なうインクジェット記録方法にお
いて、記録情報が遅乾性インクと速乾性インクの両方を
用いて記録を行なうか否かを判定し、両方を用いて記録
を行なう場合には、遅乾性インクによる記録は、1スキ
ャン分の記録を複数回のスキャンに分け、速乾性インク
による記録とともに行ない、一方のみを用いて記録を行
なう場合には、1スキャンにより1スキャン分の記録を
行なうことを特徴とするインクジェット記録方法。2. An inkjet recording method for recording with a slow-drying ink and a quick-drying ink according to the recording information, and determining whether or not the recording information uses both the slow-drying ink and the quick-drying ink, and In the case of recording by using, the recording with the slow-drying ink is performed by dividing the recording for one scan into a plurality of scans together with the recording by the quick-drying ink, and by using only one, An ink jet recording method, wherein recording for one scan is performed by one scan.
体に対して噴射することにより記録を行なうインクジェ
ット記録装置において、遅乾性インクを吐出する第1の
ヘッドと、該第1のヘッドと並列に設けられ速乾性イン
クを吐出する第2のヘッドと、前記第1のヘッドにより
記録を行なうための1スキャン分の記録情報から複数回
のスキャンにより記録を行なうための記録情報を生成し
前記第1のヘッドによる記録を複数回のスキャンで前記
第2のヘッドによる記録とともに行なうように制御する
制御手段を有することを特徴とするインクジェット記録
装置。3. In an ink jet recording apparatus for recording by ejecting ink onto a recording medium according to recording information, a first head for ejecting a slow-drying ink and a first head are provided in parallel with each other. The second head for ejecting the fast-drying ink and the print information for one scan for printing by the first head to generate print information for printing by a plurality of scans. An inkjet recording apparatus comprising: a control unit that controls recording by a head so as to be performed together with recording by the second head by scanning a plurality of times.
体に対して噴射することにより記録を行なうインクジェ
ット記録装置において、遅乾性インクを吐出する第1の
ヘッドと、該第1のヘッドと並列に設けられ速乾性イン
クを吐出する第2のヘッドと、記録情報が遅乾性インク
と速乾性インクの両方を用いて記録を行なうか否かを判
定し両方を用いて記録を行なう場合には前記第1のヘッ
ドにより記録を行なうための1スキャン分の記録情報か
ら複数回のスキャンにより記録を行なうための記録情報
を生成し前記第1のヘッドによる記録を複数回のスキャ
ンで前記第2のヘッドによる記録とともに行なうように
制御し一方のみを用いて記録を行なう場合には1スキャ
ン分の記録を1スキャンにより行なうように制御する制
御手段を有することを特徴とするインクジェット記録装
置。4. An ink jet recording apparatus for performing recording by ejecting ink onto a recording medium according to recording information, and a first head for ejecting slow-drying ink, and the first head provided in parallel with the first head. A second head for ejecting fast-drying ink, and whether or not the recording information is recorded using both slow-drying ink and quick-drying ink, and when recording is performed using both, the first head is used. Print information for printing by a plurality of scans is generated from print information for one scan for printing by the head, and printing by the first head is performed by printing by the first head And a control means for controlling to perform recording for one scan by one scan when recording is performed using only one of them. An inkjet recording device characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6055296A JPH07237346A (en) | 1994-02-28 | 1994-02-28 | Ink jet recording method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6055296A JPH07237346A (en) | 1994-02-28 | 1994-02-28 | Ink jet recording method and apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07237346A true JPH07237346A (en) | 1995-09-12 |
Family
ID=12994618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6055296A Pending JPH07237346A (en) | 1994-02-28 | 1994-02-28 | Ink jet recording method and apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07237346A (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0730971A3 (en) * | 1995-03-06 | 1997-08-13 | Fuji Xerox Co Ltd | Printing control method and apparatus using the same method |
JP2000238300A (en) * | 1998-12-24 | 2000-09-05 | Seiko Epson Corp | Color printing apparatus and printing method using vertical array head, and recording medium |
US7121641B2 (en) | 2001-02-09 | 2006-10-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Color ink-jet recording apparatus and method and method of processing image data |
JP2011104788A (en) * | 2009-11-12 | 2011-06-02 | Seiko Epson Corp | Printing apparatus and printing method |
JP2013163366A (en) * | 2012-01-13 | 2013-08-22 | Seiko Epson Corp | Print method, print device, and program |
JP2013169772A (en) * | 2012-02-23 | 2013-09-02 | Seiko Epson Corp | Liquid ejection apparatus, printing method, and printing system |
JP2013212658A (en) * | 2012-04-03 | 2013-10-17 | Seiko Epson Corp | Printing device and printing method |
JP2013212635A (en) * | 2012-04-02 | 2013-10-17 | Seiko Epson Corp | Printing device and printing method |
US20130328958A1 (en) * | 2012-06-11 | 2013-12-12 | Seiko Epson Corporation | Printing device and printing method |
JP2013256004A (en) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Seiko Epson Corp | Printing apparatus and printing method |
JP2014195902A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | Printer and printing method |
-
1994
- 1994-02-28 JP JP6055296A patent/JPH07237346A/en active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5692843A (en) * | 1995-03-06 | 1997-12-02 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Printing control method and apparatus using the same method |
EP0730971A3 (en) * | 1995-03-06 | 1997-08-13 | Fuji Xerox Co Ltd | Printing control method and apparatus using the same method |
JP2000238300A (en) * | 1998-12-24 | 2000-09-05 | Seiko Epson Corp | Color printing apparatus and printing method using vertical array head, and recording medium |
US7121641B2 (en) | 2001-02-09 | 2006-10-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Color ink-jet recording apparatus and method and method of processing image data |
JP2011104788A (en) * | 2009-11-12 | 2011-06-02 | Seiko Epson Corp | Printing apparatus and printing method |
JP2013163366A (en) * | 2012-01-13 | 2013-08-22 | Seiko Epson Corp | Print method, print device, and program |
US9539807B2 (en) | 2012-02-23 | 2017-01-10 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejection apparatus, print method, and print system |
JP2013169772A (en) * | 2012-02-23 | 2013-09-02 | Seiko Epson Corp | Liquid ejection apparatus, printing method, and printing system |
CN103287114A (en) * | 2012-02-23 | 2013-09-11 | 精工爱普生株式会社 | Liquid ejection apparatus, print method, and print system |
JP2013212635A (en) * | 2012-04-02 | 2013-10-17 | Seiko Epson Corp | Printing device and printing method |
JP2013212658A (en) * | 2012-04-03 | 2013-10-17 | Seiko Epson Corp | Printing device and printing method |
JP2013256009A (en) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Seiko Epson Corp | Printing device and printing method |
JP2013256004A (en) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Seiko Epson Corp | Printing apparatus and printing method |
US9144994B2 (en) | 2012-06-11 | 2015-09-29 | Seiko Epson Corporation | Printing device and printing method |
US20130328958A1 (en) * | 2012-06-11 | 2013-12-12 | Seiko Epson Corporation | Printing device and printing method |
JP2014195902A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | Printer and printing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7396098B2 (en) | Inkjet printing apparatus and inkjet printing method | |
US6779873B2 (en) | Ink jet printing apparatus and method | |
JP3458515B2 (en) | Printing control method | |
JP3161094B2 (en) | Recording method in ink jet recording apparatus | |
JP4763886B2 (en) | Inkjet recording method and inkjet recording apparatus | |
US20010012033A1 (en) | Printing apparatus and a printing method | |
US7758154B2 (en) | Inkjet printing apparatus and inkjet printing method | |
JP2002264319A (en) | Printing up to the edge of the print media without soiling the platen | |
EP0516420A2 (en) | Ink jet recording method and apparatus | |
JP2007196672A (en) | Inkjet recording device, ink jet recording method, program, and storage medium | |
JPH07237346A (en) | Ink jet recording method and apparatus | |
JPH10337866A (en) | Multipath system ink jet printer having optimized power supply, and method for controlling required power of scanning print head | |
JP3175539B2 (en) | Recording device and print control method | |
JP2001096770A (en) | Printing apparatus and printing method | |
JPH07256874A (en) | Equipment and method for recording | |
US7775614B2 (en) | Ink jet recording apparatus and method of controlling the same for complementary recording | |
JP2002211041A (en) | Method for printing object and imaging system | |
JP2801267B2 (en) | Recording device | |
JP2008238811A (en) | Inkjet recording device and its recording method | |
US6139127A (en) | Ink-jet recording method for reducing white blur and recording apparatus for practicing the method | |
US6976747B2 (en) | Ink-jet printing apparatus and ink-jet printing method | |
JP2006256009A (en) | Inkjet recording method | |
JPH11170502A (en) | Recording apparatus | |
JP3610998B2 (en) | Color image forming apparatus | |
US7377606B2 (en) | Printing in different modes according to image size |